X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント417KB

☆抗がん剤をやってる人専用スレ☆ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:45:34.27ID:sXXWT6U8
では副作用がきついときに
役に立ちそうなことを

温かいお茶をたくさん飲んでください
0004がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:02:26.66ID:cHnYpOju
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0005がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:30:54.48ID:pMik+yXa
副作用は軽い方かと思うがそれでも発熱や関節痛がコンボで来るとキツいな
今回は尿道炎も併発。配信ビデオ映画とかみて気を紛らわす
0006がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:54:48.05ID:G++PfmeI
1回目が一番副作用きつかった
2回目以降は1週間の便秘と味覚異常くらい
でも治らない癌
エンドレス抗がん剤&通院

毎月やなことがあるのはほんと辛い、それも永遠にw
そしてだんだん苦しくなってくるんだと思う
0007がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:32:16.57ID:AZTNUNDc
昼はきついが夜はなぜか体が楽。気温が低く静かなせいだろうか
それでつい夜ふかしする。なおさら昼がダルくなる
運動不足になり具合もわるくなる
0008がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:34:01.52ID:LcjqxEy5
ガンそのものの自覚症状はなく、
今の様々な症状はみんな抗ガン剤の副作用みたい。

そんな状態の人が抗ガン剤をやめたら、
体力も回復してすっかり元気になったりして。
0009がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 01:48:42.35ID:2Uo+WDby
>>8

がんで自覚的に痛みや倦怠感や食欲不振なんかが出てきたら
まあ、部位にもよるけど、たいがいは末期だわよ。
0011がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 15:14:15.38ID:NMXYJA0u
>>10
倦怠感や食欲不振は抗癌剤の副作用じゃないの?
でも、ここで質問しても意味がないよ
お医者さんに聞きなさい
0013がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:46:15.26ID:/NsEraKN
>>1 スレ立てありがとうございます

このスレから1人でも多くガン治癒しますように
0014がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:48:41.77ID:sxl+1OWL
>>9
こういう書き方する人って大体は経験者じゃないんだよな。性格悪いんだろうなぁ
0015がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:08:05.64ID:/NsEraKN
ステージWの私からすると
末期なんて文字を目にするだけで
涙あふれるわ足掻いてもどうにもならないけど
0016がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:26:27.59ID:TiIOwkXv
癌になってから、生きるということの意味が分からなくなったよ。
生きている というのは、いったいどういうことを指して言うのか。
それが分からなくってグルグル考え続けているよ。お釈迦様にでも訊きたいよ。

今日も体がきつくて無気力でゴロゴロ寝てばかりいた自分であった。
0017がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:35:41.53ID:OiYvTRXi
>>16
私も一日中寝てるけど、眠りが浅い。
毎日近所の神社まで散歩して、拝んでくる。
でも、外出しても早く帰って寝たくなる。
0018がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:04:35.05ID:ZhZ91sZA
複数の薬のほとんどの説明書に副作用として「かゆみ・発疹」があり、
医師や薬局に相談しろと書いてある。
かゆみは激しいが、どの薬が原因だろうか……。
0019がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:08:35.22ID:vykIbPuj
どら焼き、おはぎ、大福のスイーツ類を試してもらいたい
とにかく体に入るものは、入れるしかない
0020がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:23:18.02ID:vykIbPuj
はちみつをぬったパンもいい
とにかく、栄養をとらないと病に抵抗できない

ごはんや肉、野菜なども必要な栄養だが
いまいちパンチが弱い
こういうのは体が健康になってから
0021がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:48:32.78ID:qSYpMh8a
ナノフコイダン飲んで寝ろ
そして信じろ
信じることで幸せが訪れる

これでええやん
0022がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:08:38.56ID:3rdGryUj
栄養取るといっても糖分は控えたほうがいいんじゃないの?
ガンの餌になるってよく見かける
0023がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:37:06.35ID:vykIbPuj
たしかに俺は素人だ
しかし、癌に関しては実態もよくわかってないという
うまくいかなければ、それまでの違う方法を試さなければならない
これは一つの賭けなのだ
0024がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:44:56.26ID:vykIbPuj
砂糖・はちみつは昔は高級品で、薬の代わりでもあったという
試す価値はあると思う
0025がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:28:06.91ID:u39NxVx7
ガン細胞はタンパク質で出来ているんだから(他の細胞も同じだが)
「糖分が癌の餌になる」というんだったら、それ以前に「タンパク質が
癌の餌になる」という話になるだろう。でも、そんなふうに食べるのを
控えたら、自分の体力そのものがなくなっちゃう
0026がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:20:45.92ID:iX6qidXq
>>24
確かに蜂蜜は良かったです。
ちょっと違いけど、殺菌作用もあるから抗がん剤の
副作用で口内が荒れたり喉か痛くて軽食すら
できなかった時に騙されたと思って高いマヌカハニーを
ペロペロしてたらすぐに治りましたし。
抗がん剤始めてから知ったんですが、海外では蜂蜜は医療でも使われてるそうです。
0028がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:32:09.49ID:PNNSMtwt
すみません、休職して抗がん剤治療中の方に質問です。
病院の方針で、通院での抗がん剤治療中です。しかし副作用が強く、治療後10日は起き上がることも難しい状態です。減薬なども試したのですが副作用のキツさはあまり変わりませんでした。
会社には毎月1週間以上休むことになるならば休職して全ての治療後に復帰して欲しいと言われ、現在休職しています。
このような場合、健康保険の休業手当金支給は該当するのでしょうか?
仕事をしながら抗がん剤治療を受けておられる方も沢山いらっしゃるので、副作用がキツくて休職、は該当するのでしょうか。
本来ならば医師に聞きたいのですが、現在出張中らしく暫く確認出来なくて。
もしもご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0029がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:47:11.13ID:DMrzeiW8
食生活の欧米化が進み、肉の摂取量は50年間で10倍、脂肪分は3倍にも増えました
日本人は欧米人は体質が異なるので、欧米食では糖尿病になる確率が高い。
糖尿病になると、発がんリスクが高まる」

日本の医師は難しい治療をするのが善で、それが本来の医者の姿だと思っている
検診医療は、低く見られる。欧米では予防検診も医療の一つと考えられ、信頼も高い。
その意味で日本は後進国
0030がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:21:22.08ID:/HswUBsD
>>28
がんを学ぶ 傷病手当金とは

で検索して見てください。そこに詳しく書かれています。
0031がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:01:54.71ID:ZhZ91sZA
>>25
ガンになってまず「糖分がガンの餌になる」と「肉を控えろ」という話が耳に入ってきたね。
0032がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:56:35.30ID:rnmAhh8B
癌が見つかる数年前から糖質に飢えたようにガツガツ飯喰らってた。
丼飯といえるほどの大飯食らいになってた。食っても食っても満腹せず。
自分でもおかしいと思っていた。そして癌が見つかった。
たぶん、癌に体を乗っ取られて餌を食わされていたんだと思ってる。寄生虫のようなもんか。
0033がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:30:20.02ID:NE1jVUnf
癌などの病の状態は
体調はどうか、太り過ぎてはいないか
普段の食欲はどうか、全身の血の巡り具合はどうかなど
自分で判断するしかない
第一の医者は自分自身だと思わないとだめだ
0034がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:37:03.09ID:NE1jVUnf
>>32
それほんとの癌なのか?
食欲旺盛でありながら、癌の状態というのは
俺は聞いたことない
太り過ぎによる他の病気の可能性もあるぞ
特に四十代以降は
0035がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:54:19.49ID:NE1jVUnf
砂糖、油分、アルコールは大幅にカットしなければならないが
上質な砂糖や蜂蜜は、必要な栄養素なのだ
食欲の呼び水として機能するため、適量はとらなければならない
0037がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:08:02.84ID:qSYpMh8a
抗がん剤前に体力つけなきゃいけないからって食べれるだけ食べてるんだけど
やばかった?
0038がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:29:09.59ID:CcXdd6oi
地中海式の食事が血糖の上がりがゆるやか

オリーブ油・スパゲティ・魚介類の具・トマトソースなどなど
0039がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:45:37.21ID:O9quxRex
>>34
胃癌は食欲落ちると思うけど、他の癌もそうなるの?
でも、何かのおかしな変化は見逃さないようにしないとと思ったので
33の言う通りだ。
0040がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:34:40.61ID:ebP0i31F
ガン細胞はエネルギードカ食いするからね。そんで増殖してまたドカ食い
俺も治療前、治療始め頃は食欲だけは旺盛だったわ
病院で三食の他に売店でパンや菓子買ったり
今は副作用で食欲減退しているけど
0041がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 13:26:35.40ID:VxCi8LOI
アバスチン併用を勧められましたが、あまりに高く、貯金を崩しながら治療している私には無理でした。
当たり前ですが、抗がん剤治療はお金がかかりますね…
0042がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:43:51.15ID:HsA2BZJA
ショーシャルワーカーに相談して
生活保護でもなんでも日本の制度フルに使って治療しなさい
0043がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:34:46.36ID:O9quxRex
>>42
さしすせそを言えない地域の方言がそんな感じ。
先生→しぇんしぇい
0044がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:55:21.50ID:SONmzaCE
>>41
あなたの状況がわかりませんが、限度額適用認定証は使っていないのでしょうか。わたしも抗がん剤治療中ですが、限度額適用認定証にかなり助けられてます。
0045がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 01:02:25.44ID:RJvMAfjN
保険の効かない抗癌剤があると聞いた。
それを製薬会社から直接買って来て病院で打ってもらうらしいよ。
0046がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 09:01:46.94ID:cSqNBidl
ガンを完治させられる抗がん剤は絶対に売り出さないと書いている人がいた
すぐに治ると高額な薬や副作用止めが売れなくなるし
高額な検査機器も使用されなくなり
メーカーも病院も不利益を被るからだとか酷い話
0047がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 09:39:24.86ID:n1oXJEzA
医療費えげつないから国が早期発見早期治療を呼びかけてるというのに

尿1滴で癌15種をステージ0でも検知率90%で分かる検査が来年に実用化されるらしいね
費用は1万くらい
0048がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 10:23:03.90ID:golTFq1P
41です。
今まで2つ薬剤混合の抗がん剤治療を受けていましたが、これにアバスチンを足すと、3割負担で1回につき15万、月に2回行うので30万かかるそうです。
限度額認定証など利用していますが、アバスチン併用するとそれでも毎月20万程度かかるので、休職中で収入がない私には無理でした…
こんな愚痴にアドバイス下さった皆さん、ありがとうございました。
0049がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:21:05.18ID:xuTOKIWc
>>47
尿1滴で検知しても、どこの部位かを特定するに高額な検査をして、
高額な治療や薬を続けるんですね。
0050がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:14:19.08ID:0INprevj
ゲノム医療もその結果使う薬が従来の抗がん剤になるならあまり変わらないな

ところでもう遅いかも知れないんだが
https://mao.5ch.net/cancer/#4
ここを見て思った

やはり健康な細胞特に免疫細胞までも作れない体にしてしまう今の化学療法は間違ってるんじゃないか
これまでも否定派の記事で何度か見かけたが
ガンのみならず免疫系までも殺したり作られなくしてしまう抗がん剤は
体に備わっていた防衛機構を破壊しガンの天敵を絶滅させガンが増殖しやすい環境を作ってしまう
つまり抗がんではなく増ガン剤だと

肝臓や腎臓もやられるしもう何度も体に入れてしまったから今更他の療法に切り替えてももう無駄か…
0051がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:18:29.81ID:0INprevj
他の患者達のブログを見ても自分の経験からも抗がん剤の効果は一時的に過ぎないものであり
その後ガンがぶりかえしたり勢いづいて転移しているような気がする
もっとも中には本当に治る人もいるのかも知れないが…
少なくとも僕はそれを知っていたら今の治療は選ばなかったな
0052がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:47:56.71ID:Em/RiMIJ
高額医療費制度あるのに月20万も払うの?
制度的には給与の30%前後に医療費が抑えられるように設計されてるんじゃないの?
払えないとかないんじゃないの?

住民税払ってないなら35400円が上限だぞ
0053がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:31:19.49ID:MYzrnDO8
>>41
おかしい。。
高額療養制度も限度額証明もあるのに。。。
増して3回以上使えば半額になるし
なんか計算間違えてないのかな
0054がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:19:28.84ID:84AwZUoB
>>48
なんか事情があるのかもしれませんが、わたしもアレ?っと思いました。一度調べた方がいいんじゃないかな?
俺ですら今は抗がん剤治療の為に、時短勤務にしてて収入少ないけど医療費上限44000円だし。
薬代分は数ヶ月後に帰ってきてます。
0055がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:23:31.66ID:9WxphzfM
月に抗がん剤治療をに二回受けたが
費用は高額医療制度をつかっても二回だとかなり高くつくのだが
限度額の紙だせばそれ以上は取られないよ

ひじょうにわっかりずらい制度だと思うし
気分が悪い、体力衰えた人には、不親切なやりかただと思うが
0056がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:00:39.15ID:5vOHqP4H
41です。
皆さんありがとうございます。
月にかかる費用については医師に説明されたのですが、皆さんのアドバイスを拝見し、今度病院に行った時に医事課やがん相談センターの方に相談してみることにします。
体力的にも精神的にも萎えていましたが、色々頑張って調べてみよう、という気持ちになりました。
本当にありがとうございました。
0057がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:02:51.38ID:84AwZUoB
>>56
是非相談してみてください!!俺も抗がん剤治療中ですので色々乗り越えましょう〜
0058がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:36:13.81ID:/rYyVzNA
>>56
早急に確認した方が良いよ。
休職中なら会社の傷病の申請はしてる?
会社から保険事務所への申請で最長一年六ヶ月間だけは給料の6割弱は支給して貰える制度もあったはず。
申請してから降りるまで時間がかかるから早めに確認して欲しい。
0059がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:51:16.99ID:xf1WZ92C
国保じゃなくて社保で手術入院など高額医療使っても
月10万以上は払ったけど社保で月2万超えた分は返金された
部屋代とか食事代は対象外だったけど
0060がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 00:11:44.85ID:rjBdpIYN
>>50

しばらく休薬して体力回復できるようなら、まだ望みはあるよ。

医師でも誤解している人が多いんだけど、
がん細胞と正常細胞とでは、正常細胞のほうが回復は早い。

ただ、薬に対する感受性や副作用の出方は個人差が大きくて、
人によっては効きの良い薬でも、別の人には毒性のほうが強いってことがあって、
それは遺伝子の多型に由来するものだから、
ゲノム医療が発展することにはやはり意味はあるよ。

いまはまだとっかかりなので選択肢も手段も少ないけど、
これから新しくわかってくることがあるし、薬も開発されるから。
0061がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 00:18:51.60ID:rjBdpIYN
>>37

やばくない。体力はつけたほうがいいよ。

がん細胞はやみくもに増殖が活発だから糖を大量消費するんだけど、
それは要するに燃費が悪いってことであって、糖ががんを活性化するわけじゃないので。

がんが活性化されているのは、遺伝子変異のせいで
本来なら抑制されているはずの遺伝子が活性化してしまっているため。

糖をたくさん摂ったからとか、あるいは摂らないようにしたからとかでどうなるものじゃないよ。
0062がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 14:33:19.89ID:3WixFGbV
白血球を増やすジーラスタ皮下注射を受けてきた
劇的に数値が上がるわけではないけれど
しないよりは良いだろうという医師判断 
15秒で済む注射に2時間半待ち時間 
ガン治療は根気と我慢とお財布ゆるめなきゃならない
006317
垢版 |
2019/10/12(土) 00:26:47.16ID:wiDK2T+H
昨日は朝7時に起きたが、今朝は起きたら10時だった。
でも熟睡した感覚はないし、すぐ眠くなる。
0064がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:09:56.67ID:BXPOMv/R
>>62
その注射してもらったことない。毎回白血球が落ちまくりで治療延期なんだが。
0066がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 18:40:56.41ID:p/sDEfCn
肺腺癌3年生。
今年の7月から胃がん1年生。
8月に胃を全摘。
9月頭から、TS1とドセタキセル。
今、2クール目。
下痢と倦怠感と戦いながら、休みなく仕事。
でも、吐き気がないだけ助かる。
2〜3日前から髭の伸びが少ない事に気付く。
そして今朝、髪の毛が抜け始めた。
覚悟はしていたけど、やっぱりショックやね。
0067がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 22:08:33.74ID:uqvll5xI
>>64
私は元々白血球が少ないらしくて
強力なやつは使えないで、3クール目。
白血球を増やす注射もほとんど効果がない。

今のところ抗癌剤の効果が出ているので
いいのだがこれがダメになったら、おそらく
病院に隔離された上での治療になるんだろうなぁ。
0068がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 22:54:22.54ID:/ozGCYeA
3クール目から白血球の数値が低く、2週休みになってる。
効きはいいのに白血球のせいで休みばかりだ。
0069がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:29:58.72ID:38BLMe9v
>>67
>>68
私は2週連続で抗がん剤の点滴をすると、白血球が少なくなり倦怠感がきついので
医師に相談して、隔週ごとに打つことに決めてもらいました。
仕事や所用の予定も立てやすくなり助かってます。
前スレにも書き込みましたが、旅行に行けるようになりました。
0070がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:59:30.56ID:Fip+nVvY
>>47
でも、どこに癌があるかは分からないんでしょ?
尿検査で癌が見つかっても、他の検査で見つからないんじゃ意味なくない?
0071がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:36:23.19ID:4UbGkQee
>>70
自分もそうですが、近所のクリニックに何度も通っているのに、その都度、様子見
にされて、癌の発見が遅れました。
簡便で安価な検査が普及すれば、医師も患者もそれを受け入れやすくなりますね。
まず、癌であることを認識できることは画期的な検査方法だと思いますよ。
0072がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:52:25.57ID:U8NlLFVX
>>47
どうせ高精度は嘘だったとか実験におかしな点があるとか
研究結果が間違っているとか病院で受け入れる手段がないだとか
いろいろ難癖つけて絶対潰すパターン
これまでもいろいろ患者と国家のためになる良心的で効果の高い治療法や
検査法が研究されて来たけど皆潰されてる

分かってあげなよ
抗がん剤は製薬会社と大病院の収入の太柱なんだよ
副作用止めや分子標的薬にホルモン剤も美味しいし
副作用が多いしなかなか治らないのが良いんだよ
ホスピスはドル箱とかきいたことあるだろ

製薬会社にそれを止めろと言うなら 
研究開発費が不足するから新薬の開発は出来ませんとかのたまうで
病院も収入が大きく減るから良い顔しないだろうよ
0073がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:56:39.18ID:U8NlLFVX
>>47
ごく初期のガンも見つけられるなら
ガンは全身病なので初期のうちから副作用が無く安価ですむ全身への治療を施せば
助かる人も多いだろうが
ボロ儲けしたいメーカーや癒着病院はそんな事は受け入れないだろうな
0074がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:34:09.44ID:Rk3OZx3p
夏にハゲるのはまあ良いとして笑 
これからの季節頭が薄くなるのは厳しい
再発、再再発を繰り返し何度目かの脱毛シーズンに突入
死ぬまで生きます!
0075がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:46:05.64ID:QdTP0TqW
むしろ冬の方がありがたいよ
夏に被り物はどうしても蒸れる
冬なら暖かい
0076がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:27:18.12ID:RKIAtSbE
>>69
隔週パターンもあるんですね。
それだと副作用もまだそんなに酷くならなそうで生活しやすそう。
医師に聞いてみます。
0077がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 10:46:29.88ID:uzdLcXbg
父親が抗がん剤後の食欲不振で少量のフルーツ以外は
何も食べられてないんだけど、クリニックとかで点滴してもらえるのかな?
0078がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 10:51:04.29ID:K0P7ifoO
クリニックとかじゃなくてちゃんと病院で事情話したほうがいいんじゃない?
0079がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 11:07:18.61ID:rdnZsmjY
>>78
そうですね、ありがとう
0080がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:13:13.75ID:0lc0v9sZ
>>76
あくまで、本当は3週点滴を打って1週休みなのですが、2週連続だと骨髄抑制が
出て白血球は減るなどしてそれだと身体がきついのです。
それで、3週のうち1回はほとんど点滴を見送る状態なので、医師と相談して隔週
に決めてもらい、通院する回数も減って精神的にラクになってます。
しかしそれで、抗がん剤の効き目が減少するかどうかは分かりません。
自分の場合は、体調が良いです。
痛み止めの薬も止めてなんともないです。
0081がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:29:19.70ID:hyACkTx1
>>80
私も3週に1週休みだったのが骨髄抑制で2週に1週休みに変更に。
しかし1週休みじゃ白血球数値がまだ足りなく2週やって2週休みになってしまってる。
0082がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:21:40.61ID:/SaIHr6a
>>65
医師に訊いてみたら、保険が効かないと言われました。
何にでも打ってもらえる注射ではないそうで。
0083がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 00:16:33.05ID:bPAZIpN8
キイトルーダ単体投与2クール目に入りした。
前回はアバスチン+アリムタ(+カルボプラチン←これは5クールまで)の時よりまったく副作用が出なかったから
凄く楽だったけど、逆に全然つらくないから効いてる感がないからなんか不安

今は痛みとの戦い。痛みが完全に治らないからオキシコンチン1日30mg×2、オキノーム10mg包に増えた
20mg×2、5mg包の時もこいつの副作用で目眩と嘔吐があったからまたあるだろうなー

医療用麻薬って地味に高いよね。ほかの薬21日分と合わせて1.7万円になっちまった。

ただ、限度額適用認定証のおかげで薬分は全部戻ってくるから良いけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況