X



トップページ癌・腫瘍
988コメント327KB

腎臓・腎盂尿管癌5

0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 01:17:31.88ID:6COkR/hV
前スレ
腎臓・腎盂尿管癌3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1424506107/

腎細胞癌(renal cell carcinoma)

【治療方法】
腎臓全摘
・開腹(開放)
・腹腔鏡
腎臓部分切除
・開腹(開放)
・腹腔鏡下
・東京医科歯科大ミニマム創
・ラジオ波
・mri下凍結 cryohit
・ロボット支援 davinci(アメリカでは一般的だが日本では導入例極小)
・レーザー ←New
【手術ができない場合】
インターフェロン、インターロイキン、分子標的薬(パゾパニブ、アフィニトール、チボザニブ、ネクサバール
スーテント、トーリセル)

【診断方法】
超音波→造影剤CT(幅が小さい高精度のものがよい)→造影mri→切除後の生検で良性悪性を判断
しかし2012/12 pet/ct下でのキメラ抗生物質の使用で術前の悪性度診断が可能に ←New
http://www.cancernetwork.com/rcc/content/article/10165/2119098
【その他】
腎がんと関係がある事象→肥満、高血圧、喫煙
(男性のほうが女性より患者数が多いのは男性は射精時に血圧が上昇するからか?)
腎がんは癌全体の2%

間違いがあれば訂正お願いします

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1516259543/
0065がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:11:08.43ID:hNVOQdLJ
保険はムダ!その分貯金した方が賢明
0067がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 08:30:30.33ID:JVhkbBeT
末期ガン(ステージ4)で保険金もらうのとステージ1で完治でもらうのとでは
意味合いが違うね。自分はステージ1で経過観察のみなので保険なしで何とか
なっているが、ステージ4だと1千万もらえてもステージ4は避けたいです。
0068がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 08:36:48.23ID:c8fYdI3S
ポプジーボって効いた人いるの
合わなくて副作用に苦しんで亡くなられた話は見かけるけど
0069がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:38:04.66ID:WZzLn8DN
オプシーボ効く人と効かない人いろいろだね。 もし効かなかったら
後がないよね。 ノーベル賞まで取った薬ならもう少し効いてくれて
もいいのにね。 とにかく転移再発が起きないことを祈るのみです。
3センチ部分切除、PT1A ST1 G1 V1 で経過観察2年転移なし。
このV1(脈管侵襲?)をどう捉えるかが不安なところです。
転移しやすいエビデンスがあるらしい。 もう全身に癌細胞が回ってて
まだ見えてない状態なのかもしれない。 この病理検査のV1さえなかっ
たらもう少し楽観して考えられたんだけどね。
0070がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:42:37.78ID:b63w9pkK
2,3pのガンでも細胞数は何十億とかあるんだから、v0でもv1でも、余裕で何百個も全身に回ってる
あとはそいつらの定着を防げるかどうか
まぁ祈るしかないわな…
0072がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 07:36:32.94ID:A0o+KZZE
尿管癌から1年無事に過ぎました
片腎も頑張ってくれています\(^-^)/
0074がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:40:43.98ID:A0o+KZZE
>>73
ありがとうございますm(._.)m
0075がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 01:15:32.08ID:6PtUZXfb
片腎の頑張り具合ってどう解りますか?
自分は片腎部分切除でしたがアフターフォロー全く無いので
0076がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:44:12.55ID:P4LvnK1B
>>75
血液検査刷りやわかるよ
普通は手術した病院でやってもらえるものなんだけどね
フォローなしってのは酷い話だな
0077がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:38:10.75ID:EHVQh2UZ
>>45です
附属病院に紹介してもらい診察しましたがやはり腎臓がんでした
その後検査をし、転移は無いということでした 大きさも初期のがんだということで位置も幸いしダビンチ手術で取り除いて貰うのですが、腎機能は90%以上保てるということでした
12月9日に入院11日に手術です 頑張ります
0078がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:36:49.89ID:fZlR6Our
>>77
冷える時期だけど病室は暖かいから薄着でいけるよ
初入院かな?荷物は少な目で大丈夫
10日程仕事も忘れてゆっくりするつもりで行っておいで
0079がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:51:42.34ID:5czwtrWQ
>>75
クレアチニン0.97
尿素窒素14
でした。
0081がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:04:14.58ID:EDkyERaq
正常値範囲内だから比較する必要はないよね!
0083がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:53:23.47ID:ufWhELod
>>82
比較して何の意味がある?
正常値範囲内ならそれで良いのでは!
0084がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:01:27.22ID:XkfYb0gI
結果が正常範囲か否かを問うてる人は居ないんだよ
片腎の頑張り具合が問われてる事に気づけ
0085がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:47:29.59ID:54w+UZcs
>>84
だ・か・ら 正常範囲なんだから頑張ってるわけだろ?
医者にそう言われたんだが何かおかしいか?
0086がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 01:21:59.19ID:h2182RRh
基準値内でも明らかに上昇傾向の場合は、頑張ってるけど徐々にガタが来ているかも、ってことだぞ
もちろん普通の医者は所詮他人事だから、そんな推移まで細かく見て心配などしてくれない
自分で管理するしかないよ
意識して腎臓に優しい生活を始めるなら、異常になってからではなく、正常なうちが良いと思うぞ
0087がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:25:33.68ID:f1LtvTtU
>>86
当たり前田のクラッカーw
0090がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:00:25.37ID:LvWG+E2H
ガチヨ〜ン‼️
0091がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:16:17.42ID:C2bjAATt
片腎でクレアチニン1切れる人は凄いと思います。俺は部分切除で2つ残ってるけど1.1だよ!(/。\)
0092がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:17:37.50ID:C2bjAATt
片腎でクレアチニン1切れる人は凄いと思います。俺は部分切除で2つ残ってるけど1.1だよ!(/。\)
0094がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:03:14.63ID:oTHJt44M
腎臓が悪くて透析を始めるとどんどん悪化して最終的には…
と言う話を聞いたが親戚がまさにそうなった
透析機は実は生き続けるために必要な何かも濾しとってしまうということかな?
0095がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:06:39.66ID:oTHJt44M
>>69
オプジーボが凄いのは免疫細胞が攻撃する際のブレーキを発見した所であって
ガンによく効くからではない
このためあれをやっても生き残った場合あらゆる免疫疾患を発症する可能性も疑われている
だから今人体実験中
0096がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:11:01.10ID:oTHJt44M
ガンも恐ろしいですが免疫疾患も恐ろしいです
一般的なガンの治療薬は副作用が恐ろしいので薬剤名でググる位はしても宜しいのでは
最悪はそのせいでガンで死ぬよりもかなり早く亡くなるも「抗がん剤による副作用死は仕方が無い」ので全く問題とされない
0098がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:48:45.12ID:xBYiLrYs
キイトルーダとカボザンチニブがなかなか承認されないね
0099がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:30:51.44ID:oyC3Y6eZ
ちょっと違うかもしれないんですが
エコーかなんかで見つかって副腎に腫瘍があると言われたんですが
どんなもんなんですかねこれ
腫瘍=ガンということではないんですよね?今の段階では
まだ未検査です
0100がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:38:23.09ID:35jcMfnd
副腎の腫瘍は良性が多いイメージ
ホルモンの分泌異常でアルドステロン症とかで血圧高くなったりとか
0101がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 21:39:51.01ID:oyC3Y6eZ
ありがとう
医者も高血圧の原因になるとかいってた
良性なら放置でいいんですかね
やっと退院したばっかの初ついいんで言われてもういいよ〜って感じで・・・
0103がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 00:05:27.05ID:dFLqlBwb
え?エコーだけでってことは
腫瘍だから何にしろ取っちゃいましょうって感じってことですかね?
0105がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:16:22.47ID:y+Fr8j8+
ステ1(T1a/N0)です、病気の話じゃなくてすいません

男性の方でミノキシジル(リアップ系)の育毛剤を使用されてる方はいますか?
↓とあるので使っても大丈夫なのか心配になってしまって
これを聞くためだけに主治医の予約をとって何時間も待つのはきついなぁと思い相談です
(3)心臓又は腎臓に障害のある人(本剤は心臓や腎臓に影響を及ぼす可能性が考えられます)
0107がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 08:09:00.21ID:6u1+MzXQ
まだ腎臓がんでは承認されてないから治験の人しか使ってないでしょ
0108がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 23:04:15.20ID:7dWfVqNk
何か2種類くらい承認せれたね
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:15:10.74ID:qY0XIEfs
>>77です
無事手術が成功し腎臓部分切除してもらい退院しました
麻酔から目覚めたら傷が痛くて最初辛かったです
今日、退院後初の診察行ってきました 切除した癌画像で見せてもらい説明を受けました
切除後のクレアチニンも0.75と正常値を保っていてホッとしました
次は3月です
0111がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 22:56:42.32ID:Oz7viR5z
>>109
キイトルーダとバベンチオが、インライタとの併用で承認された
0112がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:47:14.23ID:K7NoY3N8
一年前に右腎臓摘出後、肺に転移があったため、スーテントを服用、幸い、毎回転移癌は小さくなり、ほぼ消失
かと思われたが、なんと、腎臓摘出跡にまた癌が再発、今回はすでにかなりの痛みがある。
多分長くはないだろう、5年生存率が10%程度だというし、みんな今までありがとう、合掌。
0113がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:25:52.73ID:Ai8ocd5n
厳しい状況だろうが、
肺や脳が悪化するまでは騙し騙し生きのびられるぞ
ここはブログにはない良さもある、たまに続報を…!
0114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:33:00.90ID:TltkjcXJ
>>113
そうなんですか、ありがとうございます
1/8に造影剤でCT撮影後、今後の治療方針を決めるそうです
とりあえず、現時点では手術は無しらしいです
さほど命に未練はないのですが、年老いた母を悲しませるのだけは心が痛い…です
また、書き込みます
0116がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:56:06.69ID:gGdCf2+i
明々後日は術後3年過ぎのCTだけどここ数ヶ月胸が痛み何か気分重いだよねーと独り言でしたスマソ
0117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 04:35:54.14ID:PSwEHE76
>>115
112なんですが、結果、オプジーボを使うことになりました。
ネットで調べると、オプジーボとヤーボイ併用の結果がいいみたいなので、主治医に来週相談してみます。
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:36:39.57ID:XBmbVVDm
ヤーボイとの併用はファーストラインだけが保険対象じゃなかったっけ?
俺の主治医からは結構副作用があるって聞いた

オプチーボ単独でも効く人にはかなり効く
俺は2年半使ってるよ

新薬もどんどん出てきてる
まだまだ試す事は一杯あるよ
0120がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:46:59.21ID:E4HJvrue
腎細胞ガン術後6年目、肺がん術後5年目(多重ガンです)
2か月に一回、3か月に一回、半年に一回と経過観察の間隔が伸びて行き
(その間肺の方の再発が疑われ間隔が短くなったりもしたけど)
去年の夏から一年間隔になりました
腎ガンの経過観察は10年位まで診るのでしょうかね
経過観察もう来なくていいよとか言われても、ちょっと怖いなと思ったりします
0121がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:19:42.47ID:6ULXRmAB
>>118
出た!
またファーストライン限定かよ
何の意味があるんだ?
治療の見込みがあるならなるべく多くの患者に処方するべきだろ
厚労省のバカ役人供は何を考えているんだ?
0126がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:34:16.30ID:0NsWFVnA
支払っている保険料と国民の血税が財源だからね
何でもかんでも対象にしたら、結局足りなくなって、保険料値上げや増税のダブル値上げになる
0127がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:50:12.22ID:6ULXRmAB
自衛隊が買うf-35を1機減らすだけでそれぐらいの金は何とでもなるでしょうに
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:42:04.96ID:lHlFws+D
バカだな健康保険に対する国庫からの投入は率で決まってるのよ
保険料値上げしないと増えないわ
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 01:12:01.73ID:huiBGErk
長生きする人が減るまでは無理だろう
一度上げたら下げられないからな
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 01:18:28.30ID:Yd/eMfdG
赤字国債乱発は社会保障費の上昇が原因だから率なんか上げられない

第一の原因である高齢者に対する医療費を減らすしかあるまい
0135がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:54:53.85ID:vNAd4Bo+
そのうち老人供が次々と天に召される時代がやってくる
そうなりゃ国は社会保障費安く済む上に大量の相続税が入ってウハウハ状態に
0136がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:08:29.23ID:6eZFv6H3
すみません。質問させて下さい。健康診断で腎臓に腫りゅう(すみません。何故か変換できません)があり要精密検査となっています。しかし判定では、良性(悪性を否定できない)となっています。
これは腫りゅうが、いわゆる嚢胞状腫瘍で良性と考えて良いですか?あちこち調べたのですが分からなくて。もし宜しければ教えて頂きたいです。
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:34:57.63ID:WiVS2rsL
それだけではいくら調べても聞いても分からないですね(医者でも)
早く大きな病院に行って、CT検査をしましょう
そうすれば良性悪性の診断がつきます
それで良性なら安心です、万一悪性でも手術で完治可能です
0138がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:09:14.49ID:6eZFv6H3
>>137さん、ありがとうございます。
そうですよね。情報不足ですね。でももし悪性でも、手術で完治可能と言って頂き嬉しいです。健康診断の医師に紹介状を書いて貰ったのですが結構先で、つい心配になり書き込みました。本当にありがとうございます。
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:36:54.44ID:yXckaQoL
良性です(悪性じゃないとは言ってない)

こんなのじゃまったく安心出来ないな
0140がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:07:20.48ID:+UVgCLqX
>>138
悪性だとしても腎臓がんの進行速度は基本的には遅いのでそれほど問題はないです。
だから予約も急いでないと思います。
0144がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:11:17.35ID:NgsMkoKr
お腹に針刺して腫瘍の組織検査って今はやるところもあるみたいだけど俺が手術受けた病院ではやってくれなかった
まあ取ってみて癌だったからいいけど違ったらなんかモヤモヤしてただろうなあ
0145がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:54:07.02ID:fIpM6bvL
>>144
私の場合は、癌に針で傷を付けると転移を誘発する可能性があると言われて、針による生検はしませんでした
0147がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 04:01:06.37ID:YaJ6q+y1
どっちにしろ腫瘍取らなきゃいけないから、取ったあと検査に出すって言われた記憶があるな
0148がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:47:34.47ID:JQ/w677M
腎腫瘍はかなりの確率で悪性だから、どっちみち切ってしまえと言われたわ
いやいやいや、良性の場合、切って後悔するやん?と思ったけどね。
ワシの場合は結果論で、癌だったから、切っておいて良かったんだけどね。
病院ちゃんと選べば生検やってくれるところあるんじゃない?
色々ネットで調べていく中で、生検に力入れてるところもあるっぽいし、
生検によって転移が起きやすくなる説を否定してるところもある。
0149がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:57:18.08ID:JQ/w677M
切る決意をしたのは
結局生検で良性と判断されても、その診断が間違っていればダメな訳だから
じゃあ切っちゃえと思い聞かせた
0153がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 00:57:20.54ID:F88pguqx
>>148
はっきりして欲しいもんだよな
否定するにしても肯定するにしてもキチンと根拠を示して説明して欲しいもんだわ
それこそがインフォームドコンセントだと思うんですが
0154がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 19:28:06.63ID:Xgk/ocBr
ステージ1の腎臓癌を築地で経皮的凍結療法やって、今日5年経過して寛解となった
初期だったとはいえ、この5年再発にずっと怯えてたよ
もっとも、8年前に出来た軟骨肉腫があって
あと2年は放医研に通わなきゃならないんだけどな
0155がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 19:42:32.91ID:ZD2FYf4t
寛解おめでとう!
でも、腎細胞癌は十年後に再発するパターンもあるみたいだから油断はしないでくださいね
0157がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 20:56:45.42ID:6iGSCkO3
>>155
ありがとう

>>156
凍結でやったので、放射線科にかかってて、そこだと5年なんだそうです
外科手術やってたら10年経過観察らしい
怖いので放医研のほうで年1-2回診て貰うことになってる
0159がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:33:14.15ID:slxrqo2v
ステージ1の腎臓がんを切らずに「経皮的凍結療法」なるものを選択したのはなぜなんだぜ?
どんなメリットあるの?俺はそんな選択肢すら与えられす「3ヶ月後、ダ・ヴィンチで切るぞ、以上だ」
くらいしか説明されずに流れのままに切られたぞ
0160がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:37:11.81ID:iKW01uM5
俺の場合、ダビンチも候補に入ってなかったわ
提示された選択肢は、全摘か部分切除かの二択のみだった。
取り敢えず全摘を選んだら、普通に回復手術になって、切腹したぐらいの勢いで真一文字にがバツと切られたてた
0161がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 16:44:42.13ID:XBegXFCj
>>159
5年前ならダヴィンチは保険外
凍結は保険適用
身体的なダメージは凍結が1番少ないはず
0162がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:13:08.36ID:iKW01uM5
要は背中に一本針を刺すだけなんですよね?
凍結時に痛みは無かったですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況