X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント415KB

余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:29:01.33ID:X8SmFqe8
共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。
価値観の押しつけやマウンティングもやめましょう。
荒らし、煽り厳禁。大人の対応でお願いします。
次スレは>>980辺りで宣言してたててください

↓のスレは多少脱線した話題も可、下記スレはフェンベンの話題のみとして棲み分けをお願いいたします
下記スレで話題が脱線していたらこちらに誘導をお願いします
有益な情報交換の場としましょう

フェンベンダゾール情報交換スレ(仮)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1561861446/


■前スレ
余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1564529307/
0670がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:41:34.69ID:i2N9Ecp2
>>669
日本もそうだよね

いかにも不潔とか毒ガスとか、個人の人格まで否定するような人の権利なんて尊重されるはずもないしね
0671がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 14:38:16.02ID:ejgY1OtB
>>670
タバコを吸う人が場所を考えずに吸った結果
通りかかる人が火傷させられたり
車の窓から捨てた灰が後続車の窓から入って運転者の目に入ったり
煙で気管支の具合が悪くなり咳き込んだり
含まれる猛毒ニコチンで子供が死んだり
煙で部屋や車内がべとつくヤニで茶色く汚れたり
タバコが苦手な人が清浄な空気を吸う権利を侵害され副流煙で病気にさせられたり
衣服に付着した煙の不快臭や本人の吐く息のヤニ臭い不快臭で吐き気をもよおさせられたり
料理屋で喫煙者がまき散らす煙で料理がまずくなったり咳き込んだりさせられるので

煙草を吸う人はマナー知らずであり嫌われて当然です
これは間違いなく公害です

周りに配慮をしないだけでなく、汚くしたまま掃除もしない、においも消さない
道端でクソをして片づけない輩以上に迷惑な、明らかな公害です
0672がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 14:42:50.49ID:ejgY1OtB
喫煙者が火事を起こして大勢を殺している事実も忘れてはならない
0673がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 15:08:56.98ID:X60EwT+I
そんなに迷惑なら発売禁止運動ぐらいしているんだよね?
近くで吸っていたら殺人の未必の故意で訴えればいいじゃない
0674がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 16:15:03.44ID:A5xwEgic
メンヘラおばさんはタバコは火事の恐れがあるなんて訴えたら、切望してる大麻解禁が遠のくからしたくてもできないんだよ
大麻もくっさいしね
0676がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:46:50.83ID:gpfS7XfD
>>672
ホテルニュージャパンもブリカスの寝タバコだったな。
0677がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:57:34.07ID:EAy0pAIf
※フェンベンは犬の薬で癌には効きません
0679がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:26:50.11ID:IxLBffed
バカ信者の妄想・願望です笑
0680がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:29:13.18ID:L4Zg4z+D
こういう現実見れない馬鹿って知的障害者なの?


678 がんと闘う名無しさん sage 2019/11/09(土) 18:21:12.47 ID:lXEsQTmG
>>677
残念ながら大勢寛解してますw
0682がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:41:53.46ID:0eORK7uF
犬の薬で治るわけないんだなあ
0684がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:03:34.12ID:xXNepZ7V
犬の薬で治ると思ってる知的障害者わろ
0687がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:54:43.37ID:X/6WVpBP
>>490
その可能性をいう人もいるね
化粧品やボディーソープや洗剤に含まれる界面活性剤
混じり合わない筈の水と油を混ぜてしまうというもので毒性が指摘されている
これのせいで癌になるという人もいる
細胞に蓄積されて細胞を破壊する
女性はとくに多く使っているからな
0688がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 01:38:30.36ID:YoAmLrE6
>>687
アホ丸出し
水と油がダメなら牛乳もダメということになる
牛乳は脂肪分(油)と水が混ざってミセルというものを作ってる
化粧品も同じ
0691がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 04:04:20.79ID:bjK/XlDF
空元気で死んだんじゃない?
普通治ったら嬉嬉として報告するでしょ
わざわざTwitterで発信してる人なんだし
0692がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 07:17:43.56ID:rqJYeGWY
>>688
お前バカだな、いや本当に
界面活性剤には種類がある
そんなバカでよく生きていられるなあ
0694がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 08:19:26.13ID:rqJYeGWY
化粧品などに使う合成界面活性剤だろ
実験では生活用水を流す川に魚が遡上しなくなるなど有害性が指摘されていた
今は改善されているのか知らないが一部自粛になった成分のものもある
馬鹿ならレスするなよ
0695がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 09:41:29.00ID:pw2AwzJ4
本来、混じり合わないはず水と油を混ぜると毒性が出るとか言ってるからアホ扱いされんだよ

お前の体は水と油が混ざってできてんだよw本来混じりあってんだよ。

で、今度は天然じゃなくて合成だからや毒ってもってきたいのか?

なら、水と油をまじり合わせると毒性が出るなんて言っている専門家は1人もいませんでした。発言に信ぴょう性を持たせるための嘘っぱちでした。
って詫びを入れてからにしろ。
この似非科学野郎!
0696がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:43:46.96ID:rqJYeGWY
>>695
ww
勝手に勘違いして逆ギレ
化粧品やボディーソープや洗剤に含まれる界面活性剤が天然なのかw
面白いからもっとやってみてw
0698がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:02:44.25ID:pw2AwzJ4
結局、天然か合成かを言いたいなら
水と油も界面活性剤も関係ないってことだよな
0699がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:20:23.04ID:49wzNsHa
たまごも油と水混ぜるよな
本来混じり合わないから毒素って言ってたよね
まあ天然にも発癌性物質はあるからな
0700がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:45:37.45ID:pw2AwzJ4
>>699
似非科学ってそうなんだよ
本来水と油は混ざらないから毒
って一見なるほど!って思うような、嘘を混ぜて科学っぽいとこ見せてだます
ナノイオンとか酵素パワーが効くとかジンクピリチオン効果がいいとかグリチルリチン酸ジガリウムとか言われると何度かすごい!とか無批判に受け入れちゃう消費者心理を利用した悪徳商法と同じ
0701がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:16:11.87ID:Oxz0WBEw
科学は全部似非だよ
自然に存在する事象を
「科学で」解明できていないから「存在し得ない」「ありえない」等放言するからな
ありえないも何も
宇宙の歴史と比べれば 知的障碍者未満ですらある人類の科学なんかで
物事の有無を無理やり決めつけているだけ
科学なんて似非科学か新興宗教に過ぎない

大体我々の存在だって在るのかどうか分からないんだぞ
我々の脳は知っての通り夢や幻覚 幻聴 幻痛 何でも実体験無しで創造してしまう
脳という概念も我々も夢や幻覚かもしれない
誰も我々の存在を証明できていないんだぞ
それなのになぜ我々が存在していて科学が正しいと言えるのか
0702がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:28:06.35ID:pw2AwzJ4
>>701
なげかわしいほどの無知ぶりだな

科学では「ない」という証明はできない
それは悪魔の証明という
そして科学の3大原則は再現性、普遍性、実証性だ

君の言ってることは全て科学の範疇にはない
それをもって科学を否定するのは笑止千万w
0703がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:42:17.82ID:Oxz0WBEw
>>702 だから科学は所詮 似非なんだよ
とても狭苦しい一部の人間の醜い我欲に塗れた色眼鏡でみて
在る事象すら否定して見ざる言わざる聞かざるを強要するからな
そんな安っぽい色眼鏡で宇宙を理解出来ると思ったら大間違いだ
せめて大自然に存在するものまず全てを受け入れる謙虚さを持つべきだ
狭い視野で思い上がっているから大自然の恩恵を素直に受けられない
0704がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 16:09:49.33ID:aseCE8Cw
>>703
何もわかってないw
否定なんて科学はしてない
お前が見てるのは似非科学だよ

否定すること、ないことを証明することは科学の範疇にない

科学がやっているのはあるものを証明することだよ
0705がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 16:17:09.97ID:aseCE8Cw
>>703
要するにお前のやってることは
土俵の外で観客に向かって吠えてるだけだ
実に滑稽w
0707がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:46:34.96ID:6bD58jbf
フェンベン信者の80パーセントは妄想で成り立っています
0708がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:06:57.62ID:33bXyfbr
>>703
もはや宗教ですね
気持ち悪い
それで治ったら苦労しねえよ
0710がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:00:29.41ID:dUzoUcJq
>>702
証明したってそれでも事実かどうか確定できない
ジュラシックパークであったように恐竜のオスだけ野に放っても
なぜか卵を産んでいるってのがあったが、特に生物に関しては確定事項があるのかどうかもわからない、
90%くらいは当てはまるかな程度かもしれない
細胞、種、共生の関係では所謂テレパシーで行動や進化の方向を決めている可能性が高いそれ以外に説明がつかないからだ
人間はテレパシーの存在を突き止めることもできていない
一つの卵子から体のパーツに別れるとき、細胞同士が話し合って己の道を進んでいくらしい
このスレ的に言えば癌だってそうなんだと思う
癌は明確になんらか意図して増殖していると思うし、その声を聞こうとしないから治らない
なん億年も過酷な放射線や自然環境に耐えてきた末裔の我々は自然放射線の数百倍でもビクともしない
それなのにちょっと細胞が傷ついたくらいでエラーが起こるなんて考えづらい
だから科学は行き着くと宗教にものすごく近くなってくる
わからないことばかりだから
0711がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:26:24.98ID:gl5mFOyl
真面目で才能ある科学者は底知れない大自然の神秘や偉大さを感じるんだろうな
だが才能が無い人は簡単に考停止し
分かっていると言う思い込みだけで無理矢理満足し
実はからっぽな自分が他人に認められたいがために
歪んだ価値観を周りに押し付けるのだろう
0712がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:41:24.81ID:+A0OAEZk
>>709
0713がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:43:21.86ID:gl5mFOyl
>>710
人間は殆どの場合視力や聴覚 体の動きによって会話するが
例えば細胞達の会話は方式が違うんだろう
脳がないのに体を形作り続け繊細な情報のやりとりをするというのも
全てが人の概念と違うんだろう
人が生きたり死んだりするのも見えない外部からの力も影響している可能性がある
人間の目に映る世界も世界の広がりのごく一部だろうと思う
ガン細胞は最期は主の命を奪うことがあるが彼らは自由に生きているんだろうか
0714がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:51:34.82ID:Ye0BUZyw
>>596について
果物のとこで問い合わせたら100ccの奴はほぼ確実に税関で止められるらしく扱いを断念したんだそうだ
1000ccしか無いって事か
0715がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 10:05:48.23ID:dUzoUcJq
>>713
人間同士もいわゆる勘みたいなもので、テレパシーがあるんだと思う
なぜかそう思うとか無意識で何かをするとか
また、野球のバッターなどはタイミング的に脳の前に筋肉が考えているらしい
だからAIは人間を越えることができないっていう話もある
人間を形作る半分が細菌だという話もあるし、ミトコンドリアみたいな不思議な生物にもいる
人間は1人であっても個人じゃなく総合的な意思が混ざってそれなりに意思統合する存在なんだろう
それを西洋医学で一部を知ってそのジェンガの一部を壊すことをしている可能性も高い
また、菌がなんらかの作用をしている証拠が出てきているが、菌も胞子や菌糸や形を変え早いスピードで進化する
これに呼応するように癌が一個の原始的細胞として進化か退化をしているのなら医学が追いつけるわけがない
0716がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:01:34.22ID:OZHU4cAS
>>710
長文すまん。
フェンベンの効果は、あると思っているがそれは論文が裏付けてるからだ。
少なくとも論文ベースの話をしようぜ。
0718がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:20:09.18ID:+yiIJY7t
>>715
「それを西洋医学で一部を知ってそのジェンガの一部を壊すことをしている可能性も高い」
激しく同意
このせいで体内の調和が乱され酷いことになってる可能性
0719がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 14:16:55.58ID:BmSp6ne8
ウイルスでがん治療「腫瘍溶解性ウイルス」今年から来年にかけて相次ぎ承認へ
更新日 2019/04/08
ウイルスを使ってがんを治療する「腫瘍溶解性ウイルス」が、国内でも今年から
来年にかけて相次いで承認される見通しとなってきました。
タカラバイオは今年3月、「C-REV」をメラノーマの適応で申請。第一三共は、先駆け審査指定制度の対象
品目である「G47Δ」を5月にも申請する予定で、年内の承認が見込まれています。
国内では第一三共やタカラバイオが開発中
G47Δは年内承認の可能性 C-REVも申請中
国内では第一三共やタカラバイオが開発中
腫瘍溶解性ウイルス(Oncolytic Virus)とは、がん細胞だけで増殖し、これを破壊するウイルスのことです。
使われるウイルスは、風邪を引き起こす「アデノウイルス」や口唇ヘルペスの原因となる「単純ヘルペスウイルス」など。
正常細胞では増殖しないよう遺伝子改変が施されており、正常細胞を傷つけることはありません。
高い有効性と安全性を兼ね備える治療法として期待されています。
0720がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 14:21:25.37ID:BmSp6ne8
脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―
平成31年2月13日プレスリリース
国立大学法人東京大学
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
東京大学医科学研究所附属病院 脳腫瘍外科 藤堂具紀教授らの研究グループは、
単純ヘルペスウイルス1型(口唇ヘルペスのウイルス)に人工的に3つのウイルス遺伝子を改変(三重変異)
した第三世代のがん治療用ヘルペスウイルス G47Δ(ジーよんじゅうななデルタ)を用いた、
膠芽腫(こうがしゅ、悪性脳腫瘍の一種)の患者を対象にした医師主導治験において、
中間解析の結果、G47Δの高い治療効果を確認しました。
本治験は、治療効果の検討を目的とした第U相臨床試験(注1)で、再発もしくは残存した膠芽腫病変に対し、
最大6回の腫瘍内投与を行ったところ、治療開始から1年経過した患者13名において、主要評価項目である
一年生存割合(治療開始後1年間生存した患者の割合)が92.3%であり、他の複数の臨床試験結果から
算出された標準治療の一年生存割合(15%)と比較して高い有効性を示しました。
一方、G47Δ投与後に生じた副作用のうちもっとも頻度が高かったのは発熱で、入院期間の延長が必要となった
副作用も投与例数16名のうち2名の発熱のみで、安全性の高い治療であることが示されました。
0721がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 14:26:33.78ID:BmSp6ne8
こっちは信頼性がちょっとアレなニュースかも


オーストラリアのバイオテクノロジー企業Imugene社がこのほど、あらゆるガン
細胞を死滅させることのできるウイルスの開発に成功したようです。

ガン専門家のユマン・フォン教授によって設計された『CF33』と呼ばれるウイルス療法。
牛痘と呼ばれる感染症を引き起こすウイルスをベースにしており、あらゆる種類のガンを殺す能力があるといわれています。

すでに実験用マウスでもガン細胞が減少しており、成果を上げているのだとか。

Imugene社は来年にも乳がん患者などを対象に臨床実験を行いたい、としています。

ガン細胞を殺すほどのウイルスを人体に投与するのは危険とする懸念もあります。

しかしフォン教授は「ウイルスがガンを殺せるという証拠は、1900年代初頭にすでにあります。
狂犬病のワクチンを受けた患者たちの身体から、ガン細胞が消えたり、あるいは症状が緩和したりしたのです」とコメント。

もしこの『CF33』によるがん治療が実現すれば、人類史の医学における飛躍的な一歩となることは間違いないでしょう。
0722がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 16:50:34.57ID:aI1tYhAv
>>713
細胞はサイトカインなどで信号伝達、つまり細胞間同士で会話することがわかってる
それで人工的に細胞間同士の会話に介入して薬になってるものもある
わかってないことが多いのは確かだけど、科学でわかってることまで無視してファンダジーを語るのは愚かしい
0724がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:37:51.44ID:sXzYvS5o
>>717
長期入院でフェンベン休薬中なので、ツイッターもお休みとのようですね。退院を待ちましょう。
0725がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:54:43.92ID:+yiIJY7t
>>722
それだけとは限らないのにどうしてそう頭が硬いかな
まだ若いんだろうに
いや逆にすぐ納得してくれる単純な奴と言うことか
0731がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:55:00.62ID:rs9i40vX
変な正義感でスレ荒らしてもねぇ…
将来自分や親が癌になるのにね

免疫やら水素水やビタミンCや遠隔なんとかみたいに
何万何十万何百万の世界じゃないんだよフェンベンは
たかが数千円だから気軽に手を出しやすいし副作用もない
それで抗癌剤と一緒にちょっと使ってみたいな、効果が少しでも出ればいいよね
ってレベルのアイディアに過ぎないのに同じように荒らすのは本当に悪質だわ

まぁ、本当に無価値なスレ「遠隔で透視して治療します」みたいなスレだったら荒らされすらしないだろうから
フェンベンになにかしら脅威を感じてる正義おばさんなんだろう
0735がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:02:02.17ID:/arwlsa5
>>734
盛り上がってまいりました、ビ
0736がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:13:29.48ID:aFsD0shN
マイコプラズマ感染による発癌を読んでみたけど興味深かった
発癌の初期にしかマイコプラズマとの接触がなく、癌を調べても痕跡が殆どないので原因がわからなかったというもの
現在、癌は菌やウイルスなどが原因のものが20%とされているけども、もっと多くの癌が寄生生物由来の可能性が高いのだとか
0738がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:31:03.75ID:IiaRAqkV
>>736
がんの要因は遺伝子変異
そのきっかけが菌やウイルス可能性が従来よりも大きいという話で
菌やウイルスに乗っ取られてるんじゃないよということが痕跡がないということからわかる
だから菌を駆除しても治らない
0740がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:39:37.69ID:aFsD0shN
>>738
マイコプラズマ感染が、感染していない免疫不全マウスよりも早期に
マウスにリンパ腫を発症させ、細菌DNAを有することを発見した。
しかし癌細胞に微量の細菌DNAしか見つからなかったことから、
この感染が癌発症にいたるまで存在し続ける必要はないことが示唆された。

全く検出されないわけじゃなくて、ごく僅かにDNAが検出されているので
感染が長く続いていて癌になるわけではないということらしい
僅かな接触による僅かなDNA移植でも癌が発症
0741がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:42:36.20ID:IiaRAqkV
>>740
痕跡が全くないにしろわずがだから検出できなかったにしろ
長期感染が原因ではなくて、発がんの初期にしか関与しないのだから
菌を駆除しても治らない
0742がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:46:31.68ID:aFsD0shN
>>741
言いたいことは、相当な割合の癌が実は規制生物によって引き起こされてる可能性だ
もしかして全てかもしれない
治る治らないのは無しではない
0743がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:51:12.33ID:IiaRAqkV
>>742
すでに20%は寄生生物が原因だとわかってる
その割合が増えたところで大勢に影響ないのでないのでは?
全ての寄生生物を駆除することなんて出来なんだから
0744がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:55:36.17ID:aFsD0shN
マイコプラズマDnaK DNA配列と癌発症との関係性がこれまで不明であった理由は、
DnaKの損傷効果が早期に行われ、一旦癌細胞が形成されるとその後の進行には関連しないためである。
今回の研究は細菌感染がこれまで考えられていたよりも遥かに多くの癌発症に寄与する可能性がある
ことを示唆している。
0745がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:57:54.30ID:IiaRAqkV
>>744
細菌感染が全て病気だと思うなよ
感染は生物にとってごく日常茶飯事
感染前提で生物はできている
0747がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:03:11.53ID:aFsD0shN
>>743
原因がわかるってことは、対策や治療も見つかる可能性が広がることじゃないのかい?
マイコプラズマを駆除したら癌の進行が止まるのかもしれないし
0748がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:19:32.96ID:CVbE/k+m
ここを読むと概念や金や権力に囚われず
真面目にガンの治療法を考えて下さっている方々がいるんだと思えるし勉強になる
0749がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:37:22.06ID:7jmFoh0J
748 がんと闘う名無しさん sage 2019/11/13(水) 13:19:32.96 ID:CVbE/k+m
ここを読むと概念や金や権力に囚われず
真面目にガンの治療法を考えて下さっている方々がいるんだと思えるし勉強になる
0753がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:30:40.84ID:aFsD0shN
例えば肺でよくあるアスペルギルス感染症が肺癌に関与している可能性が高いことは
以前から言われていた
アスペルギルス も免疫の低下した状態で感染症になる
20年も前の報告書だけどなんら進展していないのだろうか


肺アスペルギルス症が先行した肺!平上皮癌の 1 例
しかし,アスペルギルスから の刺激によりわずか 3 年程度で発癌するというのは
短す ぎる印象もあり確定的ではない.一方で,同じ部位に両 疾患が発生し,
過去に同様の報告が散見5-8 されることか ら,なんらかの因果関係がある可能性は
極めて高いもの と推測される.
0755がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:37:56.57ID:+lCQMRk0
↓バカすぎワロタwww


747 がんと闘う名無しさん sage 2019/11/13(水) 13:03:11.53 ID:aFsD0shN
>>743
原因がわかるってことは、対策や治療も見つかる可能性が広がることじゃないのかい?
マイコプラズマを駆除したら癌の進行が止まるのかもしれないし
0756がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:50:44.01ID:IiaRAqkV
>>755
自分で>>744「その後の進行に関係ない」って書いてるのにね
ただのコピペで中身読んでないし、理解もしてないことがバレバレ
0757がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:40:50.68ID:xwzl78nZ
殆ど菌やウイルスが関わってるのか
抗がん剤は確か駆虫薬でもあるんだっけ
0759がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:08:37.94ID:aFsD0shN
こういう症例などはフェンベンダゾールに似ている
1年間、真菌薬を服用し続けて肺がんの悪化が止まっている

症例 14:46 歳,男性.
2003 年 4 月大細胞肺癌に対して右上葉・胸壁合併切 除施行(pT3N0M0),術後胸壁への
放射線治療を行っ た.2003 年 6 月,2004 年 2 月,6 月にリンパ節転移, 扁桃転移出現にて
化学療法施行した.また,右下葉には 胸部 CT において 2003 年 10 月より浸潤影(Fig. 3A),
牽引性気管支拡張,12 月には空洞陰影(Fig. 3B)とな り,2004 年 1 月に菌球(Fig. 3C)が
みられ始め,慢性 壊死性肺アスペルギルス症と診断しイトラコナゾールを 開始した.
1 年内服にて画像所見の悪化認めず,イトラコナゾール終了とした.以後,外来での
経過観察にて肺癌と肺アスペルギルス症の悪化はみられていない.

検査所見(2003 年 12 月):β-D グルカン 17.8,アスペ ルギルス抗原 陽性,アスペルギルス抗体 6 倍
0761がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:16:47.63ID:aFsD0shN
ここまで事実があるのにね

日本のアスペルギルス患者における肺癌発生率は約 10% であり,
日本人の肺癌発生率の約 100 倍であると いわれている

このうち 79 例は血液・造血 器系の悪性腫瘍であった.残りの 14 例は固形腫瘍であっ たが,
ステロイド投与や抗癌剤による免疫抑制状態に あったと考えられる3),
0762がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:30:14.24ID:xwzl78nZ
原因なんて特定しないから
アスペルギルスが原因の癌はもっと多いだろ
0767がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:42:01.36ID:aYOwiI8L
皮膚がんて白人に多いから色素がなくて紫外線の影響受けやすいからってことになってるけど人種特有の皮膚にいる菌のせいだったりして
0768がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:48:46.85ID:6Vi6SrGf
↓バカすぎwww

767 がんと闘う名無しさん sage 2019/11/13(水) 21:42:01.36 ID:aYOwiI8L
皮膚がんて白人に多いから色素がなくて紫外線の影響受けやすいからってことになってるけど人種特有の皮膚にいる菌のせいだったりして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況