X



トップページ癌・腫瘍
360コメント391KB
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 19:27:32.65ID:V7hyIxcL
生活習慣病に限らず、『がん』、慢性疾患、認知症、老化の原因は【ストレス・運動・食事】にあるとする健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2以降

前スレ(身体・健康板)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★37【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1679565805/
0034がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:04:23.91ID:OVwd0vjo
甘いものが苦手な人とかいるけど、
糖質って消化器系を停止させる反応を起こすという話があったけど、本当のところは知らないけど、あれ吸収阻害するたけの反応かもしれない。で、甘いもの食べると苦しくなるとか
0035がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:12:08.53ID:QLH+5ck/
苦手なのは単に辛党なだけでしょう
アミノ酸の食欲制御も根菜主食でもないかぎりあまり関係なさそうです
超加工食品は食べやすいのに高カロリーだからあんなもので腹一杯にすれば太るのはむしろ当たり前だと思います
0036がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:17:18.52ID:OVwd0vjo
スパイクで食欲が乱されるのは確かにあるのでホルモンの影響は大きい気がするが
0037がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:50:48.43ID:QLH+5ck/
どうですかね
食事したのにまたすぐ食べたくなるような人なら影響してるかもしれませんけど
0038がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 20:28:51.08ID:RT1tJWeU
>>2
>体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義することができる

gendai.media/articles/-/108235?imp=0
遺伝的素因と、生活習慣を含む環境要因の両方が発生に影響するのが、糖尿病などの生活習慣病、がん、感染症です。
このように病気の発生にかかわる体質にも、遺伝子によって決まり、基本的に一生変わらない部分と、生活環境やストレス、食生活や運動などの生活習慣によって変わる部分があり、日常生活においては、これらをひっくるめて、ばくぜんと「体質」と呼んでいます。
そのため本書でも、「遺伝的素因と環境要因との相互作用によって形成される、その人の体が持つ性質と特徴」を体質と考えることにします。

遺伝子にはスイッチがあって、生活習慣を含む多くの環境要因がスイッチを入れたり切ったりすることで遺伝子の作用を調整しているからです。
この仕組みを「エピジェネティクス」と呼び、病気の発症にも大きな影響をおよぼします。
病気と関連する遺伝的素因を両親から受け継いでいても、成長してから遺伝子にキズがついても、何らかの環境要因が遺伝子の作用にブレーキをかけてくれれば病気になることはないのです。

環境要因の影響を受けて遺伝子の作用が強まったり弱まったりするのがエピジェネティクスという現象です。
遺伝子変異によって病気になりやすい遺伝子ができても、その遺伝子のスイッチがオンにならない限り、病気になることはありません(図中:黒いロボット)。
また、遺伝子に不都合なオン、オフが起きたとしても、遺伝子そのものが変わってしまったわけではないので、遺伝子に影響を与える環境要因を変えることで、オン、オフを元に戻し、病気を予防ないし治療できる可能性があります(図下)。
0039がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 20:57:01.47ID:RT1tJWeU
【衝撃事実】がん急増の原因物質がわかった!?大気汚染と肺腺がんとの関係:最新 Nature (ネイチャー)論文より
www.youtube.com/watch?v=EAf0A2lAKhY

PM2.5による炎症が肺腺癌を引き起こす/線維化を促進するマクロファージの同定/第三世代CAR-T療法による固形癌の臨床治験
kokyurinsho.com/topjournal/20230412/
以上を簡単にまとめると,大気汚染下で生活していると非喫煙者でもEGFRドライバー変異による発癌リスクが高まること,PM2.5は炎症によって肺癌を誘発すること,
EGFRドライバー変異は加齢でも非癌肺組織に起こり得るもので炎症刺激を受けることで癌化しやすいことを疫学から動物実験までカバーして証明した内容となっている。

4月8日 PM2.5と肺ガン:疫学から動物実験までカバーする総合的研究(4月6日 Nature オンライン掲載論)
aasj.jp/news/watch/21858
この実験系でPM2.5が発ガンを促進させるメカニズムを探ると、直接ゲノムに働いて変異を誘導する可能性や、ガン免疫を抑制してガンを促進する可能性はほとんどないことを確認している。
では何が起こっているのか?これを調べるために、PM2.5に暴露された肺胞上皮細胞、マクロファージの遺伝子発現を調べると、発ガン遺伝子の発現とは関わりなく、マクロファージでIL-1βを中心に炎症性サイトカインの発現が高まり、肺胞上皮が未分化型に変化していることがわかった。
すなわち、マクロファージに取り込まれたPM2.5が炎症を誘導し、この炎症性サイトカインが肺胞上皮を未分化細胞へとリプログラムすることで増殖が高まりガンが促進される可能性が考えられる。
この可能性を証明するため、発ガン遺伝子を発現させたマウスにPM2.5暴露した時におこる発ガン促進実験にIL-1β抗体を加える実験を行い、マクロファージからのIL-1β活性を抑えるだけで発ガン促進を完全に抑えることができることを示している。
最後にこのシナリオをもう一度疫学的に確認している。
まず、非喫煙者の肺ガンの主流である腺ガンのEGF受容体変異が、ガンとは関わりなく5万回に1回程度の確率で起こっていること、
そしてこの変異がPM2.5への暴露を反映する肺胞への炭粉沈着と相関することを明らかにし、炎症により肺胞細胞が未熟化して増殖が高まることがEGF受容体変異を誘導していることを明らかにしている。
以上が結果で、疫学からゲノム解析、そして動物実験まで、読んでいて圧倒される研究だと実感する。大気汚染と肺ガンは長年の問題だが、炎症と発ガンの問題として新しく提示された。
0040がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 21:12:55.71ID:RT1tJWeU
>>39
ジョギング走者に及ぼす大気汚染の影響――皇居一周
www.jstage.jst.go.jp/article/tairyokukenkyu/62/0/62_87/_pdf/-char/en

排気ガスの多い都心部では健康効果ナシ ウオーキングは緑の多い場所で、英大学が実証
www.j-cast.com/2017/12/14316106.html?p=all

身体活動による健康へのメリットは、大気汚染によって相殺されてしまうのか
sndj-web.jp/news/001160.php
0041がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 21:45:01.23ID:RT1tJWeU
>>4
>口腔内環境は16時間程度絶食で食後歯磨き 



歯周病でがんの死亡リスクが30%もアップ!
www.youtube.com/watch?v=UBufVFSEsN8

重度の歯周病とがんリスクの関連にさらなるエビデンス
www.cancerit.jp/gann-kiji-itiran/gann-seikatu-undou-syokuji/post-58671.html
研究者らは、乳がん、前立腺がん、血液がんやリンパ系がんのリスク上昇と歯周炎との間に関連がないことを見出した。
このことは、がんと歯周病を関連づけるメカニズムについての手掛かりとなる可能性がある。
「歯周病の原因となる細菌は、口から直接肺に、または口から大腸に移動するためかもしれません。
もし炎症反応を引き起こすなら、発がんリスクが上昇する可能性があります」とPlatz博士は言う。

肺がんになりやすい人はお口の中にも違いがあるらしい
tokyo-tsukiji-beppudc.com/2021/03/09/%E8%82%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%81%8A%E5%8F%A3%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AB%E3%82%82%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B/
@細菌数が圧倒的に多い
Aその中でも「ファーミキューテス」という種類が多いと危険性が高まる

肺がんにつながるのは喫煙だけじゃない! 海外研究で浮かび上がった意外な原因とは?
fytte.jp/news/healthcare/130505/
「バクテロイデス」や「スピロヘーター」と呼ばれる種類が多いと危険性は低く、「ファーミキューテス」と呼ばれる種類では危険性が高まることも判明しました。
0042がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 21:51:04.25ID:RT1tJWeU
口腔内環境>>41とは別物なので>>28に「空気」追加


テンプレ>>2-6は随時更新

【ストレス・運動・食事】以外
睡眠
体内時計
日光
空気(PM2.5は肺がんリスク)

【運動・食事】
毎日12-18時間くらいの絶食中に座らないほうが免疫低下や慢性炎症を防げる?
https://aasj.jp/news/watch/21642
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/681
0043がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 23:59:31.62ID:RT1tJWeU
>>39
>炎症により肺胞細胞が未熟化して増殖が高まることがEGF受容体変異を誘導している

増殖、変異自体は避けられず↓

年取ると○倍も発がんしやすくなる・医事問題* 41
youtu.be/y5r6f4aiLFo?t=481
がん予防不可能な理由が発見された!?
www.youtube.com/watch?v=R1NfJlKBSYk
www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2019-01-08
私たちの食道上皮は、加齢にともなって、食道がんで頻繁に認められる遺伝子の変異を獲得した細胞が徐々に増えていき、
70歳を超える高齢者では、全食道面積の40%から80%が、こうしたがん遺伝子の変異をもった細胞で置き換わることがわかりました。
こうした食道上皮の異常な細胞による「再構築」は、すでに乳児の時期から始まっており、全ての健常人で例外なく認められましたが、高度の飲酒と喫煙歴のある人では、この過程が強く促進され、
しかも、がんで最も高頻度に異常が認められるTP53遺伝子や染色体に異常を有する細胞の割合が顕著に増加することが明らかになりました。
0044がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 21:21:47.10ID:JvhOusft
平均106歳の7人は結果的に感染し続けても勝ちましたけど
感染症に負ける人が真似してワクチンを打たず感染し続けてたら途中で死ぬのでは…

100歳以上生きる人の細胞の秘密!健康で長生きな人の免疫細胞について解説します。
https://youtu.be/Ey0nW6Z-AXs?t=366
ネタ元
https://www.thelancet.com/journals/ebiom/article/PIIS2352-3964(23)00079-8/fulltext
まとめると
これらのデータは100歳以上の人々が感染の歴史にうまく適応し、
並外れた長寿の達成を可能にする独自の高度に機能的な免疫システムを持っていることを示唆しています。
0045がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 21:28:22.59ID:JvhOusft
>>5
>高血圧高血糖脂質異常とは無縁の「血管」、カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」、タンパク質消費量を増加させる慢性炎症がない「体質」、十分な「体力」、充足した「心」、つまりは『持病がない人』向け

こういう人ならマスクも注射も拒否したほうが良いかもしれないというまとめでもありますけど
0046がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:00:34.15ID:sKG3smot
高インスリンや食後高血糖はがんに影響しますけど大したことはないのでしょう

お米を食べ続けた結果・・・白米、玄米、炭水化物と「がん」・糖尿病との関係を医師が解説
https://www.youtube.com/watch?v=6HwCNd47kBc

>>12
ケトン食推進派医師が「糖質制限はやらなくていい」とする理由
https://tagashuu.jp/blog-entry-2076.html
ケトン食が劇的に効くがんもある
https://tagashuu.jp/blog-entry-2079.html
0047がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:13:34.88ID:sKG3smot
大したことあるのは【ストレス】>>2ですけど
食べ物によるストレス対策は高インスリンや食後高血糖よりもっと大したことないでしょう

ストレスと老化 食べるだけでストレス軽減!?全身のアンチエイジングにも|#04 九州大学 片倉喜範先生
https://youtu.be/eDIZpsANZYU?t=31
0048がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 21:07:51.34ID:NKIqw/MK
炭水化物のインスリンが原因で代謝異常になればリスクは上昇するという経緯が当てはまるか当てはまらないかの違いだろう

白米やパンを食べていると、乳がんになる……?【研究結果】
https://tabi-labo.com/304180/wt-carbohydrates-breast-cancer

炭水化物は、エネルギー源として欠かせない栄養素。しかし、なんと「乳がんのリスク」を高める可能性もあるらしい——。
フランスの医療関係者によると、炭水化物を摂取していると乳がんになるリスクが20%高まるとのこと。白米やパン、じゃがいもなどを日常的に食べている人は、注意が必要かもしれない。
また、研究では食生活の違いにおける健康への影響も調査したという。
20年かけて65,000人以上を対象に調査を実施したところ、フルーツや野菜、ナッツなどを食べている人は、不健康な食生活を送っている人に比べて乳がんのリスクが14%低かったそうだ。
今回の調査結果に関して、専門家は「食生活と発がんリスクの因果関係を解明するには、より多くの調査が必要」としている。
あくまでも数ある研究のひとつにすぎない。それでも、この結果をきっかけに、普段の食生活を見直す人たちも少なからずいるはずだ——。
0049がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 21:45:09.86ID:NKIqw/MK
人は生きてく上で人それぞれで習慣や行動が違うし、個体差で代謝能も違うから同じ事やっても同じ結果にならないので、コホートアンケートの不確定要素を用いた研究ではあてにはならないし、事実として炭水化物が多いとインスリン分泌が増加し、それが代謝異常に至る一因になるという事実があるので、結果として代謝異常を来したならそれは炭水化物が一因になってるという話

玄米でも変わらない。炭水化物摂取が多いと「がんリスク増」の可能性
https://www.mag2.com/p/news/555717
0050がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 22:08:58.88ID:VJRiq60r
代謝異常の糖尿病患者が100%がんになるなら影響大ですけど
たがしゅう医師>>46のがんの原因が糖代謝異常というのは針小棒大な話でしょう

https://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/070/020/04.html
国内外で発表された研究によると、糖尿病(主に2型糖尿病)がある方は、がんリスクが20%ほど高いことが報告されています。

血液中のインスリン濃度が高いこと
2型糖尿病がある方の多くは、インスリンが効きにくくなっているために血液中のインスリン濃度が高くなっています。
血液中の過剰なインスリンは発がんに関与する可能性があると考えられています。
ただし、インスリン注射により発がんが増えることは否定されています。
血糖値が高いこと
高血糖そのものによる酸化ストレスなどが発がんに関係する可能性があるといわれています。

がんは早期発見早期治療すべきか【主体的医療について学び合う朝活】
https://youtu.be/O_RX-R-_C0M?t=264
0051がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 22:38:22.22ID:NKIqw/MK
>>50
インスリン自体が代謝異常の一因
0052がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 22:40:34.78ID:NKIqw/MK
>>50
糖質の摂取が多くてもインスリン感受性が高く、インスリンが少なくコントロールできていて、脂肪肝にならない人間と、代謝異常になってしまう人間と比較しても意味がないし、問題は代謝異常になってしまってる人間がどうするべきかの話
0053がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 22:48:19.98ID:VJRiq60r
代謝異常の定義が不明ですけど
膵臓が再起不能な糖尿病患者と膵臓が正常な健常者がどうするかは別ものですよ
0054がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:05:23.59ID:NKIqw/MK
>>53
インスリンは脂肪合成を高め、脂肪利用を低下させる 結果はどういう方向性に向かうかを考えたらわかるだろ?
0055がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:06:27.42ID:NKIqw/MK
インスリンの特性はリスク因子になる要素なのは確実な話
0056がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:07:01.55ID:NKIqw/MK
絶対に否定できない事実なのがインスリンの特性にある
0057がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:19:10.61ID:VJRiq60r
インスリンがリスクなのは確実ですけど神経質になるほどのリスクなのかということです
肥満やマッチョでもない健常者に果たしてどれほど影響するのか
0058がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:38:19.74ID:NKIqw/MK
>>57
だから>>52神経質にならないで生きているのが普通だけど、その結果が代謝異常になっていたら話にならない
0059がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:42:44.01ID:NKIqw/MK
代謝異常を回避する方法は個人の好きにすれば良いけど、インスリンがリスクの一因なら考慮する意味はあるという話
0060がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:52:04.35ID:VJRiq60r
↓が代謝異常の原因なので意味はありますよ
>>1
>【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提

ただし↑を糖質が原因というのはミスリードですけど
0061がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 00:07:38.26ID:wy5Ynyl+
>>60
じゃあ無関係の証明をする必要がある
0062がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 00:08:25.76ID:wy5Ynyl+
>>60
インスリンで肝臓脂肪の増加が起きない証明
0063がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 00:08:57.70ID:wy5Ynyl+
>>60
データを出すようにお願いしますね
0064がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 00:09:44.32ID:wy5Ynyl+
なければミスリードは成立しない
0065がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 00:10:46.79ID:wbOGfl77
データなんか必要ないでしょう
糖質制限で確実にコンマゼロになるくらいならとっくに脂肪肝ガイドラインに記載されてますから
0066がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 00:11:11.70ID:wy5Ynyl+
>>65
じゃあミスリードは成立していないという事で
0067がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 00:18:29.40ID:wbOGfl77
>>65訂正
0コンマ

糖質制限に限りませんけど自分の信じてる健康法は盲信しないよう冷静に分析すべきです
>>46
https://tagashuu.jp/blog-entry-2076.html
後半の「糖質を過剰に摂取しなければ肉や油をどれだけ摂っても太らない」に関しては、
そうであってほしいとは思うのですけれど私の体感的には糖質を制限していても、食べ過ぎれば太るということはあるように感じられています。
ただし、これはもともとどれくらい太りやすい体質か、言い換えればインスリン分泌能が高いかによっても変わってくる話のようには思います。
nobさんのような感覚を持っておられる糖質制限実践者の方もきっと多くいらっしゃるのだろうと推察します。
0068がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 00:25:26.93ID:wbOGfl77
ちなみに無関係とは書いてませんので
タンパク質と脂質だけで過食しようとしてもできない日本人は少なからずいるでしょうから
>>61
>じゃあ無関係の証明をする必要がある
0069がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 18:05:16.72ID:wbOGfl77
本当に「アブラ」は敵か うつ病や認知症の予防可能性も?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c94187e020ee2d2616352800ab6082237881c9ec
実際に大阪大学の研究チームによる研究で、MCTの一種であるカプリン酸を摂取することで、血管内皮細胞の機能を改善できることが分かっています。
これらの細胞は、血流を調節し、健康的な血管を維持するのに重要な役割を果たしており、これらの細胞の機能障害は、数多くの心血管疾患に関連しています。
つまりカプリン酸を摂取することで、心血管疾患の予防に繋がることがわかったのです。
このように、MCT内に含まれるカプリン酸は血管の健康に良い影響を与えることが分かっています。

腹部大動脈瘤の発症を抑制し、縮小させる成分を発見
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2023/20230203_4
研究グループは、腹部大動脈瘤(Abdominal aortic aneurysm)の予防・治療法を確立するために、これまで研究を進めてきました。
今回、モデル動物に形成される腹部大動脈瘤に対するトリカプリン(炭素の数が10個のトリグリセリド、C10:TG)の影響を検証しました。
その結果、トリカプリン(C10:TG)を投与した動物では、腹部大動脈瘤の形成・進展抑制が観察されたほか、形成後からトリカプリン(C10:TG)を投与すると、腹部大動脈瘤が退縮することがわかりました。
トリカプリン(C10:TG)を投与した動物では、動脈の硬化、血管線維成分の破壊、線維分解酵素の増加(マトリックスメタロプロテアーゼなど)、血管平滑筋の低下、栄養血管の狭窄など、多くの腹部大動脈瘤関連病態が抑制されていることがわかりました。
さらに、同じ中性脂肪の一種で、炭素の数が2個だけ少ないトリカプリリン(C8:TG)を投与した場合は腹部大動脈瘤抑制効果が観察されず、抑制効果はトリカプリン(C10:TG)に特有のものである可能性が示されました。


【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/295
295病弱名無しさん2023/01/24(火) 19:07:54.71ID:VyiwmTF00
カプリル酸(C8:0)だけの製品は既にありますけどカプリン酸(C10:0)だけの製品も出てきそうですね

肥満や糖尿病による非アルコール性脂肪肝炎(NASH)を抑制 中鎖脂肪酸とその受容体に肝機能の保護作用 京都大学
https://dm-rg.net/news/eafa4d8c-2d43-4de6-a665-9e4bdd0e3a14
MCTオイルのなかでもカプリル酸(C8:0)は、NASH改善にはまったく効果を示さなかったことから、同じMCTオイルであっても、その炭素鎖長の違いもまた、機能性に重要であることが示された。
0070がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 19:56:15.24ID:wbOGfl77
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c26f69313c2836aaf0a606cbe4f06bffcbc9316?page=2
日本人の腸内細菌には、炭水化物を分解する菌がほかの国の人々より多いことが報告されています。
これは早稲田大学の服部正平教授らが2016年に科学雑誌『DNAリサーチ』に発表したもので、
日本人106人の腸内細菌叢を解析し、アメリカやフランス、ロシア、中国などの計11カ国の国民の平均的な腸内細菌叢データと比較しました。
日本人に一番多いのは「ブラウティア属」に分類される菌で、ビフィズス菌も他国より多くいました。
ブラウティア属の菌の特徴は、炭水化物に含まれる食物繊維や難消化性でんぷん、難消化性オリゴ糖をエサにして、私たちの体にとって有益な短鎖脂肪酸などを生み出してくれることです。

肉やエビ、卵、チーズなどに含まれるコリンやL-カルニチンという成分が腸内細菌によって分解されると、トリメチルアミン(TMA)という代謝物が生み出されます。
そして腸管から吸収されて血液中に入りますが、このトリメチルアミンの血中濃度が高いほど動脈硬化を引き起こしたり、心筋梗塞や脳梗塞などの心疾患系の病気の一因になったりするといわれます。
コリンはビタミンの働きを助けること、L-カルニチンは脂肪を燃焼する効果があることでも知られますが、とりすぎは禁物ということ。
どんなに体にいいものも「ばっかり食べ」は栄養の偏り、そして腸内細菌の偏りを生んで、弊害につながりかねません。これはどの食材にもいえることでしょう。
0071がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 20:07:35.92ID:wbOGfl77
>>70
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jslab/28/2/28_74/_pdf/-char/ja
Pタイプは炭水化物に、BBタイプは脂質とタンパク質に正の相関を示した。
この結果からも、高脂肪食・低炭水化物の食習慣が腸内フローラの構成、つまりはエンテロタイプを決定していることが示唆された。
https://www.danone-institute.or.jp/mailmagazines/backyear/1316.html
高脂肪食、高たんぱく質食を長期的に摂取しているヒトではバクテロイデス属菌の割合が多く、高炭水化物食を長期的に摂取しているヒトではプレボテラ属菌が多いことが分かっています。

日本人の腸内細菌を分析すると5タイプに! 疾患や食事の傾向までわかる?
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/21/101100037/012400012/
病気や老化と相関「エンテロ(腸)タイプ」食事傾向で推測
https://www.sankei.com/article/20221203-5RMI2SORJJJJVG54OCDHDVOCB4/

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4677/
そうですね。どうやら「プレボテラ属」というのは日本人がこれまで摂取してきた「全粒穀類」とか、「玄米」とか、「麦」とか、そういったものと非常に仲がいい菌で、
いわゆる長寿な日本人で動物性脂肪を少なくして来たような方々の健常時のグループではないかなと思います。
桑子:
確かに「魚や野菜が多く、バランスが取れた食事」ということですが、2番目に健康的なタイプというのはどれでしょうか。
内藤さん:
「B」なんです。
桑子:
「B」ですか。
内藤さん:
これは、いろんな食事をバランスよく摂取している人たちで、先ほどは日本人独特の長寿といいましたが、こちらは現代風のいろんなバランスのいい食事をされている方じゃないかなと思います。
桑子:
確かに「B」と「E」を見比べますと、「プレボテラ属」は全然多くないですが、これもバランスが取れた方という。
内藤さん:
実は、われわれが調べると、ここには「酪酸」を産生するような菌が非常に多いということも分かっています。

https://arterio.co.jp/2020/12/04/butyric-acid3/
世界中の人の腸内フローラ(エンテロタイプ)を3つに分ける有名な論文があります(2011年発表)。
@バクテロイデスが多いタイプ→タンパク質や脂質を多く含む西洋食を食べている欧米人(アメリカ、中国、デンマーク、スペイン、ロシアなど)
Aプレボテラが多いタイプ→食物繊維など炭水化物を多く含む食事を食べている人や菜食主義者。(マラウイ、ベネズエラ、ペルーなど)
Bルミノコッカスが多いタイプ→@とAの中間の食事をしている人。(日本、オーストリア、フランス、スウェーデンなど)
腸内フローラは食事に影響されるのに、日本人がBの食事が同じと思えない国の人たちと同じグループなので、納得できずに、今までブログに取り上げなかったのですが、納得できるグループ分けしてくれた論文がありました。

B細菌群:バクテロイデス属が多いグループ
P細菌群:プレボテラ属が多いグループ
R細菌群:ブラウティア、ビフィドバクテリア、ルミノコッカス属が多いグループ
C細菌群:クロストリジウム、ユウバクテリウム属が多いグループ
と4つのグループに分けられ、
BとPとR細菌群に含まれているC細菌群が新たに分類されました。
0072がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 20:26:04.43ID:wbOGfl77
>>70
赤身肉のカルニチンの話は植物食に適応したプレボテラが多い「E」タイプの問題であって
肉食に適応したバクテロイデスが多い「B」タイプなら問題ないのでは?

⾁⾷の⼼⾎管病リスクに関する「カルニチン論争」
――腸内細菌叢のエンテロタイプが鍵?
https://www.tmd.ac.jp/mri/cph/members/PDF/nikkei_carnitine2013July.pdf
エンテロタイプによるカルニチンの作⽤に違いがあること、すなわちエンテロタイプ1型ではカルニチンは良い影響があり、エンテロタイプ2型では悪い影響があることが⽰唆される。
これがカルニチン論争の解決の⽷⼝とならないだろうか?

こういう考察も見つけましたけど

魚と心臓とTMAO その4
https://ameblo.jp/highbloodglucosediary/entry-12663862137.html
「魚と心臓とTMAO その3」で紹介した、魚を摂取したときのTMAOレベル上昇を報告した論文に、興味深いことが記載されていた。
被験者たちは、試験の前日に以下の食品の摂取を避けるように指示されていた。
・グレープフルーツジュース
・インドール含有野菜(ブロッコリー、芽キャベツ、キャベツ、カリフラワー、ケール、チンゲンサイ)
これらは、肝臓でTMAをTMAOに変換する酵素であるFMO3の酵素活性を阻害し、TMAO代謝を変化させる可能性がある、とのこと。
ということは、もしかしたら、ヴィーガン/菜食主義者はこれらの食材を大量に日常的に摂取しているためにFMO3活性が低下しており、そのためカルニチンを摂取してもTMAOレベルが上昇しなかったという可能性はないだろうか?
(その2の記事で紹介した論文ではTMAOレベルは調べていたが、TMAのデータは記載がなかった。TMAも調べていたら、もしかしたらTMAレベルは上昇していた可能性があるのでは?)
仮に、卵のコリンや赤肉のカルニチンの一部からTMAが生成されたとしても、インドール含有野菜を日常的に摂取していれば、TMAからのTMAO生成を回避できるのではないだろうか。
0073がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 20:52:51.37ID:wbOGfl77
動物食と根菜で「B」タイプ
植物食主体で「E」タイプ

果たしてこの2タイプで健康寿命に差が出るのでしょうか

「中国人」の腸内環境、じつは「日本人」よりも「アメリカ人」に近いという「意外すぎる事実」
https://gendai.media/articles/-/108208
日本と中国でくらべても、母乳に含まれるDHAの濃度が3倍違うのは先に述べたとおりですし、腸内環境にも大きな差があります。
本章で紹介した、世界12ヵ国の人の腸内環境を比較した研究によると、中国人の腸内細菌は日本人とは明らかに異なっていて、米国人に近いという結果が得られています。進化の過程も食生活もかなり似ているはずなのに、ここまで違う原因はわかっていません。

なんと「1975年の日本食」が最強だった…! ラットに食べさせて分かった「驚きの実験結果」
https://gendai.media/articles/-/108209?page=3
研究者らはマウスをもちいて、2005年、1990年、1975年、1960年の日本食について同様の実験を行いました。すると、肥満、糖尿病、脂肪肝の発生率がもっとも低かったのは1975年の日本食でした。和食を柱に、クリームシチュー、サンドイッチ、炒飯など洋風、中華の料理を週に数回食べるスタイルです。
動物実験の結果をそのまま人にあてはめることはできませんが、米国食より日本食のほうが健康に有益で、多彩な料理で和食にアクセントをつける1975年ごろの日本食はさらに望ましいという結果は日本人にとって納得しやすいものです。
0074がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:16:13.72ID:VmyFEoed
アルコールとタバコさえやらなきゃ癌なんてほぼ防げる、甘いもので癌とか毎日山盛りの白砂糖食ってんのかよと。
消化器癌の原因はほぼアルコールだよ。
アルコールは毒だからな。
0075がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:18:05.99ID:VmyFEoed
ビール飲むと高確率で下痢になるだろ。
アルコールは少しでも腸内細菌を絶滅させるからな。
0076がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:33:45.53ID:wbOGfl77
>>74
リスクが下がるだけで防げませんよ
0077がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:34:33.39ID:wbOGfl77
>>73
日本人の中でも
縄文タイプなら動物食と根菜で「B」タイプ
渡来タイプなら植物食主体で「E」タイプ

縄文人と渡来人の混血史から日本列島人の地域的多様性の起源を探る
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2023/8252/
縄文人は渡来人と比べて遺伝的に身長が低いこと、血糖値が高くなりやすく中性脂肪が増えやすいことが分かりました。
縄文人は農耕を生業としていた渡来人と比べて炭水化物食への依存度が低く、血糖値や中性脂肪を高く維持することで狩猟採集へ適応していた可能性があります。
一方で、渡来人は縄文人と比べて遺伝的に身長が高いこと、好酸球(白血球の一種)やCRP(炎症に反応し血清中で増加するタンパク質)が増えやすいことが分かりました。
一般的に、農耕社会においては集団サイズが増大し人口密度が高くなりやすく集落間の交流も多かったと考えられます。
このため、稲作農耕を生業としていた渡来人は病原性の細菌や寄生虫の感染にさらされやすく、好酸球やCRPを高めることで感染症への抵抗性を獲得した可能性があります。
また、現代社会において血糖値や中性脂肪が増大しやすいことは肥満の要因となり、好酸球が増大しやすいことは喘息の要因となります。
本研究グループは、本土日本の各都道府県のうち縄文人度合いの高い都道府県ほど5歳児における肥満率が高い一方、縄文人度合いの低い都道府県ほど喘息増悪率が高いことを見出しました(図3 B)。

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/480441.html
この地図には沖縄と北海道が入っていませんが、沖縄は他の県より飛び抜けて縄文度が高く、この色分けに収まらなかったとされます。

【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/62
62病弱名無しさん2022/12/25(日) 00:08:23.22ID:AYmMpsDS0
あれ?
インスリン値が欧米人レベルなんですけど沖縄はインスリン分泌遅延体質じゃない人が多い??
もしそうなら低脂肪高炭水化物の沖縄食を迂闊に長寿食と考えるのはヤバいかもしれませんよ
>>61
https://ryudai2nai.com/doc/20120612.pdf
図7 現在の沖縄県民の糖代謝の特徴
0078がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 19:08:13.21ID:IdOE56/6
石原医師が推してる断食・小食のイメージとあまり合致しませんね

75歳の偏食医師が教える 好きなものを食べ、飲みながら健康長寿を実現する2つの秘訣
https://news.yahoo.co.jp/articles/23163633d8679ac5df6d0df5a71479b2f23ae10e
石原医師の食べっぷり、飲みっぷりは、同席する数十歳年下の我らを毎回上回る。
先日はイタリア料理店でビールと白ワインを飲み、前菜、ポテトフライ、ピザ、パスタを平らげ、2軒目の店でビールをグビグビ。
0079がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 19:21:42.86ID:IdOE56/6
75歳だから甲田式や鶴仙人など世に広めてしまった断食小食イメージの軌道修正に努めたほうが良いのでは

3月10日:65歳までは低タンパク食がお勧め(3月4日Cell Metabolism掲載論文)
https://aasj.jp/news/watch/1250
年齢により異なる動物性タンパク質の摂取リスク
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/14/091100004/060600049/?P=3

https://www.jsbmg.jp/backnumber/pdf/BG40-2/40-2-8.pdf
一方 65 歳以上においては逆転し、高蛋白摂取群、中間蛋白摂取群は低蛋白摂取群に比較してその死亡率はそれぞれ 0.72 倍、0.89 倍に低下した。
悪性腫瘍による死亡率は高蛋白摂取群において 0.4 倍に減少していた。
興味深いことに低IGF-I血症は心血管疾患の増加と関連する一方、悪性腫瘍増加は IGF-I 低値、高値いずれも関連していた
0080がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 19:28:56.36ID:IdOE56/6
若くて健康体ならこういう極振りはアリですけど

https://note.com/as_kanrieiyoshi/n/n4b334b0c44c9
【目安】
1日で体重1キロ当たり、0.82g程度!
1週間で連続しない3日(例えば月・水・金など)は朝・昼のタンパク質を避け、夕食で、25g以下のタンパク質を摂取すると良いと書かれています。

http://blog.livedoor.jp/shinkozo/archives/57629784.html
脂質
総摂取カロリーの65〜75%
糖質
総摂取カロリーの10〜25%
タンパク質
総摂取カロリーの10%以下
0081がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 19:42:06.56ID:IdOE56/6
がん予防に極振りして血管からの一発アウトはナシです

/mtano/archive/49/0
IGF-1(インスリン様成長因子1)・・・インスリンと似ている物質で生きるために必要であるが、多すぎるとトラブルの原因になる
長所
・筋肉量と筋力の維持に役立ち、筋肉の消耗や脆弱性を低下させる
・炎症反応を減らし、酸化ストレスを抑える
・DNA損傷などの危険に直面した細胞の生存能力を高める
・脳の中で新しいニューロンの成長を誘発させ、有害なアミロイド斑の蓄積を防ぎ、天然の抗うつ薬として作用するなど、脳の健康度を高める
・血管に抗炎症、抗酸化作用をもたらし、既存のプラーク(動脈硬化巣)を安定化させ、それ以上蓄積しないようにする
・骨密度を高める
・免疫系をサポートする
0082がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 19:40:45.79ID:DapW6k07
健康寿命を延ばすために「やってはいけない」生活習慣…「腎臓・肝臓・脾臓」の守り方
articles/d874ace4858f482353b843ca63f1a890f1a5c026
まず、腎臓を守るためには、水をたくさん飲み過ぎてはいけない。
「水を飲んで腎臓が良くなることはありません。尿量が増えて腎臓の機能に負担がかかる。
一日3〜4lも水を飲む人がいますが、体内で水分が行き場を失い、むくみが発生します。
食事からも水分は摂れるので、飲料水の目安は一日700〜1200mlです」(椎貝氏)

article/naika/96/5/96_950/_pdf
強制的な水分摂取は必要がないばかりか,慢性腎疾患では,かえって進行を促進する危険性が指摘されている.

慢性腎臓病(CKD)の生活指導〜運動療法、飲水の考え方〜
article/view/86aef93a83ff485f#16
・CKDに対する飲水のエビデンス
・飲水励行のデメリット

慢性腎臓病の水分管理 (脱水にも取り過ぎにも注意)
doctor_columns/35
一方、水分の取り過ぎについてはあまり取り上げられていないかもしれません。摂取水分量(直接口から摂取する水分)の目安としては、季節や気温、乾燥度などに応じて、1.5〜3L程度で十分かと思います。
まれに、日常的に4〜5Lもの水分を摂取されるという方もいらっしゃいますが、過剰な水分摂取は腎臓に負荷がかかるため、取りすぎもまた注意が必要です。
水分の取り過ぎによって起こる水中毒という病態があり、過剰な水分を処理するために腎臓に負担がかかり、体内の老廃物を処理しきれなくなり、低ナトリウム血症、意識障害を起こすことがあります。

医療相談20 水分摂取は腎臓に良い?悪い?
topics/cat1/20.html
水分摂取を摂れば摂るほどよいのかというと、排泄障害がなければ水分を過剰にとっても大きな問題になることは少ないですが、水の過剰摂取がどんどん腎機能をよくするという治療根拠もなく、
また水中毒といった低ナトリウム血症を状況を発症させる可能性もあることから、水分の過剰摂取はガイドライン上では勧められてはいません。

CKDステージG3b〜5患者のための腎障害進展予防とスムーズな腎代替療法への移行に向けた診療ガイドライン2015
2015/07/guideline.pdf
一方,GFR 25 〜 55 mL / 分 / 1.73 m2 の集団において,多い尿量と低い尿浸透圧は腎機能悪化のリスクとなることが示されており,
CKD ステージ G3以降の集団において水分負荷が CKD を悪化させる危険性も示された 8).
0083がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 20:33:46.99ID:DapW6k07
午前中だけ食べる断続的断食でカロリー制限より糖代謝が改善
www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%8D%88%E5%89%8D%E4%B8%AD%E3%81%A0%E3%81%91%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E6%96%AD%E7%B6%9A%E7%9A%84%E6%96%AD%E9%A3%9F%E3%81%A7%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%88%B6%E9%99%90%E3%82%88%E3%82%8A%E7%B3%96%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E3%81%8C%E6%94%B9%E5%96%84/ar-AA1aoOgU
iTRE群とCR群の減量幅に有意差はなかった(P=0.28)。
しかし、食事負荷試験後の血糖上昇曲線下面積(AUC)については、iTRE群のみベースライン時点との比較で有意に低下しており、iTRE群のAUC減少幅はCR群の減少幅よりも有意に大きかった。
つまり、iTRE群とCR群は、減量効果は同等ながら、糖代謝は前者の改善効果の方が大きかった。
0084がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 20:37:54.72ID:BpV+NPxJ
セカンドミール効果の本当のところは、午前中の食事で糖代謝か脂質代謝のどちらを優位にするかで決まる話。
0085がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 21:11:20.41ID:DapW6k07
本当ウソ云々は知りませんけど
糖質摂取した後は糖代謝が優先されてるので当然でしょう
0086がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 22:06:20.36ID:l8Ll//Nh
ここのスレ主は大嘘つきである
ウソ、大袈裟、事実の曲解などによる誹謗中傷等を行っておりBPOに告発することができます
0087がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 22:40:07.55ID:DapW6k07
>>86

「エロ袋」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1601117283/
http://www.cml-office.org/pseudoscience/amqts0
エロ連投で荒らしていた糖尿病患者
エロ袋(a_watcher)が別人を装ってa_watcherを攻撃、他人をa_watcher呼ばわり、自分同士で煽り合う、自演、自論連投など
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
675 :病弱名無しさん[sage]:2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい
http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
594 :病弱名無しさん (ワッチョイW c7ba-OzIs)[sage]:2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた

「絶望爺」
・旧スパイクスレではウンコAAなどで煽り、他のスレでは自演で馴れ合ってる稚拙な人
・糖質制限しないと空腹時血糖もHbA1cも高め
・中性脂肪は40で低く総コレステロールは275で高い
・血圧の下は高いのに降圧薬で低血圧になったら高血圧スレでお山の大将、頻脈と睡眠障害
・結石の恐怖から水分過剰摂取で浮腫んでしまい極端な低体脂肪率6.8%で誤表示されるBMI21
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・心穏やかジョギング中毒の反動か砂糖ジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って食べる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
曰く
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい

907 名前:病弱名無しさん :2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
>>905
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
0088がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 22:47:09.24ID:DapW6k07
他人(専門家)のふんどしを貼らなかったら自論妄想になりますから今後も貼りまくりますよ

【心身相関】健康寿命120歳スレ★37【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1679565805/141
141病弱名無しさん2023/04/27(木) 22:27:19.96ID:Pb9Sp9Fa0
ソースという名の他人のふんどしを貼りまくったから規制されたんだよ性悪スパイクスレ主は
40過ぎて惨めだね
0090がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 23:17:25.38ID:DapW6k07
>>86に言わないと古参荒し本人だとバレますよ
0091がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 23:22:00.67ID:DapW6k07
粘膜を直接刺激するから怖いです

>>43
>70歳を超える高齢者では、全食道面積の40%から80%が、こうしたがん遺伝子の変異をもった細胞で置き換わることがわかりました。

【注意】ストロング系を毎日飲み続けると「がん」が・・・!「お酒に安全な量はない?」飲酒量と癌リスクとの関係についての研究を専門医が解説
https://youtu.be/GY_Poaze3xg?t=273
0092がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 23:37:07.01ID:DapW6k07
歪められてるは言い過ぎじゃないですかね
異化亢進するのは事実ですからフレイルの不安がある人は知っておかないとリスクになります

1日1食での体の変化
https://promea2014.com/blog/?p=22441
人間、1日3食+間食が当たり前の時代になりましたが、代謝的には不健康な人が激増しています。
こんなに頻回に食事をするようには進化してこなかったので、こんなに多くの回数の食事をしたら様々な不具合が出てきても不思議ではありません。
1日3食が健康的であるというのは食品産業が作り出したものでしょう。間食なんてもちろん必要ありませんが、1日1食か2食で十分でしょう。
しかし、この研究が記事になると、歪められて伝えられます。
0093がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 23:57:56.04ID:DapW6k07
エロ袋が息を吐くようにウソをつくのはバレバレなのに
今更総合スレで絶望爺と馴れ合ってないアピールしたところで信じてもらえるとでも思ってるのでしょうか

http://hissi.org/read.php/body/20230427/N2JQZTlRSWEw.html
【心身相関】健康寿命120歳スレ★37【ストレス・運動・食事】
159 :病弱名無しさん[sage]:2023/04/27(木) 22:44:09.20 ID:7bPe9QIa0
>>155
お前はノイローゼか
エロ袋はそんなくだらないテンプレートは書き込まないし、謹慎中はずっと芦田愛菜スレにいて、糖尿病スレpart368が立ったのすら知らんかったわ
0095がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 00:47:42.95ID:dWgbvGw6
20gだよ
0096がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 01:12:17.17ID:w6llaZ4W
貴方も120歳スレは荒らさないと言ったくせに大嘘つきですね

>>93
128病弱名無しさん2023/04/27(木) 22:02:46.38ID:7bPe9QIa0
私がエロ袋ことけつあな博士なので>>117-123はエロ袋ではない
絶望爺か20gだろう
お前は120歳スレに書き込まなければ次のテンプレから削除すると言ったくせに総合すれpart368の>>4エロ袋を書きやがった大嘘つきだ
顧問弁護士と相談し、エロ袋の解釈を巡る問題で、事実の曲解などによる誹謗中傷等を行っているその拡散コメントに法的措置を取ります
0097がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 01:27:02.34ID:w6llaZ4W
×貴方も120歳スレは荒らさないと言ったくせに大嘘つきですね
〇貴方>>95は120歳スレを荒らさないと言ったくせに今更ですけど大嘘つきですね
0098がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 02:00:51.71ID:x2FVo/jN
>>97
今ごろ気づいたのか?
大嘘つきというよりマジキチ
人格が破綻した荒らし愉快犯だろ
0099がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 05:28:18.73ID:dWgbvGw6
何言ってるのかわからん。
0100がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 05:29:49.57ID:dWgbvGw6
愉快犯はエーワッチャー追っかけてエロAA貼ってるるエロ袋だろ
0101がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 05:30:27.57ID:dWgbvGw6
>>98
因みにお前誰よ?ウンコチンパンジー?
0102がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 05:32:22.94ID:rEU3Z5GB
>>98
お前がどういう立ち位置なのかが一番わからん。エロ袋本人か?
0103がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 05:43:24.77ID:rEU3Z5GB
とにかく愉快犯といえる行為はエロ袋とかウンコチンパンジーみたいな行為をして喜んでるやつを指す
0104がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 05:43:50.02ID:rEU3Z5GB
>>98
わかった?
0107がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 13:31:13.22ID:rEU3Z5GB
エロAAと思考が一緒か
0108がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 13:31:21.40ID:rEU3Z5GB
エロ袋
0109がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 13:32:43.91ID:rEU3Z5GB
>>105
言わないとわからんことが言えないのは理論がないからなんだよ?
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 13:52:58.27ID:rEU3Z5GB
>>105
で、エロ袋本人ってことでいいのかな?
つまり、事実を突きつけられても感情論で同じ言葉ばかりを繰り返す。
お前には中身がないわけだ。


韓国系カナダ女子と歴史議論、ロジカル思考に脱帽
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/8719

国人には放浪旅で沢山遭遇したがストレートに“反日”を表明したのは彼が初めてだった。

 流石に年の功で私は苦笑いしながら、「日本人が嫌いですか。でもどうしてあなたは日本人が嫌いなのですか」と尋ねると彼は「日本人は信用できない」と率直に述べた。

そしてさらに私は「どうして日本人を信用できないのですか」と質すと「日本政府は日帝による韓国支配を反省していると言いながら韓国に対して十分な謝罪と賠償をしないからです」と回答。

 この質問のやり方は某大手メーカーの問題解決手法として有名なスキルである。同じ問題に対して相手の回答に何度か「なぜ」と繰り返すのである。「なぜ」を繰り返すと相手は問題点の真因に気付くという手法である。


私が「朴正熙大統領と日本政府が1965年に締結した日韓基本条約で全ての謝罪と賠償は最終的に決着して合意しました。それ以上の法的・道義的責任は日本にはないと思いますが、何故あなたは謝罪や賠償が必要と考えるのですか」と質問。すると彼は「私は英語が得意ではないのでこれ以上の議論はできません」といかにも無念そうにギブアップした。

 彼が私の指摘に全く納得していないのは明白であった。
0111がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 14:05:40.97ID:rEU3Z5GB
単に反日教育の内容をステレオタイプに妄信しているような“ふつう”の韓国人と異なり、外国育ちで客観的視点を持って論理的思考力のあるダイアナのような人間との歴史問題討論は一筋縄では行かない。

 近年は韓国だけでなく、中国も従軍慰安婦問題を持ち出して欧米先進国向けに非人道的人権蹂躙問題であるとして、声高に喧伝している。中韓は「ドイツはナチスの行為を誠心誠意反省したが、ホローコーストと同様の残虐行為をしたのに日本政府は責任回避している」という、プロバガンダを全世界に拡大展開している。

 これから日本政府は、ダイアナよりも数段厳格な人権意識と論理思考を持った欧米各国を説得しなければならないが、それだけの論陣を張れる人材が外務省にいるのであろうか。
0112がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 18:50:54.56ID:w6llaZ4W
>>98
貴方がウソつきなのは「a_watcher」「天羽」連呼時代から気づいてます
>>93
>エロ袋が息を吐くようにウソをつくのはバレバレなのに

ちなみにテンプレのある本物の120歳スレで煽り合うなら20gも人格が破綻した荒らし愉快犯です
わざわざ120歳スレに来て煽るのは20gを含めた古参3人>>87しかいませんが
総合スレで自演しながらメンタルの安定に勤しんでる絶望爺が健康板の120歳スレでいまだに煽ってるのかどうかはエロ袋と絶望爺本人にしか分かりません
誰にせよ煽ることでメンタルを安定させたい古参メンヘラ連中はテンプレのない偽物の120歳スレのほう↓で思う存分ストレス発散してください
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1679295179/
0113がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 19:10:53.97ID:w6llaZ4W
こういう人体実験を繰り返した結果が標準治療だから民間療法より信用できます

がん免疫治療薬使用の臨床試験で11人死亡
news.yahoo.co.jp/articles/c460d9d090b3a6ea8a85ebb6760d9d8a7fa03f1e
国立がん研究センターなどは28日、がん免疫治療薬の「オプジーボ」と「ヤーボイ」を使った非小細胞肺がんの臨床試験で、因果関係が否定できない死者が11人確認され、臨床試験を中止したと発表した。事前に想定した死亡率を上回ったため。
0115がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 19:36:06.38ID:HXsoiHee
>>112
人格者のうんこAAやエロ袋はおろか、属国のあたおか20gにまで見放された惨めなスパイクスレ主
やはり40歳過ぎて無職で恋人はおろか友達さえいないおじさんの現実だな
バイトとはいえ働いているだけ20gがマシなのかww
0116がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 20:06:18.04ID:rEU3Z5GB
>>112
普通の会話が成立するのは自然な事のはずなので、それが成立しても快楽は得られないので、愉快犯ではないよ。
0117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 20:09:07.70ID:rEU3Z5GB
>>115
コイツは普通の会話が困難な人間で、騒ぎを起こして喜んでるタイプではなく大真面目でこの異常性だから愉快犯とは違うのかもしれないが。
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 20:11:28.60ID:w6llaZ4W
そういう言葉尻はどうでもいいです
健康ネタと無関係に何十レスも連投するのは古参荒しコンビってだけなので
0121がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:37:44.59ID:yEUcClSp
愛菜ちゃんがオナラしたら「こんな恥ずかしい音が出るのはここか!」と言ってパンツ脱がしてお尻の穴を舐めてあげたい
0122がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 22:40:23.12ID:RnPjwHyR
「けつあな評価という性的行為に潜むパラフィリア―自戒と問いから考える」

第1章:不思議な出会い - けつあな評価を求めて
第2章:自戒と葛藤 - パラフィリアの正体
第3章:性的嗜好の深層 - 閉ざされた心の闇
第4章:矛盾する感情 - 背徳と罪悪感
第5章:求められる快楽 - 悦楽と苦悩
第6章:問い続ける人生 - 性的倒錯の解明をめざして
0123がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 21:47:44.43ID:9XZZ45X6
私は仕事が不得手である。私はいつも先輩の女性に怒られている。この女性はいつもノースリーブから脇の下を見せていて、またぴっちりとしたズボンを穿いていてパンツの線と尻の形を見せていた。私はマゾであり、その女性から匂い立つ女の匂いを感じ、怒られる度に勃起していた。
今日も300万円と300円を打ち間違え、彼女にすごく怒られた。
「何やってんの?300円で仕事を受注しちゃったじゃないの?」
今日の彼女の上着は胸元が開いており、生臭いエロい匂いがした。私の陰茎はいつにも増して勃起した。私は立派に腫れ上がった下半身を見て惚れ惚れしようと目線を下にやった。
あっ!ファスナーが開いている!
私はノーパン健康法を行なっている。私の勃起した陰茎は天井に向かって露わになり、先端がカウパー液で濡れていた。
「ちょっと、なに下向いてるの?私の話聞いているの?」
動揺する私を見て彼女は怒鳴った。私は性欲を満たして退職する決心をした。そして激しく勃起した陰茎を彼女に見せつけた。
「あなたのせいで、こんなになったじゃないですか!」
彼女は私の陰茎を見て動揺した。
「ごめんなさい。私のせいでこんなに腫れて。先から汁まで出て…」
彼女は男の陰茎を見るのは初めてとみえた。なぜなら私の重度の包茎に気づいていないからだ。男を知らないのだな。
「こうすれば楽になるんです。」
彼女が動転しているのにつけ込んで、俺は陰茎をしごいてうそぶいた。
「そうすればいいの?あなたの顔が穏やかな表情になっているわ。」
彼女は申し訳ない顔で、私の陰茎を摩り始めた。男の陰茎を知らない彼女の力の加減は強かったが、逆に私には心地良かった。
私はすぐに勢い良く射精した。勢いあまってスペルマが彼女の顔にかかった。そして私の陰茎は萎えた。
「良かったわ。手を洗って来るわ。」
彼女は顔にかかった精子に気づかずに手を洗うため部屋を出た。
「こら!お前は仕事中に先輩の顔面に射精してけしからん、羨ましい!」
部長が血相を変えて部屋に入ってきた。
それから毎週火曜日と金曜日の業務後は部長の家で3Pしている。
そして私は課長になり、彼女は私の妻になった。
これが本当の課長島耕作物語の始まりである。
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:17:38.52ID:BfLNEE5X
>>127
迷えるお尻の穴を舐めて解脱させるのが私の仕事であり使命です
女性に限り1人1時間ぐらいたっぷり時間をかけて舐めます。お尻の穴だけではなく足から徐々に舐めていきリラックスしたところでお尻の穴を舐めます
0130がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:18:47.58ID:BfLNEE5X
>>129
お忍びで来る女性芸能人がほとんどです
みなさん芸能界で成功した人はほとんど私がお尻の穴舐めの施しをした人です
有名歌手と結婚した人気女優やテレビで活動中の元女性アスリートや現在女優として活躍中の元子役の方など
あとお尻の穴を舐めながら私はセンズリしてヌキますので挿入の心配はありません
とはいっても挿入を希望される方がほとんどですが
今までに何人もの女性芸能人が私で処女を卒業しました
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 19:32:15.42ID:x7tZsFC+
>>120-130

「エロ袋」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1601117283/
http://www.cml-office.org/pseudoscience/amqts0
エロ連投で荒らしていた糖尿病患者
エロ袋(a_watcher)が別人を装ってa_watcherを攻撃、他人をa_watcher呼ばわり、自分同士で煽り合う、自演、自論連投など
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
675 :病弱名無しさん[sage]:2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい
http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
594 :病弱名無しさん (ワッチョイW c7ba-OzIs)[sage]:2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
0133がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 19:34:23.53ID:x7tZsFC+
訂正

>>120-131

エロ袋>>87
0134がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 19:36:04.31ID:x7tZsFC+
生活習慣病に限らず、がん、慢性疾患、認知症、老化の原因は【ストレス・運動・食事】にあるとする健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2以降

避難所(癌・腫瘍板)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ(健康板のスレ立て大連投が原因でdat落ち)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★37【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1679565805/
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況