X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント466KB

【子宮内膜癌】子宮体癌Part7【複雑異型増殖症】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:45:52.80ID:D9MtW0Oh
罹患年齢が若年層にも増え始めた【子宮体癌】スレです。
子宮体癌についての情報、体験談、不安吐露やアドバイスなど
患者さんは勿論のこと、ご家族友人恋人さんも、悩みや息抜きに交流しませんか?

※体癌(または複雑異型)の【確定診断済みの方】と、【その周囲の方】限定です。
※診断結果が出る前の検査に対する不安や質問はスレチ。↓の質問スレでお願いします。
 ここは子宮(卵巣)を摘出した女性が殆どなので、配慮をお願いします(>>2に誘導テンプレ)。

・基本sage進行
・嵐や愉快犯はスルー
・950を踏んだ人は【宣言してから】次スレを立てる(無理な場合は他の人に依頼)

●子宮癌関係リンク●
【初期】子宮頸がんについてPart2【異型性・1期】:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1594956845/
【全摘】子宮頸がん〜浸潤癌専用〜 2 【化学療法】:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1488846214/
卵巣癌 Part7:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1514498150/
癌で余命を宣告された家族のいる人のスレ 25:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1552092908/

●質問スレ●
●気軽に何でも質問スレ4 【治療・入院・保険etc】:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1557476016/

前スレ:【子宮内膜癌】子宮体癌Part6【複雑異型増殖症】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1560430828/
0658がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 04:46:47.07ID:47LJeoc3
自己血で取った血液が実際には手術で使われない場合もあるんですかね?
そういった場合は他の患者さんが輸血を必要とした時に有効に使われるのかな?
0660がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 21:32:45.29ID:2oLD80r/
>>658 がんになってる人の血液は献血にも使えないから廃棄じゃないかなぁ 勿体無いけど保険ですね
0661がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 00:55:26.16ID:zszZSXpG
>>660
あー確かにそうですね
或いは大学病院だと病気の研究なんかに役立てられたりするのかなぁ?

何か結果が出てもまだ自分の中に癌細胞があるっていう自覚がなくて
でももし婦人科受診してなかったら、気付かないまま手遅れになってかもしれないんだよね
0663がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 17:39:58.43ID:APLBN3r3
子どもに入院の理由どう説明したものやら
厳密には切ってみないと分からないしなぁ今の段階で深刻に受け止めてしまうのも可哀想だし悩ましい
0664がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:42:18.77ID:ZXgbgEK4
>>661 余った自己血は廃棄するルールになっているはずです 同意書にも書いてあるかも 気になるなら病院に聞いてみては
0665がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:35:54.26ID:slnQvK/r
2回目の化学療法が終わって退院したけど一回目よりずだとしんどいな
吐き気と内臓全体の気持ち悪さでまともに食べられないし、寝てても寝返りをうつたびに内蔵全体に響いて気持ち悪くなる
弱音は吐きたくないけど流石に辛いわ
0666がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 01:39:58.91ID:8teQTd4L
>>665
私も2回目くらいが一番しんどかったな
けど3~4回目くらいから慣れてきたのかペースが掴めるようになったのか楽になってきたよ
辛くて辛くて途中でもうやめる!て泣いたりしたけど気づいたら6回終わってた
抗がん剤入れたあとはとにかくたくさんお水飲むと楽になるの早かったからできるだけ水分とってね
あんまり辛かったらお医者さんや薬剤師さんに相談して無理しないでね
0668がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 20:16:22.54ID:EcVs1xhx
吐き気が強い時は食事もとれなくなってしまうよね
何とか体力つけて乗り切って下さいね
自分は手術が控えているので精神的にナーバスになってる時期ですが
ここでの皆の頑張りを励みに入院生活と手術頑張ります
でもやっぱり不安ダー;;
0669がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 17:16:11.74ID:+WSBvt0J
全摘手術が終わって化学療法1回目終わったところです。吐き気は少なかったけど、体中が軋むように痛くてつらい入院生活だった。
2回目を入院にするか外来でやるか悩ましいところです。
2回目は水をたくさん飲むことにしよう。
0670がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 05:40:41.02ID:n3VQijqk
開腹手術後のお腹の中の違和感だったり、縫合した皮膚のつっぱり感のようなものは
数ヶ月は残りそうですが、傷口自体は通常何日ぐらいで完全に塞がるものですか?
0671がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 11:51:48.62ID:piyGmADY
>>670
一般論だけどくっつくだけなら数日、抜歯して数週間で安定、完全治癒は数ヶ月単位、と言いますね
見たところ綺麗でも中までは分からないしね
0673がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 13:36:47.31ID:9gHTgPQE
普通に暮らす難しさよ
話してないから知らない周りに察しろというのも甘えが過ぎるよね
がんばろ
0674がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 16:42:19.46ID:ShppOITb
腹腔鏡手術の術後半年です。

先ほど少量の出血がありました。
今はないです。

来週病院には行きます。
同じような方いらっしゃいますか?
痛みはありません。
0675がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 17:28:18.74ID:VyyWhwpN
糸が溶けて血が出たにしてはちょっとタイミング遅いか……?
来週病院ならそこで聞くで良い気はしますが、不安なら電話かけてみるですかね(自分も電話して大丈夫ですよーって言われて安心した口なので)
0676がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 17:50:59.35ID:zC5iUTB8
少量の出血、自分もあったので聞いてみたら
女性ホルモンが枯渇して膣内が乾燥しており
歩いたりなどで中ですれて出血 という救いのない話になりましてね…
0677がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:10:28.86ID:VyyWhwpN
なんと、そういうパターンも……
粘膜なのにすれて出血するほど乾燥する状態って想像つきませんが全摘すると割とあることなんでしょうかね
0678がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:13:32.07ID:W+fXTu0s
自分生理痛がもうほんと酷かったんだけど
術後4年も経ってるのに
すっごいキツい生理痛で苦しむ夢見ちゃったよ
こわかったよ(´;ω;`)
0679がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:14:14.73ID:NEHbp4e1
ID変わっていると思いますが674です。

ありがとうございます。
明日電話を一応してみようと思います!
過去を読んだら乾燥して出血を見ましたが、
なんで乾燥するかわかりませんでした。
膣の潤いが無くなり出血することもあるのですね。

傷口部分なのか、膣の炎症なのか内診しないとわからないですね。
電話で受診の必要があるか確かめたいとも思います。
0680がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:22:14.18ID:zC5iUTB8
長いこと性生活をしていなかったので膣じたい縮小はしてたんだけど
潤いがなくなり体内で股ずれみたいなことに

お風呂あがりに白色ワセリンを適当に股間に塗ったりしてる
一度に1万歩以上あるいたりすると出血しやすかった

かかりつけの婦人科にモナリザタッチのチラシが貼ってあるので
ちょっと気にはなってる(自費)
0681がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:44:55.31ID:LRmbgLKw
>>677
膣ないは基本的に女性ホルモンで潤ってるけど、涸渇するとカラカラに乾いて血が出る
乾燥してひび割れて痛いカカトを想像すると良いかも
だから、もし性行為の時はジェルありますよー、って主治医に言われたわ(サバサバ女医)
0682がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 09:34:03.76ID:MFY1b4Ro
膣って使わないとほんと縮みますね、いざ使おうと思うと処女並みに痛かった
それ以来レス
0683がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:13:46.58ID:RGvxFLON
>>671
一応傷がちゃんと閉じないと退院もさせないという感じなのかな?
皮膚だけじゃなく、その下の皮下脂肪というか贅肉というか
これも数週間でくっつく(落ち着く)?
0685がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:45:20.80ID:d/TD8rZ5
コロナの感染者や濃厚接触者の兼ね合いで入院が急遽延期になる患者さんもいたりするから
ベッドやオペの予定が空いたら他の入院予定者を繰り上げたりもするんだろうね


癌だけでなく、筋腫があったりするとホルモンを阻害する薬で少し小さくしてから摘出手術ってケースもよく聞くけど
それは腹腔鏡手術の場合だけなのかな?
開腹での子宮及び卵巣全摘出の場合はそういう過程は踏まないでそのまま手術になるのかな?
0686がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:05:37.61ID:xVWvaQjy
>>685
体がん判定出ているのにホルモン療法で小さくしてから摘出ですか?初めて聞きました、最近は変わってきているんでしょうか、勉強不足でした。
妊娠希望で温存するために時間稼ぎで使うという認識でした。
0687がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:49:05.36ID:d/TD8rZ5
書き方悪かったごめんなさい
筋腫の手術だとホルモン分泌止めて手術までに少しでも小さくしてって治療放送があるけど
癌と並行して大きな筋腫もある場合でも、筋腫の方のそういった治療はなしで手術っていうのが当たり前なのかなと思って
0689がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 23:01:35.90ID:x5VDf/+W
>>687
なるほどそういうことなんですね がんと分かってるなら最初から手術だと思います、私の知っている限りではありますが…筋腫の大きさによって開腹の可能性が高いかもしれませんね まだ治療法を聞く前なんですね
0691がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 06:32:11.10ID:RxPGy+O4
>>690 とうとう国内で!母親など親族想定、ってあるね 移植の場合拒絶反応とかもあるしね がんで取った場合だとまだリスクも高そう…若い人で良性だったり記事にあるような特殊な病気想定かな
0692がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 07:06:54.90ID:zPKMXTVL
若い人は必要かもだね
でも移植出来て妊娠までたどり着いてももし胎児に障害などあった場合に育児放棄しないかとか臓器提供者が知人血縁なら感情は変質しないかとか考えてしまったわ
0694がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 22:02:06.13ID:ysjd5Kbi
子宮内掻把術やったあとも不正出血がある
量自体はごくわずかだけれども、生理と生理の間もずっと微量の出血が続いてるから
生理と不正出血の境目が分からない
0695がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 02:30:17.84ID:rphLeCal
腫瘍マーカーの数字が異常に高い場合、癌のステージやグレードの数値も高いという可能性があるのかな?
0696がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 07:27:50.62ID:kavwuunL
>>あなたの状態による ここにいるってことは経過観察中で再発を気にしてるってことかな
0698がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 14:09:38.09ID:rphLeCal
>>697
そうです
MRIや子宮内掻把後の病理検査でステ1と言われてても
直近の腫瘍マーカーの数値が正常とされる範囲を大きく超えてたので
これってもっと悪いことを示してるのかなと
CA19-9、 CA125どちらもかなり高いんですが、卵巣にも癌細胞がある可能性高いんですかね?
或いはそれ以外の内臓(膵臓など)に…?
0701がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 01:01:54.17ID:lJegyhRa
術後4年半です
ステ3aグレードは2
術後補助療法DC6クール
現在経過観察、幸いににこれまで問題なくきてます

最近になって気付いたことなのですが
もしかしてprobably maybe perhaps
尿意、実際の溜まり具合より鈍くなってる気がします

ちょいおしっこしたい気分~でトイレ行ってさ
出る量が病気する以前なら漏れるーーーーーーーって
大騒ぎしそうなほどの量、ペットボトル500ml以上
普通に出てる
朝イチも同じ。そんな尿量にも関わらずそこまで切羽詰まった尿意を術後に感じていないことに気付きました
これは今度の診察日に話すべきことなのかな?
最近は時が経ってることもあってか何を言っても
あそう???みたいなうっすい反応なのでなんか迷ってる
0702がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 16:31:31.68ID:XF0LDMyM
>>698 手術はまだだったんですね マーカーはがんの他、何らかの細胞が出してるものを拾っているので高ければ体内にその細胞が多いということにはなるけど、卵巣含めどこまで広がっているかまでは分からないですね 今まで自分の体験含め見聞きしてきた感じではかなり上がらないと画像に映るほどは広がってないな、という印象 自分はCA19-9は120位でステ3Cだったけど、高ステだと初発で数百単位の人もいる
0703がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 21:16:39.07ID:tGytcfEn
>>702
腫瘍マーカーの数値=該当する細胞の数 ということなのかな?
自分、数値1000越えてます!泣
MRIでは卵巣の腫れ?などもないし今の時点はステ1と診断されてるけど
それにしては腫瘍マーカー高過ぎて

大学病院の先生たち、常に忙しそうで納得いくまで質問出来る雰囲気じゃないんですよねぇ
0704がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 22:44:36.44ID:D0XD1JO2
>>703 不安にさせてしまったならごめんなさい そんな単純なものではなく、がん細胞の性質もあるし抗原を作るための体内酵素もある上、がん以外の要素もあるようなので、マーカーだけでは分からないと言われるのですよね 因みに自分は低い方で、これ位なら良性でもいると言われていました 何度も調べると傾向が分かるのですが健康な時から調べている若い人はあまりいないですよね あと、ワクチンもマーカーに影響が出るという話が出ていますが…反ワクでも都市伝説でもなく 最近は何か受診するとワクチンいつ打ちましたか、って聞いてくる医療機関もあるので色々未知の影響があるのかもしれませんね 聞きにくいかもしれませんがまずは病院でしっかり確認してくださいね 
0705がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 10:00:07.58ID:CXsJiOCG
>>701 反応うすくなるの分かる 自分もなんか医師と倦怠期です 尿意に関しては分からないのかもしれないですね 細かい対処とかには詳しくないですよね、仕方ないけど でも言っておくのは大事だと思う
0706がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:33:26.62ID:SuKyAKF1
>>704
必ずしも癌細胞だけじゃなく、他の細胞に反応しての数値ということもあるんですね>腫瘍マーカー
それにしても正常値が36位とされてる中で1000越えは高い気がするのでその辺り医師にももう一度確認してみます
外来の医師も毎回違う人なので、カルテ共有してるとはいえ説明や予定がコロコロ変わり
医師への信頼や安心感が築けない状態です
ワクチンは最後に打ってからもう半年以上経ってるので、それでも腫瘍マーカーの数値に
影響出たりしちゃうこともあるのかなぁ
0707がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:03:40.77ID:xsg++a7Q
決勝弾の田中碧ばかりピックアップされてるけど、殆ど三苫の貢献じゃね?
0708がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:41:29.70ID:/wb1b1Fg
あと摘出手術後も暫くは膣から出血あるのかな?
術後痛みがどの程度でどのぐらい続くのかも想像つかない
0709がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 06:34:12.71ID:peoBXDkG
術後の傷は腹腔鏡か開腹&リンパ節残るか取るか
腹腔鏡でも術中迅速検査でMRI評価より進行してたなら開腹に切り替わるし
0710がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:08:49.86ID:UjgBdTqs
>術中迅速検査

それはセンチネルというやつですか?
手術予定の病院ではセンチネルは行ってないみたい
0712がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:50:02.11ID:5Ub2An7m
手術直後はテープやガーゼなどで傷口は保護されてると思うのですが
入院中の歩行練習などの際はお腹を支えるというか保護する腹帯など
あらかじめ準備しておく方がいいでしょうか?
0713がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 13:39:58.65ID:g4wlPZJk
>>712
入院前に病院から用意しておく物の指導があって持ち物一覧表もらえるからそれ見てから用意したらいいよ
腹帯や手術用の下着とか用意するよう言われるけど病院の売店に全部売ってるから心配ないと思う
0714がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 15:40:00.60ID:5Ub2An7m
>>713
入院説明の時に貰った持参して欲しい持ち物(ナプキンやフラットおむつ等)リストには腹帯はなくて
皆さんの経験から入院中から使用されてたのかなぁと思い聞いてみました
コロナ禍になってから病棟のルールで他フロアにある院内売店には行ってはいけない為
事前から用意して持参した方がいいのか否か…(サイズのことともあるし)
0715がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 15:50:03.50ID:p2GLoEqA
入院した時にオペに必要なその類のものを一括セットにして渡されるとか?
とにかく聞いてみたらいいと思うよ
0716がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 17:46:24.41ID:isUWOzoQ
腹腔鏡は腹帯も専用の下着もいらないと言われて実際の体感としてもいらなかった
ショーツ型ナプキンが便利でよかったなくらい
0717がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 20:03:19.45ID:5Ub2An7m
>>715 >>716
弾性ソックスなんかは病院側で用意してくれてあとで入院費と一緒に代金支払ったけど
腹帯ももしかするとそういう場合があるのかな?
たしかにそこは要確認した方が良さそうですね!
実際に開腹手術を受けた方、入院中腹帯してたよって方はいますか?
0718がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 01:57:21.72ID:RVjM6Vw1
この病気はまずは癌の切除や再発のリスクを減らすことが治療の第一かもしれないけど
卵巣摘出したら一気に更年期の症状が来たり、髪や肌の老化が進んだり
ホルモンが出なくなることで身体に異変が起きたりすると思うとそこも凄く心配
その点の説明はされてないのだけど、手術後の病理検査で癌のステージやその後の治療法が
決まってからのお話になるの?
大学病院の先生ってあまり先の事懸念して質問すると「まずは癌の治療!」と一蹴されてしまいそう
0719がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 05:07:17.03ID:vug10hOu
私は卵巣を残したよ。悩んだ結果で先生にも相談した結果。
0720がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 08:56:27.24ID:NPvd/Pcc
>>717
私は開腹手術で麻酔から覚めた時にはすでに看護師さんにより腹帯装着済みで退院までそのままつけてました
もちろん手術前の持ち物リストにも腹帯は入ってました
0721がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 09:14:19.13ID:KyiHy/Q1
卵巣は近いから転移しやすかったり
更年期なると生殖器関連の癌が増えるから卵巣卵管原発の癌が発生しそう
0722がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 07:45:54.61ID:RuAs6/N2
>>710 自分はペットで光ってた傍大動脈リンパ節を術中迅速病理診断で出して傍大動脈リンパ郭清になりました リンパ郭清の判断に使われることが多いけど病院やその人の状態でかなり違うね
0723がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:58:52.95ID:7Kk94nPU
>>717 病院の持ち物リストに入ってたので院内売店で買いました 退院してからもしばらくは使ってました 自分は傷跡長めだったのでやはりあると安心感はありました 真冬だったので防寒にも
0724がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 15:10:18.92ID:0w6e4rJ4
>>722
手術を受けるまでの外来受診の時に、医師からはこういう過程で(術中の病理検査で判断し)行いますと
事前に説明はしてくれましたか?
自分はまだリンパ郭清するかどうかギリギリまで医師間で検討するとしか言われてないのです
0726がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:30:08.59ID:EhkREaBV
>>718
人によるのよ
私は30代で卵巣まで摘出したせいなのかどうかわからないけど
卵巣欠乏症の後遺症も異変も目に見えた急激な老化も全く起きなかった
他にも同じように影響が出ない人は見たことある
もちろん辛い症状が出る人もいるから賭けになるよね
個人的には命最優先の治療方針でないよ、おかげで癌のことを忘れられる日常が戻ってきた
0727がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 02:07:11.34ID:KY3WwvUW
>>718
私の場合ですが、手術前に造影剤MRIを撮った限りでは、腫瘍が筋層に入っていない初期であろうという診断で、卵巣を残せるかもと言われていました。なので、残す方向でお願いしましたが、その後、主治医が色々な先生方と話し合った時、卵巣へ転移しやすいので、残す事はリスクになるから危険かも、と言われました。悩みましたが、安心を取りたかったので、摘出しました。
結果、術後そろそろ一年ですが、髪も肌も、ほぼ老化していません。たまに体がほてる事もありますが、日時生活を普通に送れています。
ただ、卵巣欠乏症がどうでるのかは、個人差が大きいと思います。
卵巣を取る事への不安は、しっかり主治医にお話しした方が良いですね。
0728がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 06:38:38.11ID:oKiHEv/n
>>718
私は左だけ残そうかと言われたけど転移が怖くて両方摘出してもらいましたよ
卵巣欠落の影響より抗がん剤の副作用の方が辛かった
骨粗しょう症も毎年骨密度検査やってカルシウム剤を処方されてた頃もあったけど今は年相応って言われてます
一時期膣の萎縮か何かで軽い出血や痛みがあったりもしたけどその時はホルモン剤を処方してもらってました
主治医曰くホルモン剤を飲んでも再発に影響はないとの事
でもこれは先生によって違うかもしれないのでよく話し合った方がいいと思います
ちなみにステ2G1で今は寛解してます
0729がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 08:19:09.79ID:Wm9NEJ24
脂肪細胞がアンドロゲンをエストロゲンに変えてしまうから脂肪に期待
0730がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 09:47:38.10ID:3KduZ3bZ
卵巣には転移したり重複で発生したりしやすいのは本当だけど数パーセントだったような、高いけど残りの人には起きないということでもある ロングスパんで見たらもっと高いのかもしれない そういう意味で卵巣摘出が標準だけど 人によっては残すことも要相談リスク了承の上で可能
自分は最初から転移してたので両方とも取りました 抗がん剤由来の不調の方があって閉経前の割に更年期症状は感じず 50過ぎたら症状出てきたけど周りのがんじゃない人も出てきてるしそういう年齢かな
0731がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:12:32.62ID:QvsBE4At
体がんステ3以上だと免疫染色検査でエストロゲン受容体を調べるんだけどそれが陽性ならホルモン補充は一応禁忌 ステ2まででも類内膜がんだと一応ホルモン感受性あるとはされてるけど、年齢や症状の強さによってメリットの方が多ければOKかと このあたりは皆さん書いてるように先生によると思います
0732がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:18:32.51ID:UDOhRUiD
>>724 外来というか手術の説明を病棟の会議室でされる日があった、ホワイトボード使って病名や術式について その時詳しくこちらから聞いたら全部答えてくれました、こういう場合はどうしますか?とか、こういう場合は残せますか、など サインもこの時したんだったか忘れましたが 別の病気で父が違う病院で手術した時もやはり会議室で画像見ながら説明、質問回答、同意書にサインする時間がありました 聞きたいことを書いてまとめておくといいと思いますよ
0733がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:23:22.55ID:3tD0yu8p
ステ3aだけど
そういう検査しなかったなあ
てかここみてると自分はこれしてないなああれしてないなあってのがとても多くて不安になるよ
PETもしたことない
地方都市のREDなCROSSです
0734がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:55:58.77ID:FulSL2dQ
>>733 病理の検査結果もらいましたか?免疫染色陽性はそれこそアルファベット含め数文字で書いてあって先生からは説明なく後でじっくり一言一句調べていて気付いたんです あ、これやってたわ、って あと組織型によっては不要かも
PETは初発ではあまりやらないから気にしなくていいですよ 自分はあきらかにがんっぽいのに組織や細胞診で陰性で確定するためにしたので
0735がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:57:02.26ID:8QZsZtxi
718です
みなさんレスありがとうございます
今の所年齢の割には更年期の症状はなくて、でも今度卵巣取ることによってどうなるのか
同時に不安も大きかったですが、皆さんの経験によるとそこまでガクンといきなり症状が出るということもなさそうかなぁ
ホルモン療法すると乳がんのリスクが高まるなんて記事も読んだりすると心配ばかりが募ってしまう
>>732さんのように、詳細を説明してくれる病院だといいのに

>>733
同じく!
PET検査なんてここで初めて知った言葉で、検査されてないと思うし
勿論、癌の浸潤具合や、持病による合併症の可能性等々
患者によってケースバイケースの治療になるんでしょうけど
説明や事前の確認もされてなかったなって事項が出て来ると不安を倍増させるよね
0736がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:45:12.55ID:kLRlAoLb
>>735 自分は最初の想定が結構深刻でデータ上2年生存率が…というレベルだったのもあって大学病院に転院した位なので 説明はこちらからしつこく聞いたからしてくれたのもあると思います 
PETは遠隔転移を見るものでがんセンターや大学病院、検査専門機関にしかないし値段も身体への負担も大きいので初発ではあまりしないです このスレでも2年間で4人だけ あまり気にしなくていいと思います 病院で聞きたいことはメモに書いていくといいですよ
0737がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:56:52.22ID:8QZsZtxi
>>736
そうだったんですね
闘病ブログなども幾つか読んだり、気になったことは調べてみたりもしてはいるのですが
今の時点で自分に詳しい知識がないのと、診てくれる医師が頻繁に変わるし常に忙しそうだしで
1人の医師の診断だけで決定する訳ではなく、医師たちで相談して治療を決めてはいるようですが
診察医がコロコロ変わると落ち着かないし、答えが異なる場合もあるしで、大きい病院も善し悪しな所ありますよね
0738がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 22:31:15.87ID:tw1ORFxq
がんが「消失」、「塩基編集」を用いた画期的治療で―イギリス
https://www.bbc.com/japanese/63932845
どのガンにも効果発揮するかは分からないけど1つの良いニュースではある
0739がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:05:46.21ID:avHs9Cqt
遺伝子操作でもあるので別分野への悪用の可能性を考えると怖くもあるけど血液がん領域の進歩は特にすごいね 
0740がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:42:55.38ID:aYeMXvjC
PETってみんなやるものではなかったんだ。
自分も複雑な経緯があるからやって貰えたのかな
確かにただのCTでも胸のレントゲンの30枚分くらいの量があると最近知って、
そりゃPETはすごい負担なんだろうなぁと今思った
言われるままにあっという間に術前検査でやったので、何が何だか全く分からなかったけど。
0741がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 21:35:30.76ID:ZTz1tCOF
>>740 できる施設自体少ないですしね 放射性物質を直接体内に入れる訳だし帰りは子供や乳幼児に近付かないようにと言われて車内で気を遣いました でもCTやMRIより身体は楽でした 頭部以外一度に見れるし開発された頃は画期的な検査で新聞などでもよく見かけました
0742がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:27:24.80ID:SBYC1y5w
子宮体癌は子宮全摘と付属器(卵巣と卵管等)の摘出が基本だと思いますが
MRIでリンパへの転移が見受けられない場合でリンパ郭清するかどうかの境界線はどこなんだろう?
0743がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:08:24.54ID:haMmznLQ
その場の検査で筋肉層への浸潤がない時かな?転移してなさそうだから
本当のところはお医者さんじゃないと分からないだろうけど
0744がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:46:30.46ID:SBYC1y5w
現状で転移が見られなくてもリンパも取ってしまった方が再発のリスクが減るんですかね?
取ってしまうことにより浮腫などのリスクもあるから先々考えるとどっちがいいんだか
0745がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:28:51.44ID:SQwAd7w7
とりあえず再発しないようダイエットや運動や野菜多めでストレスためないで命あることに感謝して家族と笑って暮らそう
再発にも奏効する副作用少ない薬出るかもだし時間稼ごう
0746がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 12:58:51.40ID:6bj346wG
>>742 日本はQOLよりリスク対応重視、自己責任よりも医療への信頼が強い文化というのもあって骨盤内リンパは基本郭清推奨のようですよね 郭清しないと正確なステージが分からないというのもあり
強いエビデンスはないけど予後に影響するという報告があるようなので 中リスク以上は傍大動脈リンパ郭清もする施設も多いです 低リスク想定の場合は皆さん言われるように腫瘍の大きさや浸潤度、悪性度などで判断するみたいですね この部分が病院によって違いますね 最近はセンチネルやるところもあるし多少はQOL考えるようになってきてるのかも
0747がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 15:28:38.05ID:1MibR2ad
>>741
割と近くにPET置いてる総合病院があるので、
総合病院レベルならPETって置いてるのかと思ったけど、そんなことないんだね。
イマイチMRIとCTとPETCTで何を見るのか違いがよく分からない
0748がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 21:03:19.25ID:p2W6Ab8E
>>746さん詳しい
医者も予めそれくらい詳しく説明してくれたらいいんだけど
やっぱり患者側としてみれば切除しなければならない臓器以外は
取る事によるメリットデメリットを教えて欲しいし、デメリットが発生した場合は
どういう治療になるのかまで説明して、出来る限り不安要素を少なくして手術に臨みたいもんなぁ
命は大事だけど、今後将来的にかかる医療費だって心配だし
0749がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 21:40:51.18ID:xrWSf7Ls
もしかしたら通常より手術時間が掛かりそうなのですが、摘出手術の時の体勢って普通に寝た状態ですか?
それとも内診の時のように足を上げたような状態ですか?
弾性ストッキングを穿くのかなと思いますが
エコノミー症候群を回避するような処置はとってくれるんでしょうか?
同じ姿勢で何時間もいたせいで麻酔から覚めて起きれるようになった時に
お腹の他に変な所にまで痛みが出たら更に辛い
0751がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 02:53:59.25ID:BpzgirVh
どのように手術するのかは個々や病院によって違うからこれが全てとは言わないけど
私の場合お腹を広げる為に入れたらしいガスのせいで1〜3日程、しばらく背中が痛くて結構辛かったです
そりゃ痛いですよ
0752がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 07:52:25.86ID:e8QYidQ5
正直手術の痛みよりもその後の抗がん剤の辛さの方が印象に残ってるから痛さとかあんまり覚えてないw
0753がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 07:58:31.84ID:q4beHoyW
>>749 それこそ病院で一つ一つ確認した方がいいと思いますが 自分の場合だと普通の体勢、傍大動脈リンパも取って8時間 持ち物リストに入ってる膝下の弾性ソックスを履きます つま先上に穴が空いていて様子が確認できるようになっている 術後H C Uに入り、血栓予防のフットポンプが付けられます 痛過ぎて他の所とか気にならなかったです 腰痛感じたりしたのは何日か経ってからかな そして自分も抗がん剤の記憶の方が強いですね
0754がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 12:28:55.52ID:Db9xQs+D
自分も同じく抗がん剤の方が印象強い
そういや術後に従姉妹が面白写真をLINEで送ってくるのでうっかり見てしまって激痛の覚えはある
0755がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 17:04:28.10ID:f73r5nt6
【中止しろ】 コロナより、ワクチンで、死者でてる
://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1671073993/l50
0756がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:51:25.86ID:2zpQDs+j
>>751-754
血栓予防でフットポンプなどしてくれるなら一応は安心かな?
お腹にガスも注入されるんですね
看護師の姿が全くないから外来の診察時はそういった説明はほぼ皆無で
すべて段取りや入院計画は入院してからの説明になるのかなぁ

抗がん剤は吐き気が辛そうなイメージですが、身体への痛みも?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況