X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント466KB

【子宮内膜癌】子宮体癌Part7【複雑異型増殖症】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:45:52.80ID:D9MtW0Oh
罹患年齢が若年層にも増え始めた【子宮体癌】スレです。
子宮体癌についての情報、体験談、不安吐露やアドバイスなど
患者さんは勿論のこと、ご家族友人恋人さんも、悩みや息抜きに交流しませんか?

※体癌(または複雑異型)の【確定診断済みの方】と、【その周囲の方】限定です。
※診断結果が出る前の検査に対する不安や質問はスレチ。↓の質問スレでお願いします。
 ここは子宮(卵巣)を摘出した女性が殆どなので、配慮をお願いします(>>2に誘導テンプレ)。

・基本sage進行
・嵐や愉快犯はスルー
・950を踏んだ人は【宣言してから】次スレを立てる(無理な場合は他の人に依頼)

●子宮癌関係リンク●
【初期】子宮頸がんについてPart2【異型性・1期】:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1594956845/
【全摘】子宮頸がん〜浸潤癌専用〜 2 【化学療法】:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1488846214/
卵巣癌 Part7:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1514498150/
癌で余命を宣告された家族のいる人のスレ 25:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1552092908/

●質問スレ●
●気軽に何でも質問スレ4 【治療・入院・保険etc】:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1557476016/

前スレ:【子宮内膜癌】子宮体癌Part6【複雑異型増殖症】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1560430828/
0602がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:25:13.40ID:pq/yaHoy
>>601
歩いた距離は具体的にはどのくらいかよく分からないけど
普段自転車で行くような所に歩いて行ったり、帰りが疲れたら
電車で帰ったりしていたので数キロ単位では歩いていたと思います
何せ10年以上前の話なので
体重はもともとかなりあったので1ヶ月で5キロ以上は落とせてたかな
栄養指導も1ヶ月限定だと思えば頑張れますよね?って感じだったし
普段がかなりカロリーオーバーだったといえばそうなのかも
0603がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 20:46:09.76ID:wf+RHICP
診断下すためのCTやMRIで待たされる間になんか卵巣や背骨の当たりもうっすらも痛い気がしてきた転移してたらどうしようこわい
0604がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 22:29:08.14ID:P/j6lPyA
>>603 なんかなんでもがんのせいのような気がして
しまうの分かるわ、みんなそうだと思う
初発で体がんからいきなり背中は聞かないかな
自分は片側の脚がめちゃくちゃ痛かった
神経的なものだったんだろうね
因みに卵巣転移はあったけどもうすぐ7年です
0605がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 22:41:00.77ID:P/j6lPyA
>>588 大学病院だけどそこは開腹の場合一律で2週間、自分は前後が連休になってしまって18日間でした 沢山の体験見聞きしてきたけど長い方のようです 術後は翌日歩くのはどこも一緒 管が一通り抜けてから私は割合大きな手術だったのでドレーンがしばらく抜けなくて何処へ行くにも持って行くのは不便と言えば不便でした あとは医療用ホッチキスを抜鉤(ばっこう)して、色々説明あって退院 後半結構暇で、朝ホスピタルパーク歩いて疲れてうとうと、病室の人とおしゃべりして、コンビニウロウロして、みたいな毎日でした
0606がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 12:54:16.20ID:BMC36NUo
>>604
卵巣転移、術後の病理結果で分かったケースでしょうか?
ステは3aですかね?
自分がまさに上記過程で片方の卵巣への転移が判明しました
初めは必要ないと言われていたケモが必須になってこれがかなりショックでした。
7年経過、すごく励みになります
私も頑張ります
0607がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 14:11:57.69ID:6R4otjTW
>>確定は術後病理ですがPETでも光ってました 婦人科通い始めた頃はエコーで生理周期通りきちんと卵巣機能してますという診断でした リンパ転移ありでステ3C2期です、3Aの方もちらほら見かけますね 頑張り過ぎず頑張りましょう
0609がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 08:48:27.87ID:xlleFAh5
気分の浮き沈みあるけど減量に取り組んだり不在中のアレコレ相談したりしてると落ち着いてきました
私も7年はげみに頑張ります
0610がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 11:21:39.75ID:7A63V80N
>>605
日曜祝日絡むと日数伸びちゃうよね
未だコロナ禍ということで病室のあるフロアからは出られないみたいで
歩ける場所も限られてるから廊下往復するしかなさそ
>>600
麻酔や術後のリスクもあるらしいしね
体癌になったこと自体体重のことも関係してないとは言えないし
頑張って体重落とさないなぁ
0611がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 13:36:19.96ID:xlleFAh5
ブラトップ買いに行くついでに往復二時間ほど歩いて来ました
重いと麻酔使う量が多くなるぶん料金高くなるときいて減らす気持ちがより強まりました
ほんとに重いと麻酔高くなるのかなぁ
0612がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 14:03:58.29ID:g7PpqJqM
自分は一般的に見て太い方だと思ってるんだけど
(163cmで65kg)
手術前に体重減らせとは言われなかったなあ
経過観察になった今、診察の度に体重聞かれて
もうちょっと痩せましょうとか言われまくってる
0613がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 21:16:29.73ID:E2lLoBux
>>611 2時間はすごいね 
麻酔薬って薬価高くないし後発で保険適用だし体重増えても増やすのはml単位だから数百円とかのような気もするけどダイエットのモチベ上げになるかもね 高くなるって誰かに言われましたか?
0614がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 00:04:46.55ID:ynBqCXWN
>>596
私は手術前から硬膜外麻酔されたよ。
それはもしかしたら手術中硬膜外麻酔してたってことではなく、
ルート取ってただけなのかもしれない。
ドギマギしてたからよく覚えてなくて、ごめんなさい。
でも、硬膜外麻酔自体は出産で経験してるので、
間違いなく、管は通ってました。
全身麻酔は点滴で入れてたようだったので、
術後わざわざ硬膜外麻酔のルート取れないから、事前に取っておいたのかも。
硬膜外麻酔の管入れる時って、エビみたいに丸くならないといけないので。
硬膜外麻酔してても歩けますよ。
0615がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 00:09:10.53ID:ynBqCXWN
>>605
その抜鉤、地味に痛かったなぁ。
もう痛いものはほとんどやり尽くしたでしょって時期だったから。
あと血栓予防の注射が痛くて半泣きでした…
0616がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 00:20:37.29ID:79HoLYme
個人的に硬膜外麻酔刺すのが一番辛かったな~
若い麻酔医が上手く刺せなくて30分ぐらい部分麻酔と硬膜外麻酔の針を交互にブスブス刺しまくってくれて痛いし怖いし泣いたわ
最後は見かねた執刀医が代われ!て言って一発で刺してくれたけどもっと早く代わってくれよ…
そして術後に麻酔医に土下座されるくらいの勢いで謝られたw
0617がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 00:29:46.02ID:j510ByNh
私は手術開始前に硬膜外麻酔のルートを取って、その後点滴で前肢麻酔でした。ルート入れる時変な感じがしますよ、と言われたけれど変な感じも痛みともなかったです
硬膜外麻酔には本当に助けられたけど、退院した当日に硬膜外麻酔の管が挿入されていた形通りに酷い蕁麻疹が出て痒くて痒くて。
翌日また病院に行きましたが、開腹手術だったので待合室で座って待つのが辛過ぎました、、、
血栓予防の注射は、看護師さんが凄く痛いけど我慢して下さい、痛くてごめんねと言われ続けたけど、私的には痛くはないけどそこまで?という位の痛みでした〜
0618がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 02:34:01.10ID:PVc5yu/9
あーオペ前体重の話題になってるのに>>612への反応が一切ないって皆これよりずっと太いってことなの?
612の身長に対する体重もたいがいだと思ったけど
他のみんなはもっとすごいんだ?w
0619がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 09:45:23.74ID:ExOedZnR
>>618
他の人は知らないが私はずっとずっと太かったよ
入院前の体重が135kgあったため、「この状態では手術ができない、麻酔事故の可能性が高い」と言われて110kgまで落とすために入院した。
手術するまで3ヶ月かかったが、無事目標体重まで落とし手術も成功した。

開けてみたらステージ4グレード3だったけどね
0620がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 10:37:03.68ID:9wEaOd9G
>>618
その体重身長てそまでじゃないよ?
私はスポーツジムでのスタッフトレーナーしてたことあるけど、同じ体重でも筋肉質と骨の太さとを計算すると全く体重だけではない
0622がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 11:11:46.28ID:RU2VxT0U
体重はそこそこでも体脂肪率がヤバイw
リンパ浮腫予防のためにも運動しようって手術直後は思っていたのに意思が弱いな
0623がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 12:20:30.29ID:9IC/O82G
歩くの億劫な気持ちは脂肪細胞と癌細胞が仲間を増やすための呼び声だと思ってなんとか振り切って歩いてる
ガン細胞は脂肪細胞を利用して免疫からの攻撃を回避してるぽいとか転移する癌細胞は脂肪をエネルギーにしてるぽいとかネット記事を見かけると後悔すごい
極端なダイエットはしないけど小まめに歩いて普通体型目指す
0624がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:24:19.81ID:fkhW7yuc
>>術前BMI20、治療で18まで落ちてむしろアイスクリームとかどんどん食べてね、って医師から言われてたので…今はじわじわ増えて21 、中年以降はほどほど体重というか筋肉あった方がいいよね なかなか筋肉つかなくなった
0625がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:40:10.57ID:TEXqNNYh
>>612
160cm台あったらその位体重あっても太ってるとは思わないなぁ
BMIだって基準値内でそ!?

>>619
開腹手術でしたか?
傷口の治りや感染症などは大丈夫でしたか?
0626がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 13:07:53.73ID:S2BfCJqU
造影剤初めてしたけど軽く痒み出て焦った
これから何度もするだろうからアレルギー出たら困る
今はアレルギー予防する薬とか予め投与できたりするんだろうけど
あと軽い吐き気は薬のせいか空腹のせいか迷うw
0627がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 13:53:26.39ID:qS4uiaOt
>>625
内視鏡手術+開腹手術だった
かなり大きな子宮筋腫もあったので膣から取り出せず、ヘソ上
10センチ程切ってそこから摘出したらしい
術後に腹腔内に膿が溜まり、10日程抗生物質を点滴した
傷口は順調に治ったよ
0628がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 15:27:42.00ID:rpaBykru
>>626 CTのヨード系造影剤かな、痒みは気になりますよね 自分は毎回倦怠感がすごく出てたけど沢山水を飲むとやはり違う MRIの造影剤は思い切り薬疹出たので次は造影剤なしにしてもらった
0630がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 15:43:05.22ID:ggwn6Hw0
中年の痩せすぎはただ貧相になるだけだから、ちょいぽちゃ位がいいらしいよ
0631がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 21:33:05.35ID:TjaZQSkY
>>627
へそ上10cmの切開は、縦切り?横切り?
縦切りだと結構上まで縫合痕がある感じになるよね?
私も筋腫がスクスク育ってて押しやられた子宮が上の方にあるから
同じような切開になるかも…
0632がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 22:48:34.92ID:P/Np00bN
>>631
ヘソからまっすぐ上に縦10センチかな
子宮筋腫の直径が10センチを超えていたからかなりギリギリだったと思う
0633がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 23:21:10.37ID:n5CoQ8Lf
自分はヘソのすぐ下から真っ直ぐ下に
恥骨のとこまで傷痕あります
つまり下の毛がさあ逆モヒカンみたいになってる
(´;ω;`)
0634がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:48:00.71ID:4PLnbc1O
>>633 さんのへそ下から恥骨、は開腹の標準だと思いますよ 自分は転移ありだったので肋骨から恥骨でした、たまに見かけます モヒカン分かる、落ち着いてきますよ

>>632さんのは内視鏡手術の途中からの筋腫対応でへそ上縦開腹追加、なのかなと読みました 
はじめから開腹ならへそ下なのでは
>>631 さん 病院で聞いてみるといいかも
0635がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 16:23:45.27ID:kRFSnyif
>>628
私も造影剤有りのMRIで痒みが出たので、次からはCTも薬剤無しでの撮影になりそうです。
ただ、造影剤入れた方がより詳しく画像が撮れますよね。なので、アレルギーも怖いけど、しっかりした画像が撮れるのかも心配。
0636がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:46:09.14ID:YL8KRDSl
>626
私は造影剤でもの凄く吐き気が出で、1時間位病院で休んでから帰宅しました。
技師さんに伝えたところ、造影剤はいくつか種類があるので前回と違うものを使う事も出来るようですよ。
2回造影剤変更してもらって、今は吐き気もなく検査出来ています。

>627
最初から開腹手術でしたが、ヘソ上㎝位切りました。
元々、骨盤のリンパ節や腹水に癌細胞があったら溝落ちあたりまで開腹しますと説明されていましたが、転移はなかったものの他の臓器への癒着が酷くて手術に8時間掛かったので、長めに切られた様です。
私はケロイド体質なので、下腹まで傷跡が太く盛り上がってしまっていますね。
0637がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 02:09:04.67ID:hc7O4euD
元々コレステロール高めだったけど、
いよいよ下がらなくなって、治療対象になっちゃった。
他にも飲む薬あったりとか通う病院があったりとかで、
これ以上増やしたくなかったのにな。
閉経したから仕方ないのか
0639がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:11:26.61ID:3BG6WZec
子宮内膜がいかにして異形成して癌化するのか解明されたら予防出来るようになるのかなぁ
症状がなけりゃ癌なんてオデキとか癌になるのは運で交通事故みたいなものとか見かけると落ち込み方が平坦になるけど
やっぱり当たりたくないしなりたくなかったわと我にかえってみたり
0641がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 15:42:44.87ID:3BG6WZec
>>640
頸癌みたいに原因ウィルスがはっきりしてない体癌のワクチンて成立するのだろうか?
0642がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 16:02:56.30ID:IzDd/Qsg
出産歴無しの50代だけど月経を休む期間が無いのは確率上げるとか
今考えれば適度にピルで生理止めるとかしとけばよかったのかな?
0643がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:00:18.16ID:3BG6WZec
早く卵巣使いきってしまうとプロゲステロン切れてエストロゲンだけの期間が始まってしまう=内膜がおかしなことにってことかなあ
ネットで4年前?の記事の翻訳でイギリスはピル普及してる世代は内膜癌が減ってると
0644がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:09:50.10ID:3BG6WZec
普通の人は卵巣衰えて更年期なるとエストロゲンもうまく減衰してくけど
肥満とか体質でエストロゲン減らないと内膜が癌になのかなあ
普通の健康診断でもエストロゲン数値分かってたらなあ閉経してるはずなのに高い人は気をつけてとか
現実逃避の原因探ししちゃうメンタル
0646がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:29:21.73ID:sty9I7Db
ステージ2以上、またはグレード2以上の方でも、種類としては類内膜癌が多いのでしょうか?
比較的類内膜癌は予後がいいとされますが、手術から数年経過してる先輩方はその後いかがですか?
0648がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:43:04.64ID:MaxXlASQ
>>642 同じく出産歴なし40代前半で罹患したので共感するけどエストロゲン過多はリスクの一つでしかないですしね 647さんのように殆どの方は経産婦さんですよね

>>646 ステ3C類内膜線G1で7年目です グレードごとの組織型比率は見たことないですが類内膜腺がん自体が体がんの8割以上らしいので、高ステでも高グレードでも多いとは思いますよ

>>645 >>643 さんが言ってるのは出産歴なし、生理過多(エストロゲン暴露過多)で排卵過多、ということでしょうかね…考えても仕方ないけどこういう場でないとこういう話しにくいしね
0649がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:53:15.02ID:MaxXlASQ
>>637 薬増えるの嫌ですよね 自分も病院各科受診で忙しい

>>638 子宮卵巣取った、という意味ではないでしょうか ここにいる人は殆どそうかと

>>640 さんのソースがどこか分からないけど >>641 頸がんみたいなウイルス予防的なやつではなくて、特異抗原狙ったタイプかな 昔からできるできるといいつつ実用化されてない気もするけど
期待せず期待しようっと
0650がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:00:15.60ID:wYfvxS0x
>>635 >>628ですがMRI造影剤の方が大きな副作用出る人多いみたいですね 私の薬疹見て医師も驚いていました CTのヨード剤は全く成分が違うので自分は使ってました 年々倦怠感が強くなり後半から落ち着いてきたので造影剤なしになりました 確かに映りが全然違うけど造影剤は水疱膿疱まで拾ってしまうしがんだとしても小さすぎて何もできないと言われたので映り過ぎなくて丁度いいかも、自分の場合ですが
0651がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:14:30.10ID:qla7+jKV
免疫チェックポイント阻害とか分子標的とかもすごいのに最近はデリタクト注とかのウィルス治療法や光免疫療法とかケトン体(BHB)投与で癌細胞増殖抑制(体癌細胞はあんまきかないぽいとか)とか研究スピードすごいよね
0652がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:06:19.76ID:+v2z018B
婦人科系のケモは初っ端から派手に脱毛するものばかりだから、脱毛しなくて効き目抜群なお薬出たらいいなあ
脱毛はほんま辛かった
0653がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:49:58.58ID:ztT4FAJh
腹腔鏡を提案されたけど調べたら緑内症あるとまずいとか
まあ次善に眼科で確認するだろうけど…
0655がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 10:52:55.99ID:B9OJxOID
自分も気になって調べたら眼圧とかに影響するんだって、人体って繋がってるんだな……
0656がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 12:29:12.60ID:6OG4wGyY
あ、眼圧となんだ
凄いよね、まさか眼圧高いと腹くう鏡手術できないとか
じゃ、開腹しか選択できないのかな?
0657がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 12:38:19.58ID:5m57zjhq
>>656
そこは病院の眼科で眼圧数値やリスクを確認するんだろうか
腹腔鏡やる人は漏れなく確認してるのかなあ?手術までいろいろ大変だよね
0658がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 04:46:47.07ID:47LJeoc3
自己血で取った血液が実際には手術で使われない場合もあるんですかね?
そういった場合は他の患者さんが輸血を必要とした時に有効に使われるのかな?
0660がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 21:32:45.29ID:2oLD80r/
>>658 がんになってる人の血液は献血にも使えないから廃棄じゃないかなぁ 勿体無いけど保険ですね
0661がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 00:55:26.16ID:zszZSXpG
>>660
あー確かにそうですね
或いは大学病院だと病気の研究なんかに役立てられたりするのかなぁ?

何か結果が出てもまだ自分の中に癌細胞があるっていう自覚がなくて
でももし婦人科受診してなかったら、気付かないまま手遅れになってかもしれないんだよね
0663がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 17:39:58.43ID:APLBN3r3
子どもに入院の理由どう説明したものやら
厳密には切ってみないと分からないしなぁ今の段階で深刻に受け止めてしまうのも可哀想だし悩ましい
0664がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:42:18.77ID:ZXgbgEK4
>>661 余った自己血は廃棄するルールになっているはずです 同意書にも書いてあるかも 気になるなら病院に聞いてみては
0665がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:35:54.26ID:slnQvK/r
2回目の化学療法が終わって退院したけど一回目よりずだとしんどいな
吐き気と内臓全体の気持ち悪さでまともに食べられないし、寝てても寝返りをうつたびに内蔵全体に響いて気持ち悪くなる
弱音は吐きたくないけど流石に辛いわ
0666がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 01:39:58.91ID:8teQTd4L
>>665
私も2回目くらいが一番しんどかったな
けど3~4回目くらいから慣れてきたのかペースが掴めるようになったのか楽になってきたよ
辛くて辛くて途中でもうやめる!て泣いたりしたけど気づいたら6回終わってた
抗がん剤入れたあとはとにかくたくさんお水飲むと楽になるの早かったからできるだけ水分とってね
あんまり辛かったらお医者さんや薬剤師さんに相談して無理しないでね
0668がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 20:16:22.54ID:EcVs1xhx
吐き気が強い時は食事もとれなくなってしまうよね
何とか体力つけて乗り切って下さいね
自分は手術が控えているので精神的にナーバスになってる時期ですが
ここでの皆の頑張りを励みに入院生活と手術頑張ります
でもやっぱり不安ダー;;
0669がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 17:16:11.74ID:+WSBvt0J
全摘手術が終わって化学療法1回目終わったところです。吐き気は少なかったけど、体中が軋むように痛くてつらい入院生活だった。
2回目を入院にするか外来でやるか悩ましいところです。
2回目は水をたくさん飲むことにしよう。
0670がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 05:40:41.02ID:n3VQijqk
開腹手術後のお腹の中の違和感だったり、縫合した皮膚のつっぱり感のようなものは
数ヶ月は残りそうですが、傷口自体は通常何日ぐらいで完全に塞がるものですか?
0671がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 11:51:48.62ID:piyGmADY
>>670
一般論だけどくっつくだけなら数日、抜歯して数週間で安定、完全治癒は数ヶ月単位、と言いますね
見たところ綺麗でも中までは分からないしね
0673がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 13:36:47.31ID:9gHTgPQE
普通に暮らす難しさよ
話してないから知らない周りに察しろというのも甘えが過ぎるよね
がんばろ
0674がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 16:42:19.46ID:ShppOITb
腹腔鏡手術の術後半年です。

先ほど少量の出血がありました。
今はないです。

来週病院には行きます。
同じような方いらっしゃいますか?
痛みはありません。
0675がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 17:28:18.74ID:VyyWhwpN
糸が溶けて血が出たにしてはちょっとタイミング遅いか……?
来週病院ならそこで聞くで良い気はしますが、不安なら電話かけてみるですかね(自分も電話して大丈夫ですよーって言われて安心した口なので)
0676がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 17:50:59.35ID:zC5iUTB8
少量の出血、自分もあったので聞いてみたら
女性ホルモンが枯渇して膣内が乾燥しており
歩いたりなどで中ですれて出血 という救いのない話になりましてね…
0677がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:10:28.86ID:VyyWhwpN
なんと、そういうパターンも……
粘膜なのにすれて出血するほど乾燥する状態って想像つきませんが全摘すると割とあることなんでしょうかね
0678がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:13:32.07ID:W+fXTu0s
自分生理痛がもうほんと酷かったんだけど
術後4年も経ってるのに
すっごいキツい生理痛で苦しむ夢見ちゃったよ
こわかったよ(´;ω;`)
0679がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:14:14.73ID:NEHbp4e1
ID変わっていると思いますが674です。

ありがとうございます。
明日電話を一応してみようと思います!
過去を読んだら乾燥して出血を見ましたが、
なんで乾燥するかわかりませんでした。
膣の潤いが無くなり出血することもあるのですね。

傷口部分なのか、膣の炎症なのか内診しないとわからないですね。
電話で受診の必要があるか確かめたいとも思います。
0680がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:22:14.18ID:zC5iUTB8
長いこと性生活をしていなかったので膣じたい縮小はしてたんだけど
潤いがなくなり体内で股ずれみたいなことに

お風呂あがりに白色ワセリンを適当に股間に塗ったりしてる
一度に1万歩以上あるいたりすると出血しやすかった

かかりつけの婦人科にモナリザタッチのチラシが貼ってあるので
ちょっと気にはなってる(自費)
0681がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:44:55.31ID:LRmbgLKw
>>677
膣ないは基本的に女性ホルモンで潤ってるけど、涸渇するとカラカラに乾いて血が出る
乾燥してひび割れて痛いカカトを想像すると良いかも
だから、もし性行為の時はジェルありますよー、って主治医に言われたわ(サバサバ女医)
0682がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 09:34:03.76ID:MFY1b4Ro
膣って使わないとほんと縮みますね、いざ使おうと思うと処女並みに痛かった
それ以来レス
0683がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:13:46.58ID:RGvxFLON
>>671
一応傷がちゃんと閉じないと退院もさせないという感じなのかな?
皮膚だけじゃなく、その下の皮下脂肪というか贅肉というか
これも数週間でくっつく(落ち着く)?
0685がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:45:20.80ID:d/TD8rZ5
コロナの感染者や濃厚接触者の兼ね合いで入院が急遽延期になる患者さんもいたりするから
ベッドやオペの予定が空いたら他の入院予定者を繰り上げたりもするんだろうね


癌だけでなく、筋腫があったりするとホルモンを阻害する薬で少し小さくしてから摘出手術ってケースもよく聞くけど
それは腹腔鏡手術の場合だけなのかな?
開腹での子宮及び卵巣全摘出の場合はそういう過程は踏まないでそのまま手術になるのかな?
0686がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:05:37.61ID:xVWvaQjy
>>685
体がん判定出ているのにホルモン療法で小さくしてから摘出ですか?初めて聞きました、最近は変わってきているんでしょうか、勉強不足でした。
妊娠希望で温存するために時間稼ぎで使うという認識でした。
0687がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:49:05.36ID:d/TD8rZ5
書き方悪かったごめんなさい
筋腫の手術だとホルモン分泌止めて手術までに少しでも小さくしてって治療放送があるけど
癌と並行して大きな筋腫もある場合でも、筋腫の方のそういった治療はなしで手術っていうのが当たり前なのかなと思って
0689がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 23:01:35.90ID:x5VDf/+W
>>687
なるほどそういうことなんですね がんと分かってるなら最初から手術だと思います、私の知っている限りではありますが…筋腫の大きさによって開腹の可能性が高いかもしれませんね まだ治療法を聞く前なんですね
0691がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 06:32:11.10ID:RxPGy+O4
>>690 とうとう国内で!母親など親族想定、ってあるね 移植の場合拒絶反応とかもあるしね がんで取った場合だとまだリスクも高そう…若い人で良性だったり記事にあるような特殊な病気想定かな
0692がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 07:06:54.90ID:zPKMXTVL
若い人は必要かもだね
でも移植出来て妊娠までたどり着いてももし胎児に障害などあった場合に育児放棄しないかとか臓器提供者が知人血縁なら感情は変質しないかとか考えてしまったわ
0694がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 22:02:06.13ID:ysjd5Kbi
子宮内掻把術やったあとも不正出血がある
量自体はごくわずかだけれども、生理と生理の間もずっと微量の出血が続いてるから
生理と不正出血の境目が分からない
0695がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 02:30:17.84ID:rphLeCal
腫瘍マーカーの数字が異常に高い場合、癌のステージやグレードの数値も高いという可能性があるのかな?
0696がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 07:27:50.62ID:kavwuunL
>>あなたの状態による ここにいるってことは経過観察中で再発を気にしてるってことかな
0698がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 14:09:38.09ID:rphLeCal
>>697
そうです
MRIや子宮内掻把後の病理検査でステ1と言われてても
直近の腫瘍マーカーの数値が正常とされる範囲を大きく超えてたので
これってもっと悪いことを示してるのかなと
CA19-9、 CA125どちらもかなり高いんですが、卵巣にも癌細胞がある可能性高いんですかね?
或いはそれ以外の内臓(膵臓など)に…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況