>>357
そう言われても仕方のない実情にあることは間違いない
一つは自業自得ではあったけどリーダー部の解散が大きな理由で
現在のエンジ隊にその役割を期待するには分相応ではないのと
他方、平成に入ってから競技チアと云うスポーツとしてのチアが台頭してきたのが大きい
つまり体育会を支えるべき応援団が『陰花』と云う存在・役割を忘れ
ここ数年マスコミなどで『競技チア』の存在が注目され将来的には
オリンピックでの競技種目にまで手が届く位置にまで立場が大きくなり
自分達こそ主役であり輝き続ければそれでいいとの考えが
高校あたりから身に付いてしまっていることも大きな要素ではあると思われる
こればかりは競技に参戦している他の大学応援団全てに共通して言えるけど