X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント413KB

【初期】子宮頸がんについてPart2【異型性・1期】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:34:05.78ID:WxjCBbAF
※患者本人以外の書き込みは禁止です。
※病気に無関係な書き込みは完全スルー厳守で。

書き込みは必ずメール欄に「sage」と入れて下さい。
メール欄に「sage」がない質問はスルーされます。

・質問する前に、以下のクラス分類、>>2以降のテンプレは必ず読んで下さい。
 特に細胞診のクラスと、がんの病期(ステージ)の違いは必読です
・たくさんのサイトがあるので、基本的な情報はぐぐってみましょう。

進行度合いにより治療法など大きくちがうため、子宮頸癌スレは2つ作られました。
適切なスレで質問、発言してください。>>2はスレ分けの目安です。

※前スレ
【初期】子宮頸がんについてPert31【異型性・1期】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1553358088/
0002がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:36:50.22ID:WxjCBbAF
【初期】子宮頸がんについて【異型成・0期】
<検査>細胞診、組織診、HPV検査、MRI検査
<細胞診 組織診の結果>クラス4まで
<ガンのステージ>1a期まで(微小浸潤癌)
<標準治療法>円錐切除、PDT、レーザー蒸散

【全摘】子宮頸がん&#12316;浸潤癌専用&#12316;【化学療法】
<検査>CT、MRI検査
<細胞診 組織診の結果>クラス5
<ガンのステージ>1b期以降(浸潤癌以上)
<標準治療法>
子宮摘出術、周辺リンパ摘出術、骨盤内臓全摘出術、
抗がん剤、放射線治療などの化学療法
<後遺症>排尿障害、リンパ浮腫など

(例外)
細胞診、組織診クラス5の方は、どちらの治療法になるのか
判別しにくいので、両方のスレッドを参考にして下さい。

●参考
子宮頸癌予防ワクチンスレ
http://maguro.2ch.ne...i/cancer/1277405786/
0003がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:37:10.88ID:WxjCBbAF
【全摘】子宮頸がん&#12316;浸潤癌専用&#12316;【化学療法】
http://maguro.2ch.ne...i/cancer/1359842827/

このスレは、おもに「円錐切除をする可能性がある方(PDT、蒸散を含む)」や
HPVウイルス感染についての話題、初心者の方向けの話題を行うことを目的としています。

※ローマ数字は使用していません。
【クラス分類】細胞診の所見を良性(クラス1)から悪性と思われる細胞が出現している(クラス5)の5段階に分けて表したもの

クラス1  正常である
クラス2  異常細胞を認めるが良性である
クラス3a 軽度異形成を想定する
クラス3b 高度異形成を想定する
クラス4  上皮内癌を想定する
クラス5  浸潤癌(微小浸潤癌も含む)を想定する

※クラス3aになると、定期的(3ヶ月に1度くらい)な検診を行います。 この段階から約8割の人は自然治癒が見込めると言われますが
 長期にわたりグレーな状態を維持するため、精神的に疲れる。がんがるしかない。

【ステージ分類】ガンの進行度と広がりの程度

■0期 癌細胞が上皮内にとどまるもの
■1期 1a1期:癌細胞が上皮の基底膜を超えるが、浸潤の深さが3mm以内で、かつ病変の広がりが7mm以内のもの
    1a2期:浸潤の深さが3&#12316;5mm以内で、病変の広がりが7mm以内のもの
    1b1期:明らかな病巣が子宮頚部に限局し大きさが4cm以内のもの
    1b2期:病巣が4cmをこえるもの
■2期 2a期:頚部をこえて浸潤があるが、膣壁の下1/3には達していないもののうち、子宮傍組織浸潤は認められないもの
    2b期:同上で、子宮傍組織浸潤の認められるもの
■3期 3a期:浸潤が膣壁の下1/3に達しているが、骨盤壁まで達していないもの
    3b期:浸潤が骨盤壁に達しているもの。または明らかな水腎症や無機能腎を認めるもの
■4期 4a期:膀胱や、直腸の粘膜まで浸潤しているもの
    4b期:小骨盤腔を超えて広がるもの
0004がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:37:34.05ID:WxjCBbAF
ベセスダシステム2001準拠子宮頚部細胞診報告様式(ベセスダシステム、医会分類)と日母分類(クラス分類)

【扁平上皮系】
1:陰性(NILM)  クラス1,2
2:意義不明な異型扁平上皮細胞(ASC-US)  クラス2,3a        ※ASC−USの取扱い…HPV検査による判定が望ましい
3:HSILを除外できない異型扁平上皮細胞(ASC-H)  クラス3a,3b
4:軽度扁平上皮内病変(LSIL)  クラス3a
5:高度扁平上皮内病変(HSIL)  クラス3a,3b,4
6:扁平上皮癌(SCC)  クラス5

【腺系】
7:異型腺細胞(AGC)  クラス3
8:上皮内腺癌(AIS)  クラス4
9:腺癌(Adenocarcinoma)  クラス5
0005がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:37:52.78ID:WxjCBbAF
【参考URL】
国立がん研究センター 子宮頸部がん(リンク切れ)
http://ganjoho.jp/pu...ta/cervix_uteri.html

・子宮頸がん(子宮頸癌、子宮頚癌、子宮頚がん)
子宮にできる悪性腫瘍の事を総称して子宮がん(子宮癌)といい、婦人科系のがんのなかでは最も発生頻度の高いがんになります。

子宮は女性の生殖臓器であり、骨盤の中央に位置しています。子宮の出口付近(膣に近い部分)を子宮頚部、
子宮の上部、袋の部分を子宮体部と呼び、それぞれの部位に生じるがんを子宮頚部癌または子宮頸がん(子宮頸癌)、
子宮体部癌または子宮体がん(子宮体癌)とよび、同じ子宮がんでも区別して考えられます。

子宮頸がん(子宮頚癌)は子宮がんのうち8割程度を占めますが、最近は子宮体がんが増加傾向にあります。

子宮頚がん(子宮頸癌)は30歳代で増え始め40歳&#12316;50歳代で最も多くなります。子宮頸部は膣に近い部分にあるため直接観察したり、
触ったりすることが可能であり、30歳以上の女性を対象にした子宮頚がんの集団検診が全国で行われています。
そのため早期のうちに子宮頸がんが発見できるケースが大変多くなり子宮頸がんの死亡率は年々低下しています。

しかし一方で、最近は20歳代の若い女性に子宮頚がん(子宮頸癌)が増えてきており、この場合進行が早く悪性度も高いため、
若いうちから子宮頸がんの検診を行う地域も徐々に増えてきています。

子宮頚がん(子宮頸癌)は扁平上皮がんと腺がんに分けられます。以前は扁平上皮がんが多かったのですが、最近は腺がんが増えてきています。
0006がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:38:37.77ID:WxjCBbAF
・子宮頚がんの原因
最近になって、子宮頚がんが発生しているほとんどの人に、ヒトパピローマウイルスというウイルスに感染していることが分かってきました。
このことからヒトパピローマウイルスが子宮頸がん(子宮頸癌)の発生原因になっていると考えられるようになってきました。
感染は性行為によって発生し、それ以外での感染は極めて稀になります。

子宮頸がんの原因と言われているHPVウイルスは、性交渉経験のある女性の8&#12316;9割は生涯に一度は感染すると言われています。
多くの女性は感染しても自身の免疫でウイルスを排除できますが、一部の女性は持続感染し、異型成(前癌)状態を経て癌へと進行します。

ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染する 可能性があるということは、子宮頸がんにかかる危険性はありますので
早期発見のために定期検査をすることをお勧めいたします。

※最新情報

子宮頚がんの原因とされるヒトパピローマウイルス(HPV)には約100種類ものタイプがあることが確認されています。
これまでの研究で、HPVが子宮頚がんの原因ではないかと疑われ始め、さらに子宮頚がんの組織中に特定のタイプのHPVが多いことも分かってきました。 
高危険型とされるのは16型と18型。日本では52型と58型などもがん組織から高率に見つかる傾向があり、高危険型と考えられています。

ただし、上記高危険型のウイルスに感染していても子宮頚がんとなるのは20%程度であるため定期的に検査をすることが有効であるとされています。
0007がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:38:56.72ID:WxjCBbAF
・子宮頚がん(子宮頚癌)の症状
子宮頚がんでは早期にはほとんど自覚症状がありません。

子宮頸がんが進んでくると生理以外の出血(不正出血)や生理の変化(長引く、不順になる)、
性交時の出血(接触出血)、黄色いおりものが出るなどの症状が出てくることが多くなります。
さらにがんが進行し骨盤にまで達すると腰痛が起こることがあります。

・子宮頚癌の診断
&#12316;細胞診&#12316;
集団検診で「子宮がん検診」というと一般的には子宮頸がんの細胞診を指します。子宮頚部を綿棒や専用のヘラで軽くこすって細胞を採取し
顕微鏡で調べる検査で、子宮頚がんにおける診断率は99%以上という信頼性です。
この方法は簡単で痛みもほとんどなく、大勢の人に短い時間で行えるため集団検診で行う子宮がん検査はこの方法だけを行うことが普通です。
(つまり子宮頚がんの検査だけを行っているということです)
子宮頚がんの細胞診の検査結果は5段階(クラス1-クラス5)に分けられます。
クラス1,2は正常を、3aは軽度ないし中等度の異形成(前がん状態)を、3bは高度異形成を、4は上皮内がんを、5は浸潤がんをそれぞれ想定してします。
クラス3以上の場合にはさらに詳しく調べる組織診が行われます。

&#12316;組織診(コルポスコープ)&#12316;
細胞診で子宮頸がんが疑われる場合には確定診断をするために組織診(コルポスコピー)を行います。組織診は、膣拡大鏡(コルポスコープ)で
子宮頚部の粘膜の表面を観察しながら、組織を採取し、採取した組織を顕微鏡で調べることで異形成(前がん状態)や上皮内がん、進行したがんで
あるかの区別を付けることができます。
※組織診はバイオプシー、拡大鏡検査のことをコルポスコピーと呼びます。

&#12316;画像検査&#12316;
組織診でがんと診断された場合には、がんの大きさやがんの拡がり具合、深さ、周辺臓器やリンパ節への転移の有無を調べるために画像検査が
行われます。

&#12316;超音波検査(エコー)&#12316;
体に超音波を発信し、組織に当たって反射してきた音波を捉えて画像を得る検査です。外来でできて患者さんの負担も少なく、
放射線を浴びる心配がないなどのメリットがあります。
0008がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:39:26.77ID:WxjCBbAF
&#12316;CT検査&#12316;
CT検査(CTスキャン)はいろいろな角度から体内の詳細な画像を連続的に撮影しコンピュータを使って 非常に鮮明な画像を得ることができます。
周囲の臓器やリンパ節転移の有無を調べることができ癌の進行具合を調べるためには重要な検査になります。

&#12316;MRI検査&#12316;
MRI検査は磁場を使っていろいろな角度から体内の詳細な画像を連続的に撮影する検査です。 放射線の被曝がなく超音波検査では見分けの付き
にくいがんもMRI検査で診断できる場合があります。がんの状況、近傍臓器との関係などをよく把握することができるため手術前の検査としては
大変価値のある検査になります。

&#12316;PET検査&#12316;
現時点では限られた施設にしかありませんが、細胞分裂の盛んな細胞(癌)はエネルギー(ブドウ唐)を正常細胞よりも多く消費するという性質を
利用した画像検査PET(ペット)が行われるようになってきました。
検査ではまず、「フッ素18」という放射性物質を付けたブドウ糖(FDG)を静脈注射します。他の細胞と比較して異常な速さで増殖するがん細胞は
多くのエネルギーを必要とし、ブドウ糖をより多く消費する性質があります。ブドウ糖はがんの部分に集まり、それだけ放射線を多く放出するので
画像で濃く見えるのです。
患者さんの苦痛がないことが大きなメリットです。
0009がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:39:49.27ID:WxjCBbAF
・子宮頚癌の治療−外科手術療法
子宮頚がんの治療法は子宮を摘出する手術が中心となります。しかし、異形成や上皮内に限局するがん、 早期の子宮頸がんに対しては
患者さんに妊娠・出産の希望がある場合には子宮を残した治療を行うこともできるようになってきました。

・子宮頸癌の治療−円錐切除術
子宮頚部を円錐状に切除する方法で、子宮頸癌の進行具合を調べるための検査としても行われます。切除した組織を顕微鏡を使って詳しく検査し、
それ以上がんが拡がっていなければこの時点で治療は終わります。
しかし、0期またはIa1期であると考えて円錐切除術を行ったが実際にはIa2期以上だった子宮頸がんの場合には広汎子宮全摘出術が必要になります。
術後は妊娠できますが、頚部が切除されるため子宮口が広がりやすく流産の危険性が若干ですが高くなります。

・子宮頸癌の治療−レーザー蒸散術
上皮内がんに適応となる治療法で、がんにレーザーを照射して焼き殺す治療です。
妊娠・出産への影響が少ないのが利点ですが、がんは消滅してしまうため組織をとって調べることができないため浸潤が疑わしい場合には円錐切除術を
選択するのが無難といえます。
0010がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:40:18.27ID:WxjCBbAF
・子宮頸癌の治療−単純子宮全摘出術
1a1期までのごく初期の子宮頸癌の場合には子宮だけを摘出する単純子宮全摘出術が行われます。閉経後の人では卵巣も一緒にとる場合もあります。
開腹して行う方法(腹式)と、膣から摘出を行う方法(膣式)がありますが、腹式の方が確実性が高いため通常は腹式となりますが、上皮内がんの場合に
は膣式で行われることもあります。膣式は傷跡が小さく、術後の回復も早くなるメリットがあります。

・子宮頸癌の治療−拡大子宮全摘出術
1a1期の子宮頸がんが適応になる手術で、子宮とともに周囲の組織や膣の一部などを切除します。骨盤内のリンパ節を切除することもあります。

・子宮頸癌の治療−広汎子宮全摘出術
1a2、1b、2期の子宮頚がんに適応される手術です。子宮とともに膣や卵巣、卵管など周囲の組織も広い範囲で切除します。がんがリンパ節にも
転移している危険性が高いので骨盤内のリンパ節の切除も同時に行います。

・子宮頸癌の治療−骨盤内臓全摘出術
がんが子宮頸部ばかりでなく女性性器外に拡がっていると、子宮・膣とともに下部結腸、直腸、膀胱も切除する必要が出てきます。
これを骨盤内臓全摘術といいます。
術後は人工肛門や尿路を再建する回腸導管、膣を再建する造膣術などの形成手術が必要となります。
0013がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:34:44.94ID:JafotoRV
自分の旦那が産婦人科医だったら他人の性器一日中見てるの絶対嫌だな
医療事故とかすごそうだし
0014がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:45:10.28ID:cSaifUW/
細胞診でASCUS、その後HPVハイリスク陽性なのでコルポしたらやはりASCUSだったんだけど、医者的には見た目は何かあるみたいなんだよね
取る場所が悪かったのかもしれないけどモヤモヤするわ
コルポでもASCUSあるんだね
0015がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:59:34.11ID:BaPvLV3D
>>13
そんなにちょいちょい医療事故なんてないですし、
性器ったってしょせん内臓ですしね。
歯医者が口ン中見てるのと変わらないですよ。
0016がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 11:09:52.29ID:BaPvLV3D
うっかり。上げちゃった。

>>14
ご承知かも知れませんが、
ASC-USは「ベセスダシステム」という、細胞診における診断基準です。
「扁平上皮における意義不明な細胞異形」という意味で、
細胞の形状がおかしいのはおかしいんだけど、
反応性の異形なのか腫瘍性の異形なのか判別できないということで、
いくら刮目して診ようとわからないってことはあります。
はっきりわかる変化を示しているケースばかりではないので。

生き物が示す変化はグラデーションなんです。
虹を考えて頂きたいんですけど、色の境目がどこかなんてわからないでしょ。
「ここからここまでが赤」とはっきり断じられないように、
細胞診の異形にも「意義不明」というのがあるんですよ。
0017がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:04:48.13ID:/ixiWMJT
HPV16陽性、CIN2で3ヶ月後にまた通院予定。
先月から1日に数回右下腹部の痛みがあって子宮か卵巣の痛みなのかとおびえてます。
もともと生理痛とかなかったし下腹部痛いなんて初めてで…怖い。
0018がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:31:21.34ID:CNzS4wq0
付き合って3ヶ月くらいの彼女からHPVに感染したと報告がありました
自分は隠してたのですが彼女と付き合うまで童貞で彼女しか経験がありません
彼女も数年間彼氏がおらずそういった行為もしていないらしいです
性行為が未経験でもHPVに感染する可能性ってありますか?
それとも年単位の潜伏期間などあるのでしょうか?
彼女は真面目なタイプで嘘を付いてるようには見えません…
0019がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:36:22.93ID:BaPvLV3D
>>17
異形成で痛むなんてことはないので気にしなくていいです。
そんな診断受ける前から、お腹が痛むことくらい普通にあったはずです。
ただ気にならなかっただけで。

>>18
HPVは年単位で潜伏するのが普通です。
0020がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:37:17.11ID:s6a9iFQE
うちの先生はウィルスの型を調べようとしないといいますか
保険も使えないし陽性なんだからウィルスいるに決まってるし
型を知っても排出できる薬ないよ〜って言います。やっぱり型を知っていたほうがいいのかな
0021がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:45:48.69ID:CNzS4wq0
>>19
そうなんですね。
自分が感染させた可能性があるのかもと思って落ち込んでました
あまり深掘りせず2人で治療していこうと思います
0022がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:03:56.81ID:BaPvLV3D
>>20
タイピング検査を保険適用で実施できるのは、
組織診でCIN1かCIN2の診断が出た場合です。
つまり軽度か中等度異形成だった場合ですが、
これは経過観察をどの程度慎重にやるかの判断のためです。

もしハイリスク型陽性だと分かっているなら
型が何であれ経過観察は厳重にすると決まっています。
わざわざ高価な検査をして型を特定する意味はないです。
0023がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:04:00.25ID:BaPvLV3D
>>20
タイピング検査を保険適用で実施できるのは、
組織診でCIN1かCIN2の診断が出た場合です。
つまり軽度か中等度異形成だった場合ですが、
これは経過観察をどの程度慎重にやるかの判断のためです。

もしハイリスク型陽性だと分かっているなら
型が何であれ経過観察は厳重にすると決まっています。
わざわざ高価な検査をして型を特定する意味はないです。
0024がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:04:01.34ID:BaPvLV3D
>>20
タイピング検査を保険適用で実施できるのは、
組織診でCIN1かCIN2の診断が出た場合です。
つまり軽度か中等度異形成だった場合ですが、
これは経過観察をどの程度慎重にやるかの判断のためです。

もしハイリスク型陽性だと分かっているなら
型が何であれ経過観察は厳重にすると決まっています。
わざわざ高価な検査をして型を特定する意味はないです。
0027がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:48:19.42ID:kCP9zGL/
去年円切して二度ほど様子見の診察してから検査は年イチになった
そろそろ行かないといけない時期なんだけど大病院だから最初と最後の待合いの所に全ての科が集まるので行きたくないなーって思ってる
でも年イチ検診になるタイミングが話で聞くより早すぎで心配だったから検査伸ばすの怖いし覚悟決めないといけない
0028がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 10:24:51.39ID:Mi9GQOE8
中等度で経過観察中だけど何年かぶりに不正出血...
中で癌が進行してんじゃないかと不安過ぎて別の病気になりそう
0029がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 10:34:45.28ID:LtiED/qg
分かるよ怖いよね
排卵出血とかの事もあるしとりあえず病院行こう、不安な気持ちはここに吐き出していって
0030がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 10:36:31.14ID:W4h/gNUm
>>28
わかる、わかりすぎます
中等度なら本人の強い希望で円切も考慮してもらえますし、ずっと経過観察してて不安なら精神衛生にもよくないので相談してみたらどうでしょう
0031がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 13:59:07.18ID:UPoXgcyJ
一年以上お世話になった病院を転院しようと思うんだけど
紹介状なしで初めて行く時軽度異形成で経過観察中なので検査して下さいって言えばいいかな

本当は紹介状あれば一番だろうけど今の先生すぐ癇癪起こすし口コミでも簡単には紹介状書かなくてトラブル起こしてるらしいので
0032がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 08:05:28.21ID:vYbfD/1M
>>29
>>30
ありがとう。励みになります。
ちょっと通院日早めます。連休入っちゃったから病院に予約変更の電話出来ないけど来週朝イチで電話する
0034がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:45:14.02ID:Z3+myN9J
>>31
経過観察中ならそれで大丈夫。
もし今までにもらった検査結果の報告書かなんかあれば
持って行ってもいいかもしれないけど、別になくてもいいです。
0036がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 21:52:41.64ID:uALw5cDt
>>27
私ももうすぐ一年
夏終わり頃だけど

この数ヶ月は生理前や生理中に今まで感じたことのない強めの痛みが起こったりして診察受けたけど何もないって言われるのが二度三度続いた
毎回じゃないんだけど生理前になるとトイレも膀胱炎ぐらい近くなったり
それも二回ずつ婦人科でも泌尿器科でも何もないと言われた
これまでなかった深刻ではないけどちょっとした問題の出た一年だった
当時このスレに同時期に手術決まった人や手術予定の人が結構いたから皆さん元気だといいな
0037がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 12:57:02.59ID:t6APwalR
CIN2経過観察中で不正出血したんだけどよくあること?
不正出血自体、人生で初めてだから怖い
0038がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 13:19:16.03ID:LA/6hXMM
>>36
これから多分円切することになるのでその後にそういうことも起こりうるんだなと勉強になります。
お元気でなによりです。
0039がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 13:41:12.29ID:t6APwalR
ググったけど異形成で不正出血は無いみたいだね…
今、他にも色々あって頭が混乱しててググればいいってすぐ思い付かず質問してしまった
病院行った方がいいのかな…
0040がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 14:47:48.29ID:y9gI4NIQ
>>39
ホルモンバランス崩れたりして出ることない?異形成になる前も普通によくあったよ
0041がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 15:01:52.19ID:ju4AORay
私も今月人生で初めての不正出血あって病院行った
不正出血の経験ある人は排卵出血とかストレスで出血しやすい体質なのかと思うけど初めてだとビビるよね
結局何ともなかったんだけど直接診てもらう事で安心するから病院行った方がいいよ
0042がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:50:39.93ID:R+0w1bxq
>>18
性行為が未経験でもHPVに感染する可能性ってありますか?

あります!今は母親がHPVに感染していることが多く、赤ちゃんに母子感染します。

(最悪婦人科検診で感染することもゼロでは無いです。
0043がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:40:07.87ID:R+0w1bxq
最近の頸がんの低年齢化、特に25歳以下で子宮頸癌になったとしたら、母子感染のが可能性高いでしょうね
話題にならないのが不思議
0044がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:08:59.04ID:UO5rZDc7
CIN2経過観察中だけどHPVワクチン打つ意味あるかなぁ?ハイリスク持ってる
0045がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:33:40.51ID:t6APwalR
>>40
それが人生で初めてなんだよね

>>41
かなりビビってる
41さんは何ともなくて良かったね
病院予約入れるよ、ありがとう
0046がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 23:17:00.87ID:TTBK6RKO
>>38
原因不明という事になってるので円切との関係の有無もわからないので私の書いたことは気にしなくていいと思う
書いておいてなんだけどw
私もそうだしよく聞くのは円切後の生理の変化だよ
何でか知らないけど生理前に少量出血するようになる
不正出血とは違うみたいで医者からは特に問題ないと言われた
0047がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 00:42:21.61ID:caWbdAkJ
>>43
いや感染しててもがんになるとは限らないから。
0048がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:49:19.68ID:bkWlH/av
コロナ第一波の頃、妊婦以外は断られると聞いたけどそうだった?
もしそうならこの感染者の増え方ではまたなりそうだし早めてもらおうかな
0049がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:34:19.73ID:KDfCoIIi
>>48
病院によると思うけど定期通院してる大学病院は初診受付再開したけど初診予約は病院規定の制限がある
0052がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:11:13.97ID:uPaYfu/q
>>43
母子感染は6、11型が主だと何かの文献でみました。つまり母子感染のHPVは癌化しにくいタイプが多いからあまり話題にならないのでは?
0053がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 02:15:40.39ID:d22kDbFm
6と11型(尖圭コンジローマというイボで男女共にかかる病気)、16、18、31、33、45、52、58型は子宮頚がんのほか肛門がん、男性は陰茎がんにもかかりやすいらしい。肛門も注意しなきゃいけないのかね?
0056がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:37:39.52ID:roPdsePc
まるっきりの実費だと1万近くいくかもね
クーポンは?
タイミングがわからなくて使えたことないからよく知らないんだけど
市の健康診断の案内が少し前に来てたけどコロナの影響で止めてたけど再開しましたよーって
もしかしたら同じ理由で止まってるかもね
0057がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 08:55:06.54ID:YRganml5
生理が二回きて、近所の産婦人科で子宮頸がん検査したら、AGCクラス3が出て大きい病院紹介されいま待合室…
不安で胃が痛い…
0058がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 14:25:27.38ID:k38gfwVL
28です。
予約取れて今日検査してきた。このご時世だからか空いてた。不正出血のこと言ったら体がんのほうも検査してくれた。痛かった..
005957
垢版 |
2020/07/30(木) 17:48:34.44ID:dqLt26/E
体がん痛かったです。
かなりの子宮後屈のためとどかない?部分があると。
来週MRIの予約とりました。
帝王切開の傷あたりに粘膜出てるらしい。
生理終わったけど茶色おりものが3日くらい続いてます。来週までこわい…
0060がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:38:37.44ID:T+xp7deD
コロナ患者診てるとこなので婦人科に制限あるかもとHP見たけど特に何も書いてなかった
診てくれてた先生の名前を一応探したらいなくなっててショック
0061がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:12:38.49ID:+NxZKmfl
円切から2ヶ月経ったんでピル再開したいなと思って元のかかりつけクリニックに久々に行ったら
ピル処方だけなら看護師が説明しますねーって言われて先生には会わず終了
まあ短時間で済んでありがたいといえばそうなんだけど自分が送り出した患者の円切後の患部見たいとかないのか?と
微妙に寂しい気持ちになったような…
0062がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:45:59.23ID:EiRa1AGe
円錐するならやっぱり近くの病院がいいですかね
私の通う病院は車で一時間弱なんだけど先生をとても信用しているのですが日帰り手術って言ってたし消毒とかでいっぱい通うならここでは無理かな…
0063がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:23:53.78ID:X9Mp6w13
>>62
私は手術のできる中で最寄りを選んだよ
術後一週間目と一ヶ月後の二回ぐらいしか足を運ばなかったけどそれでも近くて良かったと思った
0064がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:45:30.43ID:9raHx/Kk
今までは一旦来院しないと予約とれないタイプの総合病院だったんだけど行かなくても予約とれる個人医院に変えようかなぁ
結果聞きに行くの含めたら一度の検査のために計三回も行かないといけなくて
0065がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:50:05.59ID:CWQ3yoq9
今のとこ紹介されるまで個人医院だったけど予約なしで頃合いに勝手に来いスタイルだったわ
今思えば婦人科少ない地域だけど流行ってない所だったからこそできた事だった
0066がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:52:27.22ID:drE/lUUa
現在総合病院に落ち着いてるけど医師が固定されないのが苦痛
検査がすごく苦手だからせめて同じ人がいい
でも近辺は不妊治療やってて常に予約パンパンのクリニックか医者が一人故に妊婦が産気付いたらが何時間でも待たされる産婦人科二件しかない
一時間弱もかかるなんて結構足を伸ばしてるんですね
私も近場で何とかしようとせず遠めの所も検討しようかな…
0067がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 02:14:03.14ID:Gzic78l8
近くに大小病院沢山ありますがそこの先生が一番トータル的に安心できるので一時間かけて通ってます
0069がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 11:32:46.11ID:l9grjlaY
がんばれ!
0070がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 18:25:22.46ID:x097DsZf
MRIは寝てるだけで痛みは感じないから大丈夫。
カンカンとかなり五月蠅いけどね。
0071がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:01:01.39ID:fmYHWM/z
68です、ありがとう。
MRI初めてだったんですがあんな工事現場みたいな音するのにびっくりした。

結果は子宮筋腺症でした。あと帝王切開の傷らへん内膜症にもなってると…
いつも生理痛が立てないくらいできついし、排便するまで腸がねじれるくらいの激痛だった原因が判明してよかった…
治療がんばろう
0072がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 16:02:09.18ID:/zAfeLFK
身内の話で申し訳ないです

2年前3a、以後3か月後ごとに細胞診1、2だったのに最近の検査結果がまた3a
前回とウイルスの型が違って悪性で、二週間後の結果3bだったら手術を勧めると言われたそうです

組織診したものの病変のある部分が取れたとは限らないから、とも言われたようですがどういう意味なのか…
結果の紙を見たら、Va、ASC-H、要精密検査とありました

ずっとマシになってたのに突然でビックリして凹んでます
経過観察中にはよくある事でしょうか
0073がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 22:49:10.09ID:7T21Usay
>>72
ちょっとよくわからないんだけど、
それ全部、細胞診の結果?
正確に書いてもらえるかな。
0076がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 09:56:19.06ID:KtrwpEGl
検査行ってきた
ちなみに円切済み
自治体のやつで今回無料でできますよって向こうから言ってくれて、ではそれでってお願いした
結果は郵送なんだけど問題ありかなしかチェック付いて返ってくるだけなんだね
それにしてもエコー入れるのやたら痛かったわ…
0077がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 13:54:26.68ID:urfwgOn/
細胞診でVbってたいしたことない?
最近基準が変わって前ガン状態と同じなんじゃなかったっけ
0078がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:01:39.20ID:Zg721iIw
昨日円切して、今朝退院。思ったよりもアッサリ。入浴禁止以外は特に制約もないみたいで、安静にしないとダメだと思ってた自分はビックリしてます。leep式で受けたのが良かったのか、術後から今もほぼ出血は無し。背中の麻酔の針の跡がまだ痛いけど、その他は全く痛くないし、本当に手術受けたっけ?という感じです。
私の場合だったので、みんながそうとは限らないけど、手術受けるならleep式が良いと思う。
0079がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 21:59:02.04ID:dHAm2aGB
>>77
大したことないですよ。

まず、細胞診の結果の段階で「前がん病変」と判断されることはないです。
その判断がつくのは組織診してからの話。

頸がん細胞診のクラスVは「細胞異型を認めるが悪性の所見ではない」で、
aなら異型の度合いは軽度、bだと中等度以上。

aは消退することが多いので経過観察か、念のために精密検査もする感じですね。
0080がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 23:56:28.24ID:FwoKtK5r
文字化けが同じなんだけど>>77>>72の人?
本人が医者にきいた方がいいと思うよ
ここ親切な人は答えてくれるけど患者以外の書き込み禁止だから>>1ぐらい読んでね
0081がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 01:06:49.61ID:bI5vZVhi
HPVは喉にも感染すると聞いて喉のHPV検査ってやってもらえないのかなぁ?と思ったりする
0083がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 16:54:45.60ID:AuMhjpBf
円切やると生理痛きつくなるって本当なんだね
術後3度目の生理だけどキリキリして地味にしんどいわ
円切やるまで腹痛が起きるタイプの生理痛じゃなかったのにイテテテ
0085がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:32:23.77ID:xhUpjoW+
痛みは基本、血行が悪くなる痛みなので、カイロや湯たんぽや湯船でお腹と腰を温めると緩和できるかも
0087がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:51:30.33ID:mkulAunh
高度異型で手術するんだけどレーザーでも大丈夫と言われた
怖いから念の為円切頼もうかと思ってたけど良し悪しなのかな
0088がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:21:19.99ID:qkx2WurQ
高度異形成でレーザーしたよ。
幸いにも3年再発なく、術後1年の時点ではHPVも陰性になってた。
ただ病理結果出ないからすごくモヤモヤは残るし、なんなら手術した病院の経過観察で今は高度ではレーザーは不可になったと聞いて不安になった。
0089がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 23:09:33.05ID:mkulAunh
>今は高度ではレーザーは不可
今は高度の段階で円切勧められるって事?
009088
垢版 |
2020/08/15(土) 09:51:44.05ID:qkbDkxnu
その病院ではCIN3はレーザー不可、円錐切除が必要という方針になったみたいです。
ちなみに大学病院です。
0091がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:52:17.04ID:hfiWtPxF
>>86
生理痛と内膜症の痛み
0092がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:44:02.13ID:7+2dPlSv
上皮内腺癌
円切後一年半の検診も異常なしで良かったー!
診察の時に「問題ないと思いますよ」って言われたけど郵送された結果を見る時はやっぱりドキドキした
0093がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 16:01:32.18ID:1s0ii1sJ
5年前に帝王切開してからずーっと不正出血があって、産婦人科で検査しても特に異常無しで冷えとりの漢方出されただけ

その後も市の健康診断に1、2回行ったけど乳癌も子宮頚がんでも引っ掛かったことはなし

でも不正出血は続いてて、生理も含めると月の半分は出血してる。最近では性交後にも出血するようになり、何となくスマホで調べてみたら子宮頚がんの症状にいきついて。しかも進むと腰痛あるんですね
今かなりの腰痛なんです
下腹も張ってるし…

こういった症状が出てる時はだいぶ進んでると書いてあったので、今ものすごく不安です。とりあえず市の健康診断の申し込みをしてきました

すみません、怖くて少し動揺してます。ただの不安の吐露で失礼します
0094がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 16:59:40.61ID:6OWWfr0y
>>93
不安な気持ち分かるよ
1年前不正出血で頸がんの検査して、コルポやって異常なし
年末にまた検査して異常なし
そして現在また不正出血アゲインよ
生理でもないのに股から血が出るって恐怖だよね
だけど勇気出して病院行こう!
何でもないことを祈ってる
0095がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:43:36.93ID:46Ww392n
>>93
急いでちゃんとした病院へ行って!
私は、ほぼ同じ症状で病院行ったら、
ステVC2でリンパ節転移多数に腎臓までやられてました。
検診なんて悠長な事してないで!
腰が痛むのは傍大動脈リンパ節に転移してたり
腎臓に転移して痛む場合が多いんですよ。
0096がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:34:09.88ID:rRnDPsYW
>>94
>>95
ありがとうございます。急いで明日病院で検査してきます!
95さん、ステVC2でリンパ節転移多数に腎臓までやられてました、とのことですが、その状態から治療して今はどんな状態ですか?失礼な質問だったらすみません
0097がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 00:06:54.49ID:bKWA9guw
え?子宮頸がんの検診受けて引っかかってないのに転移するほど進んでるってことがあるんですか?
0098がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 03:27:47.54ID:D5yy78kj
下腹が張ってるとか筋腫か内膜症かな?けいがんの検査してたなら違うかと。でも何ともないといいですね!不安わかります
0099がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 03:31:37.43ID:3iZbmH82
>>96
寛解もしくは完治は望めず、延命緩和中心の治療ですよ
腎臓やられているので、使える抗がん剤は限られるし
放射線治療は効果がほとんど無かったし
かと言って外科手術も転移多過ぎで開けられず
今は気長に使える抗がん剤でガンを抑えてます
0100がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 08:13:06.11ID:DgaD5tX8
>>99
詳しく教えてくださりありがとうございます。あなたの書き込みが私の背中を押してくれました。

気の利いたお返しが出来ず心苦しいです。強さに感謝します。
他の方の書き込みでも勇気をもらえたので、まとめてで申し訳ありませんが感謝です!
行ってきます
0101がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 18:15:09.54ID:h6PMIm0w
子宮のがんは頸がんだけじゃなくて体がんもあるのよ。
不正出血、腹部の膨満感、腰痛は体がんでも出るし、
頸がんの検査では体がんは分からないから、
子宮体部の細胞診も画像撮る検査もやったほうがいいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況