X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント466KB

【子宮内膜癌】子宮体癌Part7【複雑異型増殖症】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:45:52.80ID:D9MtW0Oh
罹患年齢が若年層にも増え始めた【子宮体癌】スレです。
子宮体癌についての情報、体験談、不安吐露やアドバイスなど
患者さんは勿論のこと、ご家族友人恋人さんも、悩みや息抜きに交流しませんか?

※体癌(または複雑異型)の【確定診断済みの方】と、【その周囲の方】限定です。
※診断結果が出る前の検査に対する不安や質問はスレチ。↓の質問スレでお願いします。
 ここは子宮(卵巣)を摘出した女性が殆どなので、配慮をお願いします(>>2に誘導テンプレ)。

・基本sage進行
・嵐や愉快犯はスルー
・950を踏んだ人は【宣言してから】次スレを立てる(無理な場合は他の人に依頼)

●子宮癌関係リンク●
【初期】子宮頸がんについてPart2【異型性・1期】:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1594956845/
【全摘】子宮頸がん〜浸潤癌専用〜 2 【化学療法】:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1488846214/
卵巣癌 Part7:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1514498150/
癌で余命を宣告された家族のいる人のスレ 25:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1552092908/

●質問スレ●
●気軽に何でも質問スレ4 【治療・入院・保険etc】:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1557476016/

前スレ:【子宮内膜癌】子宮体癌Part6【複雑異型増殖症】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1560430828/
0081がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 05:58:31.41ID:COl9aDGJ
私も同じVC2だけど、リンパ節への遠隔転移多すぎて
手術不可でケモラジで治療してきたけど余り効果無しでした。
身体へのダメージ大きすぎて、6回目のケモで継続断念。
癌性胸膜炎になり掛かっていて、余命半年位だって。
もう楽になりたい。
0082がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:04:15.32ID:eGpN1E4q
一昨年辺りから生理が2、3ヶ月飛んだり来たらすぐ二週間ぐらいで来たりと不安定だったのですが更年期のあれだろうとあまり気にしないで去年8月に子宮癌検診、12月にも婦人科に行きましたが特に異常無し

今年になって遅れたけどまた来ましたが
この3月に来たのが三週間近く続くからまた婦人科に行きエコーを見たら内膜が厚くなっていて子宮たい癌の疑いがあると検査しました

不安です
ただのホルモンバランスの崩れだといいのですが
年齢は50歳です
パニックってるので目茶苦茶な文章でごめんなさい
可能性高いですか?
0085がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:10:36.48ID:IXvJPVGo
手術前は1aと言われて実際開腹したら2bと言われました。
立てないくらいの痛みが急にきたり、鈍い痛みがありました。
腰痛かな?と思ったら違った。
0086がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:03:03.77ID:LFOJQy1o
>>81
74です。それはつらいね…ケモラジってケモは単剤で少な目なのかと思ったけど、色々なやり方あるんだろうね。
痛みケアとかメンタルケアとかしてもらえてるかな。お大事にしてくださいね。
0087がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:44:59.88ID:Dh+6RXLf
来週経過観察の定期診察日です
術後丸3年経過、ケモ治療から2年半経過
何事もなく経過しておりますが
術後病理ではステ3a、G2という結果だったので
毎回こわくて仕方ありません
しかも来週は造影CTがあります
発症したうつも5年卒業迎えるまで付き合わないといけないのかな
0088がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:20:58.71ID:lNaAPQkr
>>87 検査近付くと怖いよね。自分調べだけど
術後3年でマーカー上がってないならG2ステ3でも
好感触。10年20年経過している人がそういう感じだから。
びっくり闘病記のブロガーさんとか。
秋田でペンションされてる方とか。
0090がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:43:05.95ID:WnNQ293u
>>88
87です
ありがとうございます
そういった話を聞くと凝り固まった恐怖感が
本当にほぐれていきます
そうなんですね、悪くない経過っていうのもあるんですね
0091がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:06:52.55ID:GudKsyTP
すみません、誰か教えて下さい
組織診した結果、CISと言われ初期の癌だと言われました
HPVの検査はしてないがしなくてももう陽性だね治療は転院先でと言われそれ以上説明もなく
CISは上皮内癌だと調べましたが
転院先でまた組織診することってありますか?
それとも紹介状を書いて貰ったのでもう転院先では組織診はしないものなんでしょうか
0093がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 10:04:47.95ID:SigIeiBm
術後まる3年経過
術後補助療法でDC6クールやったから
夏の終わりになったら治療終了まる3年
G2のSVa再発転移なく今日無事に1つ歳をとりました
あと2年何事もありませんようにありませんように
0094がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 06:38:27.84ID:MEupdGnB
>>93
おめでとうございます、
自分も歳取れることがありがたいなー
と思うようになりました。

ところであなただけではないんだけど
ステージをローマ数字の記号で変換する人が
多く文字化けしてる。機種依存だろうから
読めてる人は読めてるんだろうけど。
0095がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 17:09:45.91ID:/T2uOl1H
>>93
おめでとうございます
一歩ずつ一歩ずつですが着実に進んでいますね
お互い気楽に過ごしていきましょう
0096がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:57:17.33ID:sO+8/Mjb
体がん3a治療後経過観察に入ったのに4年半で再発
その後多発転移を経て5年目を待たずに亡くなった方のブログを見てしまった
恐怖でしかない
0097がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 01:36:09.88ID:qBb54ipE
VC2期G3だからか?無事5年経ったけどまだ三ヶ月ごと腫瘍マーカーをとるんだって!

診察と薬代で毎回二万くらいかかるから頻度下げてほしかった。
0098がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 16:28:09.31ID:KB2J0Kjy
>>96 最近同病ブログ見なくなったからどなたのブログか分からないけど、闘病中は同ステ前後のブロガーさんやコメ欄の方が次々亡くなっていって怖かったな、もちろん元気にしている人もいるんだけどね。
気楽にしてた方がいいけど、油断せずに体調ファーストで
いこう、と気が引き締まる感じがする。
0099がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 16:35:03.62ID:bp0v+yrk
>>97 まずはおめでとうございます。
マーカー高いならこまめに調べた方が自分なら安心かなー。同ステ6年目だけどG1だからかそろそろ終わりらしい。
保険内ならそんなに費用かからないし診療所で
定期的に調べてもらうつもりです。
体がん、標準なら投薬ないですよね?HRTかな…
自分は適用外なので処方薬はないです。
0100がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 16:47:43.46ID:I4pRrcF/
自分はケモが原因というか一緒に投与する副作用対策のステロイド系で糖尿病になってしまい
(以前は予備軍ですらなかった)
その薬代が半端ない
0102がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 05:04:12.54ID:lZwULz1+
>>101 ありがとう、やはり機種や環境によるんですね。
最近文字化け見かけなくなったけどここでは
あるのでどうなのかな、と。大体推測できるので
まあ大丈夫です。
0103がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 12:29:13.48ID:+alEj6Aw
>>100
なんと…ステロイド糖尿病って聞いたことはあるけど、確かにケモの時投与されるけど…糖尿病対策もインスリン系だと更に管理料やら色々加算あるしそれはお金かかりますね…自分もリンパ浮腫のドレナージとタイツはかかってる…色々あるけどもう加齢と思うしかない感じです。
0104がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:51:58.00ID:vY1O4u9u
がん患者の10年生存率 国立がん研究センターが公表
2021年4月27日 13時56分

全国各地にあるがんの拠点病院などで診断された24万人近くの患者の大規模なデータに基づいた10年生存率を国立がん研究センターが初めてまとめました。10年生存率は全体で59.4%で、種類や進行度によっては5年後以降にも生存率が下がるがんもあり、より長期に経過観察を行う必要があるとしています。

国立がん研究センターは、2008年に全国のがん診療連携拠点病院など240の医療機関でがんと診断されたおよそ23万8000人のデータに基づいて患者の10年生存率をまとめました。

10年生存率は、これまで全国のおよそ20のがん専門病院のデータをもとにしていましたが、今回は初めて大規模なデータに基づいて示されました。

その結果、がん医療の効果をはかる指標とされる10年後の生存率は全体で59.4%となりました。

データを詳しく見ると、女性の乳がんでステージ1の場合は、5年後の生存率は100%、10年後は99.1%と大きな変化はありませんでした。

一方で、ステージ3の場合、生存率は5年後に80.6%だったのが10年後には68.3%に低下、ステージ4の場合は5年後の34.4%から10年後に16.0%に低下していました。

また、肝細胞がんではステージ1でも生存率は5年後に59.3%で10年後には33.4%に低下していました。

種類や進行度によっては5年たって以降に生存率が低下していて、長期にわたって定期的な検査などを行う必要があることがわかったとしています。

若尾文彦がん対策情報センター長は「10年生存率は、10年以上前に治療した方々の過去のデータで、今の患者に反映されるものではない。医師と治療について話し合う際の参考として利用してもらいたい」と話しています。
【10年生存率】 がんの種類・進行度別
国立がん研究センターが発表した2008年にがんと診断された患者の10年生存率のがんの種類、進行度別のデータは以下のとおりです。
0105がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:53:27.33ID:vY1O4u9u
全体の生存率が高い順に示します。
▼前立腺がん
▽ステージ1:100.0%、
▽ステージ2:100.0%、
▽ステージ3:100.0%、
▽ステージ4:44.7%、
▽全体:98.7%。

▼女性の乳がん
▽ステージ1:99.1%、
▽ステージ2:90.4%、
▽ステージ3:68.3%、
▽ステージ4:16.0%、
▽全体:87.5%。

▼子宮内膜がん
▽ステージ1:95.2%、
▽ステージ2:84.5%、
▽ステージ3:68.1%、
▽ステージ4:18.9%、
▽全体:83.0%。

▼子宮頸がん
▽ステージ1:92.9%、
▽ステージ2:71.9%、
▽ステージ3:54.6%、
▽ステージ4:16.9%、
▽全体:70.7%。

▼大腸がん
▽ステージ1:93.6%、
▽ステージ2:83.9%、
▽ステージ3:69.4%、
▽ステージ4:11.6%、
▽全体:67.2%。
0106がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:54:33.69ID:vY1O4u9u
▼胃がん
▽ステージ1:90.9%、
▽ステージ2:59.3%、
▽ステージ3:34.6%、
▽ステージ4:6.9%、
▽全体:66.0%。

▼ぼうこうがん
▽ステージ1:81.9%、
▽ステージ2:59.3%、
▽ステージ3:43.9%、
▽ステージ4:11.9%、
▽全体:65.1%。

▼非小細胞肺がん
▽ステージ1:72.4%、
▽ステージ2:35.2%、
▽ステージ3:13.5%、
▽ステージ4:2.0%、
▽全体:34.5%。

▼食道がん
▽ステージ1:68.2%、
▽ステージ2:37.4%、
▽ステージ3:18.8%、
▽ステージ4:5.8%、
▽全体:33.6%。

▼肝細胞がん
▽ステージ1:33.4%、
▽ステージ2:18.9%、
▽ステージ3:9.2%、
▽ステージ4:2.2%、
▽全体:21.8%。

▼肝内胆管がん
▽ステージ1:32.1%、
▽ステージ2:29.5%、
▽ステージ3:8.1%、
▽ステージ4:0.0%、
▽全体:10.9%。

▼小細胞肺がん
▽ステージ1:35.7%、
▽ステージ2:18.9%、
▽ステージ3:11.6%、
▽ステージ4:1.8%、
▽全体:9.1%。

▼すい臓がん
▽ステージ1:35.4%、
▽ステージ2:13.0%、
▽ステージ3:4.1%、
▽ステージ4:0.8%、
▽全体:6.5%。
0107がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:17:31.58ID:2ca+4dnj
ん?普通にニュースで出てるしググれば誰でも見られる話だけど、マルチポストではなさそうだし、体がんは全体で見ると予後良い方だから安心してください、ってことをシェアしてくれてるのかな?
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 02:58:50.41ID:MVX5PS5z
長年強度のストレスに晒される家庭生活を送ってきて
それでもどこも悪くせず何とか頑張って生きてきたんだけど
一昨日なぜか不意に、亡くなった猫に会いたいなと強く思っていたら
閉経後二年経った昨日突然の不正出血に見舞われました
まだ病院にも行っていないのだけど
もし確定したとしても頑張れる気力は正直ないかもしれない
0112がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:59:27.48ID:MVX5PS5z
>>111
落ち着かず>>1をきちんと読まないまま>>110を書いてしまいました
皆さん申し訳ありませんでした。ごめんなさい
0114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:04:15.39ID:S78TNAyZ
以前、ブログ村にいた楠木さんのTwitter、
昨年12月で更新止まってる。。。
0117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 13:18:47.75ID:dKSgefYE
治療終了後、丸3年一度も転移再発なく過ごせております
5年経ったらこの経過観察での通院って卒業になるの?
この前がん研から10年生存か何かのデータが出たときに、5年以上の長期に渡るサポートが必要だっていう見解があったけど。
5年で放り出されても不安しかないよね
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:44:22.79ID:FdGc8pvg
3年経過おめでとうございます

もうすぐ7年たつけど年一で診てもらってる
3年過ぎから半年に一度の診察と年一でCT
5年過ぎてから年一CTのみ
先生いわく、3年過ぎればほぼ大丈夫だけど安心のためにねってことだった
0119がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:34:31.77ID:ivIB4Ueo
無事でーす、3年の方も7年の方もおめでとうございます。
自分は3C2期術後5年半、来月のCTで大学病院は
経過観察終了、あとはクリニックに行って欲しいそうです。正直マーカーも高いし体内にはあるよなー、と
思っているけど、大学病院いっぱいいっぱいのようで。
マーカーを理解あるクリニックで継続して調べてもらう
予定です。
0120がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:09:34.00ID:P3fQNXLh
術後経過観察中の皆さん、
コロナワクチン解禁になったら接種しますか?
悪性腫瘍治療中という事になるから、どうなのかと思って。
医師に確認したいけど、次の診察がだいぶ先なので.....
0122がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:45:54.31ID:K0JHE4/H
自分は抗がん剤治療中の時の副作用対策の点滴が原因でステロイド性の糖尿病になっちゃいまして
本来なら基礎疾患ありだから接種すべきなのは分かるけども
どうにも抵抗があって接種する気になれないでいます
多分接種しないと思います
あ、現在は体がんに関しては経過観察中の身で治療はしておりません
0123がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 11:37:26.29ID:B+PuhzJZ
>>122
ありがとうございます。
わかります..同感です。
0124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 19:21:38.81ID:q9I/mRk1
SNSで活動されているまなみさん
たしか初発のオペでの生検で4bって告げられたんだよね?
再発もなくて丸4年迎えたってホントすごいし励みになる
体がん4bの闘病記があまり良くない結果になるのが殆どなのに再発すらしないで元気に過ごせてるとは…
ステージ間違えてたとかじゃないよね?って思ってしまう
0125がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 20:39:33.26ID:B0BpBc4x
同じ大網転移の4bでも再発してる人だっているし
人それぞれなんだろうね
0126がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 22:39:09.46ID:6dckIozd
マナミさんお元気そうで嬉しくなるよね。
あの若さで高ステだと悪性度が高いことが多いけど
G 1で大網転移といってもリンパ節転移なしだから
ゆっくりのタイプなのかもね。
自分含めこのスレ3C2期結構いるけど傍大動脈リンパ転移
だからかなり飛んでるなぁ、と…マナミさんのブログで
骨盤より上に転移ないのがステ3とあって違うー、
と思ってしまった汗小さいことが気になる患者あるある?
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 06:20:22.23ID:0vhTr5N7
リスクによる。女性ホルモン陽性なら基本ダメ。
組織型、ステージ、更年期症状の強さ、年齢、
医師の考え方によるので病院で相談。
0129がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 07:53:12.12ID:3A7Y+O3d
許可出ても合わない人にはとことん合わなくて副作用がきついから
過信はよくないよ
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 12:09:26.36ID:ob6DKYph
過疎ってますね、いいことなのかな?
2週間前に告知されて画像検査の結果待ち。
デブなので手術までに1kgでも落とそうと運動しまくってます。
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 12:13:01.96ID:ob6DKYph
CT、MRIでは1aっぽいけど傍大動脈リンパがやたらでかいとのことで今週PETです。
傍大動脈リンパに飛ぶとステージが3C2に跳ね上がるのが精神的にきついですが…
なるようにしかならんので減量しつつ待ちます。連投すんません。
0133がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 16:07:24.30ID:OeFHfOWD
>>132
子宮頚がんスレで
傍大動脈リンパ節に遠隔多発転移しているのに
1b2と診断された人いたんですよ
その方は亡くなったようですが
変な診断をする医師に当たらなくて良かったですね
基本的に体ガンも頚ガンも治療内容は余り変わらないのですが
転移が周辺リンパ節だけで済んでいるといいですね
0134がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 18:45:57.03ID:rL6Fita0
>>132
リンパ節転移の有無でいきなりステ1から3Cですよね。
体がんは術後病理出てからステージ判定するので
そこで変わる人も多いですね。私も3C2期でした、
PETで想定されてて術中迅速検査で確定。
少しでもステージ軽いといいですが、3C2期このスレ
結構いますよ、応援しています。
0135がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 20:44:59.87ID:rL6Fita0
術後療養、がん友さん達のを見てると最近の主流は頸がんは放射線とプラチナ製剤一剤のCCRT、病院によって追加で分子標的薬のアバスチン、体がんはタキサン系とプラチナ系の2剤ですね。臨床試験や実績からだろうけど、以前よりはっきり分かれてきているなという印象です。
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 23:08:51.12ID:e1tYB8ym
>>134
自分も術前TAからVA。
しかもリンパは取ってないから
転移してたらVCだよ。
ただ体癌はそういう人が多いみたいだね。
もうメンタルが持たなくてつらい。
0138がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 00:28:48.34ID:WY9xMYEJ
1aと診断されました。今まだ治療は始まって
いませんが、暑くなってきたので氷の
沢山入った冷たい飲み物やかき氷を食べると
そのあとお腹がとても痛くなるように
なってきました
これはお腹が冷えて癌に悪影響があるから
でしょうか?やはり冷たいものは我慢した方が
良いですか?食べられるのは今のうちと思い
つい食べてしまいます
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 10:05:20.78ID:2PZwu2JZ
>>138
子宮とか婦人科系が痛いなら関係あるけど
どうだろうね?
医療系の質問は主治医にするのが一番だよ。
0140がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 17:44:18.14ID:sGCadF+h
>>138
139さんと全く同意見。病院で聞いてみてね。
よくないかも、というものをストレスで食べてしまうんですよね、自分も同じなので分かります。お腹痛くなり過ぎて本当に食べられなくなったら辞められるので我慢した方が、とか色々考えずにストレスためないようにした方がいいかも。
0141132
垢版 |
2021/08/11(水) 18:29:56.79ID:piVz9zzC
>>133
そんな恐ろしいことが…久々にこのAA使いたくなりました→(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
若い医師ですが目の前の患者をよく見よう、治そうという誠意を感じます。
病院が遠く転院を迷ってましたができればこの医師に診てもらいたいです。
これはラッキーなことなんですね。

>>134
2すっ飛ばしていきなり3?しかもCで、Cの中でもC2とか一体??
という感じで理解がなかなか追いつきません。
でも体がんってそういうものみたいですね。
3Cの方も多いとのことで励みになります。まずは減量がんばります。
0142がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 19:01:56.44ID:sGCadF+h
>>141
134ですが体がんは術後病理出てからステージ確定(頸がんは治療前に確定)するのでそこは気にしなくていいかと。
ステ2は転移なしで頸部に広がっている状態なので
少なめ。リンパ転移1つでも転移で3Cだけど 
ヒダノマナミさんみたいにリンパ転移なくても
大網転移だと4B、体がんは治療法バリエーション
少なくてある程度のリスクなら皆同じだから
ステージあまり気にしなくていいみたい。
0143がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 14:25:34.87ID:g9XJFukd
138です
>>139さん、>>140さん ありがとうございます

次回の診察が9月なので聞けないなぁと思いここに書いてみたのですが、ここ数日は
気温が下がったので冷たい物も要らずでした

氷などかなり冷たい物を食べた後に必ず生理痛の時のような鈍痛が続きました
確かにもっと酷くなったら食べるどころではなくなるので食べたい欲求が痛さより勝るうちは
気にせず食べることにします
0144がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 23:14:53.14ID:ZSBZ3+gN
>>143
あと鉄欠乏貧血でも冷たいもの食べたくなるって
言うよね。自分もお腹弱いのにアイス食べまくってるので説得力ないけど手術までまだ時間あるようだし
食べられるならお肉とかしっかり栄養摂っておくと
回復も早いかもね。
0145がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 09:55:20.23ID:FOBtWVCE
>>143
自分も摘出する前は
そんな感じだったわ。
実は腸と子宮は隣りあわせだから
子宮も冷やされて刺激されるんだろうね。
やっぱり内臓は冷やさない方が良いんだと思う。
0146がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:05:25.80ID:oEc3GV7H
癌になると末期にはアイスしかたべられないという人をチラホラみかける。

私自身も癌の宣告をうけたときに主治医から「アイスを食べてるのか?」と聞かれた。
実際暑いときは毎日風呂上りにアイスを食べる習慣があって
そのことを言ったら顔をしかめられたよ。

調べてみたら、癌は低温(免疫が36.5-37.0度くらいで活性化)と糖を好むから
アイスは癌の餌みたいなもんなんだよね。
身体が欲すると思っていたけど、癌が欲していたのかも?

でも判っていても術後5年もたつと糖質カットのアイスをワンシーズンに5−10個くらいは食べてる。
お茶も氷をたっぷり入れて冷たくして飲んでるよ。
エアコンも入れっぱなしだし...

身体を冷やしすぎて免疫が落ちてるのか?
毎年夏場は腫瘍マーカーが上がり気味になる。

でもホットフラッシュで毎日滝汗かいて、こうでもしないと一息付けない。
暑いけど寝るときだけでも腹巻着用かな...
0147がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:05:03.77ID:FbH2zfzt
1ヶ月前くらいに準広範摘出?をしたんですが、
ここのところ傷から何か液体がでて下着に色がついてる時があります。
特に傷のケアとか教わらなかったので、知らなかったのですが、
帝王切開の傷と同じように、
マイクロポアとかあとニチバンのサイトを見たら
傷を保護するテープが打ってるようで、
そういうのをした方がいいのかなと思い始めました。
今傷にゴムが当たるのがいやでマタニティ用ショーツを利用してるのですが、傷が擦れることには変わらず。
それが刺激になってしまって、
カサブタ取れたりしてるのかなと。
皆さん、そういうのをしていますか?
0148がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 10:04:15.25ID:nHbTkGkp
マイクロポアを貼ってましたよ
傷が完全に閉じたらヘパリン類似物質油性クリームを塗って保湿保護
0149がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:10:58.47ID:Y8Ies5/J
来週手術です。
術前診断では1a1Gで腹腔鏡ですが、開けてびっくりということもありますよね。
覚悟しておこう。
告知からひと月ちょい、運動と食生活見直しで体が軽くなり(それでもまだBMI30over)、
体調が良く血液のデータも血管の太さも褒められまくりでちょっと嬉しい。
過去ログ参考に入院準備進めます。
0150がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:15:29.57ID:Y8Ies5/J
来週手術です。
術前診断では1a1Gで腹腔鏡ですが、開けてびっくりということもありますよね。
覚悟しておこう。
告知からひと月ちょい、運動と食生活見直しで体が軽くなり(それでもまだBMI30over)、
体調が良く血液のデータも血管の太さも褒められまくりでちょっと嬉しい。
過去ログ参考に入院準備進めます。
0153がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 09:22:32.31ID:dOJrIDNG
>>152
ありがとうございます。
あと数日体力保ちつつ500gでも落とせるように頑張ります。
0154がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:28:09.31ID:lQGk7HxQ
カキコミ失礼しまーす。

術後3年〜5年目の方いますか?
経過観察の頻度はどれくらいですか?
私はもう少しで4年経つけどまだ3か月毎なんですよ。。
いろいろ読むともう半年毎でいいような...
多分主治医が私の年数を把握していない気がします。
0155がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:37:00.19ID:jvFklepO
>>154
1g1aで抗がん剤なし
来月で術後4年半になります
2年目から半年ごとになりました
もうしばらくは3ヶ月ごとだと思っていたので驚きました
0156がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:30:07.44ID:lQGk7HxQ
>>155

ありがとうございます。

明日病院に電話してみます。。
0157がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 09:54:20.20ID:2wriu0AX
>>154
その頃だと4ヶ月おきだったかな。ステージや
マーカーの動きでも変わるのでは。自分は3Cで
マーカーが急に上がった時は一旦3ヶ月おきに。
0158がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 09:56:52.63ID:yIB4/+sJ
>>147
遅レスだけど、病院ではどちらでもいいと言われた。
美容面で気になるならテープを、と。
3ヶ月ほどマイクロポア貼ってました。膿んでるなら
病院に電話するなり相談してね。
0159がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:02:37.33ID:Vp1ivaeV
>>147
他の子宮系病気のスレをみるに
匂ったりするときは
さっさと病院に行った方がいいみたいだよー
子宮筋腫スレとかに全摘してる人の書き込み多いから
参考にするといいかもしれない
ここのスレよりスレ人口格段と多い
0160がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:41:10.69ID:yofyfAWn
>>154
1ag2抗がん剤なし3年半過ぎて自分も3ヵ月ごとの検診かな
自分の場合は不安もあり健康のためにも血液検査の数値を参考にしてるから気にならないけど先生によっても方針違うだろうからね
話し合いでお互い納得できる期間毎の検診になるといいね
0161がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 08:03:09.36ID:2QR63NZM
>>157
すみません、質問ですよろしくお願いします。
ここ2回ともマーカー(ca125)が微増してて不安なのでお聞きしたいのですが、上がったマーカーはその後下がりましたか?
0162がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:16:09.73ID:cD7kpBCp
それこそ主治医に聞いた方がよくない?
マーカーで一喜一憂する必要ないよ
0163がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 15:46:51.66ID:2QR63NZM
>>162
そうですよね、、一喜一憂する必要ないって言葉に励まされました。ありがとうございます。
0164がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:44:03.02ID:V6bRldK5
>>163
157です、そのあと下がってまた翌年上がって…みたいな感じでここのところはまた低め(基準は超えてる)です。
162さんの言う通り一喜一憂はしない方がいいですね
0165がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:40:48.46ID:3tkK6UDj?2BP(1000)

>>158
>>159
ありがとう。
見てみます。
0166がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:45:52.66ID:2QR63NZM
>>164
お返事ありがとうございます。
157さんのマーカーのお話聞けて良かったです。主治医は今のところ問題視してないようですが今回初めて上がったもので、このまま上がり続けるものなのかと思ってしまいまして。病状で人それぞれなのでしょうが、上がってもまたさがったりすることもあるのだとわかったので、次の診察まで考えすぎずに過ごせれそうです。
157さんと162さんに言ってもらったように、一喜一憂しないようにしますね。どうもありがとう。
0167がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:37:39.97ID:PgjQsdm5
2期と診断されてなんとか抗がん剤頑張ってるけどしんどい。
ここで、体がんは予後がいい部類に入るって書いてあってちょっと嬉しくなった。
辛いけど頑張る
0168がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:11:16.97ID:eh6XENFv
しんどいよね
でもちゃんと終わるからのんびりすごしてね
食欲あったら美味しいもの食べてね〜
0169がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:58:30.38ID:PgjQsdm5
>>168
ありがとう。
もうシーズン違うけど桃食べたい。
梨は抗がん剤の影響で味がボケてしまって…
ぶどうは酸っぱくて抗がん剤の影響でつらい
0170がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 19:23:03.39ID:DQO53QVC
準広汎性手術でリンパ節や卵巣ごと摘出したのですが、
手術後からトイレが我慢しにくくなったという症状ある人いますか?
手術直後は腹圧かけるとお腹が痛いので、
臨月妊婦さんみたいによちよち歩く感じになってたのですが、
その後段々腹圧かけても痛くなくなったのはいいものの、
よちよち歩くのが癖になってしまったみたいで、
上手くお腹に力を入れて歩くのを忘れてしまったというか、
トイレ行きたい!と思うと漏れ気味になるようになってしまいました。
骨盤底筋のトレーニングとかしたらまたちゃんと締められるようになるんでしょうか。
0171がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:19:16.02ID:TytmpdCX
私もトイレ近くなったわ
しばらくしたら治まったから心配いらないかも
0172がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:23:12.50ID:XP7utQ9a
起きれるようになってすぐならまだ身体中の筋肉が復活してないんじゃない?
体力落ちてるし手術の傷痛いから大変だろうけどやっぱなるべく歩かなきゃ体力戻らないし不調も続くなと思った
0173がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 08:39:35.52ID:3f2C4dvE
>>171
しばらく経つと治るもんなのか
>>172
いやそれが、おきれるようになってすぐではないの。
手術は7月半ば。
もう3ヶ月。
痛くないなと感じ始めたのは最近だけど、
抗がん剤投与もあるから、
気持ち悪さの時はゆったりした服を着るようにしてて、
そうすると締め付けるのを忘れるw
0174がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:53:47.84ID:feitwYYU
私はマシにはなったけどやっぱり我慢が効かない。
ちょこっと漏れることがあるよ。
0176がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 13:47:45.85ID:/uhaK+3l
リンパ節取った後半年くらい股間〜鼠蹊部が浮腫んで痺れてた感覚が残ってたからそれかな?
抗がん剤期間はずっと続いてて終わってから軽い運動するようになってようやく治ってきた
確かにその頃尿意が鈍くなってた気がする
0178174
垢版 |
2021/10/09(土) 19:08:10.27ID:feitwYYU
>175

術後5年7か月です。
ちょっと漏れるくらいはしょうがないと諦めてますが
気が向いたらおしっこを途中で何度か止める訓練をして筋トレしてますw

加齢で漏れることもあるし、尿漏れナプキンでもつけてたら安心だと思う。
臭いも結構吸収してくれるしね。
0179がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:20:54.11ID:aMVqWnJN
>>178
なるほど、その練習ですね。
私も時々締める練習します。
もうそこそこ溜まってる時は思うだけで漏れてきちゃうんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況