先日EUSの結果からIPMN主膵管型の診断が出たんだけど何か担当医の歯切れが悪い
手術するかどうか追加検査で判断すると言われたが、主膵管の拡張、嚢胞、結節の大きさについては説明があり、普通は手術適応
がんの可能性が高いと言われた
手術適応だけど転移の有無など手術可能かどうか判断するということ?

調べたらEUSで浸潤がんかどうかとその程度までわかるよね?
わかるけど多分Tlcだったから言いにくかった、CTやMRIの結果待ちで手術可能かどうか含めて告知する予定だから言わなかった、とか言うことなのかな?
次の診察まだ先だから気になって仕方ない