X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント368KB

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 20:01:42.40ID:8SqLt701
引き続き甲状腺ガンについて語ってゆきましょう

前スレ:
甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1539601550/

歴代スレ:
甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1255183575/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Patr2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1310517103/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1339581820/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368057689/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1429705732/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1454062512/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1485947368/


以下に該当する話題はそのためのスレ・掲示板での議論をお願いします

RIの危険性や被曝量などについて語りたい方はこちら
甲状腺がん治療のRIの危険性について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1361968091/

内視鏡手術について語りたい方はこちら

甲状腺癌の内視鏡手術について議論するスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1451908992/

甲状腺癌に関する医院・医師など医療に関する議論はこちら
http://www.gankeijiban.com/bbs/read/010atama/1411872767
0553がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 22:23:02.67ID:K5KzkNJv
定期検診行ってきた。
前回のサイログロブリン9.05
以下は今回
サイログロブリン抗体50.75
TSH 0.09
FT3 2.8
FT4 1.79
レンビマ14ミリを7飲7休で継続中だったんだが、5投2休のパターンを試すことになった。理由は、いま、それがトレンドらしい。レンビマの最長使用者が約4年だそうで、多くの投薬パターンが試みられたが、最近は5投2休が人気だそうだ。
取り急ぎ参考までな
ついでに書くと、HbA1c 6.8 で少し糖尿から遠ざかった。粗食に徹せねば
0554がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 03:43:36.17ID:D1Gw2ZqM
>>553
情報乙です

COVID-19の肺転移への影響とか聞かれましたか?
いわゆる重症化するパターンなのか否か
0555がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 07:17:11.46ID:lHNFElny
>>554
この二日で、心臓、甲状腺、甲状腺元主治医、と3人の医者にあったわけだけれど、
皆さん日本では今のところコントロールできている、コントロールできない時はいきなり数十人、数百人単位で患者が発生する
日本の衛生意識は他のアジアの比ではない、収まるのは早くて四月、DPはあれで正解、

これは一致してた。
肺転移患者が感染した場合の話までは至らなかった、スマソ
0556がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 19:02:09.65ID:D1Gw2ZqM
>>555
情報有難うございます
よーくわかりました^^

福一があぼーんした時は、
あそこでボランティアして被爆したら、残ってるかもしれない甲状腺癌細胞をやっつける事が出来ますか?
と質問したら
線量が低すぎるから意味はない
だいたい重金属はそんなに飛びませんからって話だった

主治医の話は貴重と感じた
0557がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 20:32:10.88ID:lHNFElny
>>556
甲状腺癌の診察に行ってそんな会話しとるとは、同類っぽい
0559がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 22:38:34.80ID:B+h/v4Ju
甲状腺がんが転移して体内にがんを持っている人に聞きたいのだが
日ごろヨードの摂取は控えめにするとか気を使っている?
全然気にしなくていいのかな?
なんとなくのりとかわかめとか食べるときに気になる。
何か甲状腺がんに餌をやっているような感覚になるのだが。
0560がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:29:12.09ID:4Hc8Q/wr
>>559
調べてもなかなか分からないから
悩ましいところだわな。
肺に転移している俺は摂らないに
越したことはないから、海藻類は
ほとんど摂ってない。さらに炭水化物も
一般人に比べると控えるようにしている。
0562がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:42:30.33ID:dHZWQEKS
>>559
主治医に、異常に大量に摂取し続けない限り、気にしなくて良いと言われた
但し、うがい薬はヨード以外を使っている
0563がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 01:00:36.71ID:77jHtEG5
確かにインフルで内科にかかった時にうがい薬でヨードはだめだからと
イソジンは処方されなかった。
正確には内科医は処方箋にイソジンと書いていたのだが、
調剤薬局の薬剤師が内科医に指摘して処方が変わった。
0564がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 06:01:10.23ID:RC9c1Tqf
>>559
とろろ昆布とか味付け根昆布とかガンガン食べとる。
日本人は普通に食事をするだけでヨードの過剰摂取状態だから気にしてもしょうがないとおもう。
0565がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 13:17:00.31ID:9Q9UA5UO
セカンドオピニオンを利用された方や、途中で病院変えた方いますか?
0566がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 15:31:57.11ID:z2SygL8D
>>565
わしは1つで問題なかったので経験なしです
0568がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 00:07:07.71ID:4QnlPTzI
総合病院に行っているが、病院を変えなくても担当する医者が転勤でよく変わるな。
それと治療方法によって科が変わるから複数の医者に世話になる。
手術は頭頚部外科だし、アイソトープは放射線科だし、レンビマは内科だし。
0569がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 09:43:24.84ID:Y75BHwkp
甲状腺と糖尿病を扱っている個人クリニックと
甲状腺科のある総合病院のどちらに行くか迷っているのですが
どちらがいいと思いますか?

前者のクリニックの先生の経歴などを見るに甲状腺については大丈夫そうだと思いますが
ガンの専門家ではないですよね
ガンだったら他の病院を紹介してもらうのでしょうか
エコー検査と細胞診検査はあるようですが、CTなどはないようです

後者の総合病院は先生のプロフィールなど詳しいことがよくわかりませんし
病院そのものの評判はあまりよくないようです
ただ総合病院なのでガンも扱ってるのかなと…
0570がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 10:04:02.15ID:eJas5wRZ
話に乗っかる感じで申し訳ないが
手術後2年経過して 血液検査に問題無し
半年に一度血液検査するだけなんだけど
やっぱり甲状腺専門医にかかった方が
良いんだろうか?
夏以降地元に帰るんだけど 大学附属病院以外に甲状腺専門科無いんだよね
内科標榜でも甲状腺掲示してるとこなら問題ないのかなとも思うんだけど
0571がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 12:51:04.63ID:2YzOFBbw
自分も術後ちょうど二年だけど
近所の総合病院の外科に通院してる
血液検査しないとチラーヂンが処方できないとかで、3ヶ月ごとに血液検査と半年毎に頭から股くらいまでの範囲のCT受けてる
あと三年はこんなかんじで検査していくように言われてるよ
0572がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 15:11:31.50ID:3isG9BKc
レンビマとか飲むレベルになりそうなら総合病院をお勧め。腎臓とか副作用があるので各科連絡が簡単な総合病院がよろしいかと。自分は
甲状腺は外科
持病の心臓は循環器
ガンになってからの不安神経症は精神科
歯医者(レンビマは傷が塞がりにくくなる=出血)は歯科
他に意外にレンビマ使用者に出るのが胆嚢の不全
そんなわけで総合推し
0573がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 19:49:18.89ID:uRowyQVN
オレをオペしたドクターは総合病院を辞めて個人経営のクリニックを始めたよ
ドクターの経歴によってどちらでも良いけど、検査機器が揃ってる方がまんどくさくなくて良い
0574がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 22:57:45.62ID:u5+OKAVm
二週間に手術
傷口はきれいになってきたけど、甲状腺のあったとこがきゅっと縮んでる感じで常に首締められてる感覚

仕事したりなにか集中してるときは思い出さないんだけど、こんな暇なときには苦しい
いつまで続くんだろなー
0575がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 23:28:05.65ID:l8AFzway
>>574
みんな通る道。いつのまにか忘れるよ。
美味しいものをしっかり食べて、話す訓練、歌う訓練してリハビリだよ。
0576がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 13:36:04.58ID:6tMZnSF+
>>533
遅くなりましたけどありがとうございました。入院して1カ月近く、今も気管孔に穴が空いています。
でも、声が出なくなる可能性があったころよりもはるかにマシ。
穴が塞がれば高い声は無理だけど。
甲状腺全摘出、副甲状腺も摘出。
次は放射線カプセルだけど、
がんばります。
0577がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:11:23.76ID:sQLsa/cc
平穏でおじゃるの
0578がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 14:47:44.28ID:g1Q2LNQd
肺転移しているんだがコロナ感染してしまったら何か影響あるかな?
肺炎になりやすいとか、転移したがんが増幅しやすいとか。
何もないことを祈りますが。
0581がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 05:09:12.45ID:iwRAKVpL
肺炎球菌のワクチンはコロナには効かないが、とりあえず打った。61だから補助無しで7000円だったな
0583がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 17:24:27.84ID:M+Rr9hSA
↑ さすがに テコキ ほどガンスレに合わない語は無いな
0584がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 22:32:08.73ID:eXYSdaNQ
もうすぐ定期通院あるけどあまり病院に行きたくないな。
ウイルスが漂ってないかと心配で息できない。
0586がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 22:11:22.18ID:xZnSiirt
術後一ヶ月

首が締められてる感じは相変わらずなんだけど、今日みたいな低気圧だとより一層ひどい

首が締まって吐きそう

低気圧で頭痛や肩こり訴える人を、へーえと思ってたんだけど、自分が感じるようになるとは。

みんなも経験ある?
0587がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 05:07:50.58ID:d8rXRvPJ
>>586
わしは無いなぁ
0589がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 16:10:18.22ID:ThDa+Qto
>>586
私はあるよ
普段は忘れてるけど低気圧が来ると地味に締まる感じがする
そういう時はそういうもんだと思って無理をしない
0590がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 17:23:39.42ID:Qhjxm0z5
>>589
ありがとう

同じ人がいるってだけでほっとする

座っていてもしんどくて、横向きに寝てるのがいちばん呼吸が楽

連休なのにな
まあ、コロナ対策で出かけられないけど
0591がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 19:39:29.98ID:eqh5+1JN
ぼくもいつも締めつけられている感じ。
なかなか慣れない
あと、コロナでリハビリ怖い。
0592がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 20:54:29.66ID:w1A4A96q
仕事に行く以外は、もう4週間も引きこもっているよ
近所の小学校の校庭とか運動公園に3歳児を連れて行くだけ
飲食店さえ避けている
0593がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 00:15:48.82ID:mQ4y3ozm
>>592
十分外出しとるやんけと4〜5日家から出なくても平気なワイは思ってしまう
けど入院中の10日間はしんどかったな
管がとれたらすぐに元気になっちゃってな
0595がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 00:52:37.38ID:LRgk2v9X
オレはヌー速民でもあるんだけど、

【なんJに本日降臨】コロナ 感染症指定医療機関勤務で、チャーター便の患者を担当した病院医師の書き込みをご一読下さい

のレス見てビビってしもうた
ヤバすぎるだろうって

オレは肺転移してるけど、
「気管挿管して肺を2週間休ませて、若い方から回復して」って、くだりに
オレの肺は保つのかと思ってしまった

20日は祝日で会社は休みだったけど
COVID-19対策のため、部下に指示出しの資料作りで出勤していた
オレが討ち死にした場合の仕事の回し方や代理者の順番決め、関係協力機関との打ち合わせや、軽度の場合の対策方法等、細かくやった

完成した資料を共有フォルダに突っ込んで、主要な部下8人と上司1人にメールに添付して飛ばした

オレが住んでる県は感染状況は大したことはなく、落ち着いているんだけど
今日の仕事でフラグ立ったらショック
0596がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 10:11:32.74ID:YSU61zkt
>>586
疲れが溜まってくると締まってる感じがする
因みに術後2年今日エコー検査
2キロ位走るともうダメ‥自衛官なのに
0598がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:02:13.14ID:hnXlpc8b
俺は今日が検診日だった。結果変化無しだが、
やっぱりコロナではハイリスク集団だってさ
0599がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:15:56.45ID:EtXArZcb
>>598
マジっすか
いま、忙しいから後でレスするけどオレは違うことを言われた
オレも今日受診
病院は恩賜財団
和歌山県有田市でコロナ感染引き起こした病院と同系列
0601599
垢版 |
2020/03/26(木) 22:49:20.72ID:EtXArZcb
今日定期受診
甲状腺悪性腫瘍全摘&RI、15年前
肺転移で内視鏡手術、7年前
肺転移再発3年前

サイログロブリン値
H 31.4月 10.7
R1.6月 10.5
R1.9月 13.8
R1.12月 17.5
今回の値は来週出る

前回までの受診で、サイログロブリン値が20程度になったら、レンビマしましょう、だった

今回の診断は、数値がいきなり100とか桁数が上がったら問題だけど、10台を継続していれば数値の上下動は誤差の範囲、レンビマ服用はまだね、だった
前回の説明と違うんでないかい?と問うも、時間軸とサイログロブリン値軸の交点の推移で見るから無問題と

併せて昨年同月のCTと今回のCTを比較すると、5〜6個あったものが1個増えているのと、前回あったものがわずかに大きくなったかなぁ程度でほぼほぼ成長していない
だからレンビマまだね、ですって
0602599
垢版 |
2020/03/26(木) 23:01:11.97ID:EtXArZcb
連投でスマソ

COVID-19対応について、
■ヤバイとされる基礎疾患
@高血圧
A糖尿病
B肺疾患
C悪性腫瘍既往で、治療中で免疫抑制している場合

■甲状腺悪性腫瘍
上記がヤバイ事例であって、肺転移しているけど経過観察している状態では、ヤバイとされる基礎疾患には該当しない
ってです^^;

病院は恩賜財団済生会病院耳鼻咽喉科
そうです
同系列の有田病院がコロナ感染を引き起こしていますので、コロナへの認識は事例を共有しているものと考えます

但し、直接コロナ対応していないドクターは対応しているドクターに比べ認識が甘いとも言われていますので、この事は割り引いて考えないといけないかもです

なお私の主治医は信頼関係抜群で、安心して受診できるドクターであることを申し添えます

以上長文すみませんでしたm(___)m
0603599
垢版 |
2020/03/26(木) 23:14:01.85ID:EtXArZcb
追伸
チラージンは125ミリ服用中です
0604がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 05:51:07.41ID:NiVAwC2j
あ、598だけど俺は心臓もダメなのさ。糖尿の気もある。
レンビマは、1センチくらいのが10個くらいな感じで開始したぞ。
俺も後で検査結果あげるわ
0605がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 06:19:46.87ID:NiVAwC2j
598です

3月26日定期検診
甲状腺悪性腫瘍全摘&RI、12年前
肺転移再発5年前
レンビマ開始3年前

TST 0.91
FT3 2.3
FT4 1.15
TPOAb 7.9
TgAb 54.01
サイログロブリン2月26日 5.46

前回2月26日の結果はこのスレの前の方にあげてある。
尿蛋白が出てるのでレンビマ14ミリを7投7休してたんだが、快復してきたので先月は14ミリ5投2休を試行。格段に良い方へ変化したわけでもないので10ミリ5投2休で継続となった。今のところ安定。
0606がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 06:57:29.46ID:qzT6ewPC
>>598さん
>>599さん
ありがとうございます。参考になります。
私は肺転移ありでサイログロブリンの数値を見ながらレンビマを開始するかどうかの
様子見(経過観察)状態なので599さんと同じ状況ですね。
来月定期検診がありますのでコロナのことは私も聞いてみます。
0607599
垢版 |
2020/03/27(金) 07:22:27.97ID:i+g6rI2A
>>605
参考になります
私の主治医もレンビマ服用は、肺転移再発後、5年が目安と言っていました
私の肺の中がオーバーシュートを起こさないようストレスから遠ざかるつもりです^^

レンビマ服用だと副作用が大変ですね
ヤバイ基礎疾患の、こうけつあつと糖尿病にもろ引っかかりますね

くれぐれもご自愛ください
0608がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:20:20.87ID:FxnGXkpP
>>606-607
お互いに細く長く
0609がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 06:07:49.48ID:YzHgXL3F
皆さまはご自分で甲状腺の違和感に気付いたあと、直接病院の甲状腺科や甲状腺科のあるクリニックなどに行きましたか?

それともまずは無関係の普通の内科や耳鼻科で診てもらってから
その先生の方から甲状腺の異常を指摘されて甲状腺科に紹介状を書いてもらって行きましたか?
0610がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 06:42:56.86ID:ugcyjfoK
朝、ネクタイを締めていて、首にシコリを発見
自宅近くの耳鼻咽喉科受診

すると速攻で紹介状を書いてもらい、デカイ病院へ

デカイ病院に受診したら1週間後にオペ入れて全摘
4ヶ月後にRIでした

初診からRIまで電撃的でスムーズだった
0611がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:29:23.91ID:OGcNx2MH
健康診断のエコーで甲状腺にできものが出来ているのが見つかってすぐに耳鼻咽喉科で再検査。
首に針さして細胞取って一週間後にほぼ悪性と言われ手術の予約を取って・・・てな感じだった。
癌は3センチ超えていたけど自覚症状なく自分では全く気付かなかった。
自分が癌になるなんて全く思っていなかったけど、入院・手術があるので入っている生命保険を確認したら
癌の特約が付いていることを発見して不幸中の幸いだな、と思ったな。
0612がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:09:35.36ID:MxpzqGN7
甲状腺の違和感は自分ではわからなくて
なんか不調で検査した時に内科での採血でわかったのでそれで紹介状書いてもらった
もし自分で甲状腺の違和感に気づいたなら最初から専門医行っだと思う
家族が癌ではないけど甲状腺疾患で専門医に罹ってるから病院は知ってたし
0613がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:50:33.98ID:7F2aySZo
首を拭こうと首を伸ばしたら鎖骨の下からドンとコブのようなのが出て、自分で病院へ行って検査。
12年前9月のことで、手術は11月。
何にも知らなかったので医者選びなんか全くしなかったけど結果オーライ
0614がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 19:21:28.21ID:FlPgRrhf
>>596
確かに疲れてるときつい
そして気づいたんだけど、今のようにあまりにも動かないことでも代謝が悪くなるのか締まってくる
 
ほどほどがいいんだろうけど、今はあれもこれもストレスたまってきついなー。

ところで自衛隊イベント大好き!
今はすべて中止になっていてつまんないけど、早くいろいろ終わって基地祭行けますように。
体に気をつけて頑張って下さい。
ご無理なさらず。
0615がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 06:18:29.66ID:8M7vmpN6
アビガン早く解禁してくれ
感染したら自分はすぐ逝っちゃうよ
0617がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 07:25:43.17ID:gEUXDQx/
>>615
薬自体の治験は済んで認証済みだから
効くことが分かればも使えるからもうすぐだ頑張ろう
0618がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 22:32:42.06ID:44830hHQ
去年甲状腺片方切除したのに今日また残りの甲状腺と摘出した甲状腺の間に石灰化してる腫瘍?があるって言われて再手術の可能性大…

やっぱ全摘の方が良いんですねー
0619がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 23:51:08.82ID:sWuIT80K
>>609
バセドウ寛解して最後の甲状腺エコーで見つかった。6ミリ

カラオケ大好きだったんだけど手術して高音が出なくなって昔みたいに歌えない。さみしい
0621がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:00:55.36ID:wna1iwz5
乳頭がんで全摘出、リンパ節郭清して今はチラーヂンでなんとか生きてます。
こんな私がコロナに感染するとやっぱり健康な人と違って症状がひどくなるのかな?
今すごく感染が怖いです。
0622がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:32:53.43ID:50B8jbxr
>>621

>>602を見てね
抗がん治療で免疫抑制していなければ無問題だってさ
肺転移して再発中のオレですら無問題とドクターから言われたからね^^
0623がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:55:42.64ID:wna1iwz5
>>622
さっそくのご返答ありがとうございました。
さかのぼって読んでなくてごめんなさい
0624がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:15:31.63ID:QORUV3ZS
>>621
アイソトープはこれからですか?
治療の前のヨード制限とチラージン断ちが結構つらいですが、
コロナで行動制限されているとストレスが増幅されそうです。
0625がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:56:25.44ID:wna1iwz5
>>624
今のところアイソトープ治療は予定されていません、その話も主治医さんから聞いたことないです。
0626がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:59:11.56ID:Ih+oEJoY
私も全摘とリンパの郭清したけどIRやるかどうかは定期のCTの結果で判断しようってことで今まで受けた事ないよ
0628がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 09:15:48.18ID:HY5H49yI
全摘のメリットはRI治療ができるということもあると思います。
せっかく全摘したのにRIやらないのはもったいないような。
手術で取り切れなかった微小な癌細胞を早い段階で叩いておかないと気持ち悪い
という感覚もあります。
RIをやらないと次の段階のレンビマにも進めないし。
もちろん医師が判断することで患者は完全に従うべきですが。
0630がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:21:15.85ID:oOKJ64L/
数値を見ながらお医者さんが決めてくれますよ
あれも三回くらいまではできると思う
0632がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 04:31:25.43ID:9nMqwzoi
>>631
放射性ヨードの取り込みが低下したからですよね?
0634がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:59:55.46ID:9nMqwzoi
>>633
そうそう、でそのあと肺転移したら、
当院でできることはもうありません、
と言われて、ふ〜んと思いつつレンビマの話が出て、
あるやんけ、で今に至ったオレ
0635がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:29:59.12ID:icpPLXil
そうそう
ふ〜んとしか思えないよね
私は、肺に水が溜まったら、アビガン、、じゃなかった、レンビマ投与はどうよって言われた
肺に水が溜まるってほぼほぼ死んでるがな
0636がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:43:00.93ID:yWhzBNLa
ネクサバールもある。
レンビマとは副作用の出方が違うみたいね。
ネクサバールは皮がむけるらしい。
0637がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 04:37:37.45ID:tyy2OG7n
>>636
手足症候群だよね。
オレは幸い出てない。ネクサバールの方が出やすいらしい。レンビマ命だわ。
0638がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 01:06:08.48ID:ZnnCO1dX
ネクサバールもレンビマも数年前から出てきた薬なんだが、
10年以上前の肺転移患者で癌が散らばっていて手術できず
RIも集積しないときはどうしていたんだろうか。
TSH抑制療法で経過観察しかなかったのか。
0639がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 01:51:30.09ID:KJihIVrb
>>638
死ぬだけ
気道を圧迫したり、ヤバイのだけオペで摘出
みたいよ

主治医から言われたもん
「良かったですねー、分子標的剤が出来て」
「肺が転移ガンで埋まって、キツイだろうと思って聞いても、キツく無いですよ」っておっしゃってました
とか

みなさんも主治医に聞かれた話を教えてください^^
0640がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 18:51:00.78ID:uQdZKR+t
>>639
個人的見解だけど
分子標的薬なかったらマジ死ぬのを待つだけだけだったと思うね
そのうち甲状腺乳頭ガンは悪性腫瘍から外れるんじゃないかとおまうな
0641がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 11:56:23.30ID:/zuJ9NuO
乳頭がんと診断され2年前に左葉切除した者です。
薬は飲んでおらず今は半年に1度通院しています。
住宅購入を検討中ですが住宅ローン組めた人はいらっしゃいますか?
0642がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:42:17.84ID:40ES87SF
癌になると団体信用生命保険に入れないので普通は住宅ローンは組めない。
でもフラット35だったら団信に入らなくても取り組めるように思うけど
完済前に債務者がなくなったら遺族にローンが残ってしまうな。
0643がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 11:10:12.24ID:cPQ6tiNp
教えて下さい
父が甲状腺癌で全摘出後にアイソトープ治療を受けました。肺にポツポツと転移が見られた為です
その後のシンチ検査で肺のポツポツにはアイソトープ治療の効果が出ていなかったと説明を受けて帰宅しました。

この場合、肺のポツポツは甲状腺由来の癌ではないという事になるのでしょうか。
0644がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 11:26:09.39ID:cm7+KUrd
肺の腫瘍は生検やったのかな?
そのうえでRIやっても効果なかったなら
ヨードの取り込みが少ないってことだろうね。
そうなるとTSHの上昇次第でレンビマ投与
ってなるんじゃないかな。
0645がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 11:26:11.38ID:9lMRn4BM
転移した甲状腺がんだけどヨードが集積せずにアイソトープの効果が出ていない、
というのが一般的な回答で、そういう人はよくいるように思う。
一回目のアイソトープだったらのどの取り残し甲状腺には集積したのでは?
ただ、こういうところで聞くよりも医者からしっかり説明をうけるべきだな。
まあ、アイソトープが効果がなくなっても次は分子標的薬があるから大丈夫。
0646がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 12:13:46.18ID:cPQ6tiNp
早速のお返事ありがとうございました。
私が一緒に説明を受けに行けなかったので、詳しく先生のお話を聞けなくて不安に思って思わず質問してしまいました。
細胞を採っての検査はまだしていない状態でした。
色々な可能性もあるのですね。
教えていただき少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
父には今後も先生を信じて治療頑張るように伝えますね。
こちらの皆様のお身体もお元気になられますように応援しています。
ありがとうございました。
0647がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 20:56:27.82ID:K4aXrSPw
片側切除して2ヶ月
チラーヂン75

元々は健康診断で腫瘍見つかって、組織取らずにCTで良性腫瘍と診断され機能低下と言われて通院してた
機能低下の症状の、肌の乾燥・寒さ・食べないのに太る等々全部出ていたので納得してた

一年半経った頃、腫瘍が大きくなった気がしてそう言ったら、違うと思いますけどねえ…と渋々な感じで組織取ったら乳頭がん判明。

転移もなく無事に終わったんだけど、退院シテから食欲がまるでなくなった。
入院中は食べられたんだよ、全然足りなくて買食いしてた。

傷が治り始めてから、喉の締付け感がひどくて食べられない。
食べていて嫌になってくる。
2ヶ月で8キロ減った。

太っていたからそれはちょっと嬉しいんだけど、食事が全然楽しくない。

今夜はきゅうり一本食べたらもうお腹いっぱい。
 
手術したひと食欲どうですか。
0648がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 19:59:41.96ID:XNjm0gY1
手術してから1ヶ月経つけど喉の締め付けは多少マシになって
飯は喉を通過する飲み込む量を減らせば以前の量食える
0649がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 23:11:32.85ID:nVeUIjZc
甲状腺全摘だったけど手術後はむしろ食欲が増した。
TSH抑制療法で甲状腺ホルモンを高めに誘導しているからだと思う。
喉の締め付け感も特になかったな。
食べる量は減らなかったが教科書通り体重はずいぶん減った。ちなみに髪も減った。
0650がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 04:42:18.40ID:0Wt7iIV0
自分はもう随分前だけど、特に食欲は落ちなかった。喉の締め付け感は2ヶ月くらいするとだいぶ違う。
チラージン少ない?自分は175です。
0651がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:39:03.48ID:s8dua585
術後2ヶ月だけど食欲は元通りになった。術後次の日は起き上がりづらかったりで食欲出なかったけど次の日には元に戻ったな
0652がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 22:48:06.43ID:YtwLtaBX
2月に全摘、リンパ郭清手術、左側反回神経切除、1ヶ月かけて退院。
来週からRIです。
手術前にPETとCTで肺や骨に転移は無く、残存している微細な癌細胞を取り除くために追加治療をやると主治医から説明が。
来週前半にタイロゲンを注射します。

まだ声がガラガラ声で仕事も満足にこなせない。術後3ヶ月、くびの締めつけ感ありまくり。

早くガラガラ声をもう少し復活させたいけど、まずはRIがんばります。
外来と入院だけど、同じ病院だったら高額医療費が通算されるので、助かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています