X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント398KB

肺がんステージIIIB〜ステージIV

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:46:57.24ID:v1Ak22SO
通常、IV期(ステージ4)と診断された肺がん患者さんの場合には、手術を行うことはありません。
IV期の状態では、他の臓器に肺がんが転移しているため治療の主体は薬物療法となります。

分子標的薬や免疫チェックポイント阻害剤の出現など、日々進歩している肺がん治療ですが、ステージによって治療法が大きく違うため、新しいスレができました。

関連スレ

肺がんに罹った本人、家族、友達集まれ〜(^O^) #8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1585994216/
0091がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:15:20.28ID:FXDXfmpF
>>89
ありがとうその遺伝とは違うのね
自分が陰性だったから、子供に癌が遺伝しないのかな?それなら陰性で良かったかもと思ったりしていた
そうだね、オプジーボとヤーボイが効いてくれるといいよ
0092がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 02:35:35.19ID:89p3OaxA
>>90
胸水は予後不良因子ではあるけど、出たら終わりって程かというとそうでもない
抜いてコントロール出来る場合もあるし、それこそ分子標的薬や免疫CP阻害薬が奏功して水が消える人もいる

>>91
肺がんの親子における遺伝ってあまり相関無さそうだからお子さんの事はあまり気にしないで良いかと
オプジーポ+ヤーボイは寛解の可能性もあるからね
奏功する事を祈りますね
0093がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 15:42:35.87ID:KvxMq90I
>>86
遅くなりましたが アレクチニブが凄く効いておりまして腫瘍がかなり小さくなっています。
希望を持って気長に頑張ります。ありがとうございます。
0094がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:44:38.92ID:oZuIz3kg
肺がんステージIVのYouTuberの方知ってますか?
その方はステージIVは末期とYouTubeでも表現してますが、私は主治医に聞いたんです「私は末期ですか?」と。そしたら主治医は「末期はステージIVbと言います」と説明してくれました。
0095がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:27:28.98ID:x2iCJ9Xn
俺はステージWbだけど末期ではないよ
末期とステージはまた違うと思ってる

YouTubeの人はわかる、旅行たくさんしてる人だよね?その人の主治医じゃないから末期かどうかはわからない
0096がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:11:01.99ID:s92t/Up7
初カキ
自分もステージWbだけど今は末期とは言わないって主治医から言われたよ。転移疑いが有れば自動的にWになりますよってさ。昔は末期って言ったらしいね
0097がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:32:14.49ID:w1Ivs9Da
個人的には治療が全て終了してしまい週単位で容体が急変する状況になったら、いわゆる末期なのかなというイメージ
自分もステージWaだけど今のところ分子標的薬の副作用以外に症状ないから末期と言われても違和感はある
0098がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:50:40.48ID:65evSEcK
今は日常生活程度ならできてたまの咳以外の症状ないけど
治療がすべて終了してしまったからカウントダウンはじまってるのかなと思ってる
何も打つ手がないってこんなに怖いものだとは思わなかった
0099がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:34:12.19ID:mMDMYrOM
>>98
親が80前の高齢で抗がん剤やるの迷ってるけど治療法がある内はやった方が良いのかもしれませんね
0100がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:45:09.55ID:AVaKXqx7
>>99
80歳には酷ですよ
命を縮め苦しい思いをさせる
何かあれば病院に閉じ込められ
下手をしたら住み慣れた家には二度と帰れなくなる
年寄りが自分が死ぬかも知れない時にどんなに寂しく辛い思いをするか
それだけでも生きる気力を削いでしまう
副作用がなく元気の出てくる丸山ワクチン程度にしたらいかがですか
少しでも自宅で暮らせる時間を伸ばすために
0101がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:59:15.86ID:AVaKXqx7
>>98
あなたも丸山ワクチンをやってみたらいかがですか
日本医科大学の70年以上昔からあるガンの有償治験薬で副作用もなく安価ですよ
スレッドもありますから
0102がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 07:07:27.65ID:Vn9lGgnd
>>100
ありがとうございます
主治医とよく話し合って諸々検討したいと思います
0103がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 13:35:48.12ID:EBxsFOQn
それなりに金もかかる化学療法でも「治療」ができるならやりたいと思うのだが
それをやってもガンが治る人(1ケ月以上腫瘍が消えているだとか縮小したままでいる人)の割合すら少なく
全然効かないか又はガンだけでなく身体状況も悪化する人の方が多いから
特に体力も無く寿命も短い高齢者の場合は迷うんだよ
やってみて悪くすればすぐ死んでしまうことがあるから
0104がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 13:59:39.43ID:wyKU3zpU
分子標的薬も免疫チェックポイント阻害剤も
若くて治療によって寿命が延びるものならいいが
80過ぎだともうやってもやらなくても余命は大して変わらないかもしれない
そこらへんの年齢別のデータってないのかね
その年齢なら他に基礎疾患もあるだろうしもう医師も勧めてこなかったのかもしれないな
0105がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:17:34.44ID:EBxsFOQn
>>104
データとか医者の言う事も怪しいもんだから迷うんだ
治療したのに短期間で亡くなる高齢者がやけに多くて警戒せざるを得ない
分子標的薬も抗がん剤もそれが止まったら死ぬ心臓に負担でそれも大問題
0106がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:46:52.07ID:9dRgN++3
40代で免疫チェックポイント阻害薬使ってるが、甲状腺の数値も特に問題なく、全身に発疹が出たくらいでいまのところあまり副作用を感じてない
シスプラチンやなんかと違ってすごく楽
0107がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:00:26.29ID:EBxsFOQn
>>106
心臓に異常を感じたら気を付けろ
全ての細胞が元々弱ってる高齢者は特に危険てだけで年齢関係ないから
0108がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:02:42.77ID:EBxsFOQn
>>106
心臓の細胞は分裂も増殖もほぼ無い長生きな作りだから
障害が出るのは薬をやった直後ではなくて時間が経ってから出ることもある
0109がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:35:01.65ID:iBCkfTaH
ここでも心不全の一つ覚えが暴れてるのかよ
だから嫌なら治療するなよ
個別の状況に応じた個別の判断に危険思想のバイアスをかけるな
医者もデータも信用できないなら病院行かずに自分で治療しなよ
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:42:12.29ID:1gmfNz8P
治療中で、転移は小さくなってるのに原発が大きくなってきたって言われた
元々原発より転移のが大きかったから見た目では癌が減ってる
一応様子を見ますって今の薬継続になったんだけど、心配だ
0111がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 01:26:58.25ID:+23O2Y0p
>>110
原発に対するサルベージ手術とかの事例も、少ないながらも出始めてるんだよね
転移巣がコントロール出来てるなら、難しいのは前提で主治医に相談してみるのも一案かもしれない
0112がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:38:10.54ID:vmTfnqT+
アレクチニブは平均2年くらいは効果があるんでしょうか?
0113がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 15:50:03.54ID:FXS4uStD
>>112
確か無増悪期間の中央値2年10ヶ月くらいだったかな
5年以上効いてる人はリンパ転移少なめで脳転移無しの人が有意に多い
治験から数えて11年効いてる人もいる
ALKはまた薬増えたし焦らずじっくりやっていきましょう
0114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:35:37.09ID:m/RuYxtC
どれも陽性に当てはまらない人って少ないのかな
若い人には治験もあるようだけど
0115がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:09:51.97ID:JtGJNb+W
>>114
現時点ドライバー遺伝子変異無しの人も多いけど、ゲノム解析によってレアなドライバー遺伝子変異の検査も治療もすごい勢いで進んでるとこだね
PD-1含めて、今後普通の抗がん剤使う機会はどんどん減っていきそう
0116がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 13:53:38.99ID:ljUeEg+b
>>114
何一つ当てはまらない人だよ
遺伝子パネル検査で新しい変異が見つかる人はほとんどいないんですよって
特に結果は見てないが医師にそう言われた
治験の話はなかった
0117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 00:43:51.08ID:WKrYcheJ
父親81才が、肺がんでこれまで、13年ぐらいで抗がん剤(オブジーボも含め)を5種類ぐらいしましたが、一進一退でした。もう抗がん剤をやめて、ハイセルベーターを使用した超高濃度水素吸引をしています。この機械を使用した末期ガン患者の改善したいろいろ病院での事例が、いろいろネット上にありましたので、月6万円ぐらいのリースで、使用中です。また、10日ぐらいの使用ですが、検診した際、肺のレントゲン写真で使用前と後を比較すると、改善されている感じでした。他、無理のない範囲で体温を高くし免疫機能を高めたり、いろいろ試す予定です。自分のシナリオでは、半年ぐらいで、ガンの腫瘍を極力小さくする予定です。
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 19:36:39.72ID:zVNEpi9r
母親79歳だったけど肺がん治療の化学療法がうまく行かないので中止

すると痩せ始め、ボケの症状、最後には介助がないとトイレにも行けなくなった。

3ヶ月後には緩和ケア病棟に入院、進行が早く1ヶ月後に息を引き取った。

最後の日に見舞いに行ったがボケの症状はなく、自分に話しかけてきた。
どこか痛い所あるというと腕と肩が痛いというので擦ると氷のように冷たく
びっくりして明日また来ると言って病院をあとにして自宅へ戻ったら
病院から息を引き取りましたとの連絡がありました。

医者の言うとおりに治療をし副作用にもめげず生きようとしていた母親
最後にニボルマブを打たなければガンの進行も遅く長生きできたろうなと
思うと悔やまれます。
0119がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:39:48.55ID:ElBIDUF5
化学療法ってオプジーボの後は何をやってたの?
自分は遺伝子変異なくてオプジーボやってるけどこれが効かなくなったらどんな治療になるんだろう
もうすでにマーカーは上がってきてるんだけど、まだ続けるって言われてる
0120がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:43:00.44ID:yo2V5dk8
オプジーボのあとに先生が言うにはキートルーダみたいな事を言っていました。
しかしオプジーボの副作用がひどくて少し様子を見ようと言っている間に
進行が早くなり結局緩和ケアーを選択して痛み止めで様子を見ようということになりました。

オプジーボは副作用が少ないとか言うけど効かないと副作用の影響が大きい

食事は細くなり、吐き気やめまい、時間の感覚が昼夜逆転、ボケのような症状
平衡感覚がおかしくなり立っていられない、筋肉が溶けてなくなるように骨皮になった

母親もオプジーボ治療の前は73kgあったが半年後45kgしかなかった。
オプジーボ治療やめた途端マーカーが急に上がったのを覚えているし
血小板の数値が7万前後までさがっていた。

オプジーボは高いだけでやらなかった方が母親のためには良かったかなと思っています。
0122がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 15:13:58.51ID:4HlapWzB
ビタミンCとかはサプリメントから取らない方がいいのかな?
0123がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 16:11:57.20ID:4HlapWzB
やっぱり食べれる時にしっかり食べて太っといた方が治療をするにも有利というかいいんですかね?
0124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 16:12:23.46ID:4HlapWzB
連投すみません
0125がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 16:45:34.64ID:fdjqVvFW
腎盂がんで腎臓摘出しましたが肺と肝臓に転移しています
肺は胸と背中に痛みがあるのですが転移巣は1cm程度です
まれに痛みを感じるものでしょうか?
医者はこの大きさで痛みが出るかなあと疑心暗鬼ですがCTでも病巣以外は異常ないので自分は転移巣の痛みだと思うのですが
0126がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:28:35.19ID:3x5OxdGg
>>123
使う薬にもよるかなぁ
普通の抗がん剤の時は食欲無くなって痩せたけど、オプジーボだと糖尿病の副作用があるから気をつけてる

>>125
自分は肺の腫瘍はもっと大きいけど痛くない
これは場所や個人差かもしれないからよくわからない
0127がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:36:32.60ID:C+j2i+q7
>>126
副作用も考えないといけませんね 体力ばっかり気になってしまいました。 すみません ありがとうございます。
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:49:40.25ID:3x5OxdGg
>>127
基本的に体力は大事だから、無理しない程度に食べてください
入院中に抗がん剤の副作用で食欲ない時はアイス出たりしたけど、味覚おかしいからアイスもあんまり食べたくなかったくらい
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:30:15.13ID:JP0KIQzr
>>128
いずれは抗がん剤も使う事になると思いますので体重の減少は避けられないと思っています。
ですので出来るだけ頑張って身になる物を食べて備えたいと思います。ありがとうございます。
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 15:49:49.15ID:N8hGpzHn
ALKの新薬もっと増えてほしいなぁ
0133がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 21:38:18.61ID:ztpPyzFr
イレッサ、タグリッソの次の薬も増えてほしい
0134がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:26:58.60ID:ldWFmLqM
ALKはアレセンサが強すぎて製薬会社もなかなか新薬ってわけにいかないんだろうね
新しい薬も欲しいけど、他の薬との組み合わせで耐性克服できる話がたくさんあるから治験始まって欲しいな
0135がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:40:57.77ID:dqa77So2
まだ明らかになってないドライバー遺伝子変異についても早く見つけて欲しい
0136がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:21:30.15ID:Pjh0lpej
コロナに罹患して癌細胞を抑えたっていう事例はないのかな
肺へのダメージ大きいからそれこそ副作用じゃないけど癌細胞も一緒に攻撃してくれたら望みあるんだけど
まさに藁にも縋る感じかこれじゃw
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:57:29.85ID:s9LYd/uJ
去年の八月から、テセントリク アバスチン アリムタの三剤入れてて、今年の一月に五分の一になったものの、それから変化無し。
脳転移は、サイバーナイフで年末には消えてて来月またMRI。
治験だから、前二剤の費用負担は無しだけど完全奏功目指して、その都度裏切られるのは結構つらい。
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:08:57.00ID:IAitosKv
>>137
わかるよ
俺もずっと縮小してたし体調も良くなってたからこのまま無くなるんじゃないか、癌なのも忘れる日があったりした。
治療から半年の今は腫瘍マーカーが上がって腫瘍も少しずつ大きくなってきた

やっぱりステージ4は甘くないなと実感
脳転移は同じくガンマナイフ後まだ再発がないが毎回ビクビクで脳外科の診察日の前日は嫌な夢を見る
ただ症状は全然ないからそれは救い
0140がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 00:06:09.47ID:R2vBCAnY
>>134
アレセンサと同等くらいに抑えられる分子標的薬が出てきて欲しい もちろん新薬じゃなくても耐性克服出来るなら有難いね

どこの病院ならコントロールが上手い先生とかいるのかな?
0141がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 17:07:14.97ID:5FJDjA9s
今日、69歳の母親の付き添いで病院行ってきました
ステージ4の腺癌と言われ、脳転移や骨への転移は無し
だけど、大元の片方の肺とは別の肺に転移?しているみたいに言われました

どうも肺は薄い膜みたいなのに区切られていて、片方の肺の膜にうっすらと光が集中してると言われました

ペット検査を行った結果みたいでしたが、これからどうしたら良いのか解らない状態です

遺伝子?の検査結果を来週聴きに行く事になっていますが、何かアドバイスをお願いします
0142がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 17:21:49.74ID:uxErkWly
>>141
ステージWなら
癌の遺伝子の型を調べて、化学療法(抗がん剤や免疫療法)をするよ
Drはその人の状態に合った1番いい方法を提示してくれるはず

患者や家族にできることは
最初化学療法は入院してするので
@入院の時いるものを準備しておく
Aしっかり治療が受けられるように毎日よく食べよく寝る
0143がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 17:26:28.27ID:uxErkWly
142続き
患者が読む用の肺がんの本を家族は読んでおいた方がいい
不安や疑問があれば、質問できるようにメモして持っていく
0144がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 17:38:42.66ID:5FJDjA9s
早速のレス、ありがとうございます

遺伝子検査で今現在解っている型?がもし違ったら、次の週に再度肺から一部を取り出し、型の検査をすると言われています

若い先生ですが、どうも肺の遺伝子?の型は5種類位あるそうで、もし検査の結果型が合わなければ、普通の抗がん剤治療をするそうで、点滴の為と副作用の様子を見る為に一週間の入院が必要と言われております

まだまだ解らない事ばかりですが、レスは励みになりました

また書き込みすると思いますが、宜しくお願いします

尚、同じ質問を肺ガン総合にも書き込みしてますが、とにかくレスが欲しくて行ったので、悪気はありません
0145がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 00:41:30.34ID:6iSsQ3DP
>>144
2年前のわたしと同じだ
あなたも不安で大変でしょうけど、お母様も支えてあげてくださいね
0147がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:53:28.50ID:BBFbg3M0
>>146
>>145です
いまはジオトリフで治療継続しています
胸水が減らず息苦しいと常にいっていますが、長期入院することもなく母が頑張ってくれています
タグリッソ肺障害(間質性肺炎)副作用で1ヶ月で中止→2ヶ月肺障害治療のみ→カルボプラチン、アリムタ、アバスチン→アリムタ、アバスチン→アリムタ→ジオトリフという経過です
タグリッソのときはわかるくらい胸水が減ったので、すぐに使えなくなってしまったのは残念でした
0148がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 23:22:32.44ID:eipFMQoZ
うちの母親と一緒だ
最初の薬でタグリッソを使用したけどすぐに肺障害で中止
イレッサで治療して一年半近く経過
今のところは異常なし
次の薬は何になるか心配
0151がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 12:17:40.91ID:oPxrMFgT
タンパク質を積極的にとった方がいいって聞いたのですが プロテインから摂取しても大丈夫ですかね?
0153がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:02:49.29ID:BAgoqWbu
同意書書くくらいなんでもないじゃないですか
サインするだけで治療受けられるんだから
っていうか治験受けてるの?
奏功するといいですね
奏功したら報告してください
0155がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:31:37.44ID:lqZoKkCn
体調やメンタルまいってると同意書とか各種書類記入するのしんどいってこともあるんじゃないかな
0157がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 15:59:05.92ID:OklxYByg
ALKの患者さんは少ないのかなぁ 不安になってきた
0158がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:32:38.04ID:Sr82C02G
>>156
まだ2、3ヶ月だけど一応効いてる

>>157
分子標的薬使える人は羨ましい
全部陰性だった時のショックたるや
長く使える人が多いって聞くし、よかったね
0159がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:11:57.92ID:aVyDI7PK
>>153
いや実際は父の話なんですけどね
毎週毎週病院に通ってしんどいのに何回もサインしてハンコ押して…それを想像しただけで涙が出てきてしまって
引き出しの整理をしていたらその紙が何十枚も出てきて
もう遠い昔の話ですけど
0160がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:20:57.81ID:ASPc95Lf
>>158
まじかー遺伝子パネル検査してる時間ないしキイトルーダ使うか悩んでたから参考にさせて貰いますね
まあ肺がんじゃないから全くの別ケースだけども
0161がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 12:39:16.51ID:ixuJ4oA7
>>160
先生が治療候補の一つにしてるんだと、効果あるからでしょう
自分は化学療法しか選択肢がなくてそのうちの3つから選んだ
いい方向に行くといいですね
0162がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:49:05.30ID:Jvl2wm2N
高齢だとPD-L1が発現してなくて数値的に効かないって場合
オプジーボを単剤でやりましょうってなってはくれないだろうな
リスクもあるだろうし…
0163がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:33:05.90ID:qzPtonCt
アレセンサに耐性が出来た場合 他の治療薬は30パーセントくらいの効き目って言われました。

抗がん剤になった場合 コントロールの上手な先生とかはいるのでしょうか?
0164がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 07:24:24.32ID:+fSTAg5H
コロナワクチン皆さんは打たれますか?
0166がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 16:37:56.27ID:9b77JBRG
インフルワクチンは
有料なのに
無料だからな

得した気分だわ

ビビってる奴らの気が知れん
0167がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:52:04.40ID:+vqFxLIm
>>1
>>2
0168がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 13:42:09.89ID:6VzIEl1o
PleSSision-Exome検査自費で受けた人はおりませんか?
医者から勧められたので…100万円と聞いて震えています
0169がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 21:35:03.20ID:o8yhGzPj
普通の遺伝子検査はしたの?
自分はゲノムなんとかで結局治療につながるの異常は出なかったから、100万かけてたらショックがさらに大きかったと思う
0170168
垢版 |
2021/07/04(日) 17:27:08.99ID:fhSWD5zQ
がん遺伝子パネル検査まだです
標準治療が終わった後に保険適用で行う予定ですがまだ治療自体始まったばかりです
・やる時に体調がどうなっているのかは誰にわからない
・時間がかかる検査なので待っている間に悪化して打つ手がなくなる場合もある
・年齢も比較的若いので先に知ることはアリ。治験の幅が広がる(かもしれない)
ただし自費。治療に結び付く確率は10パーから5パーと説明も受けています
0171がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 18:04:03.87ID:43Q8xl0z
自分はがん遺伝子パネル検査の結果を待って治療開始だった
だから1か月くらい無治療だった
0172がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 21:26:52.13ID:p1nK/KrW
何種類もあるからどれかにはあてはまるだろうと思って楽観視してた
現実は厳しかった…
0173がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 13:02:06.02ID:W4XkQwA4
>>36
細胞傷害性の抗がん剤を使うとアレセンサが再度使えたりするんでしょうか?

耐性にグリテチニブが良さそうですがまだ日本では治験をしてないみたいですね
0174がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 00:34:44.25ID:qpMdpdQz
>>173
機序まではわからないけど実際アレセンサリチャレンジして奏功してる人もいるから希望はあると思う
0176がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 14:18:33.71ID:Wfv8Hiji
>>175
それですね 国内での臨床を急いで欲しいですね
0177がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 05:55:12.52ID:bqoQYIp2
肺がんに対する光免疫療法はまだ先なのかな?
0178がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 18:23:56.40ID:r7xAT+Lb
あれって何か微妙な気がするよ
0179がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 21:55:14.97ID:fJDyjcSE
親族伝手で昨日義兄が肺がんステージ4と診断されたと聞きました
詳細はまだわかっておらず近く医師からの説明があるとのこと、
しかし手術はできないと言われたらしいことは聞いています
私に伝えてくれた人も混乱しており、私の知識の不足からも状況が掴めていません
肺がんのステージ4というと本当に延命治療しかできないものなのでしょうか
その化学療法で寛解の状態に持っていける可能性はゼロに近いのでしょうか
0180がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 22:41:24.96ID:a38yXhTE
ステージ4だと普通は手術しないです
転移があるってことだから
寛解する人もいるらしいけど基本は延命です
0181がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 23:13:47.27ID:fJDyjcSE
ありがとうございます
とても取り乱してしまっているので現実が見えていないだけなのかもしれませんが
救われたような心地がします
0182がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 08:26:50.21ID:EcmrbIJG
自分は毎年検診してても見つかった時にはステージ4bでした
遺伝子異常なしだから特効薬はないが、診断されてから半年腫瘍は大きくなってきていてもまだ働けるし
分子標的薬が効く人なら寛解もありますよ

僕は、死なない。を書いた人は遺伝子異常があったから分子標的薬が使えて良くなってます
0183がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 09:43:32.51ID:ZUhQ+rvh
あの本は奇跡を起こすサレンダーの法則ってタイトルにもなってるが
肺癌患者から見れば標準治療がすごい、代替治療で悪化させる前にゲノム検査すればよかったのにって感想だわ
0184がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 11:02:38.70ID:vf5+KGPb
>>179
遠隔転移があるだけでステージ4だから、末期だとかそう言うのとは無関係。
遺伝子変異とかPDーL1を生研で調べて、分子標的薬や免疫CP阻害薬で治療が可能。
私も、1年前に脳転移をサイバーナイフでやっつけて再発無し。
原発巣は、化学プラス免疫併用療法で5分の1に縮小して現在も維持療法中。
何の問題も無く日常生活を続けられており、かえって手術で痛い思いをしなくて良かったと思っています。
ですから、ステージ4という事だけで悲観なさらずこれからの検査結果をしっかりお聞きください。
選択肢と個人差は、意外過ぎるほど大きいと思いますよ。
0185がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 11:03:14.23ID:ZSTCI2ym
ステージWといってもピンキリなのです
手術できる人もいるしできない人もいる
年齢や体力、転移場所などいろんな条件の違いで対応も異なります
外科の得意な病院なら手術を優先することもあるし医師によっても違ってきます

まずは詳しく状況を把握し、理性的になることが周りの人に求められます
患者本人が頑張るつもりでいるのに周りが癌=もうダメだという認識で大騒ぎして泣きわめくのが一番よろしくない
逆に本人が諦めて落ち込んでるようならそっとよりそって見守ってあげることが大事
無理に元気づけようとせず本人の気持ちを汲みながらできるだけいい方向に持って行くことができればベターですね
患者の力になりたいならまずは知識を得ましょう
セカンドオピニオンも必要でしょうし
0186がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 13:22:43.38ID:B3HqkPqX
ありがとうございます
癌について勉強を始めて12時間ですが、書き込みから単語を拾っていくつかのサイトや書籍に目星をつけることができました
とても絶望的な気分だったのですが多少落ち着いてきました
もろもろの状況からいって、治療をサポートするではなく、治療に専念できるよう生活をサポートするかたちになるかと思います
こちらのみなさんが快復に向かいますように
0187がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:34:48.85ID:OJjmIQdX
手術後に再発転移した時にさ、まだ分子標的薬や免疫CP阻害薬があるから大丈夫って思ってたんだよ
でも遺伝子変異もPDーL1も陰性だった
最初見つかった時ステージ1だったのにステージ関係ないなって思ったわ
0189がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 23:08:19.74ID:EcmrbIJG
小細胞肺癌の話題少ないね
自分は遺伝子変異陰性の肺腺癌だから小細胞肺癌はわからない
薬が効きやすいイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況