X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント415KB

余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:29:01.33ID:X8SmFqe8
共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。
価値観の押しつけやマウンティングもやめましょう。
荒らし、煽り厳禁。大人の対応でお願いします。
次スレは>>980辺りで宣言してたててください

↓のスレは多少脱線した話題も可、下記スレはフェンベンの話題のみとして棲み分けをお願いいたします
下記スレで話題が脱線していたらこちらに誘導をお願いします
有益な情報交換の場としましょう

フェンベンダゾール情報交換スレ(仮)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1561861446/


■前スレ
余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1564529307/
0791がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:09:52.25ID:gKWs6Bmh
フェンベンって前立腺癌にも効くのかな?
癌が小さくなると尿の出が良くなるはずだから効果はわかりやすそう。
0795がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:42:08.28ID:J1+fLX+a
>>790
そうです
ツイッターでフェンベンで検索して最近のものでも読んでみてください
>>791
最近のツイッターで前立腺がんが良くなった人がいましたよ
前立腺にはまだ癌があるけども転移がみえなくなったって
外国のも合わせると前立腺はわりと効いている人が多いイメージある
数値が良くなっている、良いか悪いかわからないがずっと小康状態って
そういう話を読んだよ
0797790
垢版 |
2019/11/15(金) 23:58:33.01ID:k2+XUDBQ
>>795
見てみます。ありがとう!
0799がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 01:53:53.15ID:JK5OLHlL
>>795
転移がなくなったのは凄いですね!
完全に消えなくても維持できるなら飲む価値ありますね。
0800がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 08:42:39.59ID:5opTXuBA
1がんと闘う名無しさん2019/09/14(土) 01:29:01.33ID:X8SmFqe8
共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。
価値観の押しつけやマウンティングもやめましょう。
荒らし、煽り厳禁。大人の対応でお願いします。
0801がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:06:16.43ID:paa+haJu
>>799
その方も5月か6月から飲み始めていますので
やはり半年くらいかけて改善している様子です
始めるのならなるべく早い方が良いですよ
0804がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:05:56.51ID:nhEQzUME
乳がんで抗がん剤、丸山、フェンベやってる人いますか?
抗がん剤、丸山はやっててフェンベやりたいが
副作用が心配で医者に何かあったら一切責任とれないて言われたし
0806がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:33:31.87ID:2D6wF5A3
抗がん剤類は免疫細胞を作る骨髄やそれを集めて分解したり排出させる肝臓や腎臓を破壊していくから
丸山がどこまで効果を出せるのかな

あれは作用がやさしくあの独特の低濃度の濃淡の刺激とサイクルで
本人の本来の免疫を継続的に刺激し活性化させガンを攻撃させるから
正常な免疫細胞を作る能力を失ったり生きていく上で重要な臓器が破壊されれば効果は出せない筈

丸山を超高濃度にしたものがアンサーとかアンサー皮下注20μgと言う医薬品だが
今後抗がん剤の影響で肝臓が悪化するかもしれないからこれの注意書きも読んでおいた方が良いんじゃないだろうか

フェンベンも状態によっては肝臓に影響が出ると先の方が書かれていたような
恐らく誰かが返事をして下さるだろう

抗がん剤は気をつけた方が良いと言いたい所だが途中で止めてもその影響が残り
弱っている免疫の隙に付け込むようにガンが殖えることもあるらしいからなあ
0807がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:46:22.27ID:paa+haJu
>>804
乳房組織の微生物叢は乳がんと関連するか
https://www.jstage.jst.go.jp/article/faruawpsj/53/5/53_472/_pdf
今回の結果から,大腸菌と表皮ブドウ球菌が乳房組織に存在する
と乳がんへのリスクが高まるのか

乳がんも菌との関係が出てくる様になっている
菌を殺すイメージの治療ができるといいかもしれないが
医者の同意は難しいだろうね
フェンベンが抗菌なのかはよくわからないが、安全性は折り紙付きだ
0808がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:58:49.54ID:2D6wF5A3
>>806の補足ですが
医大から渡されたそのままの濃度の丸山ワクチンをあちらの説明通りに使用していれば
副作用は本当にほぼゼロですが抗がん剤で体が破壊されている方は念のため
超高濃度で別用途に使用される医薬品アンサーの注意書きもお読みになられた方が
良いのではと思います

>>807
それは分かるのですが代替療法を始められる方の中には抗がん剤で体が破壊されきって
尋常でない状態の方も多いと思うので
そのような方々には副作用が出る可能性が僅かでもあるなら知らせてあげるべきでは
申し訳ない
いつのどのスレだったかふぇんべんについてそのように書かれていたのを拝見しましたので
横レスで申し訳ありません
0811がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:49:54.48ID:R5bwY8g4
丸山ワクチンが効くっていうのも結局結核菌が起こしたがんだったってことなんだろね
0813がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:40:08.04ID:MV1D4Dw0
728 がんと闘う名無しさん 2019/11/16(土) 18:43:46.72 ID:JN8rzp0x
>>727

それは、ガセネタらしい。
0814がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:53:37.11ID:8jgoYPMp
ギャップ結合 聞こえてきた細胞の会話
D. W. レアード(加ウェスタンオンタリオ大学) P. D. ランペ(フレッド・ハッチンソンがん研究センター) R. G. ジョンソン(ミネソタ大学)
http://www.nikkei-science.com/201509_070.html
0817がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:47:42.55ID:EY4Gk3Py
>>807
何回言わせんだ、安全性なら水でも小麦粉でもいい。ものすごく安全だよ(笑)
要は効くか効かないか多少の副作用など当たり前にあっていい
0820がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:46:52.12ID:/AHAjN4z
1がんと闘う名無しさん2019/09/14(土) 01:29:01.33ID:X8SmFqe8
共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。
価値観の押しつけやマウンティングもやめましょう。
荒らし、煽り厳禁。大人の対応でお願いします。
0821がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:03:20.12ID:g2kZqado
結局、マウスで効いて人間ではうまくいかない治療が多いのは内在菌の動向次第だから
結果をいくら研究しても原因がある限りうまくいかない
0822がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:17:42.42ID:I/M9OTPT
大量殺人犯とかを人体実験にできないのだろうか?マウスじゃ限界がある
0823がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:00:04.11ID:Q1SK+w2W
>>811それは違うよ
結核の人にガンの人がいない事があれの誕生に繋がってるからね
確かにいろんな状態の人がいるから全員に効果が出る訳ではないだろが
あれでガンが消える人がたまにいたり消えなくとも増殖を抑え進行を遅らせたり
転移再発を防いだり体調が改善して元気が出て来る人が多いのは
結核菌を攻撃する免疫達の中にガンを攻撃するものがいるということと
その免疫達の中に客観的主観的に分かるような「元気」を出させる作用をする
ものがいるということだろう
免疫の力は本当に素晴らしいと思うがとても全部解明された訳ではないし
0824がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:03:19.46ID:Q1SK+w2W
>>823の続き
あれがリウマや白斑症等にもと言う話もあるからその免疫は他の病も治す力があるのかも知れない
0827がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:21:23.77ID:g2kZqado
>>823
それも違うと思うよ
>患者が体内にライ菌を保持している間はがんの発生を抑えている[要出典]
>という事実を発見した。ライ菌と結核菌とは同じ好酸性の桿菌であることから、
>結核菌抽出物質の丸山ワクチンががん細胞の増殖を抑制できると考えた[4]。

つまり、結核菌やライ菌に体が侵されている間は癌が出来ない
この場合、免疫というより好酸性の桿菌が癌を抑えていると考えたんだよね
だから無害な結核菌を植え付ける治療法なんだよ

癌は菌の性質に似ているので、菌同士の戦いがあるのかもしれないし、
今分かりつつある菌が癌を引き起こす事実が次々に明るみになっていくことを考えると
ライや結核は有害だが癌を引き起こさない菌で、体の中で猛威を振るっている時には
他の癌を引き起こす原因菌を抑えることができているとも考えられる
要はライオン(結核)の縄張りにトラ(真菌)は住めないってこと
結核は肺が主に侵されるが、結核菌が居たら肺がんの原因の一つとされるアスペルギルス菌も住めないと思う
0828がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:57:31.53ID:kdFwrJBn
>>827
>無害な結核菌を植え付ける治療法
これも違うなぁ

丸山ワクチンの主成分は、ヒト型結核菌から抽出されたリポアラビノマンナンという多糖体と核酸、脂質
0831がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:35:07.55ID:rWkdk9v3
>>827
少し前にリンク貼られてたよ。ミコール酸からの樹状細胞活性化が指摘されとる。

丸山ワクチンの働きがほぼ明らかに 日本医大の高橋秀実教授が発表
https://www.j-cast.com/2018/05/27329669.html

丸山ワクチンの主成分は糖脂質 ミコール酸とリポアラビノマンナン。

脂質抗原提示分子 CD1 が発見されるまで「糖脂質(脂質)によって免疫応答は起こらない。」とされていたらしい。
0832がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:42:47.60ID:5YO3BItg
樹状細胞なら風邪引いても活性化されるからな
みんなで風邪引こうぜ
0834がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:10:51.75ID:RfkWlADk
普段かなり運動不足ですが
昔 微熱があり体中が痛い感じで怠く 起き上がるのが大変だった時
どうしてもその日が盛りの紅葉を観に行きたかったので
無理矢理起きてダルマのように着膨れして出かけ
現地で山道を3時間程夢中で紅葉を観ながら歩いたら
散策を始めて20分後位に何だか体の中で風邪ウイルスと免疫が闘っているような
熱感を感じ それでも夢中で歩き続けていたら 
満足して帰る頃には風邪がすっかり治り 気分爽快になっていた その後風邪ぶり返しも無し

また普段風邪かな少し怠いなと思っていると10分位?体中に熱感を感じ
その後風邪の症状が消えたりする のでこれはこの時 我が免疫がウイルスを退治してくれているのか?

つまり熱感がある時我が体内がウイルスと免疫の関ヶ原の合戦状態と?
0835がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:17:52.83ID:RfkWlADk
それと以前職場の隣席の同僚ともう一人がインフルで完全にダウンしたんだが
隣で仕事している僕は そう言えば 少しダルいかな? 位で全く平常運転だった
予防接種は受けてなかったが 我が免疫が彼等を知っていたのか?
抑え込んでくれたんだろうか?
0837がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:54:20.48ID:/Xm18ThJ
これも患者をだます嘘医療
完治するのは数千人にひとりの確率だから無意味

副作用が少ないし安いから害もないが
0838がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:37:02.55ID:ldJki4i4
>>837も正義漢ぶる工作員か
統計もとってないのに数千人に一人が治る確率とか根拠皆無な出鱈目を

厚顔剤メーカーが工作料をケチるからこんなアホな輩しか雇えない
金余ってるんだから接待や袖の下以外にこっちにも回してやれ
もう少し賢いの雇えバカ
0840がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:57:56.99ID:E8TW5Xp4
>>587
さすがに中高生の頃から病的嘘つきエピソード数えきれずSTAP細胞についてもデータ捏造ほかインチキ満載と判明したのにオボちゃん信じてるとかメンタル病みすぎ
しっかりしろ!
0841がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:59:11.91ID:tIVjFhhe
ま、使えば分かるんすよ
効果がないってね
変に期待したぶん落ち込み度は高いだろう
0843がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:57:30.43ID:zg2ahNBt
イベルメクチンも効くのかな
使用容量とかわからん
稀に目がやられる人がいるらしい、稀だけども
0844がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:11:59.57ID:5IcrAPdm
詐欺
0845がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:58:12.97ID:ypaEfHtR
夢見るネモ @FakeNoisy
11月15日
フェンベンダゾール220mg/1g、3オン4オフ13週目─ 腫瘍マーカーはダウン。
CTの結果、複数の肺リンパ節の腫瘍は目視だとリンパか癌の膨らみか判別つかないほど縮小。
治療が奏功し予定されていた予後治療は無し。以後、経過観察となりました。
来週、CT画像を見ながら更に詳しく説明するとの事。

夢見るネモ @FakeNoisy
11月15日
ここまでの治療効果を上げれたのは抗がん剤とフェンベン
ダゾール併用のおかげだと私は確信しています。
闘病の2年間─ 本当につらかった。140文字では表せない生き地獄だった。
癌で失った物は大きいけれど、これからゆっくり取り戻していこうと思う。
フェンベンはこれからも再発予防に続けるよ!
0846がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:13:39.49ID:kWEqQP4C
一生けん命闘病していた友達2人まだ若いのに死んじゃった
あんなに辛い思いをしても病院で勧められる通り全部の治療をしたのに
一人は副作用で急死もう一人は治ったと思っていたら2年後転倒して
骨折した腕の骨に転移ガンができて腕が変形してねじれたまま苦しんで亡くなった
今闘病中のもう一人はまだ若い人だけど副作用で脳梗塞になって寝たきり
身近で3人抗がん剤で人生が狂ったからもう信じられない
他のまともな治療法が見つかることを心から願います
0847がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:21:33.56ID:/cKwqA7y
しかし犬の薬をやっていたらもっと早く死んでいたでしょう
0848がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:54:41.23ID:9LIZiKJ+
1がんと闘う名無しさん2019/09/14(土) 01:29:01.33ID:X8SmFqe8
共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。
価値観の押しつけやマウンティングもやめましょう。
荒らし、煽り厳禁。大人の対応でお願いします。
次スレは>>980辺りで宣言してたててください
0850がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 09:35:11.87ID:rxSvmA6D
死んだんでしょう
0852がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:32:08.52ID:zVLQWhj8
>>851
この記事の東京オンコロジーセンターの大場大という人は信頼出来る人なのだろうか?
0853がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:32:48.28ID:+3fr1dB0
フェンベン使用者は安全な薬を化学治療と並行ですからエセに騙されているわけではない
0854がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 00:18:31.47ID:780aMQlv
今日は上半身造影剤CT 頭部造影剤MRIの結果を聞きに
結果肺の方は目立った抗がん剤の効果は無く 2回の投与でカルセドは
終了となってしまいましたが 他の部分への転移は無かったので
一安心 頭部も毎回新腫瘍が出現していたのが 今回は
フェンベンダゾール、メベンダゾールのお陰か 表れませんでした

進行が一旦止まるというパターンが多い
ここから本丸の癌が無くなっていくのかが興味深いけども
一年後とかそういうスパンかもしれない
0855がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 08:11:31.15ID:lhuEFDKi
>>854
呪いをかけます、「早く癌がなくなれっ
0861がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:32:40.22ID:Op2ot6z+
>>858
ここ、5ちゃんに毒されてない人おおいのかも
0862がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:07:03.71ID:DYye/QQZ
ガン細胞は42.5度の温度で死滅するっていう考え方から、
風呂の温度を42度くらいにして10分間入るヒートショックプロテインって方法もある。
ただ冬場は暖かい室内と寒い風呂場の温度差、そして熱い風呂に入ると血圧が激しく動くから、
年齢が高めの人は突然の脳卒中で溺死だとかのリスクもあるので気を付けなければいけない。
ちなみに自分は40歳代。
毎日よりは日を開けて入った方が効果的らしく、2日に一度風呂の温度を45度〜46度で8分くらい入ってる。
体温が上がりすぎると正常な細胞も死んでしまうらしいけど、ガン細胞の方が熱の影響を受けやすいらしい。
どうせ死ぬならどっちみちってことでやってるけど、これをやってから食欲が物凄く増した。
食欲が低下してもこれをやったら何故か食欲が増す。
細かった便も普通の大きさになったし慢性的な残便感がなくなった。
興味ある人は「ヒートショックプロテイン」や「ガンが熱に弱い」とかで調べてみて。
0865がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:59:59.26ID:/YHYAPph
癌細胞は高温で死ぬを信じて海老蔵の嫁は高温の酵素風呂に入ってたらしいやん
0866がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:37:28.31ID:brYxmYul
このスレにいるのならば、普通に抗菌、駆虫方向の薬を試した方がいい気がする
0868がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:23:55.23ID:142RSD2R
高温の風呂に我慢して入っただけで癌が消えるのならみんなやってない?
ハイパーサーミアもあまり効果が上がってないように見える。
0869がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:58:41.22ID:Suczlgeu
駆虫薬は薬アレルギーあっても大丈夫?
0870がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 19:53:47.06ID:DYye/QQZ
862だけど、ごめん、言葉足らなすぎたけど、言いたかったのは温熱療法で単純にガン細胞を殺そうって話じゃなくて、
例えば標準治療と合わせて温熱療法で体温を高めたら、熱でガン細胞は弱る反面、NK細胞は活性化して、
抗がん剤の効果が高まったとか標準治療の効果が上がったとかいう数字のデータもあるから、
フェンベンダゾールもそうだけど、体温を高めてヒートショックプロテインが生産されている状態に合わせてガンの治療法を行えば
効き目が上がるんじゃないかなって
0871がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 20:02:21.98ID:brYxmYul
>>869
メベンでも40年の実績があって、特にこういう人はダメ
ということは無かったはず
どっかで高容量?で妊娠中の家畜が死産の恐れみたいなのを
みたような気がするけども
0873がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:17:52.50ID:JdQx257n
フェンベンにより抗がん剤の副作用が軽減するという人いるが果たしてそれはいい事なのかな?
抗がん剤の効果を邪魔してるのかもしれないよ、実際抗酸化食材や抗酸化サプリは抗がん剤の効果を妨げる
0875がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:12:12.74ID:PtMorc71
じじいの今月の結果。腫瘍マーカーは1.2→1.1。
フェンベンを始める前に撮ったCTとMRIは前回同様。
先生は変わらないね???といったご様子で首をひねってた。
先生的には年を越せるかどうかという話だったので、ここからがおもしろくなる話かな。
0件の返信 0件のリツイート 21 いいね

お父さん、やったね!
半年経って続々と成果が出て来ているなあ
ここもまた先ずは進行が止まっている
0877がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:08:09.99ID:BlYZBg5o
>>873
丸山ワクチンも?
0878がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:08:25.66ID:VAKTMBPN
いやそのうち死ぬだろ
0879がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:26:16.49ID:RihruAS+
1がんと闘う名無しさん2019/09/14(土) 01:29:01.33ID:X8SmFqe8>>5>>12
共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。
価値観の押しつけやマウンティングもやめましょう。
荒らし、煽り厳禁。大人の対応でお願いします。
0880がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:21:00.56ID:VAKTMBPN
まあ君たちが実験台になるなら別にいいや
俺ががんになった時のために実験体になって見てくれたまえ
0882がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:08:59.94ID:VAKTMBPN
統失おばさんだ
0884がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:28:35.09ID:VAKTMBPN
>>883
自己紹介乙
0885がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:03:57.19ID:PtMorc71
>>846
やっぱり医学界も製薬会社もう認めるべき
癌と駆虫薬の関係を明らかにする方向で研究していくことをしないと
こういう悲惨な治療が何十年も行われている現実はおかしい
0887がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 06:37:38.79ID:xC1OcJIq
こんなの見つけたが此方は既に手遅れ
まだ間に合う人は一考の価値有りだと思うのでコピペする

以下コピペ↓
がん悪液質の状態では、大量に栄養を取ることは意味がなく、必要な栄養素を摂取することが重要となる。
例えば、イワシなどの青魚の脂身に豊富に含まれる「EPA(エイコサペンタエン酸)」、「DHA(ドコサヘキサエン酸)」、EPA とDHA の結合産物の「リゾルビン」などが炎症性サイトカインの働きを抑制することがわかってきた。
しかし、体重減少や体力低下の予防に必要な1 日の摂取量は2g。これはイワシ3〜4 尾分に相当するので、現実的には摂取不可能。
そのため、栄養機能食品(商品名:プロシュア)が開発されている。また基礎実験では医療用麻薬(オピオイド鎮痛薬) のモルヒネもがん悪液質の原因とされるTNF–αの発現を抑えることが報告されている。
この他にがん悪液質治療薬の候補は多数あり、国際的な治験ネットワークによる共同研究で早急に有効な治療薬を実地医療の場に導入することが必要だ。
0888がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 06:37:58.71ID:afCQG5oH
まだ犬の薬が万能薬だと思ってるヤツいるのか
0889がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:05:01.25ID:NotZEo23
フェンベンは、サプリだからな、医師の介在なしに個人で開始できる。セカンドオピニオンを探したり、確定診断、納得のいく治療方針確定までの期間の癌増悪、転移阻止目的なら最適だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況