X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント466KB

【子宮内膜癌】子宮体癌Part7【複雑異型増殖症】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:45:52.80ID:D9MtW0Oh
罹患年齢が若年層にも増え始めた【子宮体癌】スレです。
子宮体癌についての情報、体験談、不安吐露やアドバイスなど
患者さんは勿論のこと、ご家族友人恋人さんも、悩みや息抜きに交流しませんか?

※体癌(または複雑異型)の【確定診断済みの方】と、【その周囲の方】限定です。
※診断結果が出る前の検査に対する不安や質問はスレチ。↓の質問スレでお願いします。
 ここは子宮(卵巣)を摘出した女性が殆どなので、配慮をお願いします(>>2に誘導テンプレ)。

・基本sage進行
・嵐や愉快犯はスルー
・950を踏んだ人は【宣言してから】次スレを立てる(無理な場合は他の人に依頼)

●子宮癌関係リンク●
【初期】子宮頸がんについてPart2【異型性・1期】:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1594956845/
【全摘】子宮頸がん〜浸潤癌専用〜 2 【化学療法】:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1488846214/
卵巣癌 Part7:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1514498150/
癌で余命を宣告された家族のいる人のスレ 25:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1552092908/

●質問スレ●
●気軽に何でも質問スレ4 【治療・入院・保険etc】:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1557476016/

前スレ:【子宮内膜癌】子宮体癌Part6【複雑異型増殖症】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1560430828/
0501がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:53:24.88ID:pZrH8afb
>>499
病院の方の都合で、掻把術から摘出手術まで期間が空いてしまうこともあるんだね
でも2ヵ月の間に進行しまったらって不安にもなるね

>>500
目標体重まで届かなかった場合、手術延期にされるのかな?
私もお腹の脂肪落とせって言われそう
0502がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 21:39:31.25ID:mlVUT4wB
私も痩せろ言われたぁ
0504がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 09:29:33.38ID:ip3BzQmR
6月に腹腔鏡手術を受けました。
便通がとても良いです。
子宮がなくなって、便が大腸の中を通りやすくなったのかな。

不思議な感じですけど。
0505がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:15:28.87ID:4KlBBkx2
腹腔鏡だとやはり術後の回復は早い?

子宮筋腫の切除の時に子宮と卵巣を一緒に摘出するという人も中にいるけど
体癌や増殖症で子宮や卵巣を摘出する方が平均の入院日数が長いのは何でだろう?
がん治療の方が点滴なども多くなるから?
0506がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 00:08:15.80ID:THkAOD+e
手術内容は違う。
癌は散らばらないようにするというのが大前提だから、やるべきことが多い。
0507がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 10:00:27.71ID:g7DQe1ML
ただ取れば良いって訳にはいかないのね
入院中から抗がん剤投与なども始まるのかな
0509がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 08:20:57.48ID:SZG4OMQn
>>507
抗がん剤やるやらないは術後病理結果出てからなので一度退院してからが一般的だし抗がん剤は初回は入院が多いけど種類や病院の方針で最初から通院のこともあります まだ手術前でしょうか 病院で説明してもらえると思いますよ
0510がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:15:40.23ID:crwnrTyS
>>503
病院によるかもですが、私は内視鏡検査を一泊2日で入院して全身麻酔で行いました。
なので、検査中の痛みはありませんでした。
麻酔が切れた後も、それ程痛みは感じませんでした。
0511がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:16:12.64ID:crwnrTyS
>>503
病院によるかもですが、私は内視鏡検査を一泊2日で入院して全身麻酔で行いました。
なので、検査中の痛みはありませんでした。
麻酔が切れた後も、それ程痛みは感じませんでした。
0512がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 06:53:26.92ID:hmxgidym
>>511
痛みなく無事に終わって良かったですね
私も麻酔して入院してやりたかった…
普通の外来でやったから、子宮組織診の何倍も苦痛だった
まさに悶絶するような痛みで、これ以上の痛みがあるのかと思うほど痛かった
これから受ける人は、麻酔できるなら、してもらった方がいいと思う
0513がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 10:39:12.88ID:6As+pZWc
>>512
自分も麻酔なしだった
声出さないようにするのが精一杯だった
開腹術後の痛みの次にキツかったなあ
0514503
垢版 |
2022/09/21(水) 20:48:08.95ID:1nhEepUN
入院して内視鏡と子宮内掻把を一緒にやるかもしれないです
麻酔はするようですけど終わった後痛みや出血もありそうですね
子宮内掻把術の時も尿道カテーテルは挿入されるんでしたっけ?
0515がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 19:52:18.84ID:VqmxOkul
自分の場合は無呼吸症候群があったからオペ室で下半身麻酔してやったからカテーテル入れたよ
術後の痛みはそんなになかったかな
出血は少しあったけど
結局、体癌だっからのちに手術して子宮取ったけどね。
術後の状態は、内膜を削る量なとで個人差があると思う
0516がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:49:05.40ID:L+SpSbdq
下半身のみの麻酔での処置もあるのね
麻酔もカテーテルも初体験だからドキドキする
0517がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:09:29.74ID:M/1f+IP4
大学病院って診察の度に医師が変わることは聞いてはいたけど
次の予定が受診の度に変更になったり、指示が医師によって微妙に違ったりするのは参る
例えばコロナの検査、入院の前日に受けるよう言われていたのでその予定にしていたら
3日前でも構わないと言われたり
交通費だって毎度掛かるのだから、なるべくなら外来で行った日にまとめて済ませられるようにしたいのに
主治医というのがない感じなので安心感がない
0518がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:18:54.91ID:OWrhik/S
大学病院で治療を最後まで終えたけど主治医は一貫して同じ人だったな、そこのストレス大きくて環境が許すなら転院ができたらいいけど……
0519がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 20:01:07.37ID:RoFe+Iej
がん認定医の先生に診てもらいたい旨を最初の予約を取る時にお願いしてみたけど
順番なので医師の指定は出来ないと言われ、勿論女性医師か男性医師かも選べない
HPに載ってるような認定医の先生たちには一度も診て貰ったことがない
手術は腕が良いなら男性医師でも女性医師でもいいけど、毎回診察が若い男性医師なので、
何となくデリケートな質問がしづらい
0520がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:18:07.37ID:lbUsab7e
現在は経過観察中の身だけど聞きにくいことを思い切って質問するね

下の毛はどうしてますか?
生えるがままの放置?
少し整えてる?
だいぶ整えてる?
毛なんてありません?(脱毛サロン等)

内診の時にいつも考えてしまうんだよ
自分は生えるがままの放置なので
うわー!って引かれたりするレベルなのか
それとも至って普通なのか全く分からない

ケモ中は嫌でも毛なんてありません状態だったけどさ。
0521がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:26:14.13ID:v5DieZDu
>>520 治療が終わったら結構黒々と生えてきてしまったので蒸れるのが気になるのもあって、デリケート用のシェーバーで軽く整えてます。がん友さんはボーボーの人も脱毛済みの人も元々生えないタイプの人も色々。ドクターも慣れてるんじゃないでしょうか。
0522がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:31:01.47ID:v5DieZDu
>>517 大学病院で一応主治医決まってたけど、異動や転職で毎年変わるし学会だなんだで臨時の先生だったりで特に愛着湧くこともなく5年経ってクリニックで経過観察になったわ そういえば採血のオーダーとか造影剤とか不備あったなー、病院のシステムの問題かも?転院するほどではなく、大きな不満も満足もなく淡々と受診してました
0523がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:49:27.91ID:L+m62eLo
>>522
自分もこうなったら任せるしかないと思いながら毎回受診してますが
輸血の事を質問したらそれよりも手術までにもっと体重落とせ的な言われ方をしてしまい
何も聞けなくなってしまった
診察中の医師のPHSに何度も電話が入ったりしてその度に説明が中断することもあり
大学病院は本当に落ち着かないというか忙しない
それと診察室に看護婦がいないって普通なこと?
これまで総合病院などでは看護師が医師の近くに立って、医師の補助をしたり
診察後にカルテを渡してくれたり、この後の手順を説明してくれたりが普通だったから…
内診の時は補助の為に看護師さんもいてくれたけど
病気に対して最善の方法を取ってはくれるとは思うけど
こういう病気の場合に年齢に関係なく女性が女性器を失う患者の不安などは
あまり解かってくれなさそうだなって感じてる
0524がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:51:34.91ID:L+m62eLo
>>522
自分もこうなったら任せるしかないと思いながら毎回受診してますが
輸血の事を質問したらそれよりも手術までにもっと体重落とせ的な言われ方をしてしまい
何も聞けなくなってしまった
診察中の医師のPHSに何度も電話が入ったりしてその度に説明が中断することもあり
大学病院は本当に落ち着かないというか忙しない
それと診察室に看護婦がいないって普通なこと?
これまで総合病院などでは看護師が医師の近くに立って、医師の補助をしたり
診察後にカルテを渡してくれたり、この後の手順を説明してくれたりが普通だったから…
内診の時は補助の為に看護師さんもいてくれたけど
どの医師も、病気に対して最善の方法を取ってはくれるとは思うけど
こういう病気の場合に年齢に関係なく女性が女性器を失う患者の不安などは男性医師は
あまり解かってくれなさそうだなって感じてる
0525がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:06:10.22ID:FY1yuh9w
>>523
522です、確かに落ち着きはないかもしれませんね 重症例に慣れすぎというか若干雑な感じはありました そういえば診察室では女性看護師さん見たことないですね 内診室にはいらっしゃいますが
0526がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 13:56:13.50ID:plOETidV
自分の経験も含め、一口に大学病院と言っても思ったより病院間の差が大きそうだなぁ
とはいえ気軽に複数試せるようなもんでもないし悩ましいね、だからこそ事前の情報収集が重要になるんだろうけど
0527がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 16:36:19.19ID:pIHFNYvm
>>523
私は大学病院で良かったことは看護師が近くでジーッと見てないので逆に質問しやすかった
一対一の方がわりと何でも言いやすいので
0528がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 16:38:21.58ID:pIHFNYvm
あと、大学病院の医者は研究者とか派閥もあったりして患者に対してはかなりドライだった
淡々としてる
逆にガンセンターの先生は過保護なほど優しい
0529がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 23:03:43.11ID:L+m62eLo
>>525-526
何度か受診して感じたこういった印象は、病院を選ぶ段階では分からないですからね
高度医療を行う病院や医師はどこも似たり寄ったりなのかもしれませんが
予定がコロコロ変わったりしかもそれが前倒しになると心の準備が追い付かない

入院する時って同室の患者さんに積極的に挨拶する必要はないですよね?
顔を合わせた時にでも軽く挨拶すれば良いかな?
0530がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 19:22:44.83ID:A5km8gRp
主治医は最後まで変わらず、程よい距離感を保ちつつ気遣いを感じられる程度の対応で、逐次詳しく説明して質問にもしっかり答えてくれるので不安もなく、手術時期もある程度仕事などの事情を考慮して決めてくれたかかりつけの大学病院が稀有だったのかな…看護師さんもこっちが恐縮するほど優しい人ばっかりだった

>>529
同室患者さんに挨拶はしなかったな、すれ違ったら会釈するくらい
0532がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 09:38:03.20ID:FN6qhnJp
>>531
都内です、最初にかかった病院の医師の対応が本当に酷くてただでさえ病気への不安もあってストレスがものすごかったけど、転院後その病院とやり取りが必要になった時も主治医が間に入って直接こちらが動かなくていいようにしてくれたりと、不要な負担を極力減らすという配慮が至るところに感じられて心底病院移ってよかったと思いました
0533がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 11:21:42.32ID:RDiPIjcP
>>532
私も都内の千駄木の大学病院
日医大です
医者には特に不満はかんじないけどやはり、そこまでの配慮は感じませんね。なんかよくも悪くも事務的な感じです
どこの大学病院ですか?
0534がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 18:29:55.68ID:w3+1l/gL
>>530
同じところかな。
私も都内の大学病院で手術を受けました。
主治医も看護師さんもとても親身でした。
聞きたくことが多々あり、気が付いたら診察が30分を超えることもありましたが急がせるようなそぶりはなかったです。
話しやすい雰囲気を作って下さっている感じがしました。
0536がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 16:58:27.49ID:usqNJm7+
今朝の新聞で地方でステージⅡって言われてセカンドオピニオンで都内の大学病院に行ったらわずか一ヶ月でステージⅣになっててあちこち転移してた、って。まだ24歳らしい
やっぱり東京の大学病院がトップなのかな
0537がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:53:09.60ID:dqV4x9wJ
それって進行性だったのか?見落としだったのか?どっちだろう?
24歳で体癌はかなり若いよね

クチコミだったり手術件数などしか病院を選ぶ際の判断材料がないけど
比較的若い医師にしか診て貰えなかったりする場合、癌の認定医の教授や助教授は
どんな患者なら自ら診るんだろう
初診の予約の時に上の方の先生を指名したら「初診なので上級の医師が診ます」と言われたけど
結局若い先生だったよ
最初に診てくれた医師がそのまま主治医でもないようだし
0538がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 10:48:57.91ID:1ko5+eDx
初診なので上級の医者が診ます、って言われたんだ
やっぱり大学病院の初診て教授クラスがみて自分の興味がない患者なら下に押し付けるんだろうね
私も最初は教授→その教授含めてチームで手術→自動的に手術した講師の医者に主治医が変更されてた
大学病院てやっぱり教育機関だから独特なんだよね
自分で医者を選べないていうか
0539がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 10:54:17.30ID:1ko5+eDx
>>537
自ら診るのは専らコネ重視なんだろうね、医者同士の家族の娘や息子とか、そういうのが結構いるみたい
そんなのみたらやってらんね!って気分になる
いい医療受けられるもやはりコネに勝るものなし、なのかって
つくづく生まれた家で人生イージーかハードか決まるよね
病気すると尚更
0540がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 11:08:05.34ID:FR4Prkw3
ううん、電話ではそう言われたけど、結局初診から教授クラスじゃない医師だった
というかこれまでの診察で一度も教授、助教授クラスの医師が診てくれたことすらない
偉い先生達は手術に立ち会ったり指導したり、診療方法のアドバイスをしたりくらいなんでしょうかね
主治医もいないので大学病院のシステムに困惑すること多し
0541がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 14:39:32.89ID:1ko5+eDx
え、主治医も付かないの?
それはちょっとその大学病院の方針に無理があるかも
うちは転勤などでコロコロ変わりはすれど、一人の人がみてくれてるわ
直接私があなたの主治医です、宜しくとかきちんと挨拶された訳ではないけど曜日で先生て別れてない?
その曜日で次の予約をその場で取るから結果的に主治医?みたいになってるのよ
0542がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 15:41:12.26ID:QQpkMS/B
都内の大学病院2箇所行ったけど両方初診は研修医だった
2箇所目はもう確定診断済みだったし時間を無駄にしてるようで嫌だったわ
0543がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 16:09:55.81ID:FR4Prkw3
>>541
自分も初めはそんな感じかと思ったら、同じ曜日でも違う医師から
入院の話など説明されて、入院時のベッドには主治医の名前が書かれてたけど
その医師と会うのは入院してからが初めてだったし
次回の外来もまた別の医師
0544がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 16:53:12.12ID:FR4Prkw3
×主治医の名前が書かれてたけど
〇主治医の欄には一応名前が書かれてたけど
0545がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:59:40.40ID:jfg+v0Aa
子宮内掻把されたことがある方
出血は何日くらい続きましたか?
出血量や腹痛などはどうでしたか?
0546がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 15:49:28.55ID:q9jPZm2e
>>545
麻酔なしで掻爬されたけど出血は10日位、痛みは3日位続いたよ
その時の検査ではみつからなかったが、次の検査で癌が見つかって子宮と卵巣を全摘出することになった
0547がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:21:59.97ID:jfg+v0Aa
>>546
組織診の時より子宮内が傷つくからやはりそれなりの日数出血はあるんですね
術後より3日目くらいから出血量が増えたけどそんなことあるのかな?
0548がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:37:11.64ID:CBGcdiDI
確かに、私も最初は異形増殖症状ですね、だったのに半年後の検査ではガンになってたよ
一度じゃ見つけにくいとか言われたよ
0549がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:15:20.53ID:UsdT/7EO
掻把後の出血が続いている間は10日でも2週間でも抗生物質を服用していた方がいいのかな?
処方された分は飲み終わってしまってるのだが
それとも抗生物質ってそんなに何日も飲み続けるのは身体によくなかったりするのかな?
0550がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:34:47.08ID:NYvQlcH+
異型増殖症の単純型か複雑型か、医師によれば
我々としてはそういう区分けはしていないとのこと
確率の問題で単純型でも癌化する時はするだろうしね
0551がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 22:36:27.95ID:DtdS2nEe
産婦人科は女医が多い気がするけど、大学病院の婦人科医って男が多い気がする
手を入れられる時もの凄く痛いのだけど、内診の痛さや苦痛、絶対分かってないよなあ
0552がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 05:48:10.44ID:O7oe6kgt
大学病院も総合病院も個人も圧倒的に男が多い感じするけど、男も若いのは痛みを感じない、一番痛いのは60歳代の老年爺さん医師のやり方が頑固で無理矢理すぎて痛い
痛いって言うと怒るし、たぶんセックスと同じだろうなと想像できる、昔の男って強引にするのがカッコいいて勘違いしてるとこがある気がする。
あとは単純に男女の手の構造の問題かな、男の指はゴツゴツだけど女は細くて柔らかいから痛くない
0553がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:12:22.45ID:+EBeA4VG
年配の老医師に当たったことないので分からないけど、30代位の医師も結構容赦ない


生理は内膜が剥がれて酵素の力で溶かされて経血として体外に排出されるけど
過多月経になってからレバーのような塊(凝血塊)が大きなのがボコボコ出て来るようになって
塊のまま排出されたあのレバーも子宮内膜の一部という考え方でいいのかな?
顕微鏡で見たらあの塊から癌細胞が検出されることもあるのかな?
0554がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 20:12:31.90ID:86JTdyyV
>>548
私はかかりつけ医での細胞診は単純型子宮内膜症の疑い
普通はこれだとがんまで考えず様子見なこともあると思う
年齢的にか念のためか続けて内膜掻爬術の検査をされて初期の体がんが見つかった
0555がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 20:50:44.20ID:DGLJqTnH
>>550 情報ありがとう それぞれのがん化確率データが出ているところを見ると病理上区分はあるようですが現場では同じ扱いのところもあるでしょうね はっきりしないものもあるでしょうし 
0556がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 20:56:39.49ID:DGLJqTnH
>>551 大学病院でおっしゃる通り男性ばかりだった 確かにそうですね
>>552 老医師は何人かいたけど丁寧でした 若目の病棟医が若干雑だったかも
>>553 昔ブログで塊調べてもらってたの見たことあります 体がんと肉腫と両方検出されてました 普通はやらないと思うけど
0557がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 23:47:56.85ID:wHK4sWPS
子宮卵巣摘出リンパ節郭清追加治療無しから10年が経過し、
幸い浮腫等が出ることもなく定期検診からも放免となったのでVIO脱毛しようかと思っています
どなたかされたかたがおられたら、皮膚トラブル等が出なかったか教えてください
宜しくお願いいたします
0558がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 14:56:53.59ID:6oqPihOp
>>551
私は都内癌専門病院で体癌手術しました。
内科、外科、両先生とも4、50代男性の医師でしたが、内診痛く無かったです。
逆に近所の婦人科クリニックの女医は乱暴で痛かったです。女性の方が同性で器具入る感覚が分かるから雑で、男性の方が痛みや感覚が分からない分丁寧で優しい気がしました。
ただ、皆さんの書き込みみると、男女関係なく、丁寧か、雑か、結局は先生の性格による気がします。
0560がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 16:07:50.17ID:6oqPihOp
>>549
抗生物質は長期間飲むと、耐性菌が出きます。7日間飲むと出きるので、同じ抗生物質を飲み続けると、その薬が効かなくなるかもしれません。
0561がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 20:29:56.46ID:GyVRqWH2
悪いこと考えちゃってどうしたらいいのか分からない
家族残してとか
0562がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 00:46:10.75ID:ZcsLu9IZ
考えるなと言っても考えてしまうだろうから、仕方ないよ。、
0563がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:28:06.22ID:uYhtXy2N
悲壮感がだんだんと薄れていく感じだった自分は
治療終了後経過観察4年目のステ3aです
0564がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:57:56.67ID:IiDyuY1U
婦人科で細胞でひっかかって明日大学病院にかかるよ
grade1とあった
産後の尿もれ治らないなーとか更年期の生理不順かと思って流してたからどんだけ転移してるのか分からなくて食事も喉を通らない
腹痛とかはなかったし
0565がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:50:54.40ID:ZjN8mpGe
最初はびっくりしますよね 
悪い方悪い方に考えてしまうのも仕方ないです
自分はステ3C2期で経過観察7年目です
同じくグレード1で悪性度は低いとされていますね 油断はできませんがフルタイム勤務で
まあ普通の生活です
0566がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:27:49.76ID:mJYN0JDb
子宮体癌の
『ステージ』は、どの範囲まで癌細胞が拡がっていて転移の有無を表し
『グレード』は、癌の性質、顔つきを示す、という認識で合ってる?
0567がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:39:08.07ID:OoHrwWX0
>>566
あってますよ ステージが確定するのは術後になります 
0568がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:50:31.87ID:mJYN0JDb
グレード(癌の悪性度)だけは内膜掻把術後の病理検査の結果で一応確定と思っていいのかな?
MRIやCTやレントゲンに加え、細胞診や内膜掻把術等々病理検査を幾つも経てるけど
結局は子宮や卵巣を摘出してみないと最終的な癌の浸食や転移具合は見極めきれないってことよね!?
0570がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 06:05:49.59ID:CZsMseTl
長崎大学病院でダビンチで全摘出、鼠径部に間違えて穴をあけたとかで、手術後に出血多量で死亡する事故
0571がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 06:14:50.30ID:32Q8Rt7y
>>568 概ねその通りです 自分も確定まで検査続きでした 術後の標本、取る場所によって見た目違う感じの細胞が混ざってたりもするのでグレードも絶対ではないかな 
0572がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:00:45.58ID:zYjVSOrw
腫瘍の浸透範囲やリンパ節への侵略も実際に手術で取って病理に出さないと分からないからね
病理の結果で大きく変わる
0573がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:18:46.99ID:ZpqKzGlL
事故のニュース見た、割と大きく取り上げられてたけどそれだけ珍しいってことでいいんだろうか……?
0574がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:30:47.87ID:CZsMseTl
珍しいのか今までもあったけどうまく隠蔽されてきたのかどうか、ってとこ?
だいたい本人にも家族にも手術中のビデオを見せないからいくらでも言いくるめられるしね
病院ぐるみで隠蔽してても家族も信用してしまうわ
それがこんかいたまたま隠蔽できなくて表に出たんじゃない?
まだ54才なんだね、死亡した人
0575がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 10:08:02.55ID:ZpqKzGlL
なんにせよこういう報道を見ると無事に手術終えて過ごせることに何重にも感謝してしまうわ
そういえば自分の入院したとこは希望すればビデオも見られるみたいだったな(グロ耐性なくて写真でもギリギリなので謹んでお断りしたけど)
0576がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 13:18:50.31ID:BUeRXV4M
ショックな事件だね 体がんにダビンチ保険適用になったのは2018年、一応リスク低の人のみ対象でできる機関も限られてるので件数的にはどうなのか分からないけど 腹腔鏡が開腹に比べると技術で差が出るからリスクあるけどダビンチはそれをほぼクリアしてて予後もよくメリットが多いという印象だっただけにね
0577がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 19:24:02.54ID:gJ1rl6sk
>>568
いや、必ずしもそうではないと思う
自分は内膜掻爬の段階では
ステ1aでグレードも1と言われた

術後の病理結果では
ステ1a→3a
(これは開けてみないとわからないから分かる)

グレードも1→2に変更になったよ


やはり術後の病理検査の結果まで待つ方がいいと思う
0578がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 20:32:24.35ID:xB6MfpVI
鼠径部動脈と子宮体がんって結構離れてそうに思えるけど手術中に触る可能性あるのかな?
どうして血管を傷つける事になったのか詳しく説明してほしいよね
0579がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 22:33:34.01ID:a4M7vY08
>>571 >>577
病気って検査結果が出るまでが一番不安だけど、色んな病理検査を経ても
癌の場合、摘出手術後の病理検査までは仮確定ということなんだね
4、5ヵ月ぐらい前にMRIを撮ったのにまた撮るみたいなんだけど
手術決まるまでの数ヵ月の間に進行してしまうこともあるのかなぁ
0580がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 23:04:51.73ID:xB6MfpVI
>>579
私はCTやMRIは手術前おおむね1ヶ月内の物を参考にすると言って撮られたよ
進行はしてないかもしれないけど、そういうものなのでは
0581がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 23:32:34.53ID:3tHw5K8k
>>578
想像でしかないんだけど鼠蹊部のリンパ節取ったのかなと病院の方針やその人のがんの広がり具合に
よるらしいけど初期でも頸部方向に広がりがあると
鼠蹊部周りも取るみたいなので がん友さんがそうだった
0582がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 00:15:39.73ID:eaiKfet/
結果出るまで頑張って気にしないようにしてもメンタル落ちる
緊張に耐えられない性格でほんとどうしたらいいのか分からない
0583がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 12:42:52.67ID:UbfHk8z4
みーんなそうだったから自分でなんとかするしかないんだよね…
相談して落ち着かせるとか自分なりの折り合いのつけどころを見つけるとか
私の場合は「家で死ぬほど悩んだらその思念が病院に飛んでいって結果の文字をグイーンと変えてくれるわけじゃないしな…
楽しく遊びながら結果を待ってもメンタル破壊レベルで悩んで待っても結果が同じって理不尽だし前者を目指すか…」
と思うしかなかった
0584がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 15:20:29.27ID:eaiKfet/
見習いたいわ
それもそうだよね…家に一人だとほんと良くない話し相手ほしい
0587がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 19:31:03.12ID:9ZHuWbKF
>>581
そうなんだ
私も今年ロボット支援手術したけど負担が少なくて早く仕事復帰できたメリットしか感じてなかった
先進的な手術が嬉しい気分もあった
でももしかして隠れた危険があったなら早く解明して皆が安全に手術を受けられるようにして欲しいですね
0588がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 20:12:05.74ID:BbHe2Mbm
>>583-584
私はここで皆の体験談を参考にしつつ、自分の予想より悪い結果だったら更に落ち込むから
敢えて悪い結果かもしれない心構えをしておくようにしてる
とは言いながらも、子宮や卵巣を失う日が近付いたら何とも言えない不安に駆られると思う

開腹手術された方々、個人差があると思うけど、入院日数は最短の人と最長の人で何日間ぐらい?
摘出手術〜退院までは、縫合痕の消毒や点滴以外にはどんな治療や診察があるの?
0589がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 22:29:12.90ID:oWKiCvki
>>588
私は手術の2日前に入院して術後4日で退院したのでトータル1週間の入院でした
開腹なのに早すぎんか?て思ったけど傷の大きさが想定より小さく済んだので早かったのかな
術後は翌日に歩く練習、その次にシャワーで傷を洗う練習(怖かったw)、診察は傷の様子見と内診だけでしたよ
0590がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 22:31:51.93ID:oWKiCvki
ちなみにステ2で準広汎子宮全摘出術でした
傷も痛いし真冬で寒かったしもっと入院してぬくぬくしたかった…
0591がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 23:11:12.02ID:BbHe2Mbm
>>589
それはかなり早い方ですよね?
最低でも10日位は要入院なのかと思ってました
589さんは痩せ形?
やはりお腹の皮下脂肪が厚いと傷口の治りというか、縫った箇所がくっ付くのも遅いんでしょうか?
0592がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 23:55:13.56ID:BXZHSWq+
>>591
入院期間だいぶ短かったと思います
普通は2週間くらいはするんじゃないかなあ…
ちなみに私はめちゃくちゃデブですよ!医師に手術までに痩せろって言われるレベルの
太ってると縫いにくいし傷の治りが遅いって言われますね
実際私も傷口が一部うまくくっつかないところがあって3ヶ月くらい皮膚科にも通院してました
0593がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:33:42.41ID:o/7+34+e
>>590
私もステ2です
あまりいないから、ちょっと親近感。
術後1年とちょっと。
12月にまたCT控えてるので、ドキドキです。
0594がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:42:38.67ID:o/7+34+e
>>588
私は入院は11日間でした。
オナラが出ないとご飯食べられないけど、
2日間くらい出なかったの。
最初重湯から始まるんだけど、お腹が空いて空いてたまらなかった。
看護師さんにしんどいしんどい訴えまくった
術後はひたすら歩く歩く。
あと大建中湯という漢方がすごく腸を動かすんで、それがめちゃくちゃお腹痛くて、しんどかった。

意外だったのは手術した日の夜、全然寝れなかったこと。
麻酔で5時間寝てたからねとか言われ、それも睡眠時間にカウントされちゃうのかと思って予想外だった。
シャワーは最初は看護師さんが付き添ってくれて洗ってたけど、傷を目視するのが怖くて恐る恐るだったw
でも1つ1つ管が抜けてって、全部抜けてからは楽になったよ。
私は術後は硬膜外麻酔から、点滴麻酔、錠剤で痛み止め、という順序だったけど、
当然硬膜外麻酔が1番痛みを抑える力は強力なので、
この時にもっと頑張って歩きまくれば良かったと思った。
お医者さんからやっていいって言われたら、試してみて
0595がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 13:28:31.67ID:ioJe71Ak
ありがとうございます
参考になります
硬膜外麻酔効いてるうちに歩けですね
CTやMRIどうなのかなぁこれからだから凄く怖い
もし私に何かあったら子供と旦那は祖父母が元気だから大丈夫と考えたらちょっと心が落ち着いた
0596がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 20:04:24.10ID:qGtk2HYJ
>>594
アドバイスありがとう
硬膜外麻酔というのは経験ないのだけど、手術後からしばらくの間、傷口の痛みの為に投薬される麻酔なのかな?
これをされてる間も、身体は自由に動ける麻酔なの?
0597がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:55:26.92ID:qGtk2HYJ
>>592
私も痩せないとダメだ
体重は落とせてもお腹の脂肪ってなかなか取れないんですよね
入院前、入院中、医師から食事制限などされましたか?
0598がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 22:17:18.91ID:DAmH0uJT
>>597
いえ、医師からの食事制限などはなかったです
ただ手術大変になるから少しでも痩せてね、少なくとも今より増やさないでねって念を押されただけで笑
そもそも初診から手術まで1ヶ月くらいしかなかったのでそんなに痩せられなかった…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況