トップページ癌・腫瘍
1002コメント361KB

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■40

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:37:39.67ID:GDF7/aqX
大腸がんは、早い時期に発見すれば、内視鏡的切除や外科手術が行えます。
気掛かりな症状のある方、遺伝性大腸がん患者を親にお持ちの方は、積極的に
大腸ファイバースコープ(内視鏡)・注腸バリウム・PET等、検査を受けましょう。

前スレ
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1599954599/

【 注意 】
スレ上に症状を文字で示したのみで、これってがん?と判断を仰ぐ者はスルーしましょう。

加えて、範囲を大腸に限定しないがん談話、
特定の医師・著書・食品・薬剤・植物・情報サイト・ブログ・医療施設等の宣伝、
民間療法・宗教等の啓蒙・勧誘のためのスレではありません。
適切なスレや板、自身が管理するブログ等で行って下さい。
上記書き込みを見掛けても、レスせずスルーが基本です。目に余る状況であれば削除依頼を。

質問したい方は、予め【 参考リンク 】を全て読みましょう。
回答となる記載があったり、サイト内情報から回答に辿り着ける場合が多いです。

>>980は次スレを立てて下さい。980resを超えるとdat落ちが自動判定となります。
規制で不可能だった場合はhttp://matsuri.5ch.net/entrance/内を"代行"でサーチ、
スレ立て代行の専スレがあるので必ず依頼を。

【 参考リンク 】(5ch外) >>2
【 関連・参考スレ等 】 >>3
【 その他の補足 】 >>4 以降
0858がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:18:29.63ID:OEjLU5X+
>>856
腹腔鏡ですよ。
0859がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:32:39.46ID:OEjLU5X+
>>857
きちんと見てもらうとはどういうことでしょうか?
リンパ節転移の可能性は低いだろうとは言われましたが、ゼロではないので一緒に取るそうです。
診断後の別々の日に注腸検査と造影CTを受けましたが、来週の入院日までその結果を聞くことはないんですが、こういうものでしょうか?
0860がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:41:31.88ID:s7blZqhN
リンパ球転移などを確認する為に、切除部分の組織検査をする。
それから、ステージの確定が医師から伝えられる。
0862がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:59:47.54ID:jf46iQmf
ゼロックスのような白金製剤でしっかり抗がん剤やるにしても手足のしびれ
神経まひがでるから六回が限度か
0863がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:27:44.97ID:MnEKMtcB
ケモやってた当時の主治医は完走しきらんやつはksみたいな言い方だった。
そんなことないと知って他へ行けばよかったと思ったよ。量もクールも減らさず未だに手も足も痛みがあるからな。
でも再発してないから言える贅沢かもしれない。
0864がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:58:06.76ID:DwFguS9u
>>854
医者は最初はなるべく病変は軽いように言うよ、患者に術後前にプレッシャーを与えたないからね
0865がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 03:33:17.25ID:wmS0Dz1Z
>>856
俺もS状おそらく1だったけど腹腔鏡やったで
結果リンパ1/25で3aに
今はポート埋めてXELOXやっとるわ
0866がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 03:36:36.31ID:wmS0Dz1Z
3aとかの低リスク例なら3ヶ月で効果かわらんってことだから3ヶ月がええで
無理に半年やっても副作用grade3出る確率が15%→40%になるだけでいいこと一つもない
3ヶ月4回ならきつい副作用もそこまでないはず
0867がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:17:11.89ID:av+BKvi+
>>865
俺はS状1で内視鏡切除だった
0868がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 00:44:36.22ID:rh5SnfuD
>>866
3aで転移一個だったけどオキサリプラチンは4回で終わりにしましょうと医師に提案されたなゼローダは8クール飲んだけど
0869がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 01:05:12.22ID:lP6mH/sV
>>866
大規模な調査で3ヶ月と6ヶ月で効果に差なしってなったから次あたりのガイドラインで3ヶ月4クールに改正されるかもね
オキサリは後遺症あるし3ヶ月のがいいよね、しんどいし
0870がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 09:47:53.10ID:nfp2oPJx
自分はWだが途中からしんどくて減薬の希望を言ったらすんなりオッケー出た
4年目で今のところ新たな転移とかない
0871がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:43:06.60ID:qSOyk9oy
術後の抗癌剤て生存率が1割程度上がるだけなんかー
1割のために副作用とカネ掛けるのもちょっと考えてしまうね
副作用出たら仕事出来るか不安だしな〜
0873がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 13:50:09.91ID:lP6mH/sV
10%ってでかいけどな
30%が20%になったら1/3が1/5になるんやからやらん手はないはず
いまは高リスク例以外は3ヶ月でいいわけだし
0874がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 15:07:10.97ID:ZuFpCxBg
まぁ、人それぞれということで
だから医師も選ばせてくれる
10%のために貴重な時間も費用も体力も使いたくない
眠ってる癌を起こしたくないって人は多いよ
0876がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 19:09:30.53ID:ZuFpCxBg
>>875
私も10%未満だったと記憶してるよ
“宝くじに当たるようなもの”と表現してる医師もいる
抗がん剤治療はするな系の書籍ばかり読んでたから
とてもする気にはなれないけど
ホント後悔するしないも環境にもよるし人それぞれ…
望む方を選べばいいよ
0877がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 19:32:20.89ID:TyhFd5JD
データの取りようもないしなって思う
ちなstage4直腸オペ後2年
1クールで逃げ出した
0878がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 20:24:22.50ID:lP6mH/sV
25%くらいだった気がするけどはっきり覚えてはいないな
再発30%だったら23%くらいになるイメージ
0879がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 00:27:36.01ID:ceUViKZD
>>878
100人中6から8人には再発、転移を防ぐ効果あるよ
薬効は全員に効いてるから馬鹿にならないと思うけどね
腫瘍は見える部分を完全に取ってもまた再発するから難しいよね
0880がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:27:00.24ID:HXmACscF
ステ4です。
S状結腸ガンはとりました。
転移した肺と取りきれないリンパがあり、FOLFIRIアバスチンを3クール目です。
今のところ、脱毛以外に大きな副作用はないようです。
今は元気ですが、主治医から統計的には30ヶ月の生存率と言われショックです(皆さんも同じと思いますが)。なんとか生き延びたいです。
この様なケースで根治もしくは10年くらい生存されてる方おりますか?
0882がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:12:22.41ID:6bMZgA42
セカンドオピニオンでも?
高額治療になるけと重粒子とかは無理なの
0884がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:53:57.51ID:+7VsfHGn
余命を聞いた時はショックだったけど今は統計的な余命は気にしてない 人それぞれだしね
0885がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:13:57.22ID:r/BzDeUm
>>880
自分は結腸から肝転移で完治したけど、結腸から肝臓じゃなく肺に先に転移もあるんやね。肺は治りにくいのかな。
0886がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:24:52.88ID:gPTOPV5c
>>880
同じs字結腸がんでBRAF異常タイプの肺転移
肺の腫瘍はどれくらい?
自分は微妙な大きさで手術しやすい大きさまで経過観察中
統計的って言っても年齢や健康状態や持病持ちかで人それぞれだから気にしなくていいよ
いい抗癌剤開発中だしあんまり気にしないでね
0887がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:34:39.72ID:HXmACscF
>>885
おー、完治ですか。良かったですね。
肝臓と違って肺は再生しないから手術は、より慎重なのですかね。
5〜6クールで、検査してガンの進捗をみるらしいけど、手術できるようになれば嬉しいです。
主治医からは、一生抗がん剤治療と言われてますが。。。
0888がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:56:03.43ID:y399G1i1
大腸がんでいきなりステージ4を宣告されるって何?
血便や下痢や便が細くなるとか何らかの症状がもっと前から出ていたんじゃないの?
0890がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:44:37.24ID:gPTOPV5c
>>888
重い物運び作業一人だけやたらクラクラするなあ、体力ないなって思ってたら慢性的な出血の極度の貧血だったわ
成人男性の半分くらいの数値だったけど鉄分錠剤飲んだら復活
便はもりもり出てて気が付かなかった
0892がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:58:52.70ID:aqbyEGtQ
貧血があれば便潜血反応出そうだけど
自分の場合は
人間ドック1年目 便潜血のみ
人間ドック2年目 便潜血のみ
人間ドック3年目 便潜血+貧血
貧血まで出てからやっと内視鏡検査受けたら大腸がんだった
0893がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:02:28.10ID:HXmACscF
>>886
私もBRAF異常タイプです。薬の選択肢が減って命が削らる思いをしました。
左右の肺に1センチくらいのが1〜2個あるようです。それより小さなのもありそうだけど、PET-CT(でしたっけ?)は写らないから経過観察と言われました。
また、リンパに7個程転位していて、神経にくっついた1個は取らなかったようです。
持病は特に無く、ただ肝臓に脂肪があると言われました。ガンが分かる前までは毎日酒飲んでてγGTPが200くらいでしたが、今は40まで下がりました。歳は50前半で、術後はメンタル以外は元気で毎日8,000歩は歩いてます(ガンと分かる前から)。


>>888
2年前以上から数回、血便や下血があり、昨年末に頻繁になり検査して7センチくらいのガンがわかりました。
0894がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:29:46.61ID:D8+HVGb3
白血病の抗がん剤の副作用で血便が出てしまって検査です
大腸がんの可能性もあるらしいんですよね
同じルートで発症した方いますか?
0895がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:39:52.23ID:94+adHLq
>>892
便潜血で即内視鏡やらないの?
よく足掛け3年も無事だったね。

自分は後悔しない為に抗がん剤使った。
ゼローダ8サイクル、副作用は指先黒くなった以外は特に無し。
0896がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 00:11:26.01ID:kCy3YU0U
吐き気ないのは羨ましい
まだ1クール終わったとこだけど吐き気と倦怠感かなりきつかったわ
0897がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:46:34.55ID:S8JeZYw0
>>895
腸閉塞になるまでがんが成長してた
腸閉塞の痛みを古くなったもん食ってるから腹痛になってるかと思ってた
0898がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:39:29.21ID:0TCQ0mg0
遺伝子検査のラフ遺伝子が異常でした。
分子標的薬が使えないとの事です。
ラフ遺伝子の異常はどの様なタイプなんでしょう?
0900がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:49:04.16ID:0TCQ0mg0
すみません。
ラス遺伝子です。
0901がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:51:02.31ID:t7jUoYOY
抗EGFR抗体薬は切除不能な進行再発大腸癌の標準治療薬ですが、
RAS遺伝子変異やBRAF遺伝子変異を有する大腸癌では、EGFR薬の奏効が期待できない

KRASは、細胞増殖シグナルを伝達するRASタンパク質の1種。KRAS遺伝子に変異が起こると、
増殖シグナルが常にオンの状態となり、がん細胞を発生・増殖させる
0902がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:02:28.01ID:t7jUoYOY
進行大腸癌においてKRASおよび BRAF変異は予後不良と関連するがただし
oxaliplatinやirinotecanによる有用性を妨げない

極めて予後不良を呈す大腸癌の多くは non-MSI +BRAF 遺伝子変異を伴う大腸癌

過去の Stage W大腸癌の遺伝子解析を行った結果,BRAF 遺伝子変異を伴う Stage W大腸癌は
全例 non-MSI かつ死亡しており,診断時からの生存期間の中央値は2.5ヵ月と極めて悪性
1例は術前化学療法を投与されており,10ヵ月以上の生存を得た
non-MSI + BRAF 遺伝子変異大腸癌の術前化学療法導入がその予後を改善する可能性が示されている
0903がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:10:21.82ID:0TCQ0mg0
>>901
ありがとうございます。

BRAF遺伝子変異の場合も
増殖シグナルが常にオンの状態となり、がん細胞を発生・増殖させる
となるのですか?

遺伝子異常だと根治が困難ですかね。

RAS遺伝子、RAF遺伝子どちらを調べたか分からなくなってしまい、今度、主治医に確認します。
0904がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:25:20.57ID:0TCQ0mg0
MSIの検査は、私の通ってる病院では検査が出来ないようです。
大学病院等でないと検査してないと言われますた。
手術後2ヶ月以上経って抗がん剤治療中ですが、大きな副作用もなく、今の所元気です。
急に悪化するのですかね。不安です。
0905がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:39:37.75ID:t7jUoYOY
多分両方調べてる

RAS遺伝子変異は体細胞が酸素呼吸によらず発酵に依存することで解糖系に偏ったブドウ糖代謝
メカニズムが単純であるため、解糖系はATP産生速度は速い。
酸素呼吸によらず発酵に依存する下等動物が一般的で細胞メカニズムが退化している

ようするにがん細胞が、今のエンジンより
もっと単純な構造で強力にエンジンの古い設計図をみつけて自分に取り付けた

映画マッドマックスで警官がパトカー改造してV8エンジンのせて暴走はじめたような場面
署長がやめろとスピーカーで言うだけで追いつけないみたいな
0906がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:55:12.93ID:t7jUoYOY
BRAFは、B-Rafと呼ばれるタンパク質をコードするヒト遺伝子です。

B-Rafタンパク質は、細胞増殖の誘導に関与する細胞内のシグナルの送信に関与しています

活性なB-Raf変異体は細胞の増殖を過剰にシグナル伝達することによって癌を引き起こします

BRAF遺伝子の突然変異は、癌遺伝子として、
人生の後半に現れ、癌を引き起こす可能性があります

一部の製薬会社は抗がん剤として使用する変異B-rafタンパク質の特異的阻害剤を開発しています
0907がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:31:23.27ID:sTBbR0CA
MSI検査は院内で検体とって業者委託でやった 国保適用
LS検査は紹介で隣の市にある大病院まで行った 20万ほど払った
0908がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:47:45.26ID:t7jUoYOY
遺伝子変異しててもステージが低い場合は切るだけで治ってしまうから関係ないようだね
変異なくて野生型でも進行度が高いばあいは・・だし
0910がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 05:48:11.75ID:NRavy7fm
そうだね。
大腸ガンの場合は、切除可能か否かが最大のポイント。
原発だろうが転移だろうが、切除できるなら予後はいい。
ガンに進行度によるステージ分類よりも切除可能性で分類した方がいいと思うんだよね。
(結構、統計上の分類は重要)
0911がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 07:14:08.70ID:VqQf67Ie
他へ転移してた患者でも、全部切れたなら2人に1人は5年経っても生きてるが
全部切れなかったのも含めた5年後の生存は6〜7人に1人だけで、大きい差がある。
0913がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 11:36:20.14ID:6VNUNtKB
「切らなきゃ(切れなきゃ)話になりませんよ」

内科→外科に廻されて主治医初対面ではっきり言われたよ。
0914がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 13:01:05.69ID:azrwrZPJ
肝臓は2〜3回切れるけど、
肺は何回も切れない?
0916がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 22:35:58.59ID:sSxBcW3p
大腸がんの患者さんの60%は、成長ホルモン(EGF、上皮増殖因子)で癌細胞が増えています。
癌細胞の表面にあるEGFR(上皮増殖因子受容体)にEGF(成長ホルモン)がつくことで、KRAS遺伝子を活性化させて癌細胞の細胞核が細胞分裂を始めます。


大腸がんの患者さんの40%は、KRAS遺伝子に変異があり細胞分裂が暴走、成長ホルモンEGFの信号がなくても勝手にどんどん増えます。
分子標的薬はEGFR(上皮増殖因子受容体)に抗体がつくことでEGFをブロック

KRAS遺伝子が変異している場合、薬の効果がありません
0917がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:51:26.35ID:66UNkWoZ
外科医は切りたがるよな、肝転移してももう一回チャンスありますと嬉しそうに語るし
0919がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 03:17:32.07ID:xsPJBaBe
>>914
切ると機能落ちるし再生しないから手術判断難しい
ボコボコ再発したら意味ないし手術出来ても癒着やらのリスク高いし厳しいっぽいね
肺転移ステージ4だけど腫瘍が抗癌剤効いて小さくなったあとずっと変化しないから手術には向いてない大きさで経過観察中だわ
0920がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:58:38.81ID:yRC895PT
切除に関する統計分類がされてないのが問題なんだよ。
取扱規約でも特に転移巣の切除についてなーんにも分類がないし。
0921がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 10:51:42.28ID:dQVHGCzf
>>919
腫瘍はどのくらい小さくなったら手術できると言わられてます?

私はまだ4クール目でして、6クール前にCT検査する予定です。腫瘍の大きさは左右に1〜2個あり、10ミリ程度と言われてます。
0922がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 11:23:23.85ID:LnNs91oM
>>872
私も術後は気休め程度の代替療法で経過観察のみ
>>874みたいに医師も選択させてくれて、術後ケモして早くに転移したから
転移での術後、今は一年半だけど転移も再発もしていない
がん友さんで4年順調にきてる人もいる
0923がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 18:05:11.51ID:xsPJBaBe
>>921
腫瘍最低8ミリは欲しいって言われました7から4に小さくなったままでこれだと切除部分深く大きくなるから経過観察中です
腫瘍って触診して手術するらしいですね
今だと判別難しく予後が悪いのでステイです
0924がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 19:35:20.17ID:EIXS1IbD
>>923
触診で手術ですか。肺の構造良くわからないけど、風船のイメージがあり大変な手術の感じがします。

腫瘍が最低8ミリ欲しいとは、
8ミリ以下でないと手術が出来ないと言う事ですか?
7から4に小さくなったとは、
7ミリの大きさから4ミリに小さくなってもまだ手術が難しいのですか。
腫瘍は何個くらいありますか?

923さんが手術できる事を願ってます。

私はまだ4クールなので手術はまだ期待できませんが、情報はありがたいです。
0926がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:03:58.83ID:xsPJBaBe
>>924
肺のチューブ状のところに腫瘍があって指で触診してプニプニしたとこは正常
腫瘍は違う感触あるらしいです
小さいとありそうな場所の判別が難しく総合的に深く切って切除場所が広がるみたいです
逆に大きいと手術は楽で小さくで済みます
カーペットにビー玉投げるのと米粒投げて探すとどちらが早いか?的イメージです
腫瘍はまだ一個で経過観察中に増えたり多臓器にあるとまた作戦練り直しです
0927がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:59:32.34ID:YYaitiE4
肺は10分割出来るけど上葉、下葉で切除すると思います、触診で腫瘍はよほど大きくないと分からないと思うんです、造影CTでも小さいと腫瘍の判断出来ないと思う
0928がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:23:53.73ID:EIXS1IbD
>>924 
肺のチューブ状のところに腫瘍があって指で触診してプニプニしたとこは正常 
腫瘍は違う感触あるらしいです 
小さいとありそうな場所の判別が難しく総合的に深く切って切除場所が広がるみたいです 
逆に大きいと手術は楽で小さくで済みます 
カーペットにビー玉投げるのと米粒投げて探すとどちらが早いか?的イメージです 
腫瘍はまだ一個で経過観察中に増えたり多臓器にあるとまた作戦練り直しです


>>926
なるほど。小さ過ぎるとそう言う理由があるのですね。
主治医から抗がん剤治療を始める時に、経過観察する上で、腫瘍が小さくなり過ぎないようにとFOLFIRIアバスチンを提案されて決めました。
しかし、左右に腫瘍があるので現段階では手術は出来ないと言われてます。
希望は小さいけど、手術がしたいです。
先が見えない抗がん剤治療はつらいですね。

安心できませんが、腫瘍が1個なら希望はありますね。

>>927
CT検査では小さい腫瘍は判断が出来ないと言われました。
また、CTでは判断困難な小さい腫瘍がある可能性もあるらしく、経過観察すると言われたような気がします。
0929がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:26:45.62ID:EIXS1IbD
すみません
前半部分、コピペしてしまいました。
0931がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 07:15:46.22ID:JJh2mMoA
祖父が大腸がんだったけど酒もタバコも大好きだったからなるべくしてなった感じだったが
これでも遺伝的な関係で自分もなりやすかったりするのかねー?
0932がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 08:11:56.01ID:hGKF1EYK
日本の大腸ガン患者は
遺伝性は少ない 何十人もに1人しかいない
ただし30代以下に絞ったら3割もいる
最適な薬が使われるよう検査は必ずやろう
0933がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:42:38.24ID:bx3EtjNV
やっぱり酒、タバコ、食習慣じゃないかな。
コーヒー飲み過ぎもよくないというね。
自分は真夏に焼き肉食べ放題の変な油に当たったのが発端と思ってるけど。
0935がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 16:04:14.86ID:ZcHM6Lbc
ステージ4肝転移で切除不能
1stライン(FOLFOX+パニツマブ)9ヶ月程度で耐性できて終了で肺転移発覚
腫瘍マーカーの数字は安定していた
2ndライン以降は9ヶ月も持たないよね
0936がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:21:49.74ID:CfycVEG2
痛みがあって不安になってる時は特に問題ないのに
調子良くてさっさと検査して帰りたいなと思ってる時に悪いものが見つかる
0939がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:16:35.61ID:uNtTIbE5
>>938
ほんの些細なきっかけで正常細胞vs癌細胞のバランスが崩れて悪性細胞が拡大していくのが癌じゃない?
だから暴飲暴食するな、黒焦げ食うな、受動喫煙云々言われるわけで。
0940がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 20:32:20.07ID:4WuQ1ekv
焦げの人は荒らしだから無視ね
トンチンカンな書き込みは荒らしだよ
0941がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 19:35:46.38ID:VN3RFcKp
>>940
Nスペでやってた内容ですけどね。
何かのきっかけ無しで突然変異でなんて起きないよ。
0946がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:25:39.70ID:KpOAcd/F
癌になって調べ物すんのに根拠あたらない人多くてビビるわ
いい加減な情報だったらとか思わないのかね?
0947がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:36:14.18ID:GGy3ZuiG
ガンの10年生存率のデータが出ましたね。
大腸ガンステージ4は2018年からのデータで約9パーセントでした。 
分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬が出てきて今後は期待できるかも?のような記事がありました。
他に情報がありましたら、お願いします。
0948がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:51:03.87ID:1NEcGRj1
2008年からのデータだった
当時は既に分子標的薬あったんじゃないの?
0949がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 10:10:48.52ID:GGy3ZuiG
そうですね。言葉が足りなかったけど、
分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬がて生存率が向上すて、今後も期待できるかも?のような記事でした。

光免疫療法の本を読みましたが、上手く行けば転位したガンも治るような事も書いてありました。大腸ガンの標準治療はまだ先みたいですが、海外でも研究してるらしく、待ち遠しいです。それまで身体がもつか心配ではあります。
0950がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:58:29.36ID:4Ffl13Qp
論文なんて誰もが読めるわけじゃない=理解出来るわけがない。
難しーい論文の内容をど素人でもわかるように具現化したのがNスペじゃない?
「癌細胞は毎日誕生して毎日死んでいきます

「癌の潜伏期間は10年間です」
なんて知識、ど素人が知り得る機会なんてまずないだろ。
タモリと山中教授がやってる「人体」しかり。
0951がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:11:01.64ID:GGy3ZuiG
10年前にわかっていれば、ここの皆んなも助かってたんですね。悔しいですよ。
0952がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:36:26.04ID:KpOAcd/F
見る機会もクソもちょっと探しゃ論文なんてネットにあるで
そもそもの話まともな記事なら引用論文の記載ぐらいあるよ
元データないものはだいたいクソ記事、鵜呑みにせんことやね

大腸癌になったら大腸癌ガイドラインぐらいまず見るべきだし標準治療の中身ぐらいは知っておかんと
アホみたいな民間療法やら有害なクリニックに引っかかる羽目になるで


ガイドラインは大腸癌研究会ってサイトでで公表してあるし
消化器がん治療の広場ってサイトで論文も読める
自分お命かかってるのに調べるぐらいしないの? って思う
俺も別に医療関係の知識なんてなかったけど読めば理解できんことはないぞ
0954がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:47:05.99ID:qkUlADOv
>質問したい方は、予め【 参考リンク 】を全て読みましょう。
>回答となる記載があったり、サイト内情報から回答に辿り着ける場合が多いです。
0955がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:52:12.79ID:hs86G+Qz
>>950
じゃないの?
とか言ってる時点で論外なのはおいといて
佐村河内を大特集したのがNスペなの
もう忘れてるよねw
0956がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:01:28.44ID:ApzropsQ
>>953
統計に出ていました。若い人ほどいきなりステージ4で見つかるそうです、健診時でステージ4は珍しくない
0957がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:14:06.74ID:ADnF9cTZ
がんは大きくなるまで自覚症状無いからね
若い人には行政のがん検査も行われないし
若い人ほどがんに対する警戒心無いから
気づかずに悪化させやすいかもしれない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況