X



トップページ癌・腫瘍
748コメント287KB

★ホスピス・緩和ケア・総合★Part3

0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:16:02.11ID:Syx0yZ6t
1 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2014/11/22(土) 07:09:11.27 ID:GoXyMpJw
ホスピス施設やQOLの改善について、緩和ケア全般の話題についてなどを取り扱うスレッドです。
情報交換のほかにも、悩み事や相談、ホスピスや緩和ケアについての質問などもどうぞ。

全国のホスピス病棟のある施設一覧
http://www.hpcj.org/uses/list_pcu.html

関連スレ
【在宅療養支援】在宅ホスピスケアスレ1日目【訪問看護】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1227922573/
0257がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 01:50:26.92ID:WDYHGKKT
でも死者が多い
副作用で死んだり別の重病になって死んだり効果が無くて死んだり
一時的に効果が出ても少し後にまた大きくなったり一気に転移したり
そういう死者は仕方が無いとして黙殺される
標準治療の死者犠牲者ならどれだけ居ても無視される
でも「標準治療」としてほぼ全部の患者がほぼ自動的に受けさせられる
誰もその異常さを指摘しない
指摘すると潰される
全国民が洗脳されそれが最も正しい方法と信じ込まされている
強大な金と権力の絡む最も闇の深い治療でもある
0258がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 03:03:34.76ID:MUjt0wk4
出た抗がん剤憎いマン
0259がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 08:55:46.59ID:9MZKjTId
>>257
標準治療の何処が以上なのかもう少し詳しく説明してください。不勉強でよくわかりませんので。
0260がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 09:02:04.81ID:9MZKjTId
>>257
異常
0261がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 14:07:36.34ID:5rv3hh8A
Twitter逃亡の標準治療おばさん
0263がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 08:36:09.42ID:LUCRhyt1
>>257
F瀬?
0264がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:23:28.11ID:ngvQVtp5
抗がん剤を使うことで最期が楽になるとかなら悪くないけど
あまりそういった話も聞かないなあ。突然死のリスクとかは聞いたし、
むしろそのほうが良いけど。
0265がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:03:39.86ID:1L1lZ0/u
その方が高いとかあほ
0267がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:24:47.85ID:mUKLOTEW
抗癌剤には心毒性が高いモノも多いですからね。
0268がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 05:22:37.18ID:SJrI4aDZ
父が三年前か肺癌で入退院を繰り返し
半年前から在宅緩和ケアに切り替え
その時には複数箇所に転移している状態
先週から言動があやふやになり
起き上がれなくなりました
4日前には父の許可の元で点滴を外しました
今もう問いかけに反応はありません
ゆっくりとその人生を閉じようと頑張っている状態まできました
何かあれば在宅ケアセンターの看護士に相談すれば
真夜中でも来ていただける
本当にありがたい
この4日間で葬儀の事その後の事を家族で沢山話すことができた
0269がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 11:51:32.43ID:jDCXMFHk
>>268
ご家庭では何人でお世話されているのですか?
うちは母一人なので在宅は無理そうです。
0270がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 17:50:47.30ID:zhMF05u4
>>269
母、兄×2が在宅介護しています。
皆、仕事(夜勤もあり)があるので交代で介護してます。
どうしても3人がムリな時は私も手伝いました。
私は家を出て、主人の実家で暮らしていて
父の介護の為に家を出ると義母はあんまりいい顔しません。
向こうは3人もいるのにと。
それでも3人が居ない状態で父との内緒の会話が楽しかったですよ。
今はもう、それも出来ないけれど。
0271がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 20:14:25.80ID:jDCXMFHk
>>270
そうなんですね。お父様が心安らかに過ごされるよう祈っております。
0272がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 23:57:46.61ID:xkhMDYDg
>>243
同じような内容の質問、愚痴でも何の問題もありませんよ 書くことによって多少でも気が晴れるなら
大いに結構。
0273がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:13:50.89ID:OdCMYA4r
気持ちわるい
0274がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:09:48.64ID:XatA5iQS
>>270
>母、兄×2が在宅介護しています。
>皆、仕事(夜勤もあり)があるので交代で介護してます。

結構、恵まれていると思います。

介護する家族がいない独居の方もいらっしゃいますし、

いても、田舎の実家を出て、
みんな仕事のある遠い都会で働いていたりと。
介護休暇、介護離職も問題となっていますよね。
その遠い都会より、住み慣れた田舎がいいと
多くの患者さんは思ってます。

住み慣れた田舎の施設でさえも、自宅の実家にいたい
そう多くの患者さんは思ってます。

そういうのが現実です。
色々あったあると思いますが、
自分がいま心身を病むとどーにもならなくなりますので、
自分も生きて行かないといけませんので、
自分に可能な限りで、孝行、介護、して下さい。

こういう時は、上手くいってた家族間でも、
もめがちになりますので、冷静に相談して、
患者さんの意思が一番ですので、過去も思い出して、
話し合って下さい。
0275がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:19:15.86ID:oJARPtk+
お金が無くて入院して緩和ケアは無理って人は在宅でってなるのかな
一人暮らしで身寄りがないとキツイよね
0276がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 02:16:17.68ID:2LSgwY3h
構ってちゃんキモイね
0277がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 07:46:41.16ID:ZUOm60mM
安楽死というか尊厳死も満足に制度化されないのは苦痛を発した患者や家族には厳しいよな

緩和ケアのベット数すら満足に足りてないのに
0278がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 08:39:02.89ID:fZ/tQY/l
最期は在宅で訪問看護で死んだら、
親族いないならその後の処理は誰がどのようになるのだろう?
これからの時代、そんなケースが激増するはずだが・・・
0280がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:16:27.12ID:H/DJgeWd
>>275
お金のない人こそ病院では?緩和病棟は無理でも一般病棟は受け入れるだろう
>>278
色んなケースがあるだろうね 若くて頭がクリアーなら、その人が亡くなる前に考えるだろう
突然&ボケ気味の人は自治体が対処するのでは?

そういえばケアマネの人が一人暮らしの老人でボケている人がいるんだけど、どうするのかな?
というようなことを言っていたな。ケアマネはそういうのにはタッチしないようだ。
0281がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:55:09.53ID:CvIIHjD7
後見人つけるのもお金いるしね
0282がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:48:54.84ID:5OMJCTn8
独居老人は民生委員が関与してるはずだから、ケアマネは知らないんじゃないかなぁ
0283がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 23:32:15.78ID:fZ/tQY/l
20-30年後はその民生委員もなり手がいないだろうし、
あまりにたくさんの独居老人の把握とか無理そう。
0284がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 05:36:44.16ID:FJcn46Gg
>>272
すいません、あまえさせて下さい。元フジテレビの笠井さんのネット記事見てると抗がん剤ビビッてしまうのですが
大腸がんのお父さんは、そんなに苦しそうではなかったんですよね?
0285がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 06:43:34.32ID:JZ4p91WJ
>>284
現実の多くの病院で行われている

セデーション

または

終末期の鎮静

で検索する。承諾書にサインがいる。
ひどいけど、予め知っておいて欲しい。
0286がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 15:50:19.91ID:Mx4VRrPr
>>284
消えろ
0287がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:01:20.75ID:nRrxn7L5
>>284
こんばんは。笠井さんのようなご病気の方が使う抗癌剤とは種類が違います。
父は普通に生活していました。もちろん味覚障害や倦怠感などは出ましたが、苦しいという感じでは無かったですよ。
0288がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:43:19.64ID:tNKKZ4KL
何でこの人病院行かないの?
それこそ精神科でも相談に乗ってもらえばいいじゃん
0289がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 05:42:49.77ID:xMDvWYYF
>>288
病院は行ってます。ただ、3か月後(来月のCT)まで診断できないと断られてます。
精神科にも泣きつきました、それも癌の先生に聞いてと断られました。
0290がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:41:32.91ID:tqCNI0so
>>289
先生に、他の先生がーの話は、絶対ダメ、タブーという
医療界の基本があるの知っておいて欲しい。

先生同士は、関係悪化を避ける為、遠慮してコメントしないよ。

どーしても、と言うときは、
1・先生や病院の名前を出さずに、自己都合を理由に、他の病院にかかるか、
2・今の先生にセカンドオピニオンを、お願いしてみるのもいいが、
  病院も学閥と序列があるから、よく調べて、病院を決めればいいが、
  結局、今の病院か、セカンドへの紹介か転院かとなり、悩みが増えるけど、

簡単に言うと、
◎歯の治療の途中で、この歯医者との相性や治療に疑いを感じたら、
 どーするか、そのまま通うか、他の歯科に治療途中の歯のまま行くか、
そーいうことだよ。
0291がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:04:18.86ID:GrroTZe2
>>289
消えろ
0292がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:19:18.92ID:MIbcO+oO
>>290
おっしゃるとおりです。
0293がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:59:05.36ID:Uaoavv5Q
俺の住んでいる田舎県の中心都市のひとつなんかだと病院のスタッフ同士は大抵顔見知り。
どうしても親の容体が改善せずに遠方にいる兄弟や親戚が病院を移れと大騒ぎ、
担当医に病院を移りたいなんてなかなか言えないよな、言ってみれば「あんたの腕は信用できない」
と言っているみたいなもんだからな。そんなに移したいのなら自分で言えと兄弟に言って、結局兄弟が
言った。

結果的には移る日ぐらいから快方に向かい移って二、三日で完全に治った。2か月近く治らなかったのに。
さらに問題なのは、元の病院にまた戻って同じ担当医になるということ。まあ、特に嫌味を言われることもなかったけどね。
0294がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:51:45.01ID:bXHTkAlg
>>293
うちの実家もそんな感じです
0295がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 14:05:35.33ID:8lLlajgQ
>>294
名医の定義に、
「自分の手に負えない病気や患者は、
 他の病院の専門医に紹介できる医師」
というのをきいたことがある。

かかりつけ医はそういう先生で住居に近くて、
内科、クリニック規模で訪問看護もところある
そういう所がいい。

入院施設のある中規模病院もいいが、
入院すると良くならないまま長引くところがある。
担当の先生は決して言わないけど、
病院の組織と経営の、医局と理事長の都合、
空きベットの調整が行われているのは明確。


質の悪い病院は、患者が来ないので、赤字で、
入院期間が、本来の病状での入院期間より長引き、

良いと定評のある病院は、
飛び込み受診だと論外で、
入院待ちも長く、入院してもすぐに退院させられる。


いずれにしても、
日常生活復帰、社会復帰を目標にすべきで、
病院を、施設やホームと考えないことだと思う。
0296がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:01:55.57ID:uG7aXUFt
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
0297がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 07:59:11.97ID:2UrjgXCF
270です
年末に父が息を引き取りました
楽しみにしていた美空ひばりAIも箱根駅伝も見せてあげたかった
自宅で最後の瞬間までそばにいられたので
父も家族も幸せだったのだと思ってます
0298がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 08:37:22.87ID:JtFiWiRk
>>297
心からお悔やみ申し上げます。
0300がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:16:59.85ID:fvA97xU+
>>297
ご苦労様でした。私も今、ラストステージになったのではないかと思っている親の側で書き込んでいます。
ここ二日はほとんど寝ています。
0302がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:20:25.98ID:OpINYUcp
一番辛いのは本人だけど家族も本当に辛いよ
頭がおかしくなっていく
0303がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:28:09.93ID:LEouv/mj
いきなり主治医から脳転移で入院している母親が今度の正月が最後かもしれないと余命宣告を受けました。

急遽退院して正月を自宅で迎えましたが
弟が精神的に不安になり参りました。

母親に関しての事を四六時中同じ話
こちらの話は聞き入れず一方的で
話にならないし

挙げ句のはてには自分に暴力や暴言

自分は精神的に参っています
0304がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:33:19.52ID:bUQbICK3
そうですかおめでとう
0305がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:53:53.02ID:Z/a+aCkH
>>303
残されるのが男性の場合うろたえてきっついことになる典型ですかね
弟さんがいくつかは知りませんがちゃんとしなければいけないのを第三者から伝えてもらうことはできませんか?

お母様はおそらく手足が水分でむくんで麻酔で意識を無くさなければなくなるまで時間がない状況かと思います
せん妄が始まる前に沢山言葉を交わして一緒に過ごしてください
0306がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:33:40.59ID:LEouv/mj
>>305
ありがとうございます。
弟は、若い頃ヤンチャで母親に迷惑を
かけた分、母親の死期が近づき贖罪で思い悩み不安になっていると思います。

しかも余命宣告が出た次の日会社を辞め
母親に恩返しするといって面倒を良く見ていますが、顔を見る度辛いとか申しています。

なんとか平常心を取り戻し明るく母を送れれば一番良いのですが
0307がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 17:41:19.11ID:j1/OFG9c
側にいることの大変さというのは苦しんでいる、あるいはやせ衰えている家族が目に入るということなんだよな
場合によっては呻いたり、あるいは妄想で変なことを口にしたりもする。それを側で見ないといけないということが
指摘されることが少ないけど、大変なんだよな
遠くにいる人は心配していても、忘れることができる。でも側にいれば大げさに言えば二十四時間、目に入るからね。
0309がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:29:32.87ID:K5a01Brd
>>306
弟さん会社辞めて側にいる覚悟があるんですね
通ってきた道ですが最期まで側にいるならせん妄から来る攻撃的な言葉にも否定せず肯定してあげてください
また最期の直前の1日前に一瞬まともになります
その時にどれだけお母様を大事に思っていたか伝えて下さい
私の親はその次の日終末鎮静剤で静かになった後安らかな顔で息をひきとりました
0311がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 10:31:03.24ID:/3y9Oa7Z
>>309
ありがとうございます。

正月母親は、寝て起きての繰返し
多少は部屋の中を歩いては座りながら
ラジオを聞いています。

きょう親戚が見舞いに来るので部屋の
掃除などをしていた姿を見ていたら
余命宣告を受けた人なのと思う様でした

しかし、目眩や疲れるといってへたり
こんでいたので自分が代わりにしてあげたりと日に日に弱っているんだなと
泣けてきました。

身内との別れ辛いです。
0312がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:30:47.07ID:i2WJ2YS2
>>311
こっちの母親も全く同じ状況です。
なぜか昼にお菓子を欲しがって太る一方なのですが。
癌細胞が甘いものを欲しがるとかで、あまり良くないという意見もありますが、
今更人参ジュースに玄米とかは現実的ではないですし。
0313がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:24:20.86ID:ZeJBzj2B
退社して経済的に大変でしょう。しかしホスピスの医師に金を積みましょう。
そのためにはお客様の声から生まれた医療物流現場の救世主!
『段差乗り越えキャスター』 の販売に協力しませんか。
バックマージン16%でいかがでしょう。
0314maruha@iris.eonet.ne.jp
垢版 |
2020/01/07(火) 17:12:58.70ID:rDf5AMOY
『段差乗り越えキャスター』 ご紹介ありがとうございました。
母は亡くなりましたが、金銭的余裕を持って最後の時を過ごすことが出来ました。
みなさんもぜひ参考になさってくださいませ。
0315がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:41:56.67ID:4/gl0q/6
私も経済的に厳しくなった時、助けていただきました。
当時は20%でしたが。ありがとうございます。
0316がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:15:47.26ID:TfjM+MW5
独居老人で末期がんの在宅医療中に
せん妄が始まったらどうするの?
0318がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 05:28:47.38ID:0WluAYje
独居老人なら病院のほうが良いだろうと一瞬思ったけど、そもそも今は入院って簡単には出来ないのかね?
それと別の話だけど訪問看護のほうが病院より手厚く感じるね、病院は人数がいるから一人一人にはあまり関心を
原ってないような気がする。

つまり独居老人といえども可能なら在宅医療のほうが望ましいのかもしれない
0320がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:23:57.99ID:lUtAtnTt
うちの父は今特に治療はないですが、ペインコントロール目的で一般病床に入院しています。
0322がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:45:30.67ID:lUtAtnTt
>>320
院長にコネがあるので入れています。
0323がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:36:12.04ID:DIlfJNy9
末期がんで痛みがあるときに、在宅医療でなんとかなるもんなの?
モルヒネや鎮静剤の調整できるのかね?
0324がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:41:19.27ID:28woLi1o
>>323
今のところ何とかなっているな たぶんまだ最終手段まで行っていない ただし90歳の高齢
年齢、ガンの種類などによって違うと思うけどね。 一日三錠の時に医師が人によっては1回に20錠使ったケースもあると言っていた。
0325がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 02:26:23.63ID:endxkv6i
独居でせん妄出てたらまずいでしょ
酷ければ薬飲んだり出来ないし点滴引っこ抜くかもしれないし医者にも電話もできない
意思の疎通も難しい状況からの入院手続きというのも果たして出来るんだろうか
0327がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:32:37.41ID:SlEPHSoq
>>325
看護師なりが気づくと思うが
これ入院させてくれるのかね?
じゃないと死ぬでしょ
0328がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:33:11.44ID:28woLi1o
>>326
324だけど俺の家の場合、尊厳死云々は関係ないな ガンが分かってまだ3か月ぐらい、分かった時点で末期がん
それに上で書いたとおりにペインコントロールはほぼできている 
0330がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 14:35:13.25ID:y+LzY/fj
私の父のケースでは積極的治療中止で現在訪問診療と訪問看護で在宅緩和ケア中。肺腺癌、骨転移で痛み取れにくいらしいけどこらえてる。緩和ケア病棟は待ち状態。
0331がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:10:23.89ID:u4Bj/FG/
緩和ケア病院や病棟は抽選状態だよ
身内が去年、総合病院からケア病院かケア施設への移動を月末までにって言われて
あちこち申し込んだけど全てお断り
そうこうしているうちに病院で亡くなったわ
0333がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:19:37.69ID:spRis1jr
自分の地域は全く緩和ケアが有りません
オリンピックのどうでもいい競技に贅沢な金をかけてる状況に怒りを覚えます
0335がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:17:29.31ID:ufjBQHr9
今日緩和ケアに入って2週間もたってないのに追い出しにかかられました、自宅か転院してくれと。
寝たきりで食事も水分もほとんどとれないのに
緩和ケア病床でうまく死ぬのは難しいのでしょうか
0337がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:40:04.33ID:xUBk/qaz
しかし、高齢化と
ガンと病気が多すぎるんだよな
そこへきて医者も少ないし
少子化だし
もっと大変な時代が来る
0338がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:49:45.98ID:QdneqWLH
今の40代50代が爺婆になったらどうなるんだろう
ストレスや定職に就けなかったり低所得からホスピスがーの前に直ぐに死にそうだな
0339がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:38:54.33ID:tWFyvutF
確かに考えてみればわかるけど緩和病棟を追い出されるなんて、その事態になるまでは考えもしないよな
0341がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:23:27.61ID:pwclcZAN
>>334
うちの地域は順番待ちはないよ
症状が悪いほど入れてくれない
入所金が高い施設なら空きはあるが 入所するだけで100万近くもっていかれるのわなぁ
0342がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 06:36:05.25ID:aML8IFhI
緩和ケア病棟の申し込み電話の時点でペインコントロール出来ていれば退院をお願いすることがあるって言われたよ。まだ面談前で実態はわからないのだけど。
0343がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 09:24:29.96ID:2Adm2C3b
本当、今の40〜50代が老人になる30年後はどうなるのか。
医師も看護師もヘルパーも全然足りないのは間違いない。
富裕層以外は野垂れ死に扱いになる可能性も大いにありそう。
0344がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 10:19:06.82ID:05X0eZ+Z
病院は治療が済めば即退院なのは仕方ないとして
ホスピスはどうしようもなくなってから入って亡くなるまでいる場所だと思っていたよ
0345がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:10:03.39ID:V3TxP0BU
緩和ケア病院より如何にもな終末期病院で
得体の知れない看護士にぞんざいに扱われながら死んでいく患者もいる
意識がない患者の体のうえに点滴液を投げるとか当たり前の光景
0346がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:00:06.55ID:U76OGhqk
病院は人の死なんかなんとも思ってないし
毎日死んでいくし
周りがしっかりしとかないと無茶苦茶されるよ
0347がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:15:06.54ID:bsIyqEmW
それは仕方ないとも思うけどな かくいう俺も、親が本当に最後の最後の段階にきている 今、亡くなっても不思議はない
今夜中に亡くなれば俺だけが看取ることになる 在宅看護だからね。
0348がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 02:18:26.75ID:9yGVV/yA
>>336
緩和ケア病棟見学のときはよっぽど立ち上がって歩けるようになるとかじゃないと退院させないとかいいことばかりいってたのに
寝たきりで余命宣告越えてるのに今んとこやることないから他所いってくれと2週間で言われた
治療やることなくて死に向かってる人がいるところじゃないのかと
マジでびっくり

みんなも緩和ケア病棟選びには気をつけて
0349がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:06:11.28ID:7i/XmMsv
>>347
辛いね
うちは緩和ケア病棟で亡くなりました
病院から連絡来て行った時にはもう酸素マスクがシューシュー言ってるだけで間に合わなかった
担当医は家族が揃った時点で死亡時刻にしてくれたけど
0350がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:34:58.71ID:t3cJW6KT
うちも、常に点滴、寝たきり、飲食ほぼ出来ず、痛みと嘔吐が酷くて身体も起こせず、車椅子は無理、ストレッチャーも厳しい、若干の意識障害、この状態で一時退院か転院しろと言われた。
本人の体調が最優先で経過を慎重に見ながらとは言われたが、無神経な若い看護師からは仕方ないんでね〜と軽く言われたよ。

何が仕方ないんだ馬鹿野郎。
0351がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:42:57.02ID:t3cJW6KT
結局急変してそのまま病院で看取れたけれど、最後はあまりに苦しそうで見ていられなかったな。
緩和ケアといっても全ての痛みと苦しみを取ることは出来ないんだろうとは分かっていてもここまで苦しむのかと心が潰れた。
0352がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:40:43.03ID:7R7TOA7f
最後の苦しみが来た時終末麻酔してもらいそのまま次の日の朝に静かに逝ってしまった
亡くなってしばらくは温かかった手が忘れられない

近所には自宅で看取ってド深夜に警察呼んだ家もあるんだよな
0353がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:50:09.69ID:9yGVV/yA
>>350
全く同じですね
ちなみに緩和ケア入院何日目で転院言われました?
30日で診療報酬が下がるのでその前だと思いますが。
0354がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:12:24.34ID:zsoGX8Ap
なんか病院名出してもええんちゃう?ってほどひどい扱いするところあるんだね
0355がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 02:23:58.73ID:4zYtCUse
>>353
入院して20日目頃でしたね。
退院直前に容態が急変して中止。
これがもし退院直後だったらと思うと恐ろしくなりました。

暫く経った後にまた退院の話をされたけど、
医師もSWもなんだか辛そうだった。
国が改悪した糞みたいな診療報酬制度に振り回されてるんだなと思った。
0356がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:12:34.69ID:3nA//WAJ
たぶん長くても24時間以内だと思う。だから最後まで在宅看護で看取ることになるのは確実。
比較的上手くいったのかな ペインコントロールもできたほうだと思う。 年齢を考えれば大往生だけど
やっぱり悲しいな ただ悲しいけど現実がある以上、葬儀とかのことも考えなくてはいけないし大変だ。
まあ喪主は長兄がやるので、その点は喪主になる人と違って楽な部分はあるのではあるのだけどね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況