X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント368KB

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 20:01:42.40ID:8SqLt701
引き続き甲状腺ガンについて語ってゆきましょう

前スレ:
甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1539601550/

歴代スレ:
甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1255183575/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Patr2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1310517103/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1339581820/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368057689/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1429705732/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1454062512/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1485947368/


以下に該当する話題はそのためのスレ・掲示板での議論をお願いします

RIの危険性や被曝量などについて語りたい方はこちら
甲状腺がん治療のRIの危険性について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1361968091/

内視鏡手術について語りたい方はこちら

甲状腺癌の内視鏡手術について議論するスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1451908992/

甲状腺癌に関する医院・医師など医療に関する議論はこちら
http://www.gankeijiban.com/bbs/read/010atama/1411872767
0130がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:51:26.34ID:mNsaSiOo
>>129
冷たく聞こえるかもですが、ここで聞くより主治医に聞かれた方が確実かと思われます
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:56:31.46ID:3ffRFf38
今定期診断中
血液検査とエコー終わって診断待ち
メンドイね
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:59:33.80ID:w9FlbD13
>>130
もちろん主治医にも聞きます
その前に多少でも不確かでも少しでも知識を入れておきたかったもので
0133がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:45:04.45ID:u+DThUZr
食道まで広がってるなら結構なサイズか場所が悪いかかな
最近息苦しくなかった?
0134がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 13:46:20.68ID:bro2M5n1
>>129
130 さんの書かれたように医者に聞くのが一番良いけど、

自分の体験ならまぁ書いてもよいかと思いまして書きます。
個人的体験だから一般化しないでくださいね。乳頭癌13年目です。

自分のときは細かいのが食道(外側でしょうね、もちろん)にいくつもあって、
できるだけ取ってかなり削った、という意味のことを言われました。
これが大きくなると浸潤するんでしょう。

食道については浸潤しているということではないでしょうか。
リンパ節に関しても、首の後ろという話はなかったですが、いくつか癌化していたので取りましたね。
0136がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 18:16:38.61ID:S/oX9sPJ
>>129
そう言うもんだよ


食道は浸潤
リンパ節は転移
だろうね

首付近のリンパ節の悪性腫瘍は転移だから、原発病巣を探さねばならん
首部分が腫れていて悪性腫瘍の疑いで検査したら、結核に罹患だったと言う例もある

兎に角、予見を持って決めつけないに限る
全部を調べて病理検査に出して、診断が下ったら、対応策開始だね

オレもジタバタせずに結果を待っていた
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:24:42.84ID:KZOcp8md
>>129
そういうもんだと思う

以下は素人の見解だからごくごく参考までに

原発は乳頭がん
食道まで浸潤
首の後ろのリンパ節は転移
いづれも原発は甲状腺がんと見られるが病理にかけないと詳しくはわからない
下手すると手術後にならないとわからないかも

浸潤や転移が広範囲だったら手術の後遺症があるかも知れないので
体力免疫力を落とさないように
0142がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 11:47:34.37ID:sGqIGPHC
はじめまして
甲状腺乳頭がんで、10/10に手術決まりました。
左葉切除と気管傍郭清ですが、みなさん術後どれくらいで上を向いて粉薬など飲めるようになりましたか?
0143がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:46:55.79ID:4cqWfowq
>>142
おれ3〜4ヶ月だっだきがする。
手術後3ヶ月くらいはあんまり傷口は引っ張り掛けないほうがいい。
白く先になって残ってしまうそうだ。
0144がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:30:01.41ID:sGqIGPHC
>>143
そうなんですか!
アドバイスありがとうございます
なるべく傷は目立たないように治したいので
服薬ゼリーなどを使ってそれまでは対応したいと思います。それにしても手術怖いです...
0145がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:42:23.43ID:3ucOREIh
>>142
腫瘍の大きさはどのぐらいなんだろう?
私の場合は左葉に3.9cmで左側だけ切除
オペ後に追加で右葉も切除になりました
最初から全部いけばよかったのに・・・
若いと残しやすいのかな?
0146がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:56:18.64ID:zoh9ndRy
>>144
マイクロボアテープだったかな、術後にテープを使った固定の仕方を病院で教えてくれるはず
0147がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:58:23.54ID:sGqIGPHC
>>145
追加のオペはさらに大変そうですね。わたしは左葉の裏側に1.3cmです。裏側なのでしこりに触れるとかはありません。気管に近いところにあったので、気管の表面に飛び火していないかちょっと不安です。
0148がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:01:16.05ID:sGqIGPHC
>>146
わたし乳がんもやっていて、その時に使ったテープと同じかもしれません!今回は傷跡を綺麗に治したいので、真面目にやろうと思います!
0149がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:46:45.73ID:n2Zs0KCi
>>148
自分の時は頼んだわけじゃないけど、女性だから傷跡が綺麗になるようにってトラニラスト処方してくれたよ
体質に合わずに途中でやめたから効いたのかどうかわからないけど、まぁまぁ綺麗になってる
0150がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 10:38:25.96ID:Foc9zkEw
>>149
お薬処方してくださることもあるんですね。わたしも主治医に相談してみます!
0151がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:01:18.50ID:SFmUQDCp
オレは、
さあ行きましょうと言われて、歩いて手術室行って、自分で手術台に乗って手術の麻酔から始まった。
意識明瞭で手術台に乗るのはきつかった(笑) 手術の恐怖よりもこっちの方が怖かったです。オールステンレスの手術台は怖かった。
みなさん、手術の時はどうでした?
0152がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:24:54.14ID:ADyejrpY
甲状腺がんの手術は人生で数回目の手術だったから気持ち的には余裕だったんだけど隣のスペースで先に手術始まって同時進行なのって思いながら手術台にのぼりました
手術台って身体の幅しかないしそこそこ高いこら一瞬これ乗れるのって思うよね
台に登ったあとはせわしなく色々貼らて麻酔入ってフワフワして暖かいなあって思った次の瞬間名前を呼ばれたら手術は終わっていました
だいたいどの手術もこれは同じですね
手術の夜はなんだか疲れてうとうとしてばかりいたけど明け方着圧ソックスを脱ぎた過ぎた
翌朝食事再開なのは内臓系と違っていいですね
0153がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 22:24:30.65ID:ngcuqoVL
手術台が狭いなと思う間も無く終わっていた
ICUで目覚めて腹部に激痛
死ぬかと思った
看護師さんが背中側に枕みたいなものを入れてくれたら嘘のように激痛が止んだ

同じ姿勢で寝ていたから、腰痛だったってわけね

オペして悪性腫瘍だったら全摘しますって嘘つかれて手術
終わった後、少し目覚めた時に全摘しましたって言われて涙が出たね

全てを悟ったのね
はじめっから全摘方針で悪性腫瘍だってわかっていたんだと
患者の気持ちの負担を軽くするために嘘ついたなって

病理検査にしては結論早過ぎって思ったから
0155がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 01:04:01.90ID:iLq1wpga
左半分だけ取ると事前に説明受けてたのに全部取られたって事もあるんですか?
0156がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 05:34:14.63ID:DXzVXO5k
手術台のちょうど首のあたりに出血しても流れるようにした溝見た時が嫌だったな
麻酔の時は夢を見ないって聞いてたけどかすかになんか見たような気がする
手術は麻酔でストンと落ちたらあっという間終わった感じ
0159がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:25:12.04ID:WLkxyyaN
全摘のメリットの一つが取らなかった方の甲状腺の悪性腫瘍の再発のリスク回避という話もあります。
私は検査受けた病院の先生からは、自分なら全摘するが、実際の手術受ける病院は、
残せるものは残す方向だからどちらになるかわからないと言われ、結局片方のみになりました。
でも再発してまた手術を受けるのも嫌だなと思ってる。アメリカは全摘多いみたい。
0161がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:41:53.63ID:GMHMlAmd
今年の5月にエコー検査で3センチの腫瘍が見つかる。細胞診で癌ではないであろうという結果が出て、特に慌てる必要はないと言われたので、仕事が落ち着く9月に手術を申し込んだ。
無事摘出後、摘出腫瘍で再度検査。2週間後、濾胞癌だと分かる。来週転移を確認するためにPET検査を行う予定。
書いてるだけで吐きそうで震えてきた。今までずっと健康だったからもう訳がわかんない。誰か助けて。
0162がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 16:31:43.59ID:TkTbxTPJ
大したことはないよ
もう15年生きていて元気だよ
肺転移が再発してるけど

私の周囲には乳がん、前立腺癌で重粒子線治療、悪性リンパ腫、色々いるよ
40人の職場でなんだけど
0163がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 19:50:59.60ID:h7uu55q+
>>161
とりあえず落ち着いて情報収集してみて下さい 
病院に行って安定剤貰うといーかも
0164がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 21:44:38.22ID:0zR8xpxi
>>153 さん 私が受けた5年位前のICUでも腰が物凄く痛かったですが、
腰以外の部位は電動かエアー駆動でで上げたり、下ろしたり、していて、
進歩しているんだなぁと思いました。私はティッシューペーパーの箱を
背中に詰めてしのぎました。
0165がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:06:39.88ID:SDG87ouE
>>161
落ち込んでいるみたいだけど落ち込んでいる理由が「死にたくない」だったら大丈夫。
未分化でなければ甲状腺がんが原因で死ぬ前に他の原因で寿命を迎える人が多いから。
落ち込んでいる原因が、定期的に病院行ったり死ぬまでチラージン飲まなきゃいけない
ことが面倒だというなら、それは割り切るしかないな。
個人的には、団体信用生命保険に入れなくなって住宅ローンの借り換えができないとか
はいやだというのはあるが。
0166がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 05:00:35.28ID:TzekOute
保険はAflac を調べてみ。制約はあるけど他よりも前向きな気がしたな。もちろんAflac のがん保険更新継続中。
0168がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:49:18.24ID:MnNAJXZX
>>167
5年経ったら入れるガン保険あるのですか?
生涯病院通いがついてまわるしチラーヂン飲み続けてるのに?
入れたとしてもいろいろな支払い制限ありそうですね。
しっかり確認しとかねば!
0170がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 04:35:58.60ID:ivIHXSzv
Aflac 入れるよ。手術した時は保険金もらって、
5年後の更新時には、継続のお願いがハガキで来た。
だから今も更新してる。
ガン経験者の方へ、って広告出てるよ
乳頭ガン13年目
0171がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 05:48:00.31ID:23FvG1JY
>>170
ガンになる前に申しこみ契約成立してたんでしょ?ガンになったからといって継続更新お断りされたら大問題ですよ。
ガンになってから新規で申しこみ契約できるガン保険をさがしています。
0172がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 06:01:04.61ID:ivIHXSzv
>>171
URLが長すぎて貼れないけど、まあ、参考までに
0173がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 09:21:07.08ID:JdwmrFR4
何年かすると入れる保険あったはず。
それまでは、海外旅行保険も限られてて高いね
0174がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 03:50:20.49ID:WfuPw6qA
>>153
術中迅速病理したんでしょ?
説明なかった?
0175がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 09:48:45.86ID:CtHU4AyO
都内の有名病院で甲状腺癌と診断されて手術になりました。
ネットで調べたら傷を気にしなくてよい内視鏡手術のことを知り、
しかも健康保険が使えるということでした。
病院では内視鏡手術の話は一言も聞いておらず、超有名病院の癖に
まったくこの手術ができない外科の先生ばかりとわかり幻滅しました。
東京周辺で内視鏡手術するならやはり日本医大ですか?
0178がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 04:07:20.24ID:K+9FqX9z
今は美容外科の縫合の仕方するから傷跡は目立たなくなりますよ
初めはミミズ腫れに見えて、なにこれと思うけどね
そういえば、11日に手術予定だった方はもう済んだんだろうなぁ
経過良好を祈ります
0179がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:29:52.97ID:14vBGChz
>>178
今手術して4ヶ月くらいなんですがミミズ腫れみたいに盛り上がっているところはいつかなくなりますか?
傷跡自体は綺麗なんですがぽこっと盛り上がっていて気になって
0180がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 15:00:50.64ID:pOvmVUrf
半年経過でまだ傷跡に赤みはあるけど凸凹した感じはだいぶ無くなったよ
夏場はスカーフや大判ハンカチで徹底的に隠した
テープは5ヶ月くらいでやめちゃったけどね
今は台風到来や気温が下がるたびに異常な肩こりに襲われるのでストレッチ再開
内視鏡だとこういう苦労もないのかな
自分の場合は選択肢にすらならない状況だったけど
0181がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 15:12:24.71ID:pOvmVUrf
ちなみに手術跡はテープ貼ってたから大丈夫なんだけどチューブを通してた二箇所の穴は肥厚性瘢痕になっててぽっこり盛り上がってる
経験上放っておけばなくなるんだけど年単位なんだよなあ
0182がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:23:17.36ID:14vBGChz
>>181
そうなんですね、確かにチューブ通ってた箇所もぽこっとしています。
半年はテープ貼っておいた方がいいと言われたので徐々に盛り上がりが消えていくといいな
0183がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:08:55.75ID:jXKC3LYb
内視鏡オペって跡が残らないの?
甲状腺全摘した時は、首のシワに沿って切開したから、ミミズ腫れはしたものの今は、どこ切ったの?状態

肺転移で内視鏡オペした後は、今でもハッキリ傷跡が残ってる
オペから7年くらい経過しているけど

基本的にキズには強い体質で、酷い火傷をした時もケロイドにはならなかった
内視鏡オペ跡だけがクッキリ残っている
0184がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:49:56.81ID:K+9FqX9z
>>179
やっぱりそこそこ時間はかかります
とにかく傷が開くような負荷をかけないのがよろしいかと
0185がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:53:18.28ID:pOvmVUrf
>>182
気になるようなら今度の診察の時医師に相談してみよ
傷の治り方は体質や普段の行動で違ってくるそうなので
0186がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 00:07:19.88ID:DgFSfY8o
>>184
>>185
そうですね、負担をかけないように大事にして長い目で見ていこうと思います
ご丁寧にありがとうございました
0187がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 10:26:37.91ID:vFUGYYv+
>>183
別の箇所だけど腹腔鏡手術のお腹の傷は1年くらいで綺麗に消えたよ10mm2箇所と25mm1箇所とおへそ
0188がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 11:40:16.83ID:uF+EBOxM
10日にオペしたものです。無事に退院しました。
が、ドレーンの穴がグジュグジュしてまだ塞がりません。メインの傷は医療用ボンドで止めてあります。テープを貼るのはボンドが取れてからで大丈夫でしょうか?みなさんは傷口ボンドでしたか?
0189がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:07:44.50ID:+VPCnd95
>>175
杉並で内視鏡とロボットやってる病院あってそこ受診中。
今日PET検査終わったところだけど
内視鏡受けるのにいろいろ条件ありそうだから期待してる。
0190がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:45:30.05ID:UHv4HLKP
約2年前に両葉乳頭ガンで15センチほど切り全摘出した男です。当時は内視鏡術を耳にしませんでした。もしも今その選択をできる仮定で言えば医療技術が進歩してるとはいえ、リンパ節も含めしっかり悪いところをきれいにしてほしいので内視鏡術より開首手術を選択します。
私の場合は術後のキズはほとんど見えないし絞められ感はきついですが安心して生活してます。
検診で異常を指摘されてもそれに対処すれば良い!と心決めていますので。
0191がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:47:21.35ID:WQtAyrM6
>>188
自分のオペは13年前。ボンドなんて知らなかた、、、、、。

自分ではボンドの場合はわかりません。ごめんなさい。

自分は男なんで、半年くらいからもう気にせず傷をみせてた。
シワに沿って切ってくれたので、一年くらいでシワと見分けがつかない感じ。今は、ググッと上を向くと少しひきつれが見えるけど、手術したと知らない人だと気がつかない。最近では看護師さんも気がつかなくて、知ってからしげしげと見られた。
0192がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:48:14.38ID:l+2/y0ya
六月に手術しました。ボンドでは留めてないとおもいます。
首のシワに沿って切ってもらえずシワが一本増えました。
私の病院では、内視鏡の選択はなかった。
でも切った方がよく中の様子が分かるし手術もしやすいもよく言われているので、
これでよかったと思ってる嫁入り前の身です。
傷の回復は体質によってまちまちだと思うから
優先順位が人により異なるのだろうとは思ってます。
0193がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:52:41.60ID:uF+EBOxM
ボンドではない場合もあるんですね。主治医はボンドが剥がれたら特にテープ貼る必要ないよ、という感じだったので、看護婦さんに色々聞いてきました。とりあえずボンドが取れたところからテープ貼ってみようと思います。
0194がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:04:17.56ID:e1Mo9D/e
昨日手術で除去しました
いやあ首がいてえ
左右にまわらん
担当医から説明を受けて腫瘍が大きく副甲状腺を残せず声帯?の神経も切ったとの事で声が超かすれてるというか声でねぇ
副甲状腺ってカルシウムを作ってるらしいけどないとヤバいのかな?
平気かダメかはこれからの様子見との事だと言われたけどダメだったら生涯薬依存コースなのでしょうか?
早く家に帰りたい
大部屋だと全然寝れず睡眠不足に陥りそう
0195がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:44:49.41ID:TWfipjQZ
>>194 かすれた声が出るという事は声帯の神経切断は片側だけかな。
経験上、何もしなければずっと声はそのままで日常生活にも支障が出た。
なので神経切断した側にコラーゲン注入(全身麻酔)して声帯太らせたりしたけどコラーゲンは数年で体に吸収されたりするし効果もイマイチだった。
甲状軟骨形成術がお勧め。局所麻酔だし実際に声出して調整しながら出来るし効果も有るよ。
0196がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:19:39.18ID:MtOR7A3M
>>194
副甲状腺はサプリ感覚でカルシウム飲むだけ
カルシウムがひどく欠乏すると、マジで簡単に手のひらあたりからつってしまった
割とコロンと取れちゃうらしい
0197がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:22:01.35ID:MtOR7A3M
>>196
追加
確かビタミンDかなんなかも一緒だった
0199がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 04:01:14.56ID:BCOaEfCq
しかしみな手術しなくても死なないがんで、そうも焦るかな
0200がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 05:35:21.20ID:956rbS+r
いやいや放っておいたら脳まで行くから
0201がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 16:13:32.72ID:HlL0c+ML
>>199
何を根拠に言ってる?
放置してる方が致死率高くないか?
0202がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:15:15.19ID:ZY7kAds7
甲状腺がんは難しいよね
乳頭がんの場合は周囲が騒ぎ過ぎて申し訳なくなったり病院内でも他のがん患者とは相容れなかったり
でも転移する事もあるしQOLには気を使うし
乳頭がん以外ではすぐに命に関わるのもあるし
199は浅い知識の人なんだろうなと思う
0203がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 07:51:02.64ID:0eTLVez7
本当に手術必要は、増大が月単位で早く、被膜外浸潤の可能性が否めない患者。
それだって生存率はほとんど動かさない。
手術不要群は放置しても、何も変わらない。経過観察して、本当に必要な時がきたらすればいい。
多くの医師は「まだ大丈夫」と言わない。しがらみなしに親身に言えるのは、30人に一人いるかいないか。
0204がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 09:24:21.76ID:ekqUf+dq
まあね
前書いたけど経過観察の後御歳90にして(もう手術できない的な意味で)手遅れって言われた爺さんもいるしな
わいちゃんふつうに浸潤してたから取ったけど取んなかったらじわじわデカくなって気管が圧迫されたり未分化になっちゃったりの可能性考えるとやっぱりとってスッキリよ今は痔の悪化に悩んでる
0205がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:17:20.23ID:55/GjPVf
>>204
オレも痔なんだが、甲状腺癌とは関係あるんだろうか(笑)
0206がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:45:25.73ID:JnT0eyV4
このスレってやたら詳しいやついるよな
195なんて自身の実体験というよりもう何人もクランケを執刀してきたような名医のオーラが隠しきれてない
耳鼻医者いるんだろ?
0207がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:20:58.39ID:kQlnGn/l
>>206
私も片側反回神経麻痺だが>>195氏が書いていることぐらいは
いろいろ調べて知っているな。
自分の脂肪を声帯に注入するというやり方もあるらしいし、
反回神経そのものを再建する手術もあると聞いた。
0208がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:44:14.64ID:bEoC7XKP
体験談は参考になるわ
手術から2年経ったけど
発声は無問題やけど声帯の耐久性は
どうやっても戻りそうな気がしない
今日この頃
0209がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:35:25.71ID:06K+ASgH
>>207
麻痺のまま放置してはいないよね、それであなた自身はどういう治療を選択したのかな?
自身の体験書かずに「知ってる」だけじゃ単なる後出しにしか思えない。
0210がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 01:46:50.09ID:nopb57aV
よく声帯って書く人いるけど
はんかいしんけいがダメージ受けたってことだよね?
0211がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 05:11:12.23ID:U/XQu98p
>>208
戻るよ
いっぱい話すしかないけどな
教師だけど、今は4〜5時間くらいなら大丈夫。
4〜5年目くらいまでは2時間くらいしかもたなかった
0212がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 14:22:05.47ID:TI9nLdcH
>>210
声帯の動きをつかさどってるのが
半回神経と認識してますよ。
半回神経が傷ついたら声帯の動きが不安定になり声枯れや誤燕してしまうんじゃないの?
0214がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 15:36:14.36ID:ErmSISe7
>>210 そゆこと。だけど直接的な治療は声帯に対してという事になるので声帯って書いてても間違いではない。
麻痺したら空気だだ漏れだから大きい声も出ないしかすれ声になる。
縦笛で穴を押さえずに吹いてるのと同じ。
0215がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:59:55.25ID:ux12CrOL
>>209
左側反回神経麻痺していて声帯は右しか動いていないけど今のところ放置している。
右の声帯が頑張ってくれていて今のところ話はできる
ただややかすれ声で大きい声は出ないしカラオケも楽しめないから
主治医とはいろいろ相談しているしネットなんかで調べたりしている。
0216がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 00:19:31.92ID:7aH6qf/Q
>>215 だから「らしい」とか「聞いた」とか語尾がそうなるんだね。
実体験してる人を知ってるの一言で片付けるのはどうかと。
放置してたら年々麻痺側は痩せてくるから発声は酷くなるだけでマシにはならない。
神経繋がってての麻痺の場合は5年程度を目安に様子見という選択は有りだけど。
0217がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 00:59:39.79ID:xChIkKhc
>>216
麻痺側がやせてくるという話なんて知ってるよ。
ただ動いているほうの声帯の可動域が広がってくるということもあるし
声が出にくくなってきたらそのときに治療を考えてもいいと思わない?
それにしてもなんかえらく絡んでくるけど、
もともとは>>206氏が195が詳しいから医者じゃないかと疑っているようなので
医者じゃなくても知っていてもおかしくないという意味で言っただけなんだけど。
0219がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:46:58.50ID:ayqm4F8z
無知を棚に上げて、勝手に絡まれると被害者面。
この手のは相手にするだけ無駄。
0220がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:48:57.17ID:7aH6qf/Q
>>217 実体験の人の言葉は貴重だしもっと聞きたいと思う。少なくとも「聞いた」だの「ネットで調べた」知ってるレベルの単なる知識とは違うって意味で書いたんだけどね。
また知ってる。ですかw 
可動域についてや他にも突っ込み処多いけど、もう>>219さんに従う事にしますわ。
0222がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:27:57.47ID:pef8Qm4n
219さんとか220さんも反回神経が麻痺しているの?
結構多いみたいやね。
0223がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 00:17:16.39ID:TKOtIETJ
知りたいのは合併症の実体険
0224がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 00:17:16.52ID:TKOtIETJ
知りたいのは合併症の実体険
0225がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:36:16.09ID:J9SO2BrK
お茶でもアクエリでもビールでも飲料水を飲むとき、
上を向いて一気に「ゴクッゴクッ」と飲もうとすると気管に入って呼吸が止まってしまうくらいとんでもなくむせてしまう。
夏場の暑いときにスカッと飲みたいんだけど
一口づつあごをひいて「ゴクリ」と飲む。
これを何回も繰り返す。
上を向いて飲料を飲める日が来るのか?すごいストレスです。
0226がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:56:20.60ID:fEoEQ2fr
>>225
上を向いてというのはなかなか手術してなくても難しいのではなかろうか。わしはせいぜい横チョイ上向きくらい
0228がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:00:42.96ID:HcAPuFJb
>>226
全摘出手術する前は
仁王立ちでゴクッゴクッと飲めてたんですが……
0229がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 01:22:12.14ID:m1uQlzK3
練習すればまた飲めるようになるんじゃない?
少しずつリハビリですよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況