しかし、競技チアは悪の元凶にしかならないね。
大体、三部団体は同じ目標(勝利、観客のリード)に向かう必要があるのに
チアが別の方向向いているんじゃ話しにならない。
コンクール系吹奏楽がある所は、吹奏楽にも同じ事が言えるが。

応援団は本来、引き立て役で必要以上に目立ってはいけない。
あんな男子など混ぜてるような体操の端くれみたいなものを
勝手にスポーツにして、アスリート気取りしている。

大体、チアが競技化している所でまともに応援が出来るのは
日体大くらいのもの。他は応援は息抜き、二軍?がやるものとか
明らかに応援を舐めているからね。
神奈川大もリーダー部員が卒業と退部で0になり、それをいいことに
チアは競技化に走り、野球応援にもすっかり来なくなってしまった。
以前なら、六大学スタイルで応援していたのにだよ。

六大学は競技チアを未だに正式団体として認めていない。
そんなのを認めてしまったら、応援文化が廃れてしまうからね。
やるのは自由だと思うが、応援団と名乗るのは勘弁して欲しいわ。