X



トップページ癌・腫瘍
345コメント377KB
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 19:27:32.65ID:V7hyIxcL
生活習慣病に限らず、『がん』、慢性疾患、認知症、老化の原因は【ストレス・運動・食事】にあるとする健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2以降

前スレ(身体・健康板)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★37【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1679565805/
0237がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 15:05:19.09ID:LZEpDpg6
>>159-236

【見苦しいですがこの120歳スレには健康ネタと無関係な書き込みをする古参が粘着しているのでご注意を】

古参荒し「エロ袋」とは?

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1601117283/
http://www.cml-office.org/pseudoscience/amqts0
エロ連投などで荒らす性倒錯気味の糖尿病患者
エロ袋(a_watcher本人)が別人を装ってa_watcherを攻撃、他人をa_watcher呼ばわり、自分同士で煽り合う、自演、煽りなど

http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
675 :病弱名無しさん[sage]:2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい

http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
594 :病弱名無しさん (ワッチョイW c7ba-OzIs)[sage]:2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた

http://hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html
950 :病弱名無しさん[]:2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
0239ツンデレ社員
垢版 |
2023/06/23(金) 21:08:45.07ID:JsqiNlN5
セックス相手を探すスレです。
誰か僕とセフレになりませんか?
50歳165cm95kg短小包茎ですが勃てば普通ぐらいあります。
年収150万円ですがホテル代は出します。
まずはペッティングか先っぽだけでもどうですか?
希望は20歳〜40歳まででデブはNGです。
よければスレ主まで連絡お願いします。
0240エロ袋 ◆nLjomEgmC.
垢版 |
2023/07/02(日) 21:47:51.76ID:T6rPQEGO
エロ袋が書き込まなくなったら総合スレも120歳スレも平和になった
なんたるこった
0241がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 17:48:28.79ID:JbIYG6sL
Jane Styleが終わりました
健康板の糖尿病総合スレでさえ古参5人しか書き込まない5chはもう潮時なのかも知れません

20230710
Version 5.00 公開
・Talk に対応しました
* 5ch.net のサポートを終了しました
0242がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 18:45:17.20ID:JbIYG6sL
PCからじゃないと記事コピペなど書き込むのが面倒なので健康板から移転します
と言ってもテンプレ↓で健康法もほとんど完成してるので書き込むこともあまりないです

【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/

とりあえず吉野医師がソース示さなかったオリーブオイルでがん発症について

オリーブオイルは発ガン促進作用がある危険なオイルなのか?
http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat28/post_228.html#TOP
奥山治美教授
https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2005/055061/200500122A/200500122A0001.pdf

奥山教授はがん以外にビタミンk2の働きを妨害するから糖尿病になりやすいとか
カナダ健康省も脳卒中になるとか書いてます
がんの原因はリノール酸じゃなくて植物の未解明な微量成分つまり植物毒と考えているようです
植物毒についてはテンプレのホルミシスでポリフェノールや抗酸化物質が書いてありますし
植物油摂取量と同量の植物を食べようとすれば現実的でないほど大量になるでしょうから正しいかも知れませんね
0243がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 19:23:13.12ID:JbIYG6sL
ちなみにリノール酸が少ないココナッツオイルも危険

奥山治美先生の油の話
https://rainafterfine.com/2021/07/18/post-9828/

飽和脂肪酸は脳卒中予防が期待できるとしてますが融点が高いので体に蓄積されやすい
融点が高くないオレイン酸やリノール酸も蓄積されやすい

奥山教授は酸化に関してゆるくて
オリーブオイルのエキストラバージンとか気にするほどじゃない
味とにおいがヤバくなければ平気
プーファ崎谷医師のオメガ3の酸化に関しても
体内ではオメガ3脂肪酸自身が速やかに酸化されることで周囲のタンパク質や核酸などの酸化を防ぐとのこと
0244がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 19:54:16.73ID:xq5heyVG
>>229
ブドウの種はいいらしいよ
0245がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 19:55:58.01ID:xq5heyVG
とにかく全摘
とってとりまくれば長生きできます
0246がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 23:06:54.07ID:JbIYG6sL
訂正>>242

×がんの原因はリノール酸じゃなくて植物の未解明な微量成分つまり植物毒と考えているようです
〇がんの原因はオレイン酸じゃなくて植物の未解明な微量成分つまり植物毒と考えているようです
0247がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 23:25:52.94ID:xq5heyVG
オリーブオイルでも一番搾りはいいみたいだね エキストラバージン
0248がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 00:22:59.74ID:KDM0x7fT
>>242なら精製されたピュアオリーブオイルのほうが植物毒が減って良いのでは?
ピュアオリーブオイルのような精製油だと3-MCPDの問題があるとのことですが
オリーブオイルの脳卒中促進作用に比べれば大したことないらしいので

「GE,3-MCPDEについて」
https://nykk.or.jp/633/
0249がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 08:47:43.13ID:utSPbZS+
みなさん、こんにちは

ここのスレッドの人達、
製◆会社ー◆◆会ー政◆家は裏でガッチリと手を組んでおります。

この動画をよーく見て考えて下さい。【ビワの種子を禁止】にするよりもこっちの方はどうなんでしょうか?こんな事も平気でやってます。それが上記で騒いでる人達なのです。

https://youtube.com/shorts/B6FXFCy87A8

【リチャード・コシミズ】
全国のワクチンで肉親を殺された皆さん、この方が大曲先生です。
この方がワクチンを全国民に推進した大先生です、そして忽那先生。

https://rumble.com/v2xqyv2-2023.7.3-.html
https://o.5ch.net/21efz.png

ナチスドイツの犯罪を裁いたニュルンベルクコードという国際法がある
本人の同意を得ない人体実験をした場合は死刑

mRNAだから人体のDNAは改変しないのを保証していたはずだが
ワクチンにプラスミドDNAが含まれているのが判明
プラスミドDNAはほぼ確実に人体のDNAに改変を加える

これは明らかに本人の同意を得ない人体実験
つまり施行すれば国際法上、死刑が確定する

そして、コ◆ナワ◆チンも抗◆剤【標◆治療】も同じです。【全ては利権と金儲けです】

嘘で塗りかためているので、全が矛盾しております。
最後につじつまが合わなくなってしまうのです。

日本国民は、こんな馬◆の言いなりには絶対になりません。
0250242
垢版 |
2023/07/11(火) 14:49:46.59ID:KDM0x7fT
健康板でも書き込めるようになったので状況次第ですがとりあえず移転中断
0251がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 10:42:37.25ID:iImsKhx4
実は人によって流れる時間の速さが違うだけでは?
0253がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 12:18:17.18ID:ZRPqfBsZ
【ストレス・運動・食事】によっては「50歳の見た目のまま120歳まで生きることも可能」と考える健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2以降

避難所(5chと別のTalkにもあり)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/
0254がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:49:01.41ID:MX9PWCEq
【ストレス】

■病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
上-心の欲するところに従えども矩を踰えず
中-馬鹿は風邪を引かない
下-心の欲するところに従うと憎まれっ子世にはばかる(自堕落暴飲暴食嗜好品も欲するなら有病)

https://www.kango-roo.com/word/21191
エスとは、人間の精神機能を説明する言葉の一つであり、本能的な欲求や生理的衝動のことを指す
https://tvhospital.jp/4916/
病気は遺伝というより家伝です。風習の伝承と同じです。幼少期の環境、人間関係、その他が、身体に現れる不調を生み出しているのです。
病気と精神面はいつも繋がっています。心当たりがある方は表面的な精神ではなく裏の精神、深層心理に目を向ける意識をする必要があります。

「病は気から」の分子メカニズムの解明
https://www.hokudai.ac.jp/news/170816_pr.pdf
ストレスとがん
https://www.cancerit.jp/68176.html
http://www.qlifepro.com/news/20221024/cancer-risk.html
笑いの免疫機能・ストレスへの作用について
https://www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/warai-genki/warai-menekikinou.html
癌退縮をもたらすリンパ球レベル
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscstaikai/17/0/17_47/_pdf/-char/ja
がんの自然治癒
https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/24902/ocrf_40_21.pdf
癌の自然退縮および長期生存例に関する心身医学的考察
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/21/3/21_KJ00002383565/_pdf/-char/ja
マインド
https://satonorihiro.xyz/category/マインド/
奇跡的治癒
https://cancer-survivor.jp/category/cancer/miracle-cure
がんの自然寛解を考える
https://www.holistic-medicine.or.jp/column/medical-study/医療塾 第2回「がんの自然寛解を考える」/

認知症発症と「性格」の関係は?
https://medical.jiji.com/topics/283?page=1

心身症
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/心身症
https://kotobank.jp/word/精神神経免疫学-792861
https://kotobank.jp/word/体質心理学-1557643
体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義することができる
0255がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:49:42.85ID:MX9PWCEq
【運動】

■死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ

最大酸素摂取量が健康のバロメーター
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenkou-undou/kenkou-hyouka.html

https://shop.adidas.jp/blog/article/2019102201/
VO2Maxを刺激するには走り始めから2分ほど要し、5分以上になるとその強度の維持が困難と言われているので、
距離ではなく時間を基準にした「5分間走」といったメニューにすると、走力関係なく効果的に最大酸素摂取量を高めることができるのでオススメです。

https://note.com/strength_noguchi/n/n5cad1c35a97e
ミトコンドリア容量は運動時間より運動強度に依存的に増加するといえ、ミトコンドリア容量を増やすことを目的とする場合、
低強度で長時間の運度は、ある意味無駄な労力を費やすだけであるといっても過言ではないのです。

老化を防ぐアンチエイジングに最適な運動方法は「高強度インターバルトレーニング」だと研究で判明
https://gigazine.net/news/20170310-high-intensity-interval-training/

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00043/040100011/
定期的な運動を継続しているとNT-proBNPが低く抑えられ、心機能が保たれていることが分かりました。

運動不足とがん発症リスクの関係
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_72.html

座らない生活
https://www.heart-center.or.jp/rehabnow/4567/

16時間断食など空腹時ほど座らないで動く
https://aasj.jp/news/watch/21642
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/681

https://yuchrszk.blogspot.com/2021/12/blog-post_344.html
ヒトはもともと「年を取れば取るほど活動的になるべくデザインされた存在だ」と考える。

※心機能に限らず腕を上げないと五十肩、膝を動かさないと軟骨に悪影響、喋らないと声帯委縮から誤嚥性肺炎など
0256がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:51:15.12ID:MX9PWCEq
【食事】

■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提

・食べ物
過不足のない栄養素摂取 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
がんをはじめとする生活習慣病の予防が期待できる12の食品群 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_11/_pdf/-char/ja
超加工食の対極は一物全体の狩猟採集食(仮説段階の非感染性ミスマッチ病 http://aka.gmobb.jp/yamakensensei/renraku/MD.pdf
かびリスクを下げるには地産地消

・食べ方
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/2-11
毎日12-18時間くらいの絶食 (12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 https://aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/hep.510240313
高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物など)
咀嚼とがん予防 https://www.jstage.jst.go.jp/article/soshaku1991/1/1/1_1_25/_pdf
口腔内環境は16時間程度絶食で食後歯磨き (食後8時間程度でプラークができる https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/teeth/yh-031.html
腸内環境は毎日確認 (ブリストル・スケール https://ja.wikipedia.org/wiki/ブリストル・スケール)
アレルギーや【ストレス】で腸内に問題があると何らかの除去食が効く場合もある(対症療法)
0257がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:52:56.83ID:MX9PWCEq
健康情報は色々あれど「自然」を意識すれば大体正解(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群は危険)
・日光(ビタミンDサプリ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645
・体内時計(食事を日中の数時間以内に限るなど)
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・食の多様性(動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある)
・タウリンなどの非必須な栄養素(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/739-740
・日本人に脂質が主なエネルギー源となる完全動物食は不自然(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845


「不自然」を意識しすぎても【ストレス】で不正解になる健康情報

・食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々
0258がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 00:07:54.68ID:2fENImnS
程度次第で毒にも薬にもなるホルミシス

【ストレス】
https://president.jp/articles/-/42788?page=3
えてしてストレスは身体に悪いもの、と決めつけられがちですが、まったくのストレスフリーな環境に置かれると、ヒトは自律神経失調症状態となることも研究によって判っています。
ストレスの性質、それがかかる時間の長さなどにもよりますが、「良いストレス」は自分を高めてくれます。よきライバルと切磋琢磨しあって、互いに実力を伸ばしあうことなどが典型例でしょう。
一方、悪いストレスは「やらなくてはいけない」「頑張り続けなくてはいけない」と自分を強制的に追い込み、自らの意思とは無関係にある行動を続けることにより受けるストレスです。
https://www.japa.org/mental_health/stress/person.html
ストレスがまるでない場合は、張り合いのない、つまらない人生になってしまうどころか、
体温調節機能の低下がみられたり、暗示にかかりやすくなったり、幻覚・妄想をみるようになってしまうことながんと闘う名無しさん
0259がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 23:21:16.07ID:ij4nwE0C
新テンプレ↓
0260がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 23:21:43.66ID:ij4nwE0C
【ストレス・運動・食事】によっては「50歳の見た目のまま120歳まで生きることも可能」と考える健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、自己免疫疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/
0261がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 23:22:24.38ID:ij4nwE0C
【ストレス】

■病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
上-心の欲するところに従えども矩を踰えず
中-馬鹿は風邪を引かない
下-心の欲するところに従うと憎まれっ子世にはばかる(自堕落暴飲暴食嗜好品も欲するなら有病)

https://www.kango-roo.com/word/21191
エスとは、人間の精神機能を説明する言葉の一つであり、本能的な欲求や生理的衝動のことを指す
https://tvhospital.jp/4916/
病気は遺伝というより家伝です。風習の伝承と同じです。幼少期の環境、人間関係、その他が、身体に現れる不調を生み出しているのです。
病気と精神面はいつも繋がっています。心当たりがある方は表面的な精神ではなく裏の精神、深層心理に目を向ける意識をする必要があります。

「病は気から」の分子メカニズムの解明
https://www.hokudai.ac.jp/news/170816_pr.pdf
ストレスとがん
https://www.cancerit.jp/68176.html
http://www.qlifepro.com/news/20221024/cancer-risk.html
笑いの免疫機能・ストレスへの作用について
https://www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/warai-genki/warai-menekikinou.html
癌退縮をもたらすリンパ球レベル
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscstaikai/17/0/17_47/_pdf/-char/ja
がんの自然治癒
https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/24902/ocrf_40_21.pdf
癌の自然退縮および長期生存例に関する心身医学的考察
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/21/3/21_KJ00002383565/_pdf/-char/ja
マインド
https://satonorihiro.xyz/category/マインド/
奇跡的治癒
https://cancer-survivor.jp/category/cancer/miracle-cure
がんの自然寛解を考える
https://www.holistic-medicine.or.jp/column/medical-study/医療塾 第2回「がんの自然寛解を考える」/

認知症発症と「性格」の関係は?
https://medical.jiji.com/topics/283?page=1

心身症
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/心身症
https://kotobank.jp/word/精神神経免疫学-792861
https://kotobank.jp/word/体質心理学-1557643
体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義することができる
0262がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 23:23:05.73ID:ij4nwE0C
【運動】

■死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」

最大酸素摂取量が健康のバロメーター
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenkou-undou/kenkou-hyouka.html

https://shop.adidas.jp/blog/article/2019102201/
VO2Maxを刺激するには走り始めから2分ほど要し、5分以上になるとその強度の維持が困難と言われているので、
距離ではなく時間を基準にした「5分間走」といったメニューにすると、走力関係なく効果的に最大酸素摂取量を高めることができるのでオススメです。

https://note.com/strength_noguchi/n/n5cad1c35a97e
ミトコンドリア容量は運動時間より運動強度に依存的に増加するといえ、ミトコンドリア容量を増やすことを目的とする場合、
低強度で長時間の運度は、ある意味無駄な労力を費やすだけであるといっても過言ではないのです。

老化を防ぐアンチエイジングに最適な運動方法は「高強度インターバルトレーニング」だと研究で判明
https://gigazine.net/news/20170310-high-intensity-interval-training/

最適な運動とは
https://www.bri.niigata-u.ac.jp/research/column/001981.html

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00043/040100011/
定期的な運動を継続しているとNT-proBNPが低く抑えられ、心機能が保たれていることが分かりました。

運動不足とがん発症リスクの関係
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_72.html

運動誘発性免疫抑制の神話のウソをあばく:寿命の間に免疫学的健康に及ぼす運動の影響を再定義する
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fimmu.2018.00648/full

座らない生活
https://www.heart-center.or.jp/rehabnow/4567/
16時間断食など空腹時ほど座らないで動く
https://aasj.jp/news/watch/21642
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/681

https://yuchrszk.blogspot.com/2021/12/blog-post_344.html
ヒトはもともと「年を取れば取るほど活動的になるべくデザインされた存在だ」と考える。

※心機能に限らず腕を上げないと五十肩、膝を動かさないと軟骨に悪影響、喋らないと声帯委縮から誤嚥性肺炎、咀嚼しないと頭蓋骨が小さくなって老人顔など
0263がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 23:23:46.06ID:ij4nwE0C
【食事】

■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提

・食べ物
過不足のない栄養素摂取 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
がんをはじめとする生活習慣病の予防が期待できる12の食品群 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_11/_pdf/-char/ja
超加工食の対極は一物全体の狩猟採集食(仮説段階の非感染性ミスマッチ病 http://aka.gmobb.jp/yamakensensei/renraku/MD.pdf
かびリスクを下げるには地産地消

・食べ方
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/2-11
毎日12-18時間くらいの絶食 (12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 https://aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/hep.510240313
高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物など)
咀嚼とがん予防 https://www.jstage.jst.go.jp/article/soshaku1991/1/1/1_1_25/_pdf
口腔内環境は16時間程度絶食で食後歯磨き (食後8時間程度でプラークができる https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/teeth/yh-031.html
腸内環境は毎日確認 (ブリストル・スケール https://ja.wikipedia.org/wiki/ブリストル・スケール)
アレルギーや【ストレス】で腸内に問題があると何らかの除去食が効く場合もある(対症療法)
0264がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 23:24:53.95ID:ij4nwE0C
健康情報は数多くあれど「自然」を意識すれば大体正解(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群は危険)
・日光(ビタミンDサプリ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645
・体内時計(日中に食事と運動 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/970-971
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・音(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/91-92
・食の多様性(動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/958-962
・タウリンなどの非必須な栄養素(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/107
・日本人に脂質が主なエネルギー源となる完全動物食は不自然(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845


「不自然」を意識しすぎても【ストレス】で不正解になる健康情報
食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々
0265がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 23:25:33.29ID:ij4nwE0C
程度次第で毒にも薬にもなるホルミシス

【ストレス】
https://president.jp/articles/-/42788?page=3
えてしてストレスは身体に悪いもの、と決めつけられがちですが、まったくのストレスフリーな環境に置かれると、ヒトは自律神経失調症状態となることも研究によって判っています。
ストレスの性質、それがかかる時間の長さなどにもよりますが、「良いストレス」は自分を高めてくれます。よきライバルと切磋琢磨しあって、互いに実力を伸ばしあうことなどが典型例でしょう。
一方、悪いストレスは「やらなくてはいけない」「頑張り続けなくてはいけない」と自分を強制的に追い込み、自らの意思とは無関係にある行動を続けることにより受けるストレスです。
https://www.japa.org/mental_health/stress/person.html
ストレスがまるでない場合は、張り合いのない、つまらない人生になってしまうどころか、
体温調節機能の低下がみられたり、暗示にかかりやすくなったり、幻覚・妄想をみるようになってしまうことなどが実験の結果分かっています。

【運動】
https://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/aging/doc2/doc2-02-02.html
過剰だと有害になりうる活性酸素が定期的な運動によって適度に増加すると酸化ストレスに対する抵抗性が高まると考えられます。
運動によって骨格筋や心筋だけでなく脳や肝臓にも酸化ストレス亢進が起こるという報告もあり、私たちの研究でもこれらの臓器で抗酸化系が活性化されていることから、
運動によって多くの組織で抗酸化活性が高まる可能性があると思われます。私たちは、活性酸素を介したこうした現象を"運動ホルミシス"と呼ぶことを提案しています。

【食事】
http://www.mac.or.jp/mail/220801/01.shtml
「機能性成分の含量は多ければ多いほど良い」というような主張を耳にする機会がある
しかし、少なくともファイトケミカルに関しては、ホルミシス効果を起こすための「至適摂取量」が存在するはずである
https://www.fsc.go.jp/sonota/kikansi/26gou/26gou_7.pdf
現時点では、総合的な判断が下されている食品・食品成分は極めて少なく、過剰摂取のリスクがよく分かっていない場合が多い
https://bukai.pharm.or.jp/bukai_kanei/topics/topics66.html
酸化ストレスに対して還元ストレスという新たな概念が近年提唱されています
0266がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 23:26:10.83ID:ij4nwE0C
【食事】制限

・極端なカロリー制限
https://epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/316-328

・脂質制限
食後高血糖・高インスリンのリスク
未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識するようだ
https://www.jsge.or.jp/citizens/hiroba/backnumbers/hiroba11/hiroba11_03
脂肪の過剰摂取は悪玉菌・善玉菌の増減を招き、ディスバイオシスに陥ります

・糖質制限
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/276-280
ケトン体で大腸がんの成長を抑制
https://ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
2022年版ケトン食で治る癌、治らない癌
https://www.youtube.com/watch?v=4ON4BVULKb0
癌ケトン食療法の現状と課題
https://eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/

・タンパク質制限
チャイナスタディ、ブルーゾーン、デビッド・A・シンクレア、ヴァルター・D・ロンゴなどは低タンパク質推奨だが、タンパク質制限でがん細胞の増殖速度がいくらか抑えられたとしても
肌髪爪のような見た目から、骨、歯、傷、関節、血管、脳、肝臓、貧血、冷え性、免疫、体力、ストレス、消化吸収のみならず、致命的な脳出血、肺炎、認知症などと引き換えになるリスクがあるので
https://mariyaclinic.com/nutrition/protein/
十分な「体力」、動脈硬化の少ない「血管」、カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」、【ストレス】が少なくタンパク質消費量を増加させる慢性炎症がない「体質」など、『持病がない人』向けと考えるのが無難
菜食はオメガ6偏重やコリン(海外では必須栄養素)などが不足
沖縄食(日本型狩猟採集食?)を手本に穀物主体から根菜主体に変えると動物を食べても低タンパク質(ゼラチンは低メチオニン、植物性タンパク質は動物性タンパク質より3割位メチオニンが少ない)
-若齢期のみのアミノ酸摂取制限により寿命延長が可能-
https://www.riken.jp/press/2023/20231205_1/index.html
0267がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 23:27:25.33ID:ij4nwE0C
新テンプレ>>266-272
0269がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:30:16.83ID:mjWKz+ys
269-270と272だけ変更の新テンプレ↓
0270がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:32:21.91ID:mjWKz+ys
【ストレス・運動・食事】によっては「50歳の見た目のまま120歳まで生きることも可能」と考える健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、自己免疫疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1703678742/
0271がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:34:13.73ID:mjWKz+ys
【食事】

■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提

・食べ物
過不足のない栄養素摂取 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
がんをはじめとする生活習慣病の予防が期待できる12の食品群 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_11/_pdf/-char/ja
超加工食の対極は一物全体の狩猟採集食(仮説段階の非感染性ミスマッチ病 http://aka.gmobb.jp/yamakensensei/renraku/MD.pdf
食の多様性(身土不二、旬の食材、動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/958-962
地産地消はカビや防腐剤などのリスクが減らせる

・食べ方
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/2-11
毎日12-18時間くらいの絶食 (12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 https://aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/hep.510240313
高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物など)
オーラルフレイル、咀嚼とがん予防 https://www.jstage.jst.go.jp/article/soshaku1991/1/1/1_1_25/_pdf
口腔内環境は16時間程度絶食で食後歯磨き (食後8時間程度でプラークができる https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/teeth/yh-031.html
腸内環境は毎日確認 (ブリストル・スケール https://ja.wikipedia.org/wiki/ブリストル・スケール)
アレルギーや【ストレス】で腸内に問題があると何らかの除去食が効く場合もある(あくまでも対症療法であり、治療食と健康食は別物)
0272がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:35:29.74ID:mjWKz+ys
健康情報は数多くあれど「自然」を意識すれば大体正解※(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群は危険)
・日光(ビタミンDサプリ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645
・体内時計(日中に食事と運動 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/970-971
・衛生仮説・旧友仮説
・タウリンなどの非必須な栄養素(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/107
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・音(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/91-92

「不自然」を意識しすぎても【ストレス】で不正解になる健康情報
食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々


※ただし健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不調を和らげるための健康法が同じとは限らず、健康法のせいで逆に悪化する危険性もあり、何が正解かは人による
0273がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:36:10.93ID:mjWKz+ys
【食事】制限

・極端なカロリー制限
https://epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/316-328

・脂質制限
食後高血糖・高インスリンのリスク
未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識するようだ
https://www.jsge.or.jp/citizens/hiroba/backnumbers/hiroba11/hiroba11_03
脂肪の過剰摂取は悪玉菌・善玉菌の増減を招き、ディスバイオシスに陥ります
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/988-992

・糖質制限
https://ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
https://www.youtube.com/watch?v=4ON4BVULKb0
癌ケトン食療法の現状と課題
https://eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/276-280
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845

・タンパク質制限
チャイナスタディ、ブルーゾーン、ヴァルター・D・ロンゴ、デビッド・A・シンクレアなどは低タンパク質推奨だが、タンパク質制限でがん細胞の増殖速度がいくらか抑えられたとしても
肌髪爪のような見た目から、骨、歯、傷、関節、血管、脳、肝臓、貧血、冷え性、免疫、体力、ストレス、消化吸収のみならず、致命的な脳出血、肺炎、認知症などと引き換えになるリスクがあるので
https://mariyaclinic.com/nutrition/protein/
十分な「体力」、動脈硬化の少ない「血管」、カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」、【ストレス】が少なくタンパク質消費量を増加させる慢性炎症がない「体質」など、『持病がない人』向けと考えるのが無難
菜食はオメガ6偏重やコリン(海外では必須栄養素)などが不足
沖縄食(日本型狩猟採集食?)を手本に穀物主体から根菜主体に変えると動物を食べても低タンパク質(ゼラチンは低メチオニン、植物性タンパク質は動物性タンパク質より3割位メチオニンが少ない https://www.riken.jp/press/2023/20231205_1/index.html)
0275がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 18:58:17.44ID:TjraZi2a
新テンプレ↓
0276がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 19:02:50.37ID:TjraZi2a
【ストレス・運動・食事】によって「無病息災」と「50歳の見た目のまま120歳まで生きる」が可能と考える健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、自己免疫疾患、慢性疾患、不定愁訴、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★43【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/
0277がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 19:29:20.83ID:TjraZi2a
【ストレス】
■病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から

上-心の欲するところに従えども矩を踰えず
中-馬鹿は風邪を引かない
下-心の欲するところに従うと憎まれっ子世にはばかる(自堕落暴飲暴食嗜好品も欲するなら有病)

https://www.kango-roo.com/word/21191
エスとは、人間の精神機能を説明する言葉の一つであり、本能的な欲求や生理的衝動のことを指す
https://tvhospital.jp/4916/
病気は遺伝というより家伝です。風習の伝承と同じです。幼少期の環境、人間関係、その他が、身体に現れる不調を生み出しているのです。
病気と精神面はいつも繋がっています。心当たりがある方は表面的な精神ではなく裏の精神、深層心理に目を向ける意識をする必要があります。

「病は気から」の分子メカニズムの解明
https://www.hokudai.ac.jp/news/170816_pr.pdf
ストレスとがん
https://www.cancerit.jp/68176.html
http://www.qlifepro.com/news/20221024/cancer-risk.html
笑いの免疫機能・ストレスへの作用について
https://www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/warai-genki/warai-menekikinou.html
癌退縮をもたらすリンパ球レベル
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscstaikai/17/0/17_47/_pdf/-char/ja
がんの自然治癒
https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/24902/ocrf_40_21.pdf
癌の自然退縮および長期生存例に関する心身医学的考察
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/21/3/21_KJ00002383565/_pdf/-char/ja
マインド
https://satonorihiro.xyz/category/マインド/
奇跡的治癒
https://cancer-survivor.jp/category/cancer/miracle-cure
がんの自然寛解を考える
https://www.holistic-medicine.or.jp/column/medical-study/医療塾 第2回「がんの自然寛解を考える」/

認知症発症と「性格」の関係は?
https://medical.jiji.com/topics/283?page=1

心身症
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/心身症
https://kotobank.jp/word/精神神経免疫学-792861
https://kotobank.jp/word/体質心理学-1557643
体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義することができる
0278がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 19:29:48.76ID:TjraZi2a
【運動】
■死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」

最大酸素摂取量が健康のバロメーター
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenkou-undou/kenkou-hyouka.html

https://shop.adidas.jp/blog/article/2019102201/
VO2Maxを刺激するには走り始めから2分ほど要し、5分以上になるとその強度の維持が困難と言われているので、
距離ではなく時間を基準にした「5分間走」といったメニューにすると、走力関係なく効果的に最大酸素摂取量を高めることができるのでオススメです
https://note.com/strength_noguchi/n/n5cad1c35a97e
ミトコンドリア容量は運動時間より運動強度に依存的に増加するといえ、ミトコンドリア容量を増やすことを目的とする場合、
低強度で長時間の運度は、ある意味無駄な労力を費やすだけであるといっても過言ではないのです

老化を防ぐアンチエイジングに最適な運動方法は「高強度インターバルトレーニング」だと研究で判明
https://gigazine.net/news/20170310-high-intensity-interval-training/
最適な運動とは
https://www.bri.niigata-u.ac.jp/research/column/001981.html

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00043/040100011/
定期的な運動を継続しているとNT-proBNPが低く抑えられ、心機能が保たれている
運動不足とがん発症リスクの関係
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_72.html
寿命の間に免疫学的健康に及ぼす運動の影響を再定義する
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fimmu.2018.00648/full

座りっぱなしの時間が長くなりすぎないように注意する
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf
16時間断食など空腹時ほど座らないで動く
https://aasj.jp/news/watch/21642
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/681

https://yuchrszk.blogspot.com/2021/12/blog-post_344.html
ヒトはもともと「年を取れば取るほど活動的になるべくデザインされた存在だ」と考える

※心機能に限らず腕を上げないと五十肩、膝を動かさないと軟骨に悪影響、喋らないと声帯委縮や嚥下回数減少から誤嚥性肺炎、咀嚼しないと頭蓋骨が小さくなって老人顔
0279がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 19:31:06.99ID:TjraZi2a
【食事】
■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提

・食べ物
過不足のない栄養素摂取 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
がんをはじめとする生活習慣病の予防が期待できる12の食品群 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_11/_pdf/-char/ja
超加工食の対極は一物全体の狩猟採集時代の食事
食の多様性(身土不二、旬の食材、動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/958-962
地産地消はカビや防腐剤などのリスクが減らせる

・食べ方
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/2-11
毎日12-18時間くらいの絶食 (12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 https://aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/hep.510240313
高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物など)
オーラルフレイル(嚥下回数減少からの低位舌など)、咀嚼とがん予防 https://www.jstage.jst.go.jp/article/soshaku1991/1/1/1_1_25/_pdf
食後は速やかに食物残渣除去&唾液ブクブクうがい(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/870
腸内環境は毎日確認 (ブリストル・スケール https://ja.wikipedia.org/wiki/ブリストル・スケール)
アレルギーや【ストレス】で腸内に問題があると何らかの除去食が効く場合もある(あくまでも対症療法であり、治療食と健康食は別物)
0280がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 19:40:42.31ID:TjraZi2a
健康情報は数多くあれど「自然」を意識すれば大体正解※(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群は危険)
・日光(ビタミンDサプリ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645
・体内時計(日中に食事と運動 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/970-971
・衛生仮説・旧友仮説
・タウリンなどの非必須な栄養素(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/107
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・音と光(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/91-92 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/985

「不自然」を意識しすぎても【ストレス】で不正解になる健康情報
食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々

「不自然」な仮説段階の非感染性ミスマッチ病
http://aka.gmobb.jp/yamakensensei/renraku/MD.pdf
胃酸の逆流/慢性的胸焼け にきび アルツハイマー病 不安障害 無呼吸 喘息 水虫 注意欠陥多動性障害
がん(一部のみ) 虫歯 慢性疲労症候群 肝硬変 便秘(慢性) 冠状動脈疾患 クローン病 うつ病
糖尿病(2型)おむつかぶれ 摂食障害 肺気腫 手根管症候群 子宮内膜症 脂肪肝症候群 線維筋痛 扁平足 緑内障 痛風 痔
高血圧 ヨウ素欠乏症(甲状腺腫/クレチン病)埋状智歯 腰痛 槌状趾 不眠症(慢性) 乳糖不耐症 不正咬合
メタボリックシンドローム 多発性硬化症 近視 強迫性障害 骨粗鬆症 足底筋膜炎 くる病 多嚢胞性卵巣症候群 妊娠高血圧腎症 壊血病 胃潰瘍

※ただし健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不調を和らげるための健康法が同じとは限らず、健康法のせいで逆に悪化する危険性もあり、何が正解かは人による
0281がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 19:42:14.09ID:TjraZi2a
程度次第で毒にも薬にもなるホルミシス

【ストレス】
https://president.jp/articles/-/42788?page=3
えてしてストレスは身体に悪いもの、と決めつけられがちですが、まったくのストレスフリーな環境に置かれると、ヒトは自律神経失調症状態となることも研究によって判っています。
ストレスの性質、それがかかる時間の長さなどにもよりますが、「良いストレス」は自分を高めてくれます。よきライバルと切磋琢磨しあって、互いに実力を伸ばしあうことなどが典型例でしょう。
一方、悪いストレスは「やらなくてはいけない」「頑張り続けなくてはいけない」と自分を強制的に追い込み、自らの意思とは無関係にある行動を続けることにより受けるストレスです。
https://www.japa.org/mental_health/stress/person.html
ストレスがまるでない場合は、張り合いのない、つまらない人生になってしまうどころか、
体温調節機能の低下がみられたり、暗示にかかりやすくなったり、幻覚・妄想をみるようになってしまうことなどが実験の結果分かっています。

【運動】
https://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/aging/doc2/doc2-02-02.html
過剰だと有害になりうる活性酸素が定期的な運動によって適度に増加すると酸化ストレスに対する抵抗性が高まると考えられます。
運動によって骨格筋や心筋だけでなく脳や肝臓にも酸化ストレス亢進が起こるという報告もあり、私たちの研究でもこれらの臓器で抗酸化系が活性化されていることから、
運動によって多くの組織で抗酸化活性が高まる可能性があると思われます。私たちは、活性酸素を介したこうした現象を"運動ホルミシス"と呼ぶことを提案しています。

【食事】
http://www.mac.or.jp/mail/220801/01.shtml
「機能性成分の含量は多ければ多いほど良い」というような主張を耳にする機会がある
しかし、少なくともファイトケミカルに関しては、ホルミシス効果を起こすための「至適摂取量」が存在するはずである
https://www.fsc.go.jp/sonota/kikansi/26gou/26gou_7.pdf
現時点では、総合的な判断が下されている食品・食品成分は極めて少なく、過剰摂取のリスクがよく分かっていない場合が多い
https://bukai.pharm.or.jp/bukai_kanei/topics/topics66.html
酸化ストレスに対して還元ストレスという新たな概念が近年提唱されています
0282がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 19:43:21.45ID:TjraZi2a
【食事】制限

・極端なカロリー制限
https://epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/316-328

・脂質制限
食後高血糖・高インスリンのリスク
未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/988-992

・糖質制限
https://ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
https://www.youtube.com/watch?v=4ON4BVULKb0
癌ケトン食療法の現状と課題
https://eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識するようだ
https://www.riken.jp/press/2023/20230118_1/index.html
腸内細菌と高脂肪食による脂肪酸の過剰産生を通した肥満・高血糖の悪化
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/276-280
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845

・タンパク質制限
チャイナスタディ、ブルーゾーン、ヴァルター・D・ロンゴ、デビッド・A・シンクレアなどは低タンパク質推奨だが、タンパク質制限でがん細胞の増殖速度がいくらか抑えられたとしても
肌髪爪のような見た目から、骨、歯、傷、関節、血管、脳、肝臓、貧血、冷え性、免疫、体力、ストレス、消化吸収のみならず、致命的な脳出血、肺炎、認知症などと引き換えになるリスクがあるので
https://mariyaclinic.com/nutrition/protein/
十分な「体力」、動脈硬化の少ない「血管」、カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」、【ストレス】が少なくタンパク質消費量を増加させる慢性炎症がない「体質」など、『持病がない人』向けと考えるべき
菜食はオメガ6偏重やコリン(海外では必須栄養素)などが不足
沖縄食(日本型狩猟採集食?)を手本に穀物主体から根菜主体に変えると動物を食べても低タンパク質(ゼラチンは低メチオニン、植物性タンパク質は動物性タンパク質より3割位メチオニンが少ない https://www.riken.jp/press/2023/20231205_1/index.html)
0284がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 02:30:34.77ID:AeNzr9Ow
【スレ主は70歳の糖尿お婆さん】
    
このスレ主は自称40代のふりや自称60代のふりをしてる実年齢70歳の
糖尿尿で生活保護の総入れ歯の未婚お婆さんです
男のふりもしますが、閉経老婆です
 
中卒で学が無いので他人の見識や論文を読んで自分で噛み砕いて結論だけを
自分の言葉で要約して簡潔に書く事はできないのでひたすら全文まるまるコピペ。
一字一句丸写しが特徴で、あちこちのスレで嫌われている独居老人です

約22年前から5ちゃんに住み着き不眠不休で1日22時間は5ちゃんのあらゆる板の
自演連投に無駄な時間と全エネルギーを費やしている独居老人です 。

スレ主を叩くふりをして「40代にもなって~」と書いてるのはスレ自身の自演です。
スレ主は40代ではありません。自称70歳です。他所で本人コテで記載してました。
自分を40代に見せかけるためのあらゆる手口を使う婆ですが、証拠は出せません。 
生理もない閉経老婆なので生理がある証拠も出せません。
 
父親の顔も知らない私生児で結婚もした事がないので家族は一人もいません
無論、恋人や友人もいません
唯一人間と会話した気分になれる場所が5chなのです
0285がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:13:39.83ID:jf4HsoAc
【120歳スレを何年も荒らしながら健康板では事実上の主と化してる2人】

古参「エロ袋」
・慢性疾患だらけで尿酸値や結石のため水分過剰摂取
・砂糖とかジャンクフードとか無性に身体が求めてるから素直に欲求に従って食べて、小窩裂溝にまでいっぱい歯石育てた
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
・パラフィリア
http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
http://hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html
2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
http://hissi.org/read.php/body/20210928/RzQxbFl3dEUw.html
2021/09/28(火) 15:07:10.27 ID:G41lYwtE0
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
http://hissi.org/read.php/body/20211003/S1YrWDlmT0Mw.html
2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい

古参「トゥルントゥルン♪」
・もち麦と糖質制限で食後スパイク対策
・HbA1cは4.7、中性脂肪は40、総コレステロールは275だが高い方が寿命が長いので治療の必要はない
・約20㎏減量した体脂肪率6.8%BMI21のオッサン
・心穏やかなジョギング依存症&5chで煽られてガチ喧嘩するために後楽園へ行くほど血気盛ん
http://hissi.org/read.php/body/20211009/UXc3RHpPQTYw.html
0286がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:14:40.78ID:jf4HsoAc
>>284



>>285の古参
0287がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:01:04.48ID:bUPcF7LS
【食事】
■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提

・食べ物
過不足のない栄養素摂取 www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
がんをはじめとする生活習慣病の予防が期待できる12の食品群 www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_11/_pdf/-char/ja
超加工食の対極は一物全体の狩猟採集時代の食事
食の多様性(身土不二、旬の食材、動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/958-962)
地産地消はカビや防腐剤などのリスクが減らせる

・食べ方
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/2-11
毎日12-18時間くらいの絶食 (12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/hep.510240313)
高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物など)
オーラルフレイル(低位舌、嚥下回数減少などから誤嚥リスク)、咀嚼とがん予防 www.jstage.jst.go.jp/article/soshaku1991/1/1/1_1_25/_pdf
食後は速やかに食物残渣除去&唾液ブクブクうがい(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/870)
腸内環境は毎日確認 (ブリストル・スケール ja.wikipedia.org/wiki/ブリストル・スケール)
アレルギーや【ストレス】で腸内に問題があると何らかの除去食が効く場合もある(あくまでも対症療法であり、治療食と健康食は別物)
0288がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:02:11.83ID:bUPcF7LS
健康情報は数多くあれど「自然」を意識すれば大体正解※(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群は危険)
・日光(ビタミンDサプリ io2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645)
・体内時計(日中に食事と運動 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/970-971)
・衛生仮説・旧友仮説
・タウリンなどの非必須な栄養素(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/107)
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・音と光(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/91-92 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/985)

「不自然」を意識しすぎても【ストレス】で不正解になる健康情報
食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々

「不自然」な仮説段階の非感染性ミスマッチ病
aka.gmobb.jp/yamakensensei/renraku/MD.pdf
胃酸の逆流/慢性的胸焼け にきび アルツハイマー病 不安障害 無呼吸 喘息 水虫 注意欠陥多動性障害
がん(一部のみ) 虫歯 慢性疲労症候群 肝硬変 便秘(慢性) 冠状動脈疾患 クローン病 うつ病
糖尿病(2型)おむつかぶれ 摂食障害 肺気腫 手根管症候群 子宮内膜症 脂肪肝症候群 線維筋痛 扁平足 緑内障 痛風 痔
高血圧 ヨウ素欠乏症(甲状腺腫/クレチン病)埋状智歯 腰痛 槌状趾 不眠症(慢性) 乳糖不耐症 不正咬合
メタボリックシンドローム 多発性硬化症 近視 強迫性障害 骨粗鬆症 足底筋膜炎 くる病 多嚢胞性卵巣症候群 妊娠高血圧腎症 壊血病 胃潰瘍

※あくまでも大体正解であって、例えばどんなに自然な食事でも歯磨きという不自然な習慣でプラークを除去しなければ歯周病の完全な予防は難しくなる。健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不調を和らげるための健康法も別。「自然」が全て正解とはならない。
0289がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:04:08.04ID:bUPcF7LS
テンプレ更新

>285→>293
>286→>294
0290がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:41:26.45ID:3BRbYeap
無病とは【ストレス・運動・食事】で可能になり、その結果50歳の見た目のまま120歳まで生きるだろうと考える健康ネタ備忘録スレ

がん、自己免疫疾患、慢性疾患、不定愁訴、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから難しい
生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】と「自然」を意識することでほぼ解決するから簡単

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり(URLはhttps~を手動追加で)

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/
0291がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:44:09.27ID:3BRbYeap
【ストレス】
■病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
上-心の欲するところに従えども矩を踰えず
中-馬鹿は風邪を引かない
下-心の欲するところに従うと憎まれっ子世にはばかる(自堕落暴飲暴食嗜好品も欲するなら有病)

www.kango-roo.com/word/21191
エスとは、人間の精神機能を説明する言葉の一つであり、本能的な欲求や生理的衝動のことを指す
tvhospital.jp/4916/
病気は遺伝というより家伝です。風習の伝承と同じです。幼少期の環境、人間関係、その他が、身体に現れる不調を生み出しているのです。
病気と精神面はいつも繋がっています。心当たりがある方は表面的な精神ではなく裏の精神、深層心理に目を向ける意識をする必要があります。
kotobank.jp/word/体質心理学-1557643
体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義することができる

世界初!「病は気から」の分子メカニズムの解明
www.hokudai.ac.jp/news/170816_pr.pdf
kotobank.jp/word/精神神経免疫学-792861
bsd.neuroinf.jp/wiki/心身症
表1.心身症の病態を考えることのできる疾患

ストレスとがん
www.cancerit.jp/68176.html
www.qlifepro.com/news/20221024/cancer-risk.html
笑いの免疫機能・ストレスへの作用について
www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/warai-genki/warai-menekikinou.html
癌退縮をもたらすリンパ球レベル
www.jstage.jst.go.jp/article/jscstaikai/17/0/17_47/_pdf/-char/ja
がんの自然治癒
ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/24902/ocrf_40_21.pdf
癌の自然退縮および長期生存例に関する心身医学的考察
www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/21/3/21_KJ00002383565/_pdf/-char/ja
マインド
satonorihiro.xyz/category/マインド/
奇跡的治癒
cancer-survivor.jp/category/cancer/miracle-cure
がんの自然寛解を考える
www.holistic-medicine.or.jp/column/medical-study/医療塾 第2回「がんの自然寛解を考える」/

認知症発症と「性格」の関係は?
medical.jiji.com/topics/283?page=1
0292がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:45:29.21ID:3BRbYeap
【運動】
■死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」

最大酸素摂取量が健康のバロメーター
www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenkou-undou/kenkou-hyouka.html

shop.adidas.jp/blog/article/2019102201/
VO2Maxを刺激するには走り始めから2分ほど要し、5分以上になるとその強度の維持が困難と言われているので、
距離ではなく時間を基準にした「5分間走」といったメニューにすると、走力関係なく効果的に最大酸素摂取量を高めることができるのでオススメです
note.com/strength_noguchi/n/n5cad1c35a97e
ミトコンドリア容量は運動時間より運動強度に依存的に増加するといえ、ミトコンドリア容量を増やすことを目的とする場合、
低強度で長時間の運度は、ある意味無駄な労力を費やすだけであるといっても過言ではないのです

老化を防ぐアンチエイジングに最適な運動方法は「高強度インターバルトレーニング」だと研究で判明
gigazine.net/news/20170310-high-intensity-interval-training/
最適な運動とは
www.bri.niigata-u.ac.jp/research/column/001981.html

project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00043/040100011/
定期的な運動を継続しているとNT-proBNPが低く抑えられ、心機能が保たれていることが分かりました
運動不足とがん発症リスクの関係
www.nhk.or.jp/kenko/atc_72.html
寿命の間に免疫学的健康に及ぼす運動の影響を再定義する
www.frontiersin.org/articles/10.3389/fimmu.2018.00648/full

座りっぱなしの時間が長くなりすぎないように注意する
www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf
16時間断食など空腹時ほど座らないで動く
aasj.jp/news/watch/21642
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/681

yuchrszk.blogspot.com/2021/12/blog-post_344.html
ヒトはもともと「年を取れば取るほど活動的になるべくデザインされた存在だ」と考える

※心機能に限らず体は動かし続けないと問題が生じる。例えば腕を上げないと五十肩、膝を動かさないと軟骨に悪影響、喋らないと声帯委縮や嚥下回数減少から誤嚥性肺炎、咀嚼しないと頭蓋骨が小さくなって老人顔などなど
0293がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:48:54.93ID:3BRbYeap
【食事】
■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提

・食べ物
過不足のない栄養素摂取 www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
がんをはじめとする生活習慣病の予防が期待できる12の食品群 www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_11/_pdf/-char/ja
超加工食の対極は一物全体の狩猟採集時代の食事
食の多様性(身土不二、旬の食材、動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/958-962)
地産地消はカビや防腐剤などのリスクを減らせる

・食べ方
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/2-11
毎日12-18時間くらいの絶食 (12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/hep.510240313)
高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物など)
オーラルフレイル(低位舌、嚥下回数減少などから誤嚥リスク)、咀嚼とがん予防 www.jstage.jst.go.jp/article/soshaku1991/1/1/1_1_25/_pdf
食後は速やかに食物残渣除去&唾液ブクブクうがい(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/870)
腸内環境は毎日確認 (ブリストル・スケール ja.wikipedia.org/wiki/ブリストル・スケール)
【ストレス】などで腸内に問題があったり特にアレルギーがあれば除去食で著効を示すが、対症療法であって治療食と健康食は別物
0294がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:04:44.77ID:3BRbYeap
健康情報は数多くあれど「自然」を意識すれば大体正解※(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群に注意)
・日光(ビタミンDサプリ io2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645)
・体内時計(日中に食事と運動 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/970-971)
・衛生仮説・旧友仮説
・タウリンなどの非必須な栄養素(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/107)
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・音と光(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/91-92 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/985)

「不自然」を意識しすぎても【ストレス】で不正解になる健康情報
食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々

「不自然」な仮説段階の非感染性ミスマッチ病
aka.gmobb.jp/yamakensensei/renraku/MD.pdf
胃酸の逆流/慢性的胸焼け にきび アルツハイマー病 不安障害 無呼吸 喘息 水虫 注意欠陥多動性障害
がん(一部のみ) 虫歯 慢性疲労症候群 肝硬変 便秘(慢性) 冠状動脈疾患 クローン病 うつ病
糖尿病(2型)おむつかぶれ 摂食障害 肺気腫 手根管症候群 子宮内膜症 脂肪肝症候群 線維筋痛 扁平足 緑内障 痛風 痔
高血圧 ヨウ素欠乏症(甲状腺腫/クレチン病)埋状智歯 腰痛 槌状趾 不眠症(慢性) 乳糖不耐症 不正咬合
メタボリックシンドローム 多発性硬化症 近視 強迫性障害 骨粗鬆症 足底筋膜炎 くる病 多嚢胞性卵巣症候群 妊娠高血圧腎症 壊血病 胃潰瘍

※あくまでも大体正解であって、例えばどんなに自然な食事でも歯ブラシという不自然な道具で歯垢除去しなければ歯周病の完全な予防が難しくなる。健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不調を和らげるための健康法も別物。「自然」が絶対正解とはならない。
0295がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:05:47.40ID:3BRbYeap
程度次第で毒にも薬にもなるホルミシス

【ストレス】
president.jp/articles/-/42788?page=3
ストレスにも「良いストレス」と「悪いストレス」があるのです。
えてしてストレスは身体に悪いもの、と決めつけられがちですが、まったくのストレスフリーな環境に置かれると、ヒトは自律神経失調症状態となることも研究によって判っています。
www.japa.org/mental_health/stress/person.html
ストレスというと、良くないものと感じてしまいがちですが、全てが悪いものではありません。
ストレスがまるでない場合は、張り合いのない、つまらない人生になってしまうどころか、体温調節機能の低下がみられたり、暗示にかかりやすくなったり、幻覚・妄想をみるようになってしまうことなどが実験の結果分かっています。

【運動】
www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/aging/doc2/doc2-02-02.html
過剰だと有害になりうる活性酸素が定期的な運動によって適度に増加すると酸化ストレスに対する抵抗性が高まると考えられます。
運動によって骨格筋や心筋だけでなく脳や肝臓にも酸化ストレス亢進が起こるという報告もあり、私たちの研究でもこれらの臓器で抗酸化系が活性化されていることから、運動によって多くの組織で抗酸化活性が高まる可能性があると思われます。
私たちは、活性酸素を介したこうした現象を"運動ホルミシス"と呼ぶことを提案しています。

【食事】
www.mac.or.jp/mail/220801/01.shtml
テレビCM、あるいはときおり学会の場でさえも「機能性成分の含量は多ければ多いほど良い」というような主張を耳にする機会がある(これは戦後の栄養学における、「栄養素は豊富な方が良い」の名残であると著者は邪推している)。
しかし、少なくともファイトケミカルに関しては、ホルミシス効果を起こすための「至適摂取量」が存在するはずである。しかし、現状ではそうした研究例は極めて少ない。
www.fsc.go.jp/sonota/kikansi/26gou/26gou_7.pdf
現時点では、総合的な判断が下されている食品・食品成分は極めて少なく、過剰摂取のリスクがよく分かっていない場合が多い
bukai.pharm.or.jp/bukai_kanei/topics/topics66.html
酸化ストレスに対して還元ストレスという新たな概念が近年提唱されています
0296がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:28:20.76ID:3BRbYeap
【食事】制限

・タンパク質制限
チャイナスタディ、ブルーゾーン、ヴァルター・D・ロンゴ、デビッド・A・シンクレアなどは低タンパク質食だが、仮にそれでがん細胞の増殖速度をいくらか抑えられたとしても
肌髪爪のような見た目から、骨、歯、傷、関節、血管、脳、肝臓、貧血、冷え性、免疫、体力、ストレス、消化吸収(mariyaclinic.com/nutrition/protein/)などあらゆる臓器への悪影響や致命的な脳出血と肺炎のリスクが増す
十分な「体力」、動脈硬化の少ない「血管」、カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」、【ストレス】が少なくタンパク質消費量を増加させる慢性炎症がない「体質」など、既に持病がない『無病』の人に限定するなら抗老化を期待できる
厳格な菜食はリノール酸の摂取が多すぎたり、コリン(海外では必須栄養素)やタウリンなど動物性食品に多い栄養素が摂取し難い
沖縄食(日本型狩猟採集食?)を手本に、穀物主体を根菜主体に変えて少量の動物性食品を摂取すれば低タンパク質食になる
同じタンパク質量でも植物性は動物性より3割ほどメチオニンが少ない傾向、動物性でもゼラチンはメチオニンが少ない www.riken.jp/press/2023/20231205_1/index.html

・糖質制限
癌ケトン食療法の現状と課題
eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/
ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識するようだ
www.riken.jp/press/2023/20230118_1/index.html
腸内細菌と高脂肪食による脂肪酸の過剰産生を通した肥満・高血糖の悪化
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/276-280
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845

・脂質制限
Ray Peat理論(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/988-992)
食後高血糖・高インスリンのリスク
未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク

・極端なカロリー制限
epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/316-328
0297がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:30:16.95ID:3BRbYeap
>>296-302

テンプレ更新
0298がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:41:55.07ID:SAM3XkN/
テスト
0299がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:42:19.97ID:SAM3XkN/
無病とは【ストレス・運動・食事】によってのみ可能
50歳の見た目のまま120歳まで生きるとは無病を維持した結果

がん、自己免疫疾患、慢性疾患、不定愁訴、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから治し難い
生活習慣病やフレイルは不可逆的障害が生じていなければ【運動・食事】を変えるだけで治せる

【ストレス】病は気から=無病は欲(エス)が満たされた『心』から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり(URLはhttps~を手動追加で)

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/
0300がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:42:49.80ID:SAM3XkN/
【食事】制限

・タンパク質制限
チャイナスタディ、ブルーゾーン、ヴァルター・D・ロンゴ、デビッド・A・シンクレアなどは低タンパク質食だが
タンパク質制限でがん細胞の増殖速度を抑えられたとしても、不足すれば悪影響は大きく(mariyaclinic.com/nutrition/protein/)血管が脆くなれば脳出血、免疫機能が低下すれば肺炎という致命的リスクになる
体のタンパク質需要量が増大する外傷や感染症と同じではないにしろ、慢性疾患という慢性炎症でも需要量が増大するのであれば
タンパク質制限の抗老化は持病がない「無病」の人に限られ、フレイルの人や持病があってタンパク質需要量の増大した人は逆に老化する
厳格な菜食はリノール酸が多くなる一方、ビタミンB12や海外では必須栄養素のコリンや抗老化を期待されているタウリンなど動物性食品に多い栄養素が不足し易いので
沖縄食(日本型狩猟採集食?)を手本に穀物主体を根菜主体に変えて、動物性食品でタンパク質不足にならない最低限量を摂取するほうが良い
同じタンパク質量でも植物性は動物性より3割ほどメチオニンが少ない傾向にあり、動物性でもゼラチンはメチオニンが少ない www.riken.jp/press/2023/20231205_1/index.html

・糖質制限
癌ケトン食療法の現状と課題
eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/
ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識する
www.riken.jp/press/2023/20230118_1/index.html
腸内細菌と高脂肪食による脂肪酸の過剰産生を通した肥満・高血糖の悪化
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/276-280
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845

・脂質制限
Ray Peat理論 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/988-992
食後高血糖・高インスリンのリスク
未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク

・極端なカロリー制限
epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/316-328
0301がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:45:16.39ID:SAM3XkN/
テンプレ更新

>296→>305
>302→>306
0302がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:52:27.94ID:hlh+3SdQ
テスト
0303がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:52:38.48ID:hlh+3SdQ
【食事】制限

・タンパク質制限
チャイナスタディ、ブルーゾーン、ヴァルター・D・ロンゴ、デビッド・A・シンクレアなどは低タンパク質食だが
タンパク質制限でがん細胞の増殖速度をいくらか抑えられたとしても、不足すれば悪影響は大きく(mariyaclinic.com/nutrition/protein/)血管が脆くなれば脳出血、免疫機能が低下すれば肺炎という致命的リスクにもなる
体のタンパク質需要量が増大する外傷や感染症と同じではないにしろ、慢性疾患という慢性炎症でも需要量が増大するのであれば
タンパク質制限の抗老化は持病がない「無病」の人に限られ、フレイルの人や持病があってタンパク質需要量の増大してる人なら逆に老化する
同じタンパク質量でも植物性は動物性より3割ほどメチオニンが少ない傾向にあるが、動物性でもゼラチンはメチオニンが少ない www.riken.jp/press/2023/20231205_1/index.html
厳格な菜食は炎症を促進するオメガ6が不自然に多くなり、ビタミンB12や海外では必須栄養素のコリンや抗老化を期待されているタウリンなどは少なくなるので
狩猟採集時代の縄文食や昔の沖縄食を参考に穀物主食から根菜主食に変えて、タンパク質不足にならない最低限量を主に動物性(小魚なら一物全体でオメガ3も)で摂取するほうが自然

・糖質制限
癌ケトン食療法の現状と課題
eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/
ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識する
www.riken.jp/press/2023/20230118_1/index.html
腸内細菌と高脂肪食による脂肪酸の過剰産生を通した肥満・高血糖の悪化
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/276-280
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845

・脂質制限
Ray Peat理論 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/988-992
食後高血糖・高インスリンのリスク
未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク

・極端なカロリー制限
epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/316-328
0304がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:54:15.91ID:hlh+3SdQ
テスト
0305がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:55:37.21ID:hlh+3SdQ
テンプレ更新

306→309
0306がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:27:37.30ID:RLmnMp2p
健康情報は数多くあれど「自然」を意識すれば大体正解※(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群に注意)
・日光(ビタミンDサプリ io2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645)
・体内時計(日中に食事と運動 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/970-971)
・衛生仮説・旧友仮説
・タウリンなどの非必須な栄養素(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/107)
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・音と光(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/91-92 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/985)

「不自然」を意識しすぎても【ストレス】で不正解になる健康情報
食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々

「不自然」な仮説段階の非感染性ミスマッチ病
aka.gmobb.jp/yamakensensei/renraku/MD.pdf
胃酸の逆流/慢性的胸焼け にきび アルツハイマー病 不安障害 無呼吸 喘息 水虫 注意欠陥多動性障害
がん(一部のみ) 虫歯 慢性疲労症候群 肝硬変 便秘(慢性) 冠状動脈疾患 クローン病 うつ病
糖尿病(2型)おむつかぶれ 摂食障害 肺気腫 手根管症候群 子宮内膜症 脂肪肝症候群 線維筋痛 扁平足 緑内障 痛風 痔
高血圧 ヨウ素欠乏症(甲状腺腫/クレチン病)埋状智歯 腰痛 槌状趾 不眠症(慢性) 乳糖不耐症 不正咬合
メタボリックシンドローム 多発性硬化症 近視 強迫性障害 骨粗鬆症 足底筋膜炎 くる病 多嚢胞性卵巣症候群 妊娠高血圧腎症 壊血病 胃潰瘍

※あくまでも大体正解であって、例えばどんなに自然な食事でも歯ブラシという不自然な道具で歯垢除去しなければ歯周病の完全な予防が難しくなる。
 健康な人にとっては自然が正解でも、不健康な人にとっては不自然な対症療法のほうが正解になる場合はある。「自然」が絶対正解とはならない。
0307がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:28:33.10ID:RLmnMp2p
テンプレ更新

>>300>>312
0308がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 22:33:47.82ID:IffkBa65
テスト
0309がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 22:35:10.61ID:IffkBa65
都知事選に出る内海医師は【ストレス】をがんの主因として代替医療を気休め扱いしてるが、その一部の医者に入るのだろうか
まあ、抗がん剤を含むあらゆる薬を【ストレス】に次ぐがんの原因として標準治療を否定してるから認めるのは無理だろうが
即削除ライブの今日のテーマはがん
思い付き
www.youtube.com/watch?v=S0LVeZi8Fhc

「ステージ4でも諦めない」国立大学の教授でさえも騙された…「がん“エセ医療”」の悪質すぎる“実態”とは
news.yahoo.co.jp/articles/9cba7298d382681d78522c88a720e3acf30c4807?page=1
「がんが劇的に消えた」「骨転移があっても効いた!」「ステージ4でも諦めない」などの謳い文句を使い、がん患者に奇跡的な治療効果を期待させて莫大な費用を取る、自由診療のがん治療のことだ。
まるで最新の医療テクノロジーを駆使した、特別な医療であるかのように見えるが、実際は、現代医療に必須のエビデンス(科学的な根拠)が存在しない。
規制する法律がないために、モラルを欠いた一部の医者が、命の瀬戸際に追い詰められたがん患者を相手に、荒稼ぎしているのだ。
0310がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:29:46.46ID:6WMcONY7
テンプレ更新
0311がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:29:57.88ID:6WMcONY7
健康情報は数多くあれど「自然」を意識すれば大体正解※(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群に注意)
・日光(ビタミンDサプリ io2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645)
・体内時計(日中に食事と運動 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/970-971)
・衛生仮説・旧友仮説
・タウリンなどの非必須な栄養素(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/107)
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・音と光(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/91-92 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/985)

「不自然」が原因である仮説段階の非感染性ミスマッチ病
aka.gmobb.jp/yamakensensei/renraku/MD.pdf
胃酸の逆流/慢性的胸焼け にきび アルツハイマー病 不安障害 無呼吸 喘息 水虫 注意欠陥多動性障害
がん(一部のみ) 虫歯 慢性疲労症候群 肝硬変 便秘(慢性) 冠状動脈疾患 クローン病 うつ病
糖尿病(2型)おむつかぶれ 摂食障害 肺気腫 手根管症候群 子宮内膜症 脂肪肝症候群 線維筋痛 扁平足 緑内障 痛風 痔
高血圧 ヨウ素欠乏症(甲状腺腫/クレチン病)埋状智歯 腰痛 槌状趾 不眠症(慢性) 乳糖不耐症 不正咬合
メタボリックシンドローム 多発性硬化症 近視 強迫性障害 骨粗鬆症 足底筋膜炎 くる病 多嚢胞性卵巣症候群 妊娠高血圧腎症 壊血病 胃潰瘍

「不自然」を意識しすぎると【ストレス】で不正解になってしまう事実上不可避な健康情報
食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々

※あくまでも大体正解なのであって、例えばどんなに「自然」な食事でも歯ブラシという「不自然」な道具で歯垢除去しなければ歯周病の完全な予防は難しくなる。
 健康な人には「自然」が正解でも、不可逆的障害を生じさせてしまった人には「不自然」な西洋医学的対症療法のほうが正解になり易い。
 つまり「自然」が絶対正解とはならない。
0312がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:57:21.54ID:qbTJhPkS
無病とは【ストレス・運動・食事】によってのみ可能
50歳の見た目のまま120歳まで生きるとは無病を維持した結果
がん、自己免疫疾患、認知症、慢性疾患は【ストレス】状態にある『心』が変われば治る
生活習慣病やフレイルは【運動・食事】を変えれば治る
(ただし不可逆的障害を生じさせてしまった体は別)

【ストレス】 病は気から=無病は欲(エス)が満たされた『心』から
 【運動】 死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
 【食事】 肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり(URLはhttps~を手動追加で)

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/
0313がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:59:20.50ID:qbTJhPkS
テスト
0314がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:59:31.21ID:qbTJhPkS
無病とは【ストレス・運動・食事】によってのみ可能
50歳の見た目のまま120歳まで生きるとは無病を維持した結果
がん、自己免疫疾患、認知症、慢性疾患は【ストレス】状態にある『心』が変われば治る
生活習慣病やフレイルは【運動・食事】を変えれば治る
(ただし不可逆的障害を生じさせてしまった体は別)

【ストレス】 病は気から=無病は欲(エス)が満たされた『心』から
 【運動】  死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
 【食事】  肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり(URLはhttps~を手動追加で)

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/
前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/
0315がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:24:11.56ID:qbTJhPkS
【ストレス】
■病は気から=無病は欲(エス)が満たされた『心』から

病気で試行錯誤しても『心』が満たされないと治らない
生き方を試行錯誤して『心』が満たされると治る
生き方に上・中・下はあるがどれでも病気は治る
上:心の欲するところに従えども矩を踰えず
中:馬鹿は風邪を引かない
下:心の欲するところに従うと憎まれっ子世にはばかる
ただし【運動・食事】を無視して自堕落暴飲暴食嗜好品を欲すれば有病、下なら反社会性パーソナリティ障害

www.kango-roo.com/word/21191
エスとは、人間の精神機能を説明する言葉の一つであり、本能的な欲求や生理的衝動のことを指す
tvhospital.jp/4916/
病気は遺伝というより家伝です。風習の伝承と同じです。幼少期の環境、人間関係、その他が、身体に現れる不調を生み出しているのです。
病気と精神面はいつも繋がっています。心当たりがある方は表面的な精神ではなく裏の精神、深層心理に目を向ける意識をする必要があります。
kotobank.jp/word/体質心理学-1557643
体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義することができる

世界初!「病は気から」の分子メカニズムの解明
www.hokudai.ac.jp/news/170816_pr.pdf
kotobank.jp/word/精神神経免疫学-792861
笑いの免疫機能・ストレスへの作用について
www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/warai-genki/warai-menekikinou.html
bsd.neuroinf.jp/wiki/心身症
表1.心身症の病態を考えることのできる疾患

がんの自然治癒
ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/24902/ocrf_40_21.pdf
癌の自然退縮および長期生存例に関する心身医学的考察
www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/21/3/21_KJ00002383565/_pdf/-char/ja
www.jstage.jst.go.jp/article/jscstaikai/17/0/17_47/_pdf/-char/ja
satonorihiro.xyz/category/マインド/
cancer-survivor.jp/category/cancer/miracle-cure
www.holistic-medicine.or.jp/column/medical-study/医療塾 第2回「がんの自然寛解を考える」/
www.cancerit.jp/68176.html
www.qlifepro.com/news/20221024/cancer-risk.html

認知症発症と「性格」の関係は?
medical.jiji.com/topics/283?page=1
0316がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:29:17.71ID:qbTJhPkS
テンプレ更新
320
321
298
299
309
301
317
0317がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:59:49.46ID:qbTJhPkS
無病とは【ストレス・運動・食事】によってのみ可能
50歳の見た目のまま120歳まで生きるとは無病を維持した結果
がん、自己免疫疾患、認知症、慢性疾患は【ストレス】状態にある『心』が変われば治る
生活習慣病やフレイルは「自然」を意識した【運動・食事】に変えれば治る
(ただし不可逆的障害を生じさせてしまった体は別)

【ストレス】 病は気から=無病は欲(エス)が満たされた『心』から
【運動】  死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
【食事】  肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり(URLはhttps~を手動追加で)

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/
前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/
0318がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:01:37.62ID:qbTJhPkS
無病とは【ストレス・運動・食事】によってのみ可能
50歳の見た目のまま120歳まで生きるとは無病を維持した結果
がん、自己免疫疾患、認知症、慢性疾患は【ストレス】状態にある『心』が変われば治る
生活習慣病やフレイルは「自然」を意識した【運動・食事】に変えれば治る
(ただし不可逆的障害を生じさせてしまった体は別)

【ストレス】 病は気から=無病は欲(エス)が満たされた『心』から
 【運動】  死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
 【食事】  肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり(URLはhttps~を手動追加で)

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/
前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/
0319がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:03:06.50ID:qbTJhPkS
テンプレ更新

324
321
298
299
309
301
317
0320がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:24:13.90ID:qbTJhPkS
無病とは【ストレス・運動・食事】によってのみ可能
50歳の見た目のまま120歳まで生きるとは無病を維持した結果
がん、自己免疫疾患、認知症、慢性疾患は【ストレス】状態にある『心』が変われば治る
様々な生活習慣病とフレイルは「自然」な生活を意識して【運動・食事】を変えれば治る
(ただし不可逆的障害を生じさせてしまった体は別)

【ストレス】 病は気から=無病は欲(エス)が満たされた『心』から
 【運動】  死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
 【食事】  肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり(URLはhttps~を手動追加で)

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/
前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/
0321がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:24:47.59ID:qbTJhPkS
テンプレ更新

326
321
298
299
309
301
317
0322がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:57:34.94ID:gh8Ow4w9
テンプレ更新

0323がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:57:46.13ID:gh8Ow4w9
無病とは【ストレス・運動・食事】によってのみ可能
50歳の見た目のまま120歳まで生きるとは無病を維持した結果
がん、認知症、自己免疫疾患、慢性疾患は慢性的な【ストレス】状態が原因
生活習慣病とフレイルは【運動・食事】と「自然」ではない生活習慣が原因

【ストレス】 病は気から=無病は欲(エス)から
 【運動】  死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
 【食事】  肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり(URLはhttps~を手動追加で)

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/
前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/
0324がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:58:12.19ID:gh8Ow4w9
【ストレス】
■病は気から=無病は欲(エス)から

欲求(エス)が満たされない慢性的な【ストレス】状態が病気の原因
病気の治療で試行錯誤しても欲求(エス)が満たされないから治らない
生き方を試行錯誤することで欲求(エス)が満たされると治る
上:心の欲するところに従えども矩を踰えず
中:馬鹿は風邪を引かない
下:心の欲するところに従うと憎まれっ子世にはばかる
※【運動・食事】を無視して怠惰・暴飲暴食・嗜好品を欲すれば有病、下は反社会性パーソナリティ障害

www.kango-roo.com/word/21191
エスは、人間の心の中で本能的な欲求や生理的な衝動の貯蔵庫であり、煮えたぎる釜のようなイメージとして表現される。
エスは、ヒトにとって完全に無意識的なものであり、ヒトの精神エネルギーの源泉である
tvhospital.jp/4916/
病気は遺伝というより家伝です。風習の伝承と同じです。幼少期の環境、人間関係、その他が、身体に現れる不調を生み出しているのです。
病気と精神面はいつも繋がっています。心当たりがある方は表面的な精神ではなく裏の精神、深層心理に目を向ける意識をする必要があります
kotobank.jp/word/体質心理学-1557643
体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義することができる

世界初!「病は気から」の分子メカニズムの解明
www.hokudai.ac.jp/news/170816_pr.pdf
www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/warai-genki/warai-menekikinou.html
bsd.neuroinf.jp/wiki/心身症
kotobank.jp/word/精神神経免疫学-792861

がんの自然治癒
ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/24902/ocrf_40_21.pdf
癌の自然退縮および長期生存例に関する心身医学的考察
www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/21/3/21_KJ00002383565/_pdf/-char/ja
www.jstage.jst.go.jp/article/jscstaikai/17/0/17_47/_pdf/-char/ja
satonorihiro.xyz/category/マインド/
cancer-survivor.jp/category/cancer/miracle-cure
www.holistic-medicine.or.jp/column/medical-study/医療塾 第2回「がんの自然寛解を考える」/
www.cancerit.jp/68176.html
www.qlifepro.com/news/20221024/cancer-risk.html

認知症発症と「性格」の関係は?
medical.jiji.com/topics/283?page=1
0325 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/26(日) 12:00:45.37ID:yLnJyzo7
ホルミシス
大量だと「毒」、わずかな量だと人体に生理的な刺激を与えて活発化させる「薬」
過度なストレスは生物に悪影響を与えるが、マイルドなストレスを経験した個体はしばしばストレス耐性を獲得

【ストレス】
president.jp/articles/-/42788?page=3
ストレスにも「良いストレス」と「悪いストレス」があるのです
えてしてストレスは身体に悪いもの、と決めつけられがちですが、まったくのストレスフリーな環境に置かれると、ヒトは自律神経失調症状態となることも研究によって判っています
www.japa.org/mental_health/stress/person.html
ストレスがまるでない場合は、張り合いのない、つまらない人生になってしまうどころか、体温調節機能の低下がみられたり、暗示にかかりやすくなったり、幻覚・妄想をみるようになってしまうことなどが実験の結果分かっています

【運動】
www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/aging/doc2/doc2-02-02.html
過剰だと有害になりうる活性酸素が定期的な運動によって適度に増加すると酸化ストレスに対する抵抗性が高まると考えられます
運動によって骨格筋や心筋だけでなく脳や肝臓にも酸化ストレス亢進が起こるという報告もあり、私たちの研究でもこれらの臓器で抗酸化系が活性化されていることから、運動によって多くの組織で抗酸化活性が高まる可能性があると思われます
私たちは、活性酸素を介したこうした現象を"運動ホルミシス"と呼ぶことを提案しています

【食事】
www.mac.or.jp/mail/220801/01.shtml
テレビCM、あるいはときおり学会の場でさえも「機能性成分の含量は多ければ多いほど良い」というような主張を耳にする機会がある(これは戦後の栄養学における、「栄養素は豊富な方が良い」の名残であると著者は邪推している)
しかし、少なくともファイトケミカルに関しては、ホルミシス効果を起こすための「至適摂取量」が存在するはずである。しかし、現状ではそうした研究例は極めて少ない
www.fsc.go.jp/sonota/kikansi/26gou/26gou_7.pdf
現時点では、総合的な判断が下されている食品・食品成分は極めて少なく、過剰摂取のリスクがよく分かっていない場合が多い
bukai.pharm.or.jp/bukai_kanei/topics/topics66.html
酸化ストレスに対して還元ストレスという新たな概念が近年提唱されています
0326 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/26(日) 19:54:20.06ID:yLnJyzo7
テスト
0327 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/26(日) 21:11:52.35ID:yLnJyzo7
www.smile-lactation.com/jp/research/societyreport/PDF/jspn_54_0.pdf
吸啜に関して重要なことは、哺乳をする時に乳児は舌を波動状に連続してうねらせるようにして母乳を引き出しているということです。
この波状の動きは蠕動様運動と呼ばれ、超音波断層診断装置(以下、エコー)による口腔内撮影によって解明されてきました(Weber et al., 1986)。
直母哺乳中の舌運動をエコーで観察すると、舌がなめらかに動いていて、絞り出すようにして母乳を引き出している様子が分かります。
また、波動状運動のサイクルは約0.8秒の周期を持ち、1回の哺乳で800から1000サイクル繰り返されることが分かっています。
当然、大人はこのような波動状運動を800回も繰り返すことが出来ません。
蠕動様運動の特徴:
1)舌全体の位置は変わらず、表面が波打つ
2)舌先端部の隆起(山)が舌後半部へ移動
3)波動運動が繰り返される(周期=約0.8秒)

ameblo.jp/aria-penta/entry-12148337933.html
わたしは、飲み物を飲むときに、やたら舌を上あごにぎゅーーっと押しつけて飲むクセがあります
わざと飲み物が口内を通る道を狭めているような…
ガブガブじゃなくて、ちょびちょび味わって飲むイメージ
これってみんなはやってない、自分のヘンなクセだと思ってたけど
画像をお借りした記念歯科のHPに「吸盤のように押しつけるのが正しい」と書いてあってビックリびっくり
これからは自信をもって、舌を押しつけよう

www.canon-dc.jp/blog/?p=75
                乳児嚥下            成人嚥下          誤った(吸引)嚥下
     口唇         開いている           閉じている           閉じている
   かみ合わせ       かみ合ってない      臼歯が弱くかみ合っている      強くかみ合っている
吸啜、咀嚼時の舌の動き  前方にあって乳首を押す  食べ物を舌中央に集めて奥に送る  前方にあって頬や口唇を吸い込む
  嚥下時の舌の動き      前後運動         舌を口蓋に押しつける       舌を前歯に押しつける
0328 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/26(日) 21:13:02.08ID:yLnJyzo7
【歯科矯正級】歯科医師が教えるロゴボ解消法!自力で綺麗なEラインを手に入れる方法ミューイング
youtu.be/djfyCUbyHDY?t=263

www.anansika.com/blog/2023/12/post-157-839415.html
ミューイング(Mewing)とは、矯正歯科医のマイク・ミューと大学教授のジョン・ミューが考案した口腔姿勢のメソッドです。
顎と顔面の正常な発達を促進するトレーニング法で、舌の位置と姿勢を正すことで、本来のポテンシャルを最大限引き出せるようになると言われています。
舌は上顎の歯並びの内側にぴったりとついて収まっているのが一般的ですが、歯並びが悪い人の多くは、舌が正しい位置についておらず、舌が下に落ちていたり、上顎と下顎の間などにあることが多いです。
これを専門用語で「低位舌」といい、低位舌の場合だと本来上にあがっている部分の舌が気道の方に落ちてしまうことで、気道が狭くなり苦しくなってしまいます。

舌の吸盤化
www.ユーチューブ(←英語変換).com/@keep-up

www.tmd.ac.jp/files/topics/55684_ext_04_2.pdf
舌、オトガイ舌骨筋いずれも高齢者は若年者に比べて筋質が低下していた
www.jstage.jst.go.jp/article/jsdr/25/1/25_3/_pdf/-char/ja
健常高齢者において,50%の強度で舌圧発揮を行うと,舌骨上筋群の筋力を強化できる可能性が示唆された
0329 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/26(日) 21:16:04.56ID:yLnJyzo7
健常者だからできる嚥下障害の予防訓練★嚥下トレーニングチャンネル
youtu.be/vm-Mq0VAvHY?t=157

www.enge.or.jp/nodoage.html
★従来の訓練との違い
飲み込む力をつけるには、飲み込む動作を再現した訓練を併せて行うことが大切です。
歌を歌ったり、舌を出す訓練もある程度の効果はありますが限定的です。

【心身相関】健康寿命120歳スレ★43【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/66-83
83: 病弱名無しさん 2024/01/25(木) 19:09:40.59 ID:arCjfnMO0
>>79よりゴックンテスト>>66を水分補給のたびにやってたらピンポイントで効率よく鍛えられるはずだが、誤嚥リスクがあるから非効率な>>79になってしまってる
重度のオーラルフレイル患者に合わせて軽度のオーラルフレイル患者まで>>79なんかやる必要ないのに、健康ネタを検索しただけだと嚥下回数を増やせば解決するなんて知りようがない

(略)


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/37
37: 病弱名無しさん 2024/03/24(日) 15:27:04.53 ID:cQJw8Ooj0
>>3
>喋らないと声帯委縮や嚥下回数減少から誤嚥性肺炎



会話時間を増やすと肺炎予防につながる? 日本人を対象にした調査結果が学術誌で報告
news.yahoo.co.jp/articles/49483898aa63058188a892fcee4f6cb70196f49e
嚥下機能は、30秒の間にできるだけ多く唾液をのみ込み、1~12回だった人は嚥下機能が低いグループ、13~20回だった人は嚥下機能が高いグループに分類されました。
調査の結果、低い嚥下機能と関連している生活習慣は会話時間であることが分かりました。1日当たりの会話時間が3時間未満の人では、そうでない人に比べて、低い嚥下機能が1.86倍、統計学的にも有意に多いという結果です。
論文著者らは「会話時間の長さは嚥下機能の低下を予測する指標となる可能性があり、誤嚥性肺炎のリスクの特定に役立つかもしれない」と考察しています。
0330 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/26(日) 21:18:27.76ID:yLnJyzo7
低位舌・嚥下回数減少というオーラルフレイルを同時に予防

・毎日の飲食
水分は1秒1回周期で舌の波動運動を繰り返しながら少しずつ飲み込む
食事は舌を口蓋に押しつけながら飲み込む

・トレーニング
舌の波動運動を繰り返しながら唾液を分泌させて30秒間に20回飲み込めるくらい舌骨上筋群などを鍛える
0331 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/26(日) 21:20:14.97ID:yLnJyzo7
【食事】
■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提

・食べ物
過不足のない栄養素摂取 www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
がんをはじめとする生活習慣病の予防が期待できる12の食品群 www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_11/_pdf/-char/ja
超加工食の対極は一物全体の狩猟採集時代の食事
食の多様性(身土不二、旬の食材、動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/958-962)
地産地消はカビや防腐剤などのリスクを減らせる

・食べ方
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/2-11
毎日12-18時間くらいの絶食(12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/hep.510240313)
高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物など)
咀嚼とがん予防 www.jstage.jst.go.jp/article/soshaku1991/1/1/1_1_25/_pdf
オーラルフレイル(低位舌・嚥下回数減少)を防ぐ飲み込み方 mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/333-336
食後は速やかに食物残渣除去&唾液ブクブクうがい(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/870)
腸内環境は毎日確認(ブリストル・スケール ja.wikipedia.org/wiki/ブリストル・スケール)
【ストレス】などで腸内に問題があったり特にアレルギーがあれば除去食で著効を示すが、対症療法であって治療食と健康食は別物
0332 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/26(日) 21:51:10.49ID:yLnJyzo7
テンプレ更新

>329
>330
>298
>337
>309
>331
>317
0333 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/29(水) 20:26:01.92ID:pj9OVoYu
【ストレス】関連リンク

世界初!「病は気から」の分子メカニズムの解明
www.hokudai.ac.jp/news/170816_pr.pdf
笑いの免疫機能・ストレスへの作用について
www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/warai-genki/warai-menekikinou.html
kotobank.jp/word/精神神経免疫学-792861

がんの自然治癒
ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/24902/ocrf_40_21.pdf
癌の自然退縮および長期生存例に関する心身医学的考察
www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/21/3/21_KJ00002383565/_pdf/-char/ja
「自律神経免疫療法による癌治療」 : 癌退縮をもたらすリンパ球レベル
www.jstage.jst.go.jp/article/jscstaikai/17/0/17_47/_pdf/-char/ja
「がん」をあきらめない人の情報ブログ
satonorihiro.xyz/category/マインド/
奇跡的治癒
cancer-survivor.jp/category/cancer/miracle-cure
医療塾 第2回「がんの自然寛解を考える」
www.holistic-medicine.or.jp/column/medical-study/医療塾 第2回「がんの自然寛解を考える」/
ストレスとがん再発の関連性
www.cancerit.jp/68176.html
生涯にわたるストレスにより、がんによる死亡リスクが14%上昇する可能性
www.qlifepro.com/news/20221024/cancer-risk.html

認知症発症と「性格」の関係は?
medical.jiji.com/topics/283?page=1
生活を楽しめている人は認知症リスクが低い ストレスを管理しながら「楽しむ意識」をもつことが大切 日本人約4万人を調査
tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2023/012684.php

ストレス関連障害は、自己免疫疾患のリスク
www.carenet.com/news/journal/carenet/46279
慢性ストレスで自己免疫疾患が増悪する分子機構を発見
www.hokudai.ac.jp/news/2022/07/post-1074.html

慢性腰痛とは?ストレスやうつなどの精神的要因が痛みを招く
www.nhk.or.jp/kenko/atc_512.html
0334 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/29(水) 20:27:27.01ID:pj9OVoYu
【ストレス】
■病は気から=無病は欲(エス)から

欲求(エス)が満たされない慢性的な【ストレス】状態が病気の原因
病気の治療で試行錯誤しても欲求(エス)が満たされないから治らない
生き方を試行錯誤することで欲求(エス)が満たされると治る
「上」心の欲するところに従えども矩を踰えず
「中」馬鹿は風邪を引かない
「下」心の欲するところに従うと憎まれっ子世にはばかる
怠惰・暴飲暴食・嗜好品を欲して【運動・食事】を無視すれば上中下に関わらず有病になり、下の生き方は反社会性パーソナリティ障害の傾向がある

www.kango-roo.com/word/21191
エスは、人間の心の中で本能的な欲求や生理的な衝動の貯蔵庫であり、煮えたぎる釜のようなイメージとして表現される。
エスは、ヒトにとって完全に無意識的なものであり、ヒトの精神エネルギーの源泉である。
tvhospital.jp/4916/
病気は遺伝というより家伝です。風習の伝承と同じです。幼少期の環境、人間関係、その他が、身体に現れる不調を生み出しているのです。
病気と精神面はいつも繋がっています。心当たりがある方は表面的な精神ではなく裏の精神、深層心理に目を向ける意識をする必要があります。
kotobank.jp/word/体質心理学-1557643
体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義することができる。

bsd.neuroinf.jp/wiki/心身症
表1.心身症の病態を考えることのできる疾患
※慢性疾患の中で例外的に整形・口腔の外科領域(腰痛症、肩こり、顎関節症など)の【ストレス】は文字通り筋肉の「緊張」なので、意識して「弛緩」させられるなら症状は緩和する
 ただし原因である欲求(エス)を満たさない限り、意識して「弛緩」させている時以外は結局「緊張」したままなのであくまでも対症療法

【ストレス】関連リンク
mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/339
0335 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/29(水) 20:28:54.38ID:pj9OVoYu
テンプレ更新

>329
>340
>298
>337
>309
>331
>317
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況