X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント406KB

悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 08:02:29.85ID:X2qzdyYK
【重要】ここは sage進行 です

悪性リンパ腫全般についての情報を扱う 確 定 者 と そ の 家 族 の ス レ です。
確定した方はテンプレを一読することをおすすめします。
確定前の方は下記スレにどうぞ。住人も下記スレで相談にのってあげてください。
次スレは>>980が立ててください。

【リンパ腫未確定の方へ】
リンパ腫かも?と不安な方は以下のスレにいってください。ここの住人もいますので可能な範囲で答えます。

【心配なら】このしこりってリンパ腫?【病院池】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1537203489/

しかし、ここの住人は質問をするよりまず病院に行くことをオススメしています。
病院は素人の判断や自己完結より的確だからです。

【このスレについて】
リンパ腫で闘病中の人やリンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。
通院の方や入院の方、家族や知り合いがリンパ腫の方、共に乗り越えていきましょう!

【確定後困ったことがある方へ】
各自相談はお住まいの地域にある「がん診療連携拠点病院」の中にある「相談支援センター」でも相談可能です
ここはハローワークと連携しているので就労の相談もできます
寛解後の生活立て直しは副作用対策と同じ位に重要なので不安な人は早期対策を!放置は危険です。
https://oncolo.jp/news/news1531
(他施設でかかってる人・治療後の人・ご家族の方も相談可能)

【ルール】
書き込むときはE-mail欄にsageと書いてから投稿しましょう。
処方以外の薬(漢方など)を服用する際は念のため主治医の先生に確認をして飲みましょう。
確定前の人からの質問には他スレ誘導という形で答えてください。

テンプレは>>1-5
1 このスレについて
2 リンパ腫について
3 リンパ腫の治療について
4 行政の補助等
5 関連リンク・スレ

前スレ
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part22
http://mao.5ch.net/mao/test/read.cgi/cancer/1566819812
0073がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:18:19.24ID:rVaCYA0F
ポートっていうのは1回入れたら治療終了まではずっと入れっぱなしのやつ?


自分は抗がん剤治療は吐き気止めとかでなんとかしのげるけど入院する度に入れるカテーテルが一番苦手だからちょっと笠井さんの言うことも理解できた。
ただその他の部分は結構突っ込みどころあった。
まぁまだ何にも治療してないからしょうがないか。
早い時期に喋りすぎな感じもするけど仕事柄仕方ない部分もあるだろうし・・。
0074がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:21:49.09ID:r5C5OuuK
>>66
持ち越し悶々は嫌だよなー、わかる。悶々ってホント、地味に辛さレベルマックスよ。

主治医に言われた言葉だけどさ、今年の嫌なもの、辛いものは全て今年に置き去りにして、
新しい年を迎えましょうって。これ結構気に入っている。
0075がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:22:17.41ID:Rd/UJB0a
何クールやるのかわからないけど、あの性格じゃ多分3〜4クール頃に欝来ると思う
007674
垢版 |
2019/12/19(木) 18:23:31.41ID:r5C5OuuK
全角アンカーミス訂正 >>66
0077がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:28:35.81ID:r5C5OuuK
>>73 
CVポートって言ってたから手術埋め込みと思う。入れっぱなしの。
笠井アナ、白血病の知り合いから激痛って聞いたから
今はそれが一番怖いって言ってた。

手術は麻酔してるし、抗がん剤入れる時にポート激痛って聞いたことないよ。
0078がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:37:39.47ID:r5C5OuuK
人気商売の笠井アナだから、伏せられてる事があるとは思えないけど、
ん??ってとこ結構あったね。

笠井アナの歳なら、初回治療のあとも治療法もまだまだある。
7割3割とかより、今後は今は色んな治療法があるって発信して欲しいところ。
0079がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:43:11.90ID:rVaCYA0F
>>77
入れっぱなしのやつか。
そうしたら初回だけ耐えればいいんだね。
CVポートも怖いけど白血病の友人からマルクのこととか聞いてないのかな。
話だけ聞くとマルクも中々の怖さあるよね。

>>78
テレビの演出もあるかもしれないけど生存率やがんが全身にあるってところが強調されすぎてちょっと悲しかったね。
0080がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:39:01.70ID:Q9Hs+FlG
治療始めるときナチュラル派()の知人から
抗がん剤はねー効かないのよねって言われて、何も知らんくせにと思ったんだ
テレビで「リンパ腫は抗がん剤が効きやすいガン」って言ってくれてて嬉しい
0081がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:22:58.45ID:s5zpOhkd
笠井アナのYouTubeで見たけどさ
びまん性リンパ腫なのに最低4ヶ月も入院するって
これって普通なのか?
0082がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:28:31.22ID:yL98tw9/
3週間1クールを4回から6回で計4ヶ月の治療のことみたい。

4ヶ月全部まとめて入院する人はなかなかいませんけどねってグッディに出てた医師が説明してた。
体の痛みが色々移動するって笠井氏のインタビューに対しても通常はあまりそういうのはないって言ってた。
バイキングに出てた医師もグッディに出てた医師も言葉を選びながら冷静に正確な意見を言ってたと思った。
0083がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:23:27.61ID:s5zpOhkd
そっか。ありがとう。
どうも芸能人なら入院の必要なさそうの時でも長期入院をやれるのかと勘ぐってしまう。
オレなんて具合が悪かったはずなのに4日で無理矢理に退院させられたもので嫌な思いばかりだったのでな。
0085がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 23:01:43.28ID:q+mN5w96
>>58
池江ちゃんはALLって公表したよ。リンパ芽球性リンパ腫LBLと同義
>>65 >>66
縦隔だったら毎回開胸って訳にもいかないもんね。いちばん大変だし発生部位自体がリスク因子。
PETは最後の治療から6週以上あけたほうが良かったんじゃないっけ? 誤差かもだが。
0086DA-EPOCH-R ◆7qutrHELyk
垢版 |
2019/12/19(木) 23:36:39.46ID:kodqM+KS
>>76
ここで落ち込むほど繊細でも無いし、とりあえず年内(ってか年末年始)は頭からすっとばして遊んで次の闘病に備えて英気を養うつもり! 忘年会に新年会こなしてくぞ笑


>>85
そうなのよ。抗がん剤による再発とか心臓関連の疾病もありえるしね。悲観してるわけじゃないけどな。
余談だけど親父も別の病気で71で亡くなったけどいい人生歩んでそうだったし笑
PET6週なんだ!じゃあたまたま光っちゃった可能性高まるね!って考えとくわ!
0087DA-EPOCH-R ◆7qutrHELyk
垢版 |
2019/12/19(木) 23:46:54.16ID:kodqM+KS
笠井アナ話題なるよね。
おれの場合縦隔原発でステージ2で発見出来たけど、この方の場合も上半身と下半身にあるからステージ3か4だよね?

入院含めだとおれと同じDA-EPOCH-Rなのかな〜なんて。

普通のCHOPとかだと他の方言ってる通り通院だもんね。

なんにせよ、この病気に少しでも興味持つ人が増えるのはいいことなのかな
0088がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 03:54:07.42ID:ej76wuW8
自分も縦隔原発で20cmの腫瘍がありましたが、
DA-EPOCH-R 6コースで6月終了、8月PETで寛解しました。
私の主治医は縦隔は光りやすいので、なるべくPETの間隔は空けた方が良いと言ってました。
0089がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 08:29:25.95ID:3cUzHno0
池江さんの場合は1年も入院させてもらってるからなぁ
相部屋になった人はうらやましいわ
一生自慢できるじゃん
0091がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 11:15:01.04ID:boN96OqP
ところで4ヶ月入院の件って笠井さんから直接言及あった?
番組的に外来通院じゃつまらないからって本当に入院したりして……
0093がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 13:58:42.65ID:vlgFlLzL
こういう告知ハイ状態で治療も受けてない状況でベラベラテレビ出てしゃべるのって患者やその家族、医療機関関係者からすればマイナスが多いような。

笠井さんは4ヶ月入院って言ってたのに!なんで入院させてくれないの!とか言う人は言うよね…。
0095がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:30:39.24ID:9KfNkRLx
最長4ヶ月って事じゃね?3週間っていって延びるより
4ヶ月っていってて3週間で経過良好で一時退院できますよ
の方が気持ち的に違うし
0097がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 17:41:47.11ID:qvXsfjV+
4ヶ月連続病室暮らしってかなり進行した骨髄性白血病と同等だよな
0098がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 18:01:42.23ID:E6UbGhHJ
ネット黎明期つーか2000年頃のホジキンリンパ腫ブログで好きなのがあるんだけどその人は通院が大変だからってABVD6クール半年をまるまる入院でやってたな
そしてしょっちゅう外出して外食したりバーベキューしたり野球観戦しに行ってた
がん宣告されて絶望してた自分が「治療中でもこんな自由にやれるんだ」と希望もてたブログだったな
実際は自分は副作用強いわ通院だわで大変だったんだけど
医療費削減とかうるさい時代になる直前だから病院も受け入れたんだろうけど保険金関係で得をするためもあったかもしれない
0099がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 20:40:00.95ID:qOdNmB0B
>>87
ポート入れるってことは仰る通りDA-EPOCHとか HyperCVADとかの高強度のレンジメンするんだと思う。
RCHOPは長くても1コース6時間程度(または2日間に分けてってとこもあるが),末梢で出来るから通院治療可能なんで。
DLBCLでも染色体変異が複数あって高リスクタイプなのかも。ダブルヒットとかね。
0100がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:51:55.62ID:6Xfl25fE
R-CHOPは初回入院その後通院だからポートは入れないと思うんだけど
本当にびまん性なのかな?
R-CHOPなの?べつの治療なの?って不思議
何にせよ抗がん剤が効いて元気になって欲しい
0102がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 23:59:23.95ID:DPC+phR+
>>100
DLBCLのR-CHOPでもCVポート入れたぞ。
完全奏功から1年以上たつけどまだ入っている。
最初からまた使うと思ってたのかな。
0103がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:16:41.80ID:e5Unmxn5
>>102
日本では少数派と思うが米国はポートが大多数らしいね。
自分も入れて欲しかった。左前腕の末梢静脈は遅発性漏出で完全に潰れちゃった。
肘正中での採血はかろうじて出来ているが時々失敗されるようになってきた。
0104がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:30:43.91ID:MXfXDWpz
ホジキンでABVDだったけど2週間に1回の点滴なんでポート埋めるかどうするか選択させられたな
ポート埋めたらシャワーとか大変そうだしと思いやめて治療の度ルートを取って腕から点滴したんだけどダカルバジンって血管にダメージを与える薬のせいで両方の腕の血管が固くなり最後のほうでは上手くルート取れず何度も差し直しした
今でも血管が細く固くなってて定期検査の採血がしづらい
なんでポート埋めときゃよかったかなと若干思ってる
0105がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:54:05.17ID:RYkeGfM5
>>99
確かに、笠井アナはDLBCLの中ではちょっと珍しい感じだよね。
全身移動する痛みとか。 R-chopは強い薬とは言わないしね。

笠井アナは今恐怖と興奮の中だから罪は無い。けどまんま流しちゃったテレビは無責任。
どえらく恐ろしい病気&治療ってイメージが先行してしまった。

ま、でも笠井アナが元気に復活してくれれば、オールオッケーだよ。
0106がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 02:09:11.29ID:ru6NMDeD
>>102
そうなんですね
私の時は先生にポートの話したらびまん性の治療でポートは入れないよって言われて
無知ですみませんでした
0108がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 06:49:25.94ID:hCWhhKGv
>>104
ここで言っているCVポートは皮膚の下にCV(中心静脈)につながる「受け皿」を植え込むものを指しているんでは?
注射の際はフーバー針という特殊な針で皮膚の上から刺し、針を抜いた後は普段通りの生活が可能です。
植え込み手術の傷がふさがった後は入浴時に保護する必要はありません。
入浴時が面倒なのは皮膚を貫いたままのCVライン(細いプラスチックの管)を一時的に留置するやり方です。
0109がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 07:10:55.15ID:rhbwymoz
>>107
救援化学療法や移植前処置よりはマシというだけで
世間一般的にはR-CHOPも十分に「強い薬」でしょう。
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 07:22:56.80ID:vKzCQrdK
>>109
あぁ薬の強度ではなく入院4ヶ月!の話です。
全身にがんが散らばっているってワードと同じく
入院4ヶ月って結構重要だと思って。
0111がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 07:29:30.09ID:vKzCQrdK
これだけ全身にがんが!4ヶ月の入院が必要!
って興奮して騒いでても
普通のR-CHOP=初回入院のみであとは外来
だったらずっこけるなーということです。
0112がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 08:17:27.22ID:6YFeNYm3
この悪性リンパ腫で死ぬかと思った
くらいな気持ちで言ってるから仕方ない
0113がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 10:06:50.59ID:sfkZEq0N
なんかモヤモヤしてて、病気の人に対してこんな感情持つ自分がおかしいのかなとか色々考えたりもしたんだけどここ見てちょっとすっきりした。
うまく言葉に出来ないけどなんとも言えない気持ちになるよね。
0114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 10:47:12.74ID:MXfXDWpz
>>108
ID変わってると思うけどおれが言ってるのもそれだよCVポート
一時的に留置するのがめんどそうと思ったんだが
0116がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 16:10:29.75ID:RYkeGfM5
悪性リンパ腫の場合全身に飛んでても全部消えて寛解になる人もいる。
ステージ4でも抗がん剤で寛解を目指せるから、リンパ腫のステージは
固形癌とは違うって言われる。

全ては治療が始まってからであって、笠井アナは今スタートラインに立った。
死ぬと思ったとか、全然気が早いよって言ってやりたいよね。
0117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 16:15:02.40ID:6vGa5iN7
ジャーナリスト目線()で語りたいならもう少し落ち着いてから出てくれば良かったよね
せめて3クール後くらいで
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 16:23:00.38ID:sfkZEq0N
個人がどういう心境を抱くかは自由だと思うんだけどね。

告知受けた瞬間死を覚悟したとか
治療前の不安とか
医師の言葉を全部理解できなくて治療方針とか聞いても整理できない感じとか。

報道人()としてテレビで発信して、これから密着、ブログやSNSでも情報公開していくなら
最低限の冷静さと情報の正確さは必要じゃないかと思ってしまった。
何クールかしてから詳細語るのでもよかったかもしれないですね。
0119がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 23:01:27.02ID:hDXFJPOd
悪性リンパ腫は健康オタクがなる病気
笠井アナも恐らく何でオレが?って思ってるはず
お前らも色々やってたんちゃうの?
0120がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 23:29:17.60ID:hDXFJPOd
FBの岸和田市乳腺外科専門医のページから
(長文注意)

化学療法前後に抗酸化物質
(ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・カロテノイド・コエンザイム Q10)、
ビタミンB12、鉄剤をサプリメントとして内服していると、再発・死亡リスクが増加
(文献2019-261)。

"Dietary Supplement Use During Chemotherapy and Survival Outcomes of Patients With Breast Cancer Enrolled in a Cooperative Group Clinical Trial (SWOG S0221)."
https://ascopubs.org/doi/abs/10.1200/JCO.19.01203?af=R&;
DOI: 10.1200/JCO.19.01203 Journal of Clinical Oncology

SWOG S0221 は、腋窩リンパ節転移陽性あるいは
腋窩リンパ節転移陰性高リスク乳がんを対象に、
doxorubicin、cyclophosphamide、paclitaxel の
投与スケジュール (weekly vs biweekly) を比較する
無作為比較試験。本試験では化学療法中のサプリメント
使用状況を聴取しており、治療開始前と無作為化から
6ヶ月後時点で質問に回答のあった1,134例を対象に、
サプリメントが生存成績におよぼす影響を前向きに調査した。

検討したサプリメントは、抗酸化物質である
ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・カロテノイド・コエンザイム Q10、
非抗酸化物質であるマルチビタミン・ビタミンD・ビタミンB6・
ビタミンB12・鉄剤・葉酸・カルシウム・オメガ3脂肪酸・
グルコサミン・メラトニン・アシドフィルス。

●いずれかの抗酸化サプリメントを、化学療法前と化学療法中
に内服した場合の再発ハザード比は1.41 (95% CI 0.98 to 2.04; P = 0.06) で、
再発リスクが増える傾向だった。
全死亡ハザード比は1.40 (95% CI 0.90 to 2.18; P = 0.14) で差はなかった。

●ビタミンB12を化学療法前と化学療法中に内服した場合の
再発ハザード比は1.83 (95% CI 1.15 to 2.92; P < 0.01)、
全死亡ハザード比は2.04 (95% CI 1.22 to 3.40; P < 0.01) であり、
再発および全死亡リスクが増加した。

●鉄剤を化学療法前と化学療法中に内服した場合の再発ハザード比は
1.91 (95% CI 0.98 to 3.70; P = 0.06) 、
全死亡ハザード比は1.90 (95% CI 0.90 to 4.02) で、
再発・死亡リスクが増える傾向だった。

鉄剤を化学療法中のみ内服した場合の再発ハザード比は
1.79 (95% CI 1.20 to 2.67; P < 0.01)、全死亡ハザード比は
1.71 (95% CI 1.06 to 2.76) で、再発・死亡リスクが増加した。

以下Twitterより転載

「これはかなり衝撃的なエビデンスですね。乳がん化学療法前後に抗酸化物質 (ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・カロテノイド・コエンザイム Q10)、ビタミンB12、鉄剤をサプリメントとして内服していると、再発・死亡リスクが増加」

ttps://twitter.com/katsumata_nori/status/1208276209412366337?s=21

https://i.imgur.com/T1EUOfA.jpg

なんと‥
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0121がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:54:34.92ID:CL8V3+qY
間違えて別のスレに書き込んでた(苦笑)

自分も、告知当初冷静なつもりで友達とかに「こういう病気」「もしかしたら死ぬかも」
「でもとりあえず頑張る」とか言ってたことを思い出したw

主治医から聞いてネット見ても、まずwikiあたりで知識仕入れると
予後不良的なことが書いてあるのでこうなるんでしょうな
リツキシマブ出現以降は治療成績も向上してるし、そろそろkさんも落ち着くべし

「報道陣として」私見を発信し続けると、それは誤情報として広がっちゃう
治療は患者一人ひとり違うんで、本当、ちょっと黙っててほしいわ
0122がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 13:43:58.46ID:CpKhx7V7
ブログ更新してたよ。予後の悪いタイプって。
R-CHOPじゃないのかも。
0123がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 13:53:52.54ID:ZzJiXKkv
ただの腰痛だと思って放置してたらしいから
かなり進行してたのかもね
腫瘍が大きいと腫瘍崩壊が怖いから
いきなりガツンと強いの使えない事もあるし
同じ病気でも本当に千差万別
0124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:33:41.83ID:9GroXkW2
HyperCVADってaya世代がやる治療ってイメージあったけどなぁ
結構若い人のブログで相当広がってた人がこの治療法やってたけど。
DLBCLからさらに悪性度とかいろいろ分岐するって知らんかったわ。
0125がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:02:57.62ID:sMsH9oeC
神経系への浸潤があると強い抗がん剤治療になると聞いた覚えがある。
0126がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:09:03.13ID:qJof+G36
B症状出てたら予後不良に分類されたりするんだよね?
これ笠井氏が今後詳しく病状明かしたときに自分と同じ項目があったらちょっと凹むな。
0127がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:18:57.36ID:G+1ntvzk
希望のあることならいいんだけど
むやみに同病(型は様々でも)の人を動揺させるのはどうかね
池江さんがしばらく詳細言わなかったやつも気にはなったけど
今思えばあちらの方が大人な対応だったかも
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:29:19.16ID:luwfNa2Z
笠井アナは >>99で書いた通りだったね。今後診断と治療について詳細に記してくれると助かる。
amebaブログでは
・・びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の中でも、私は「予後の悪いタイプ」だということ。
そのため、「通常より一段階強い抗がん剤治療を行う」ことが明かされました。
右胸にCVポートを手術で埋め込んだのも、強い抗がん剤治療をスムーズに行うためだということもわかりました。
明日、月曜日、ついに抗がん剤治療が始まります。
0129がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:52:00.47ID:gxA5q9Da
笠井さん、ここ見るといいよね。ここが一番リアルだから。

>>126 B症状=予後不良じゃないよ。全部で4つの指針があるはず。
でもこれもまた、薬剤感受性次第でまるっきり変わる。

DLBCLには2つのタイプがあり、予後が良いタイプはそもそも少ない。
寛解になった中には、難しいタイプの人も多く含まれてる。
0130がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 19:31:12.55ID:luwfNa2Z
たとえば New England Journal of Medicine誌の2018年4月11日付電子版に発表された下記:
数年前に分類された遺伝子発現に基づくびまん性大細胞型B細胞リンパ腫のサブグループだと
GCB=胚中心性B(予後良)と Non-GCB;ABC=活性化B細胞型(予後不良)とか言われていた。
遺伝子サブタイプによる分類だと各サブタイプには共通した一群の遺伝子異常があるとのこと。
そのうちBN2、EZBと呼ばれる2つのサブタイプの患者が良好な治療反応性を示す一方、
残る2つのサブタイプMCD、N1の患者は良好な反応性を示さなかった。
これらのサブタイプはABC型とGCB型の両サブグループのなかにも同定でき、
例えば、ある患者はABC型で生存率の低い遺伝子発現プロファイルだが、遺伝子サブタイプは化学療法に良好な反応性を示すBN2ということもありうる。
Dr.Staudt「以前なら、最も先進的な分子診断であっても、ABC型はすべて『悪性』で強力な治療が必要だと説明しただろう。
いまはこのような分類を指標に、患者が『悪性』のABC型であったとしても、遺伝子サブタイプは『良好』なBN2だと説明することができる。
つまり化学療法で治癒する可能性がずっと高いということだ。」
https://www.cancerit.jp/59220.html
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 01:55:56.35ID:lje6z4b8
なんかよくわからなくなってきたが
予後不良=予後不良因子のリスクが高いってことか?
ここに載っておるのだがそういうことではないのか。
http://www.jshem.or.jp/gui-hemali/2_soron.html
DLBCLはページの中間より下に載っておる。
B症状がどうとかは書いてないし俺も聞いたことがないなぁ。
予後不良因子のリスクの項目の中にステージも入ってるけど
https://ganjoho.jp/public/cancer/ML/treatment.html
B症状があるからステージが上がるとかないっぽいよ。
使う薬とかレジメンを決めるときの参考にするためのものなんじゃないの。
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 07:37:39.64ID:ct6eej6n
予後不良因子は縦隔部分の数10cm以上の病変、リンパ節以外の病変、血液検査の異常(血沈亢進[けっちんこうしん])、3〜4カ所以上のリンパ節病変、高齢、B症状などで、これらの因子がある場合は予後不良群となります。

https://ganjoho.jp/public/cancer/Hodgkin_lymphoma/index.html

型によって予後因子に違いがあるのかな?
0133がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 07:38:23.21ID:ct6eej6n
これはDLBCLとは違うから笠井氏が何をもって予後不良群とされたのかは分からないけど。
0134がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:58:24.67ID:EwuHrQXb
EBウイルス感染歴も一応よくない因子だが
日本の成人の大半は抗体陽性だからね。
0135がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 14:25:20.65ID:N5yi4/SZ
>>119
やだ、ちょっと心当たりあるけれど、大まかに言えばどちらともとれるw
だけどやっぱり病気は、いい人悪い人で罹患も完治も関係ないわ。
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:53:40.08ID:v9WmLBc5
俺は酒・タバコを10年以上止めていたが
肉や油物や甘い物大好き、軽度肥満、脂質異常症。
リンパ腫になって10kgやせて標準体重ww
0138がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:07:42.83ID:lje6z4b8
初発を境に食べ物に気を付けてたのですが
進展して再発した俺もうポテチも牛肉も食べまくり。
さすがにタバコは吸わんが。
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:27:44.20ID:N5yi4/SZ
やるせなくどうしようもなくて……。日々の暮らしのなかで嗜好品の一つや二つ、いいではないかテヘペロって思う、特に病気したりお見送りしたあとの現在。
タバコも毛嫌いはしないが、吸われている方は何気にタバコを止められたときタール薄めを好みだした時にお気をつけください。
すでに冠動脈が詰まっていて、体がしんどくて欲しがらなくなっている場合があります。
ある日、パッタリ倒れて終了←我が父親と義父共に62歳の働いて終わりの人生。
0141がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:20:57.03ID:bUuSDsR/
あ放射線抗がん剤治療でもタバコ吸ってた今も吸ってる
タバコくらい自由に吸わせてちょんまげ
0144がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 03:17:02.93ID:Vwr41PHg
CVポートの件謝罪してたわ。
経験もないのに先に語っちゃダメだって反省してた。

いやー、ちょっとずつだけどわかってくれて良かった。
0145がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 13:13:20.36ID:yTpPvHmp
>>144
ブログ見てきた
浅い…色々浅くて50代とは思えない
引き算の縁て、当事者からしたら怒りしかないよなあ
治療は頑張って欲しいけど、今後は気をつけて不注意で誤情報を流さないようにしてもらいたい
0148がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 04:08:53.55ID:DEBiysgU
ブログどこ?
0149がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 04:27:14.31ID:+1URHmeF
笠井アナもしかしてダブルヒットなの?

わたしは寛解5年目
DLBCLの予後不良かどうかってわたしの頃ちょうど出てきたように思うけど、
この分類でもどっちにしろRCHOPだと思ったので
0151がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 08:40:32.18ID:DEBiysgU
>>150
(*´∀`)ノ ありがとぅ♪
0152がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:47:05.64ID:ahLYGkzC
>>149
何をもって「予後不良」と言ってるのか?と思ってたけど
147さんの考察から考えるとダブルヒットっぽいね
一般的なDLBCLだったら、標準治療外だし、変だなと思ってました
ダブルヒットならDA-EPOCHをR-CHOPよりやるみたいだし
0155がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:41:36.51ID:IKxIzyjz
FISHという解析法で遺伝子異常を見るんだがそれでmycとBCL2というタンパクの両方に
遺伝子転座がある場合ダブルヒットリンパ腫(DHL)と呼ぶ。
さらにBCL6の転座もあるとトリプルヒットリンパ腫THLと呼ぶ。
・MYCは細胞外マトリックスタンパクをコードする遺伝子を下方制御している. マトリックスタンパク質はマトリックスの沈着/再構築を行い, 細胞接着に関与している. またMYCは増殖に関与する遺伝子を上方制御している
・BCL2はアポトーシスと呼ばれる細胞死の過程を阻害することによって細胞の生死の制御に関与する蛋白。
「b-cell leukemia/lymphoma 2 protein(b-cell leukemia/lymphoma 2蛋白)」とも呼ばれる。
・2006年, Kanungoらが MYC遺伝子異常とBCL2転座[t(14;18)]が同時に認められるリンパ腫の予後不良なことを報告した
・分子遺伝学的にmyc再構成の存在, mycとbcl-2 and/or bcl-6再構成の存在するDLBCL(Double-hit/ Triple-hit lymphoma)は
標準的なR-CHOP療法では、予後が明らかに不良であることが明らかになってきた.
0156がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:56:13.25ID:IKxIzyjz
なお双方に「遺伝子転座がある」場合をダブルヒットと呼び 免疫染色でmycとBCL2陽性だがFISHで遺伝子転座がない場合は Double expressor lymphomaと呼ぶ。
これも予後不良であるとされている。
・R-CHOP consortium groupは893例のR-CHOPで治療されたDLBCLについて網羅的遺伝子発現を調べた.Double expressor DLBCLは, GCB, ABC type の両方に認められ, 同じく予後不良であった. ABC typeの予後不良はMYC発現の有無に大きく影響されていた.
0158がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:30:12.43ID:5Xg6rc3D
言いたいのはみんなもDLBCLとひとくくりにしないで免疫染色の結果を主治医に確認しておいたほうがいいよってこと。
特にmycとBCL-2,BCL-6が陽性かどうか−もし陽性だったらそれらの染色体の転座rearrangementがあるのかどうか
この結果で予後がだいぶ違ってくるので。
とはいえ多くは陰性でRCHOP 6-8コースのみで良いのは間違いないんだが。
0159がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 09:57:12.91ID:btv4UVSi
「R-CHOP3回終えた所で、強い治療への切り替えをおすすめします」などとそれとなく言い渡される
0160がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 17:00:32.06ID:FvbCrSHT
R-CHOP4回目から抜け始めて6回終わった今、頭も眉毛もツルツルで人相やばい
人によるだろうけどいつ頃生えてくるのかな
元々頭頂部は薄かった
0161がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 18:46:44.50ID:5Xg6rc3D
個人差はあるが治療終了後3-6か月で生えそろうよ。
ただ最初は赤ちゃんのような細い腰のない毛で徐々に戻ってくる。
0162がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 19:19:51.50ID:FvbCrSHT
>>161
レスありがとう!
そうか〜じゃあ春ごろには生まれたてのヒヨコみたいになるのかな
楽しみに待つ
0163がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 19:59:17.79ID:28vXNsrZ
一度スキンヘッドにしてしまうと
しばらくして生えてきても剃らね?
0165DA-EPOCH-R ◆7qutrHELyk
垢版 |
2019/12/27(金) 07:46:44.77ID:eyMu7shQ
11月に6コース終えて2ヶ月弱経つけど薄っすら生えてきた
眉毛が1番遅く抜けたのに戻るのは1番早かったなー
ヒゲは数いっぱいだけどフサフサの柔らかい毛だからできればここはこのまま剃りやすい毛でいて欲しい。
つっても年明けからまた別の抗がん剤で全部抜けちゃうけどw
0166がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:58:23.24ID:/iR4hjGL
>>165
長い治療だけど負けないようにね。EPOCHは乗り切ったんですね。
1月からは自家移植に向けた治療ですか?
0167DA-EPOCH-R ◆7qutrHELyk
垢版 |
2019/12/27(金) 20:19:41.74ID:eyMu7shQ
>>166
そうです!
放射線もチラッと候補にありましたが、抗がん剤で。
前述の通りですが、針生検終えたので
改めて型調べてそれに合わせてクスリのチョイスですね
0168がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:00:13.90ID:/iR4hjGL
>>167
針生検陰性もありうるからその場合が悩ましいけどとにかく応援してます。
絶対に克服してください!
年末はゆっくりしてくださいね。
0169がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 19:14:40.18ID:21hncSLY
がんと向き合う「元気力」とかいうがんについてのあれこれを書いているヒデってやつ、笠井アナの治療法がRCHOPと決め付けた記事あげてるね。
みんなこの治療法なんだから予後が悪いとは限らんみたいな言い方。
0170がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 03:58:52.65ID:wbBQb5y5
ABCかGCBかは教えてくれたけど、その先は説明なかったなぁ。
ABC、GCBさえ聞かされてない人も多い気がする。

うろ覚えだけどABCのMYC発現の場合はリツキサンじゃなくホニャララマブ(忘れた)が効くと
最近分かったんじゃなかったっけ? 違ってたらゴメン。
0171がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 04:13:16.50ID:wbBQb5y5
笠井アナ、ブログ見た。とても普通で自分は好感もったよ。
普通さが逆に生身っぽくて、良くも悪しくも今から立ち向かおうとしてる人には
ちょっと先を行くおっちゃん的な存在になる。

発信するからには、是非乗り越えてもらわないと。
笠井アナは自分を奮起維持するために人に見せてる下心もあるだろうけど、
それが仕事になる職業だしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況