トップページ癌・腫瘍
498コメント203KB

余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 10

0293がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 09:27:36.13ID:DRO01Wqc
ツイッター転載御免

総合診療科の先生が(一応外科が専門)言ってくれた
「とりあえず(CT)見る限りでは骨転移とかはしてなさそうですね」
緩和の先生が言っていたけど脳転移は多分していない
フェンベンは欠かさずずっと飲んでくれてる(1年以上)
それだけでも嬉しかった

フェンベンは維持する効果が高い気がする
広島の大田医師は術後の予防効果を期待されていたが
かなり緩やかな効果なので免疫如何で癌に負けることもあるのだろう
やはり何かと併用が一番いいのかもしれない
0295がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 09:59:58.77ID:KyN9J2bl
>>279
揉めてたのではなくて、
虚偽のツイート
https://imgur.com/5lTKZFi
をその医者がして、間違いを指摘されたら、虚偽のツイートを消去して、+11さんなどをブロックしてた。

+11 さんの御冥福をお祈り致します。
0297がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:32:05.04ID:Xgi+EVq9
父のがんにフェンベンを試しつつ、この1年間に「無治療なのに癌が治った」という人を訪ね歩きました。
愛知の盆栽クラブに入会したのがよかった。盆栽なんて興味はゼロだったけど、ご高齢の男性会員が多くて社交的な方が多いので、知人や友人にの中に「治ったやつがいるぞ」と教えて下さり、愛知県と三重県で10人の生還者の方から話をうかがえた。

そのうち3人から「円形ハゲができたら癌が消えた」と聞かされた。そこで稲沢市民病院の、円形ハゲの権威という医師を訪ねてみたら「治してくれとたくさんの患者が全国から来るけど、ハゲにしてくれというのは君が初めてだ」という。
その医師によると、円形脱毛症は免疫の暴走らしく、体の中にある異物を攻撃する免疫が毛根まで勘違いで攻めるというハイテンション状態だという。
どうすれば免疫を暴走させられるのかは、その権威といわれる医師にもわからないという。

トヨタ自動車本社から車で30分の所に、瀬○一家という暴力団がありそこの組長も無治療で治ったと聞いたので訪ねてみた。不機嫌な吉幾三みたいな怖い人相の組長なのだが、癌の話を聞きたいと伝えたら大喜びで歓迎された。癌を治したことが自慢のようだった。
刑務所から出てきたら手のつけようがないステージ4と診断されたので、治療をあきらめ放置して自宅から歩いて5分の温泉に毎日浸かっていた。頭の3分の1の毛が抜けて好きなママのいるスナックにも行けなくなった。1年経っても死なないのでへんだと思い病院へ行ったら癌が消えていた、という。

よく「温泉はがんに効く」という話を聞くが、温泉ががんを消すのではなく、ひょっとするとお湯ばっかりに浸かっていると免疫が暴走し、
0299がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:48:55.48ID:eJkjNiXC
>>287
私の父も非小細胞肺癌肺門にできた扁平上皮癌で治療法がもうありません余命3ヶ月です
文面からするとイトラコナゾールは個人輸入でしょうか?
その医者からの処方はできないのでしょうか?
0301がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 07:55:51.41ID:rCmLxjPR
海外でフェンベンもイベルメクチンも50種類くらいあらゆるものを試して腫瘍が消えた人がいた
一応キートルーダとかの抗がん剤も使っていた
イベルメクチンはすごく興味があるけどどの部位に効くのか
0302がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 09:46:52.78ID:g9gcGHIk
フェンベンもいいけど抗真菌薬のほうが効くのではなかろうかと
もう膵臓も大腸も胆道も直腸結腸も菌の移動でガンが増大することが証明されてきている

https://www.sciencedaily.com/releases/2019/10/191002140317.htm
真菌による膵臓の浸潤は癌のリスクを生み出す
NYU医学部とNYU歯学部の研究者が率いるこの研究では、強力な抗真菌薬で
マウスを治療すると、30週間でPDA腫瘍の重量が20〜40%減少することも
わかりました。
「私たちのグループの過去の研究は、細菌が腸から膵臓に移動することを
示しましたが、私たちの新しい研究は、真菌もその旅行をすること、
および関連する真菌集団の変化が腫瘍の発生と成長を促進することを
確認した最初のものです」
0305がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:33:27.93ID:g9gcGHIk
いつもageてくれるのにどうしたんだ
0306がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 12:11:44.78ID:IgP8DhWM
>>287
転移性非扁平上皮非小細胞肺癌のセカンドライン療法としてのペメトレキセドとイトラコナゾールの第2相試験

全生存期間中央値

ペメトレキセド単独  8か月
ペメトレキセドとイトラコナゾール併用群  32か月

>>https://www.jto.org/article/S1556-0864(15)32820-3/fulltext
0309がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:33:53.30ID:I9T7XoiM
>>308
情報ありがとうございます

イトラコナゾール抗癌剤としての服用法がわからない…
ま、誰もわからないよね…

内臓真菌症(深在性真菌症)100〜200mgを1日1回食直後に経口投与

深在性皮膚真菌症100〜200mgを1日1回食直後に経口投与

表在性皮膚真菌症(爪白癬以外)50〜100mgを1日1回食直後に経口投与

爪白癬(パルス療法)200mgを1日2回(1日量400mg)食直後に1週間経口投与し、その後3週間休薬する。これを1サイクルとし、3サイクル繰り返す。
0310がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:13:59.40ID:YHzsnfW/
真菌症治療薬が癌に効果ありなら、シモンチーヌの「癌は真菌」が治療方法としては概ね正しかったのか?
0311がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 15:15:54.51ID:tDZACZUP
>>310
癌は真菌とすると解析しても人間の細胞が変異している証拠があると反論されるでしょう
でもミルトンホワイト医師の仮説は本当に興味深く、癌の謎を解き明かしていると思う

DOUG'S CANCER仮説
ホワイト博士はとても近かったと思います! 私の仮説によれば、
真菌からのDNAと私たちの白血球からのDNAが融合して新しいハイブリッド
「腫瘍、または嚢」を形成すると、癌が始まります。
このハイブリッドは、50%の人間であり、したがって「自己」として認識されるのに
十分であるため、免疫防御を迂回して、今や独自の生命を獲得します。
http://knowthecause.com/index.php/cancer
0312がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 15:39:39.28ID:yknxKYI6
富嶽をフル活用して今市場に出ている薬が他の病気に利用できないのか検証しろよな
なんでもかんでも「エビデンスがー」とかいう暇があるならさっさと働きかけろよエセ医者どもが
0313がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:25:38.67ID:R3PWz0Mt
日本では志ある医師が新しい治療をしようと思っても
法律によって三大治療をしないと指定病院も外されるようになっているそうだ
医師も悪い部分はあるがこんな悪法をのさばらせておく理由は何だろうと思ってしまう
まあ抗がん剤は何兆円と売れますわ
0314がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 23:01:35.16ID:0V7T1+Ho
海外では抗がん剤テモゾロミドと既存の薬の組み合わせで治療できないかという試みがあるらしい
CUSP9っていってWikipedia にも載ってる
使っている薬は

@制吐剤アピレピタント
A抗菌剤ミノサイクリン
B嫌酒剤ジスルフィラム
C消炎鎮痛剤セレコキシブ
D抗うつ薬SSRIセルトラリン
E降圧剤カプトリン
F経口抗真菌剤イトラコナゾール
Gエイズ薬リトナビル
H抗リウマチ薬オーラノフィン

こんな本来の使い方と違った薬のカクテルで癌が治るんだったらすごいことだよ

ttp://www.myojin-kan.jp/non-anti-cancer-thrapy/
0315がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 14:42:26.77ID:jNY8VsYh
>>311
シモンチーニの主張って真菌の拡大を防ぐために人間の防御反応として細胞が癌化して真菌を留めてるみたいな感じじゃなかったっけか?
0316がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:29:58.19ID:rZI4mhtt
>>315
いや、ガンは菌であるって主張だったと思う
だから重曹で殺菌すると治るっていうことだった
0317がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 17:17:20.19ID:/DNs+m/X
>>313-314
抗癌剤にプラスして使うのが製薬会社の落としどころかもね


>>316
前スレ25-27でガンを活発化させ抗癌剤を効きやすくするとあるがどっちなんだろうか

余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1575070674/25-27

25がんと闘う名無しさん2019/12/04(水) 08:42:00.11ID:pNMbk+sy
>>24
そもそも抗癌剤との相乗効果が証明されているのだから
切り離して考えることもおかしい気がする
例えばトンデモ説と言われた重曹は抗癌剤を効きやすくする補助になることがわかってきた
https://eurekalert.org/pub_releases/2018-05/lifc-hmb052518.php
0318がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 17:56:47.32ID:eQc1k/Iq
>>316
ちょっと調べてみたらシモンチーニはどっちも言ってるっぽいな
なんらかの原因で人の免疫が低下して真菌が動き出した時に免疫防御システムが作動して真菌に感染した細胞を腫瘍細胞に変化させて他への感染を防ぐ仕組みだ、だから癌は真菌だ、真菌に感染して変異した癌細胞を重炭酸ナトリウムで洗浄すると正常細胞に戻るんだとの主張らしい。
う〜ん どうなんだろうね。
0319がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:43:57.60ID:myHuVu+F
どっちも正しいのかも
植物の場合、菌を包み込むようにガンが包囲してコブができるというのもあるし
葉っぱが所々枯れているのは菌に侵されたところの細胞が自分で壊死して菌を排除する
菌そのものの細胞への侵食もある
菌の細胞への侵食があって自らの細胞の変形が起こるんだと思うけど
植物ではこれをガンというんだよね
植物は細胞壁が強くて広く侵食されないそうでこれで死ぬことはないみたい(ウロですが)
昆虫でも同じように菌の攻撃でコブを作るそうだけどこれがガンなんだよね

シモンチーニ氏も生物界ではガンは細菌が引き起こすものなのに、どうして人間や哺乳類などは
違う原因だと思い込んでいるのかという素直な発想
0320がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:58:46.35ID:myHuVu+F
ガンにはいろんな段階や意味があるので掴みにくいということも誰かが書いていた
体を守る防波堤段階、突破されて侵食される段階、ガンが菌化して増殖暴走する(体内にカビが生える)段階
だから段階によってポリープとか良性とか悪性とか区別して言われるものかなと
ガンになるとカビが生える(真菌症)ことが多いけど、実は逆でカビが生えるからガンになるという話だよね
実際に例えば肺がんの場合、真菌症と肺がんの区別は非常につきにくい
0321がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:00:28.16ID:Car5Ii2x
何年も前だがどこかのサイトのコメントで政府系の独立行政法人の動物の悪性新生物を研究してるって人が書き込んでたんだけど、シモンチーニの情報からマウスで重曹療法を試したところ、たった10匹の実験ではあるもののすべてのマウスのマーカーが変化してうち2匹は完全寛解したとあった。しかも試したのは完全なシモンチーニプロトコルだったわけではないのにもかかわらずって話だから驚く結果だったと書いてあったな。
もちろん本当かどうかわからないが本当ならすごいな
0322がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:05:29.65ID:K9pUiQCX
菌が原因だとすると癌患者と同居してる人とか医療従事者のリスクは高いことになるけどそのへんはどうなんだろう
0323がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:40:38.12ID:3qmg7TTn
>>322
カンジダ属は常在菌だろうから基本的には人からうつるような菌とは違ってその人の免疫の問題って事じゃないかな
菌とは違うがなんか噛まれたりすると癌化するようなウイルスを持つ動物っていたような気がする..
0324がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 01:11:09.91ID:Csc9eW81
犬やタスマニアデビルのガンは伝染するものもある
ただ感染力がかなり弱いのでパンデミックになることはないらしい
人間で、一人のドナーが複数人へ臓器を提供したところ、全員が乳がんを発症したという例もある
海外でも赤の他人であるはずの夫婦で共にガンを患うという人も多く
親子の遺伝と言われるものも本当は細菌叢を受け継いでいるのでは?との疑問があるそうな
菌は持っているだけではガンにならなくて、免疫力が落ちた時に腸から臓器に移動をする
すい臓がんも最近の研究ではいろいろわかってきている

真菌がすい臓がんの発生に関与か 2019.10.19
腸内に生息する真菌が膵臓に移動し、正常な細胞のがん化を促すとする研究結果を、
米ニューヨーク大学(NYU)ランゴン・ヘルスのGeorge Miller氏らが「Nature」10月2日号に発表した。
0325がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 06:51:19.13ID:F/d3BvVp
>>324
興味深い話だね、ちょっと前まで真菌説とかトンデモ扱いされてたのになぁ
確かに効果的と言われてる食品とかってにんにくとかハーブとか抗真菌効果を有するものに多い気がするよね
除菌といえばMMSとかも有益だって話と有害で危険だって話をみるけど実際どうなんだろう
0328がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 07:28:17.66ID:xuv7Na4y
ミツバチの毒か ってかミツバチ毒あるんか
ハチミツはどうなんだろう
0330がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 18:10:46.63ID:IAHkd8Jw
一般にハチミツも抗菌作用があるといわれてるがいくら抗菌や殺菌作用があっても消化器ならともかく経口摂取でどこまで成分が届くものかね
有効な成分が発見されたとしてやはり治療目的だとビタミンCのように点滴かな
0331がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 18:45:10.79ID:MPMgtOyC
>>330
こんなレスがあったよ

348不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 13:30:07.39ID:nSDPohtM0
ありがとうございます
すごく増殖が速くて診断してもらったときはわずかにしこりが触れるだけだったのに、化学療法のベッド待ちしてる1ケ月弱の間に
どんどん大きくなって胸に小さなピラミッドができたみたいに盛り上がっていった
主治医も破れるのを覚悟してというほどに
それと同時に腫れと痛みが片方の乳房いっぱいに広がって怖くて入浴の時見ないようにするのが大変だった

化学療法も手術も放射線もしたので、どれが良かったのかわかりませんが、最初に破れかぶれで行った蜂療法治療院でたった一回で驚くほどに腫れと痛みが引いたのではまって10回くらい通いました
蜂治療の先生が普通するのを倍量にしてもらっており、もともとアレルギー体質でもあったので最後はアナフィラキシーを起こして迷惑をかけてしまいました

蜂にさされると痛いというイメージですが、癌の痛みが強かったせいか?治療中に痛かった事はありません
(さす時は少しチクッとはします)
ただ刺した後が汚く残るので病院でなんて言い訳しようと悩みましたが、それを気にするような先生じゃなかったですw

自分が通ってたのは姫路の治療院でしたが、全国にパラパラとあるようです
全員にお勧めするものではないですが、自分は後悔してないです
0333がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 06:18:19.10ID:i5qYo3Sz
線虫検査って今年から始まったらしいけど実際どうなんかな?
なんか最初にニュースが出たころは数百円で高精度の検査みたいに言われてたけど
いざ始まってみたら自分が調べた限り
極一部の病院で数万円(他のいろんな検査も込み)とかしか見つからない
しかもネーミングが「線虫検査」じゃなくて胡散臭い名前を付けられてる
検査そのものはともかく利権でグズグズに腐ってるんだろうなって闇しか感じないわ
0335がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 15:12:56.29ID:POw9HhDR
>>333
たしかに他の健康診断の検査が必要なくなるよね
レントゲンとかエコーとか
どこまでのものがわかるんだろうか
0336がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 16:17:17.75ID:i5qYo3Sz
>>335
線虫検査だけ受けてみたいんだよな
2000円ぐらいまでなら全然出してみてもいい
それで引っかかれば他の検査もすればいいわけで
0337がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 16:23:14.90ID:POw9HhDR
当初のニュースでも7000円くらいじゃなかったか?
2000円は無理だと思うぞ
0338がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 16:31:43.97ID:i5qYo3Sz
一番最初の辺の5ちゃんに載ったころの記事では
数百円の費用で90%以上の精度
みたいに載ってたけどな
まあそれは原価みたいなもんだろうけど
保険適応なら2000円ぐらいにはしてほしいわ
保険適応で7000円なら結構な高額検査になると思う
胃カメラで4000円大腸カメラでも7000円も行かないぐらいだからな
0340がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 09:59:47.72ID:zXkyzE+f
結局フェンベンダゾールは全く効かないんだな
抗がん剤との併用とかも単に抗がん剤が効いただけの話か
0343がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 14:13:26.16ID:aITSfWxh
広島の大田医師も言っていたが再発防止の方に効果がたかそうだ
だから小さくならなくても小康状態って人が多かった気がする
そこで他の薬と併用するのが一番いい
0344がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 14:21:39.40ID:aITSfWxh
+11さんも術前はほとんど広がっていなかったそうで
難しいところではあるけども
0345がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 14:31:52.76ID:zlsoy4Uq
超早期なら手術も有効だろうがステージ2でも再発の可能性が多い気がする
こればかりは運だろうな
術後の化学療法がうまくがんに作用すれば余命がぐんと伸びるけど手術したばかりに寿命を縮めることもあるってことを患者やその家族もしっかり理解しないといけない
フェンベンやメベン、イベルメクチンも化学療法の補助的目的で使うことで改善があるんじゃないのかと思う
これ単体ではなかなか奏功しないだろうね
0346がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:23:23.00ID:zXkyzE+f
パナクールcの副作用はなんだっけ?
0347がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 00:20:09.77ID:TuM7p1RX
真菌症が癌の原因、状況証拠がありすぎる
癌と真菌症を別個で治療するから、放射線治療で免疫が衰えて真菌症が悪化するって書いてあるし
治療しているのに免疫殺しているから治らない
肺がんには真菌症を治す目的だけで抗真菌薬をずっと投与し続けてたらどうなっただろうかと思う



肺癌に合併した肺アスペルギルス症の臨床的検討

膿瘍に隣接するように微小な癌病変を認めたこと から,
アスペルギルスの感染が発癌に何らかの影響を及 ぼしたのではないかと考えられる.
また,肺アスペルギルス症と肺癌が同部位に合併した 報告は,
偶発的に肺アスペルギルス症を発見されている
http://www.jrs.or.jp/quicklink/journal/nopass_pdf/047060455j.pdf
0349がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 05:46:52.84ID:gfCh286o
自分はそうは思いません!
0350がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:45:30.86ID:pTxKq/6/
癌治療ってほんとこれなんだよな

がんと言われてどうしていいかわからない人は、お医者さんに言われた治療を
すぐに始めてしまう。
代替医療に手を出そうものなら「お願いだからお医者さんの言うことを聞いて」
と家族に言われ、なんか違うなと思って自分で治療法を決めて治った人も、
お医者さんから「間違った希望を与えることになるからあなたが治ったことは
人に話さないように」と言われるわけですよ。
0351がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:15:34.29ID:wJynlnHJ
つまり、癌摂取療法が最強か。
焼いて食べるだけでみるみる効果あり
0352がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:41:18.76ID:qc8wNyrR
go to eatで鳥貴族行くの流行ってるそうだな
1品だけ注文して帰れば400円以下
つまり1000円-400円=600円稼げる
一日何回の制限はないのでトリキマラソンと言って鳥貴族をハシゴしてもOK
政府も認めてる方法
0355がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:37:03.05ID:97+b0V4t
ツイッター転載失礼


あれから
約3か月間サボらずに毎日
フェンベン+CBDオイル飲み続けました。

調子は良いそうですが
なぜ調子が良いかの原因が
はっきり確定できないのです。

喉に腫瘍が出来た時に標準治療を断って
フェンベン治療をして3か月の結果だったら
はっきりと確信が持てたのですが・・・

三大治療だけやっていたらの結果は
見れないので(見たくもないですし)

車も毎日運転できるくらいに回復しました。
民間療法をせずに通院や再入院しながら
放射線治療+抗がん剤再開していたら
今みたいな生活ができていたのか?
という全ての結果が見れない悔しさが
あります。
0356がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:38:21.48ID:F72dpjWL
ツイッター転載失礼

はじめまして。私の父は肺がんですが、約半年フェンベンを
服用しましても効果が感じられず困り果てていたところ、
大学病院の呼吸器の教授から『虫下しが抗がん剤として認可される
可能性が出てきた。
イトラコナゾールだ』と聞かされ、フェンベンの兄弟分の
イトラコナゾールに乗り換えました。すると、現在は抗がん剤治療が
一切できない状態の父の腫瘍マーカーがぐんぐん下がり始め、
胸膜への転移部位も半減する効果がありました。
イトラコナゾールは国内のいくつかの大学病院が治験を始めまして、
膵臓がんなどでは効果が確認され実戦配備されているようです。
フェンベンもイトラコナも同じゾール系
ですので、フェンベンも効果を見直されいつかは治験が始まるかもしれませんね。
0357がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:12:33.56ID:L1WdfPJs
>>356
まだ投与量、期間が不明で手探りだね。
俺は犬猫用のを自己責任でとりあえず服用し始めた。結果は判らない、手術受けたけどその段階では検査で転移は無いとのことだけどまだ判らんでしょ。
0358がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:45:06.52ID:knv950zN
この板で有名な、荒らし扱いされてた真菌君の主張は正しかったんだなぁ
10年ぐらい前に見た時すでにガンは真菌だからイトコナゾールが効くって連呼しまくってた
今もいくつかスレ残ってるね
0360がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:34:43.59ID:F72dpjWL
>>358
センメルヴェイス反射ですよ
定説に沿わない説を拒絶してしまうのは仕方のないことですが
0362がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:02:55.29ID:vztIntz1
フェンベン使ってる人をTwitterで馬鹿にしていた何とかって医師はイトラコナゾールについて
なんていうのか聞いてみたいもんだ
0364がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 15:43:43.83ID:hbhp7oru
そういえば昔は癌は真菌って話をする人がいるとものすごい勢いで
証拠はあるのか!ってまくし立てる人がいた記憶
なんであんなに興奮していたんだろ
0368がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 11:06:48.52ID:7hXIOAcf
医療大麻関連だと思われる
要望のある人は意見を出してください


パブリックコメント:意見募集中案件詳細
厚生 /薬事
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=495200269&Mode=0

大麻取締法施行規則の一部を改正する省令案に関する御意見の募集について
案件番号 495200269
定めようとする命令等の題名 大麻取締法施行規則の一部を改正する省令
根拠法令項 大麻取締法(昭和23年法律第124号)第4条第2項及び第16条第2項
行政手続法に基づく手続であるか否か 行政手続法に基づく手続
問合せ先
(所管府省・部局名等) 厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課
電話:03-3595-2436
案の公示日 2020年10月22日 意見・情報受付開始日 2020年10月22日 意見・情報受付締切日 2020年11月25日
意見提出が30日未満の場合その理由
関連情報
意見公募要領(提出先を含む)、命令等の案
意見募集要項 
概要 
案文 
関連資料、その他
資料の入手方法 −
備考
意見提出には画像や音声による認証が必要です。
0369がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 11:37:47.07ID:7hXIOAcf
>>368追記

con @kiriharaasahi
10月23日
返信先: @yuji_masataka @kenmjp
オンライン化に伴ってですね。 医学的利益の為の研究の実施への障壁になっているこの
2項を変更した場合の思いつく限りのメリットとデメリットを公募してるようにも見えまするね

正高佑志 医療大麻のお医者さん @yuji_masataka
返信先: @kiriharaasahi @kenmjp
たしかにこれを機にコメントしておくのは悪いことではないですね。
0372がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:27:22.99ID:FFUYL6AC
抗菌薬などの癌治療薬は製薬会社が望まないってこと
やっぱり世界はそうなっていたかってことだよね
0373がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:27:57.09ID:FFUYL6AC
https://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&u=https://www.sciencedaily.com/releases/2015/04/150415125616.htm&;prev=search&pto=aue
抗真菌薬は、潜在的な新しい癌治療として有望である

イトラコナゾールは、皮膚や爪の感染症を含む幅広い真菌感染症の
治療に使用される薬です。ReDoプロジェクトによると、
これは新しい癌治療としても大きな可能性を秘めています。

しかし、この抗真菌薬が抗がん市場に到達する前に対処しなければ
ならないいくつかの障害があります。
「再利用された薬物に関するデータを収集する私たちの意図は、
単にそれを医学界の注意を引くこと以上のことをすることです」と、
ベルギーの抗癌基金の研究著者であるLydieMeheus博士は言います。

「私たちが商業的に無視されている薬を扱っているとき、
製薬業界が運転席に座ることに興味がないことはかなり明白です」
とMeheusは言います。
「その結果、現在、市場認可の「所有者」のみが新しい適応症を
申請できるため、キャッチ22の状況にあります!」

しかし、ReDOプロジェクトのリーダーによると、抗真菌剤や
鎮痛剤などのこれらの再利用された抗がん剤は、
がん治療薬研究の未来を表す可能性があります。

研究者たちは、意識の高まりがこれらの薬を薬棚から、
そしておそらく癌治療に持ち込むことを望んでいます。
0374がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 00:36:29.30ID:MFUcb1J0
高須院長に海外の大麻合法国で大麻治療して、
ガンを完治させて大麻の有効性を実証して欲しかったな


高須院長「もう動けない」体調悪化を報告 4日にリコール署名を提出、全身がん公表 (´;ω;`)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1604664889/
0375がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 08:10:12.89ID:09grRigf
もう13年も前に抗真菌剤が驚嘆するほど効くってわかっていたのに


抗真菌剤、血管成長を阻む(イトラコナゾール)/ジョンズホプキンス大学
2007年6月24日
過剰な血管成長を誘発したマウスにおいて、イトラコナゾールでの治療では、
プラセボと比較して血管成長が67パーセントまで減少した。
「われわれは、控えめに言っても、驚嘆している。
0376がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 06:28:22.65ID:rC1hLe4M
結局、フェンベンは効くの?
0377がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 14:56:23.50ID:r2mQW3+s
>>376
雰囲気的には再発防止に効果があるって感じがする
小康状態を保つ、これ以上広がらせない
うまく行く人は消える人もいる
悪く言えば少々弱いかもしれないので他の抗菌薬などと併用がいい
0378がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 23:50:27.35ID:dp90r5C5
CBD製品通販あさやけ @cbdjapan
4 時間
スイスの高品質。アルペントルのCBDオイルに疾患割引価格を導入しました。
【疾患割引価格】と表示のある製品は定価のほぼ半額でご購入頂けます。
疾患を証明して頂く必要はありません。SNSなどで使用感を教えて頂けると嬉しいです。

CBD製品通販あさやけ @cbdjapan
4 時間
期間限定じゃないので、いつでも都合のよいときにご利用ください。


¥7,500(税別) アルペントルCBDオイル1000mg/10ml

¥3,700(税別) 【疾患割価格】アルペントルCBDオイル1000mg/10ml

¥9,500(税別) アルペントルCBDオイル2000mg/10ml

¥4,970(税別) 【疾患割価格】アルペントルCBDオイル2000mg/10ml

https://cbdjapan.com/info/item/general/cbd-manufacturer/alpentol
0380がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 14:05:45.14ID:emMZ3E9i
歴史的瞬間:国連が大麻の麻薬分類を変更
2020.12.03
https://hemptoday-japan.net/9880/

国連麻薬委員会(CND)は、1961年に制定された「麻薬に関する単一条約」の
分類の内、最も厳しい「スケジュールIV」から大麻と大麻樹脂を削除する
ことを決議し、歴史的な転換点を示しました。
同委員会は本日、昨年に世界保健機関(WHO)から提出された勧告を受け入れ、
大麻の扱いを制限の少ない「スケジュール I」に移すことを決議しました。
このWHOの勧告では、「委員会は、大麻の治療効果に
関する情報と、進行中の医学的用途について考慮した。
幾つかの国々では、腰痛、睡眠障害、うつ、外的障害後の痛みや、
多発性硬化症などの治療に大麻の使用を許可している。
委員会に提出されたエビデンスでは、大麻と大麻樹脂が、他のスケジュールVIに
リストされている物質と類似した有毒性を認められない。
よって、大麻と大麻樹脂をスケジュールVIにリストしている事は、このスケジュールの
定義と一致しない」と記されており、この勧告を国連が受け入れたという事は、
本質的に大麻の有害性が高くない事を認め、その薬効を暗に認めたという事です。
これによって、日本の大麻取締法第4条の
二. 大麻から製造された医薬品を施用し、又は施用のため交付すること。
三. 大麻から製造された医薬品の施用を受けること。
を禁じる両条文は、その根拠を一部失ったことになります。
今回の投票で、残念ながら日本は反対票を入れています。
この投票結果は、これまで頑なに大麻の薬効に否定的であった厚生労働省に方針転換を
促す可能性があり、今後の国内での大麻の医療利用に明るい光が差してきたと言えるでしょう。
今回の決議は、日本を含む国際的な大麻政策、特に医療大麻制度に大きな影響を及ぼします。
これは、各国の国内の法規制の変更と進展に影響を与え、投資を誘発し、
研究をスピードアップすることは間違いありません。
0381がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:19:40.79ID:b3kUoGtj
あげ
0382がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:10:25.83ID:99jeS5jI
コロナウイルスに非常に有効だと治験結果が出ている駆虫薬イベルメクチンにも抗がん作用があるんだってな
0383がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 16:59:25.22ID:j+bIIgVa
抗菌、駆虫作用のあるものならほとんど効きそう
医療界はなんでピンとこないんだろう
0385がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:25:44.32ID:THzoAdDF
過疎スレにちゃんと見に来てくれていたんだ
胸熱
0386がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:41:19.03ID:oN2C+87y
>>383
胃がんの原因のピロリ菌の仲間の各種グラム陰性嫌気性菌に有効な薬なら結構いろいろ見つかるかもね
0387がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:42:05.71ID:F2fUti4M
コロナに効くとされる薬がガンにも効くのは興味深いよ
イベルメクチンとかアルテミシニンとか
駆虫薬だよね
0388がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 04:30:56.42ID:DCzYw8gf
効く←?????
0390がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:57:39.37ID:tI1LFf6o
大腸がんの増殖と転移を促進するフソバクテリウム
https://www.cancerit.jp/58580.html

抗寄生虫薬のメトロニダゾールの軟膏で飛び出た皮膚がんの悪臭除去とかおかしなことをやっているのは
経口服用するとガンが治る場合があるからか
0392がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:36:27.66ID:c1sKJyKO
以下の3寄生虫薬がなぜか、癌に有効と聞いたことがある。
・メベンダゾール
・アルベンダゾール
・フェンベンダゾール
なぜか、シメチジン(H2ブロッカー薬)を組み合わせるとかなり有効なのだとか。。
0393がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:17:57.00ID:/XhpIkHo
>>392
どれも腸管吸収率が低いんでしょ
組み合わせて飲むと吸収率がアップして血中濃度が高まるとかではないか?

フェンベンダゾールもオイルと一緒に服用したとかはなしだったし 

クルクミンが黒コショウのピペリンで吸収率20倍になるとか
0395がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:21:15.38ID:k/zk3V1u
>>391
どの部位に効くかというより病理的な分類で違ってくるかと。胃腸に問題がない人は色々試してみたらいいと思う。反応するマーカーが分かっているならこまめに調べれば効果が分かる。
0396がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:42:57.79ID:k/zk3V1u
>>393
クルクミンはずっと摂ってたけど知らなかった(今ぐぐった)です、参考になった、ありがとう。
0397がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 11:54:59.40ID:qGyTr1ry
>>395
病院との緻密な連携が必要ですよね
医師がそれを理解してくれるかどうか
自分でマーカーが測れればいいんだけど
0398がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:53:06.17ID:OlOPyr4L
>>397
治験とかやってるのでなければ普通の病院ではできないね。(保険診療で)やってくれるところを探すか、種類にこだわらないなら市販のパ◯キサン錠あたり使ってみてマーカー(マーカーは採血して特定の酵素系とかの試薬で規定の試験法で調べないとなので自分では難しいかな、病院で定期的に調べない?)の動きみるか…
0399がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:29:28.69ID:li/Mj6+V
治療費がどれぐらいかかるか分からないが


【タイの医療大麻】
日本語で医療大麻治療が受けられるバンコクのセレン病院
2020.12.30

【タイの医療大麻】
外国人でも処方OK!バンコクの医療大麻クリニック「サワディークリニック」
2020.12.12
0400がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:15:20.32ID:0Vo79BvM
日本ではコロナのアビガンも承認されません
抗菌駆虫薬が効いたとしても治療に使われないんでしょうね
0403がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:00:29.61ID:oaewo7zM
すみません教えて下さい

今政府が国民に打たせようとしているワクチンは
ある特定のタイプのコロナの重症化を防ぐとのことですが
全てのコロナへの感染はするし他人を感染もさせるそうです

そうすると
ワクチンを打ったから自分は安全と思い込んだ人達により
新たなクラスタ―が発生すると思うのですが

それだけでなく
コロナに感染すると症状の重い軽いにかかわらず
生活に支障が出るような後遺症に長い間悩まされるケースが少なくない事実は
ワクチンを打つことでは何の解決もしないのですよね?
0406がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:06:47.20ID:0LV6E8LJ
イベルメクチンがコロナに効きそうですね
癌にも効くし万能薬ですか
抗菌、駆虫薬は全方位で有能です
人間の病気はほぼこれが原因でしょうか
0407がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 11:35:01.48ID:pv99CQlc
第12回講演会 プログラム2
2014年4月19日
「丸山ワクチンの New Evidence」
埼玉医科大学国際医療センター
婦人科腫瘍科教授 藤原 恵一先生
https://www.ssm-cancer.gr.jp/report/012/report02.html

つまり、「丸山ワクチンを高用量で投与すると子宮頸がんの予後が悪くなる」
ということではなくて、「低用量のZ−100(丸山ワクチン)は予後を改善する」
しかもシスプラチンと併用した放射線療法と同等の効果があるんだと。
ところが、その量を使い過ぎると予後を改善する効果が消滅してしまうと
解釈したほうがいいのではないかと考えたわけです。
0408がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 11:50:15.49ID:pv99CQlc
【コロナ治療薬】東京医師会 尾崎会長 「ノーベル賞の薬、イベルメクチンの緊急使用を考えて欲しい」 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611520167/

【ノーベル賞の薬】実用化も間近。コロナ治療の切り札、安価で重篤な副作用なしの日本発イベルメクチンの実力
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611700580/

ノーベル賞の大村氏「治療薬迅速に」感染状況に危機感-安価で重い副作用なしのイベルメクチン、重症化を防ぎ致死率低下の効果報告
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611314578/

イベルメクチン、都立病院で治験 コロナで東京都検討
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611653419/

【コロナ】ワクチン接種に続き、イギリスでイベルメクチンなど治療薬研究進む報道
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611232965/
0409がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:34:18.21ID:lavkoUN4
膵臓腺癌患者におけるイトラコナゾール療法:症例報告
https://ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25670260
ヒトすい臓がん患者に対する臨床研究においてがんが手術可能なレベルに改善されたという症例報告です。
がん細胞の成長を阻害する多角的な機序を持つという検討です。
0411がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:44:04.57ID:di69WpIN
このスレ、フェンベンだけじゃなくて抗菌、駆虫薬系のスレにしてほしい
0412がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:58:19.77ID:/lvyJYks
メベンダゾールを服用したら細かい粒が便と一緒に排出されるのが一週間以上続いて
3週間したら便の色が黒から明るい色に変わった

相当、寄生虫に血を吸われていたわ  
0414がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 01:40:39.47ID:gSpD3uyK
>>413
腸内細菌叢の乱れによる菌の反乱が原因ってこのスレでも言われていたような
理屈はあっている
0415がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:17:26.55ID:KCwy/TZG
>>407
いや丸山ワクチンは効こうが効くまいが副作用が無いので
シスプラチンやら放射線やらとは比べるべきではないのでは?

それに丸山ワクチンは非常に短命で入れ替わりのサイクルの早い
樹状細胞を活性化し続けるためにA濃度とB濃度を一日おきに交互
または場合により一時的に一方の濃度だけを皮下注射し続ける
(このため効果が出る人の場合は打ち続けている間のみ効果が出るため
ガンの再発の危険がすっかり無くなるまで長年に渡り打ち続ける必要があり
飽きっぽい人には不向きと言える)
と決まっているので「高濃度の丸山ワクチン」と言うのは本来の丸山ワクチンとは区別すべきではないのか?

丸山千里博士が造った本来の丸山ワクチンは効果の一つとして免疫細胞を増やすが
それ以上に重要な効果が間質にコラーゲンを大量に作らせガン細胞を厚く包み込み
養分を摂れなくして行き殺したり弱らせていくことなのだから(※効かない人も勿論いる)
やりたい人はやれば良いが化学療法や放射線療法とは無理に組み合わせる必要もないだろう

化学療法や放射線の方が安心と言う方々もいるのだから!
0416がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:30:16.72ID:KCwy/TZG
>>415
丸山博士が丸山ワクチンを造る元になった発見が
当時は世間とは隔離されていた結核患者達にはガン患者がいないと言う事実だった
(※その後時の経過と共に結核施設内に結核患者以外の人や健康な人達も
結婚等で同居し始めるとその人達にはガンが発生した)
つまり元の発見とは結核菌におかされているとガン細胞は生きて行けないのではないかと言う事
それから実験を重ね丸山千里博士が丸山ワクチンだけの方が効果があると発言した瞬間から迫害が始まったという話がある

この様な経過なので化学療法放射線療法を望むのなら従来通りの方法で良いと思いますよ
0417がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:46:33.43ID:gimRI6A3
結核菌の話って今のコロナでいうウイルス干渉みたいなものかね
去年からインフルエンザが全世界的に撲滅された勢いで全く流行しなかった
ガンは細胞が初期化されて細菌への退化説があるけど、代謝が寄生虫や菌に近い
0418がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:20:46.33ID:srT5DRes
>>407
早い話が丸山ワクチンを何としても潰したいわけだ

個人差はあるものの安価でまあ効果があり副作用が無い
がしかしそれゆえに副作用止めも売れなくなる
このため医薬品メーカーと病院にとっては金を生まない邪魔な雑草でしかない
だからこんな糞の丸山ワクチンは何としても潰したいとこういう訳
放置で良いんじゃないの
0419がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:34:38.50ID:srT5DRes
しかし丸山千里博士の後の別の研究者の本では
丸山ワクチンの著効の例は40代以前が多いと書かれていた
これは丸山単独療法でも化学療法経験者でも
体の元々の回復力が関係すると言う事だろうか
丸山ワクチンは結核菌を加熱処理し有用成分のみを抽出し
独特な濃度に独特なリズムで皮下注射し使用するが効果に個人差がある

ならば身体が生きた結核菌にやられていればガンを完全に駆逐できるのだろうか
0420がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:15:12.12ID:gimRI6A3
ガンには免疫ってことで確かに効くんだろうけど
もしかして結核菌と干渉しあった結果、結核菌の方が強いので
ガンがはびこれないって可能性もある
ガンは菌のような振る舞いをして非常に似ている
0421がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:44:04.47ID:srT5DRes
>>420
ガンは他人でも免疫が無ければ伝染するしな
ただ丸山ワクチンの効果はガンの敵の免疫細胞を増やす以外に
より大きな効果としてガンの周りの間質にコラーゲンを大量に分泌させ
ガンを閉じ込め餓死させたり弱らせるのだそうだ
それならじゃんじゃん増殖しまくるガンに対し免疫細胞が数で追いつけなくても
やっつけられることもある
0422がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:49:03.37ID:srT5DRes
そうすると著効は若い人に多いとか言うのも分かる気がするな
年老いたらコラーゲンの分泌は減ってシワが出来る訳で
免疫細胞だって作る事が出来る能力も落ちてはくるだろ
まあ年寄でも若い人でも体調は改善する人が非常に多いから
やりたいならやれば良いだろ
0423がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:53:25.03ID:srT5DRes
>>420 >>417
昔ここでそんな話題が出ていた気がするな
ここなら自由に書けるのに現実は
権力や利権の邪魔や忖度が入って厳しいな
0424がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:13:02.55ID:srT5DRes
丸山ワクチンを例の使用法で打ち続けた場合のコラーゲンの増え方は
ガンの周りの間質がコラーゲンをせっせと増産
→ガンはじゃんじゃん増殖し続けるも永遠の命ではないので死ぬガン細胞もいる
→ガンの周りをコラーゲンで囲うだけでなく
 ガン細胞の塊の間のガンの死骸の部分にもコラーゲンを注入この繰り返しでガンを分断
→閉じ込められたガンは栄養を取れず死に出す→そこへなだれ込むコラーゲン
この繰り返しで段々とガンをやっつけて行くと書かれていた
0425がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:47:28.79ID:5+QGLrdn
メベンダゾールを黒コショウと併用してみたが長期間続く慢性疲労に効いているかもしれん
0427がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:37:37.02ID:Lek7oC5S
丸山ワクチンもガン予防に良いんだけどな
今はガンの有償治験薬だが副作用が無いから大昔は少し疲れた人や食欲がないだけの人でも気軽に打って貰えていた時代があったらしい
リウマチ等の免疫疾患にも良いらしいから希望者誰もが気軽に打って貰える時代に戻ったら良いのにな
絶対不可能だろうが
0428がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:50:05.92ID:+91xPY4L
なんか、リウマチもそうだけど糖尿病も腸内細菌叢の乱れ、大腸の菌が原因だという研究が多く出てきてる
多分だけども、病気のほとんどが腸内細菌叢に関係していると言っても過言じゃないのかもしれないな
人類は延々と細菌やウイルス闘ってきて最大の敵だったわけで
そうであるなら免疫系と駆虫や抗菌系の薬は両方効くことに矛盾がない
0429がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:21:38.78ID:Hg2AW/hm
>>426
メベンダゾールは腸管吸収率が悪いからアルベンダゾールのほうがいいかもしれぬ
黒コショウのピペリンとメベンダゾールで吸収率を上げたからのどのリンパ節にいた寄生虫まで届いたかな
0430がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:48:03.81ID:Hg2AW/hm
イベルメクチン等の駆虫薬に抗ウイルス作用がある場合が多いが
メベンダゾールも血中濃度が上がるようにして服用すればウイルス感染症にも効くかもしれない
0431がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:44:37.11ID:yN3sF7GI
そういえば駆虫薬が癌に効くけど
抗がん剤も駆虫薬になるという記事を英語サイトで見た
0432がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 14:52:18.69ID:JxjX65+Z
>>431
そりゃそうだ
抗がん剤は毒そのものなんだから
細胞毒と言うだろ
俺達はその細胞の塊だから抗がん剤で死ぬこともある訳
それとそれを扱ってる医療スタッフも危険でガンになったり流産することがある
使用患者の汗や排泄物や体液にも毒成分が排出されるからそれらの付着したシーツや便器を扱う清掃係も同様に危険
少しはまともな病院なら抗がん剤の扱いは完全防備で厳重管理して行うよ
やらないのは杜撰な病院てこと
https://www.nurse.or.jp/nursing/shuroanzen/safety/koganzai/index.html
HDの職業性ばく露は、急性・短期間の反応だけでなく、長期的な影響とも関連しており、催奇形性、発がん性が証明されている抗がん剤も多くあります。また、抗がん剤を取り扱う医療従事者の染色体異常※1や流産発生率の増加※2なども報告されています

https://www.cardinalhealth.jp/ja_jp/library/anticancer-drug/risk-of-anti-cancer-drug-exposure-and-current-situation.html
0433がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:08:28.45ID:cfrt1uop
>>429
黒コショウとの併用は具体的にどうやってされましたか?
よろしければ教えてください。
0434がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 14:24:44.74ID:HtcMNnXU
>>433
スーパーに売っている粉黒コショウを一つまみくらいお湯に溶いて飲むだけ 一番安上がり  気を付けないとむせるしピリッと辛い

そのほかには黒コショウ抽出ピペリンのサプリメントがネット通販で買える
0435がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:03:03.86ID:VdwKqk7w
>>434
ありがとうございます。
確かに安上がりですね!
むせるようなら何か食材にかけて食べるなどしてみます。
0436がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 13:03:09.85ID:KhZxyjgd
@kozybgoodさんのツイッターが無くなった?
自分は方向性は間違っていないと思ってる
0437がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 17:48:43.74ID:qDTy5AiE
都合が悪くなったらだんまりで最終的には逃げ出したわけだ、単なる詐欺師。

日本人癌患者の何人が犬の駆虫薬飲んだんだか
0439がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 16:39:44.21ID:jw7odPRG
kozyさんてがん患者だったの?
なんか自分で疑ってるだけでハッキリしてなかったような
0440がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:25:43.34ID:Jh9B2fFi
馬なんてスタートから弓で叩きまくってれば最初から独走だろ

騎手なんておまけ
0441がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 14:44:54.38ID:r6SN6wwH
https://www.youtube.com/watch?v=2LmLzDmwxIY
ガンの正体、教えます 小林常雄

癌はミトコンドリアが先祖返りして菌レベル(万能細胞)に戻る現象
ここのフェンベンの話に近い
細胞の一個一個が原始の菌レベルにリセットされているのだとしたら
駆虫薬や抗菌薬が効くのは道理だ
0442がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:22:59.84ID:ruMRkbKj
駆虫薬が効いたなら駆虫ハーブサプリメントとかどうなの?

Kroeger Herb Co, オリジナルWormwood Combination(ヨモギコンボ)、植物性カプセル100粒
0443がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 11:44:14.23ID:Ii/PzGdU
>>442
ノーベル賞のアルテミシニンもよもぎからとれたもので
ガンにも効くからありうるんじゃないか?
0445がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:23:26.12ID:7PkNEcqt
もう駆虫薬でも水虫薬でも何でも構わないから可及的速やかに一刻も早く癌特効薬出てくれ
0446がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:57:21.68ID:Ii/PzGdU
ガンは体の悲鳴だから体を治す方向で考えないとダメだろうな
切ったってまた出てくる
0447がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:42:15.20ID:vasHG8BU
寄生虫除去サプリ

Vaxa International、パラシチン、120種類のベジタリアンカプセル
製造元 バクサインターナショナル
0448がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 22:00:42.97ID:sy0YWQrP
フェンベンじゃなくてイベルメクチンでも癌に効果あるのかな?
0449がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 22:12:10.12ID:EZXQ7ff4
>>448
あるよ
検索すればわかると思うけど
海外では使っている人も多い
0451がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 13:56:34.40ID:PupWEVHQ
モコ兄(>_<)
0452がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 21:34:15.81ID:Eg38r7KF
ヨモギのアルテミシニン、アルテミシアとかも効果あるみたいだぞ
0453がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 16:19:31.87ID:4IFyeXts
>>452
結局は抗菌、駆虫系は大なり小なり効くんだな
部位によって違いがわかればいいのだが
0454がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 01:04:21.53ID:7wqfX9m/
今回のコロナと同じ
イベルメクチンが効くとわかっていても治験に全く力が入っていない
お金にならないことはやらない
0455がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 01:54:29.97ID:ovxVa8vR
イベルメクチンは統計的にコロナ的には効果ない
信じたいものしか信じない人には伝わらないが
0457がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 08:02:40.27ID:G8nJYmPJ
イベルメクチンは万能薬やね
だから薬局には置いていないんだな
他の薬が売れなくなる
0458がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 13:01:13.83ID:GAWkN6e2
作用機序や各臓器への浸透性が違う多系統の寄生虫薬をカクテルにして服用したらガン治りそうだな
イベルメクチン
アルベンダゾール
アルテミシニン
0459がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:27:28.40ID:ZWQdFUkX
ここで書くべきかはわからないですが、うちの犬がメラノーマを発症したため
メベンダゾールを投与していました。
リンパ節転移の疑いからリンパ節の郭清手術をしたところ
メラノーマの確認ができず、細胞が壊死していたとのことでした。
これがメベンダゾールの効果によるものなのかはわかりませんが事実として書いておきます。
0460がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 00:41:37.44ID:D4aQBTUu
>>459
ワンちゃん、良かったですね!
このまま健康でいられますように。

人間でもメラノーマにフェべンを塗布して小さくなった画像を見たような記憶が…
0461がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 06:43:23.58ID:2SsTCNwz
まだというか現在も続けてる人いますか?
メベンダゾールと、シチメジン、セルクルミンは比較的すぐ手に入りそうなので始めてみようかと迷ってるのですが
ジョーさんはまだ元気にされてるのでしょうかね
0462がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 06:46:01.34ID:2SsTCNwz
すみません書き忘れました
自分は乳がんから転移しています
0464がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:10:58.98ID:QePF7XN6
アルテミシニン
クルクブレイン(ロングビーダクルクミン)
この組み合わせ
0468がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 00:57:15.40ID:txxvoGit
>>22
厳しい状態みたいだね

肺がん闘病中のお笑い芸人キム・チョルミン、「おかげで幸せでした」…意味深なコメント 12/10(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/999fc3fdee12dabb53b41d99a13379f7dd1e1931
キム・チョルミンは2019年8月に、ステージ4の肺がんと診断された。それ以降、治療目的で動物用の駆虫剤「フェンベンダゾール」を服用して、一時好転する姿も見えたが、状態が悪化して服用を中断した。
0471がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 14:14:14.68ID:7/ns0odU
ベンフォチアミン
ビタミンD3
春ウコン
とか試してみたら?

低体温が原因とか
断食がいいとか
ケイ素(スギナ茶)がいいとか

生姜、ニンニク、ラッキョウ
ニンジンリンゴジュース
天然塩
マグネシウム
(ニガリ、エプソムソルト(入浴剤))

とりあえずすぐ思いつくものです。

他に重曹、クエン酸もあります。
0472がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:41:51.47ID:8ftbEiI/
犬のウンコで完治
0473がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 01:19:48.88ID:6SR6Aafa
イベルメクチンとかいうやつ?
0474がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:39:49.95ID:Co38a1t+
>>473
ガンとコロナの原因は寄生虫だから
虫下しが特効薬になるアフィ収入
0475がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:09:57.58ID:YsELEYWb
抗寄生虫薬イベルメクチンのドラッグ・リポジショニングの可能性
網羅的遺伝子スクリーニング技術を用いて
卵巣がんに対する新規治療標的を発見
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2017/20170919_1

この翻訳記事に貼られたグラフによれば、パクリタキセルという抗がん剤と
併用すると、単剤よりも有意に腫瘍増殖を抑える効果があったようです。
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2017/ja/research/2017/files/20170919_1_fig1.PNG
※免役不全(癌を抑えられない)マウスを使った実験で、放置すればどんどん
 腫瘍が大きくなります。

イベルメクチン単剤で抗がん剤と変わらない効果があるうえ、細胞毒の
抗がん剤とは異なる作用機序で、正常細胞を巻き添えにしないイベルメクチン
は、候補薬に相応しいと思います。
0476がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 02:25:20.50ID:ZNW7zWg6
フェンベンダゾールのことだけど、良く見る犬のマークついたオレンジの奴は、4グラムって書いているけど、純フェンベンダゾールは222mgってこと?
0478がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 22:04:00.06ID:ZMHyvDNc
てす
0479がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 15:58:30.16ID:7elckoZe
イベルメクチン
メトロニダゾール
フェンベンダゾール
別系統の薬剤を多剤併用してみるといいのでは?
0480がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:11:03.37ID:BqpYAl2w
>>67
随分カメレスだけどw
その専門家気取りが一番頭悪いんだよw
寄生虫とがん細胞は同じ化学反応の連鎖で生きているのを知らないんだろうな
だから寄生虫に効く薬はがん細胞に効果あるのは当然の事
もう10年以上前にがん研の江角院長が指摘された事
医者で頭いい奴は極一部だよ
0481がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 11:02:28.85ID:5anYx4S2
>>310
がん=真菌ではなくて
がん←真菌
まずカビが増殖して、そのカビ毒で
正常細胞ががん化する
だからカビを抗真菌薬で取り除けば
がん化する正常細胞は無くなる
アフラトキシンは最強のカビ毒で
ほぼ100%発がんする
0482がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 11:11:26.40ID:5anYx4S2
がんの原因は遺伝的なものもあるけど
大部分は感染症が原因
ウイルス、細菌、カビが正常細胞の代謝を変化させて、遺伝子発現の制御が暴走する
これががんの正体
0483がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 00:48:10.33ID:9Z0W/rp5
誰も書いてないけど音楽療法ってどうなんだろう?
YouTubeとかで結構あるんだけど本当に効くのかな?
0485音楽療法
垢版 |
2022/11/12(土) 14:01:14.50ID:eafOgv4m
耳が聞こえる奴と聞こえない奴で癌は優位さあるのか
0486がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:11:56.31ID:aBlUY2Wh
"ベンフォチアミン"
"ベンズアルデヒド"
"イベルメクチン"



わからん・・・
0493がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 03:47:06.21ID:No/7fiex
イベルメクチンから抗がん剤できるらしい
0494がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:53:43.96ID:OMbJiNFN
キンチョウリキッドでも直飲みしてろ
0495がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:00:14.07ID:MUsMjgDp
イベルメクチンを長期連用している場合のリスクとか副作用はどんなものだろうか?
0496がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 09:30:03.80ID:m/FcXqGV
イベルメクチンは駆虫薬です。疥癬、ワーム感染症、にきびの治療に使用されます。
この薬は、感染を引き起こしたワームを殺すことによって機能します。
0497がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 09:30:13.86ID:m/FcXqGV
イベルメクチンは駆虫薬です。疥癬、ワーム感染症、にきびの治療に使用されます。
この薬は、感染を引き起こしたワームを殺すことによって機能します。
0498がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 19:27:08.40ID:r6ZNJ5iA
犬の虫下しでどうにかなるわけねえだwwwwwwwwww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況