X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント406KB

悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 15:13:13.59ID:++b+do5p
悪性リンパ腫全般についての情報を扱う 確 定 者 と そ の 家 族 の ス レ です。
確定前の方は下記スレにどうぞ。住人も下記スレで相談にのってあげてください。
次スレは>>980が立ててください。
sage進行です。

【リンパ腫未確定の方へ】
リンパ腫かも?と不安な方は以下のスレにいってください。ここの住人もいますので可能な範囲で答えます。

【心配なら】このしこりってリンパ腫?【病院池】
http://mao.5ch.net/t...ancer/1537203489/l50

しかし、ここの住人は質問をするよりまず病院に行くことをオススメしています。
病院は素人の判断や自己完結より的確だからです。

【このスレについて】
リンパ腫で闘病中の人やリンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。
通院の方や入院の方、家族や知り合いがリンパ腫の方、共に乗り越えていきましょう!

【確定後初めてここに来た方へ】
初めて来た方はテンプレを一通り読むことをオススメします。

【ルール】
書き込むときはE-mail欄にsageと書いてから投稿しましょう。
処方以外の薬(漢方など)を服用する際は念のため主治医の先生に確認をして飲みましょう。
確定前の人からの質問には他スレ誘導という形で答えてください。

テンプレは>>1-5
>>1 このスレについて
>>2 リンパ腫について
>>3 リンパ腫の治療について
>>4 行政の補助等
>>5 関連リンク・スレ
0743がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 20:06:56.42ID:8/eCYtyV
>>378
hyperとかつくと効きそう
でも辛そう
基本はCHOのPをDに変えて大量投与したものだけど
メトトレキサートとシタラビンが付いたらハイパーシーバッド/MA
池江さんもやってるかもよ
0744がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 20:30:07.71ID:oZjuEHC4
池江璃花子調べたけど髪の毛抜けてないじゃん
これらの写真は闘病前の写真なのかね?
0745がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:39:54.01ID:UOW/TKVs
池江さんのハゲ見たくないけど禿ても絶対可愛い。
きれいな人はどんな頭でもきれいだしそうでない人はそれなりに。
0746がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:43:41.68ID:K68Ya7cH
>>719
自分も同じく前髪の生え際付近が生えないです。
コシのない細い毛になっちゃったし。よい育毛剤とかあるんですかねぇ…。
ちなみにDLBCLでRCHOP8クール、寛解して4年過ぎた40代後半です。
0747がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:03:07.97ID:oZjuEHC4
>>745
オレが入院してた頃、1人だけ若い女の子いたけど
帽子かぶってた
すっげえ色白でいいなって思ってた
歯磨いてた時にその子が来て帽子を取ったら、まるで宇宙人みたいでΣ(゚Д゚)とした
0748がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 00:42:08.68ID:DWy/1XFi
生えだしてももうずっとスキンヘッドでもいいやとか思わないもんですかね。
チョップもうすぐ7コース目♂ですが頭髪なくても良いんじゃねとか
ちょっとひげはやしてバンダナ巻いたらチョイ悪オヤジ風になっていいと思ってる。
0749がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 08:04:12.08ID:oe08Iimx
元々スキンヘッドなら感じないかもだけど夏も冬も抗がん剤で禿げたが冬は寒くて寝るときも帽子かぶってたし夏は直射日光が厳しくて帽子が手離せなかったのか面倒だった
0751がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 17:39:15.02ID:Kb4MwT8M
>>738だけど今日からいきなり大量脱毛発生。
今晩寝るときが恐怖だわ…。
早く抜け終わって落ち着きますように。
0753がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:01:12.17ID:iHlgOv7o
オレは、頭頂部は抜けずに、横から後ろにかけてぐるっと脱毛。
逆波平さんで、笑っちゃうよ。
5厘刈なので目立たないのが救い。
0754がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 09:44:42.59ID:FQLkc0Yr
頭頂部だけ残るってモヒカン?モヒカンかな?

RCHOP終了して1ヶ月だけど
いつから生えてくるのか
いったん坊主にした方がいいのか(ウィッグ被ってます)悩む・・・
0756がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:31:09.95ID:dE9j4o7V
抗がん剤8クールやったときは8クール目に少し生え始めた
自家移植した時は生え始めまで2〜3ヶ月、床屋で少し長さを揃えてもらいに行くまで半年以上かかったよ
0757がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:44:06.79ID:m/udolzR
ある程度伸びてきたらすんげー事になったわ
パンチパーマが伸びた
つーかグリングリンの天パ状態
ありゃひどかったな
0759sage
垢版 |
2019/07/26(金) 07:48:03.02ID:pISPvd2V
抗がん剤R-chopを、6回やりました。いま、1ヶ月投与をやめて、CTなどの検査待ちです。
4回目あたりから、背中とか首とか足とか、蚊に刺されたような腫れができて、痒いです。
こんな症状起きた方いますか?
お医者さんに言うと、なんでしょうね?
と言われて、特に何もないです。

あと、爪とかが浮いてきました。
0760がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 08:16:09.52ID:WVDx45SK
>>759
細胞分裂が盛んな組織は影響を受けやすいので、爪の変形は起きますね。
私は手の爪に見事な横縞が出来て爪が3週間でどれだけ伸びるものかよく判りました。足の爪は親指以外浮いてはがれました。
「蚊に刺され」みたいなのは内科医に診断できないなら皮膚科に紹介して貰う方がよいかも。
0763がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:30:37.33ID:pruzqxOF
>>759
皮膚症状でたよ
紹介状書いてもらって皮膚科行った
爪の浮きはそのうち治る
爪の根元から浮いてんだよね?
なら爪がのびていけば元に戻る
とにかく
こまけーことは気にすんな
で、気になることは別の科で見てもらえ
0765がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 17:55:28.08ID:hLSgFNae
オレは、抗がん剤治療では糖質制限しなかったなw
がんが、ブドウ糖が好きと言う話を聞いて、抗がん剤は細胞分裂が激しい方が効くと聞いて
糖質制限ナンカやってたら抗がん剤治療でがんを殲滅出来ないじゃんって思ったから
ガッツリご飯やうどんを残さず完食してた
それプラスで菓子パンとかカップヌードルとか食ってたわ
尿はすごかった
1日で6リットル出たし
便秘は2日で終わったな
0766がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:11:40.52ID:+8qidANz
化学治療、放射線治療が上手くいかなかったら次はどういう治療になるんでふかね?
DLBCLです
0768がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:33:39.97ID:EhlBpSVp
化学療法と放射線治療が上手く行かなかったから聞いてるんですか?
0769がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:51:37.69ID:+8qidANz
まだ上手くいかなかったか確定ではないのですが、放射線治療後のctを撮った結果、5ミリ前後の膨らみがあるようです
petはまた再来月なので、もしもの場合に備えて知りたいのです。
0770キモいおっさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:23:38.80ID:8fuAyFO4
>>766
諦めて死んだ方が早いんじゃない?
0772がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:08:30.06ID:2gFsV1r9
救援化学療法(R-CHOPなどより強い薬を使う)を試み、
効果ありで65歳以下なら、さらに自家造血幹細胞移植併用大量化学療法を検討。
0773がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:08:50.90ID:qH8LAfDh
>>769
一般論ですが抗がん剤の種類を変えて再度治療が行なわれる事が多いです
組み合わせによって奏功した場合、造血幹細胞移植する事もあるようです
いたずらに不安に囚われずきちんと主治医さんと話をした方がいいですよ
0774がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:38:49.65ID:/DQ50DAN
濾胞性の時に聞いたのですが
再発しても薬が効く場合(耐性ができていない)場合
再発の度に同じ薬を何度でも使うと聞いたことがある。
一度使った薬は体内で耐性ができるので絶対使えないということではないらしい
そういう患者はいるとか。
DLBCLでの再発後の話だとそういう話はなくて
再発すれば強い治療をしましょう、自家移植、とかそういう話になりました。
再発後で主治医は変わりましたが。
初発が濾胞性、再発でDLBCL、再再発で濾胞性ってことになるとどうなるんだろう。
そもそも再再発で濾胞性ってあり得るんだろうかね。
0775がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 02:06:02.49ID:Tg9hXali
>>772-774
ありがとうございます。
遠くに住む実家の家族が罹患してるのですが、本人たちも強くショックを受けてるのであまり深く聞けませんでした。
助かります
0777がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 05:39:37.96ID:SdP0pCHn
DLBCLで寛解後の1年目PET撮ってきた
当日に結果わかった方が安心するんだけど、今回はDrの都合で10日後にもう一回病院逝きだ
なんか間をおかれると若干不安だな、コレ
0778がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 05:43:49.24ID:SdP0pCHn
流石に1年も経つと、登山に行きたくなったりマリンスポーツ再開したくなったりしてるけど
あまり浮かれて再発とかになったら気持ちが持たないかもしれないので、日常的な平穏な生活を維持・・・だな
0780がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:41:42.07ID:SdP0pCHn
>>779
多分浮かれポンチな気分なところに再発だと、反動で心が壊れるかもって感じだ
普通に仕事出来てるだけで充分楽しいよ
0781がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:57:01.69ID:ja1pxLZD
>>777
分かる。画像検査したらすぐ結果知りたいよね。
でも心配しても結果は変わらないので通常運転していてね。
0782がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:37:11.25ID:91PI0aOV
放射線科医による正式な読影には1週間くらいかかるでしょ。
電子カルテにはすぐデータが上がっては来るけど。
0783がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 13:02:39.09ID:SdP0pCHn
>>782
以前の3回は即日だったのよ
今回はPETの空きが矢鱈とタイトだったせいで血腫のDrが不在の日にセッティングされたの
4日後に行く際は泌尿器科+血腫+放射線科のトリプル
0785sage
垢版 |
2019/07/28(日) 15:20:10.79ID:QunoIukF
>760
>762
>763
ありがとうございます。
皮膚科に行ったら、様子見で塗り薬だけもらいました。
まだ塗り始めたばかりですが、まだ効果はありません。

薬局で売っている痒いのでかゆみ止めのクリームだけ、別で塗っています。早く検査結果がでて、良い結果だといいなと思います。
0786がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:19:33.21ID:3FnEGeYO
>>784
読影はその病院に専門医がいなければ、外注や週1回外勤で来てくれる専門医読んでもらう
そういった場合は1週間はかかる
因みに読影自体は30分以内で終わる
0787がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:23:27.98ID:UOl6iob+
寛解後の1年目にPET検査とかあるんですね。
自分はなかったんですが状態とかで変わるのかな…。
0788がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:24:34.99ID:3FnEGeYO
あとこの時期(4-7月)は学会や研究会で不在になることが多いよね
専門医は点数制だからある程度参加しないと更新できない
放射線科で勤めてたけどこの辺は読影は多少滞ってたり、外病院に人を出さなかったりしていたな
0789R-CHOP6終了後24日経過
垢版 |
2019/07/29(月) 08:51:13.92ID:H9O8Zs3w
完解後の一年おきのPET(-CT?)って普通あるんじゃないの?

はなし変えるが生卵TKGと寿司の解禁まだかな。。。
一週間前の白血球22。
ローストビーフ丼すき焼きスシロー海鮮丼
食べたい食べたいたべたいたべたいた
0791がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:01:54.79ID:FeCKTbGP
>>790
去年のこの時期の寛解判定出た時、1年後にまたPETだよ〜って言われてたな
これが普通なのかと思ってたけどそうでもないのね
0792がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:21:30.05ID:4Y8gFsIt
寛解して半年後にまたPETするよって言われた
普通じゃないってことだったのか・・・
0793がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 14:09:54.61ID:4Cp2ASd7
LDやsIL-2R(可溶性インターロイキン2レセプター)やβ2-マイクログロブリンが上昇傾向だったり、
発熱・寝汗・体重減少の「B症状」が出たりしたら早めにPET/CTやっときましょうと言われるかと。
0794がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 14:19:54.34ID:tV5bU/EF
ぶっちゃけ先生の好み
私は半年おきに単純ctとmriを交互にしてる
造影ctは2年おき
0797がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 15:54:29.71ID:hmCErqOq
CTは半年毎だけどCTから2ヶ月後に体調の変化があって再度CTやって生検したら再発してた
だからCTの頻度気にするより体調観てればいいかなと思った
もっとも明らかにしこりが出来たから気付いたんたけどね
0798がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:42:30.90ID:sbtW5893
母が1週間前に悪性リンパ腫と診断され、恐らくB細胞リンパ腫だろうとの事だけど、最終的な診断は病理結果待ち。

2週間前までは普通に仕事(介護職)行って
調子悪いとは言いつつも割りと普通にしてたのに
今はもうなんか死にそうに痩せこけて日に日に動けなくなってるんだけど

これがデフォなの?
展開早すぎて知識追い付かない&状況飲み込めないで軽くパニックだわ
0799がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:23:41.97ID:L4xWnRZ6
>>798
診断を受けたってことはそれまでも何らかの異常な症状をご母堂は感じていたってことだろうから、普通にってわけではないんじゃないの?PETCTでもない限り健康診断でいきなり悪性リンパ腫と診断されることも無いだろうし。

もちろん不安による精神的ストレスってのもあるかも知れないし、病気の進行が思いの外早いのかも知れない。結果を待たずに再受診を。
0800がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:58:31.82ID:DBcH+OfA
進行早い場合結果待たずに治療始めることもあるんだよね?
どちらにしろ>>798の母君は早めに再受診して現状を伝えたほうがいいと思う
0801798
垢版 |
2019/08/01(木) 00:27:01.57ID:JPWAlG1v
>>799
>>800

レスありがとうございます。
確かに2ヶ月前くらいから腰痛があって、一年前ヘルニアの手術もしたから本人もそのせいかと思ってたら
実は悪性リンパの腫瘍のせいだったらしい

精神的ショックもあるだろうけど 、こんなに劇的に悪くなるなんて…

でもアドバイスありがとう
明日さっそく病院連れて行こうと思います
0802sage
垢版 |
2019/08/01(木) 01:15:14.19ID:9JjkliVL
>>798
進行性の早いものだと、早く治療した方が良いと思います。検査などに時間がかかるので、出来るだけ評判の良いところに行った方が良いですよ。

自分の場合は、始め県のがんセンターに行き、治療スピードが遅いので都内の有名な病院に移りました。

検査予約がそもそも取れなかったりして、待っている間に数週間がたってしまいます。

歳をとると、癌治療は体力も大切なので栄養をとったり、キノコなど免疫など高める物を。

色々な情報を集めて、お金儲けの怪しい情報に騙されないようにしてください。

自分が治療をはじめて感じたことはこれくらいです。
0803がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 01:29:26.16ID:PJ8NY7gO
無駄なお薬や健康食品とサプリメントは一切取らない事
宗教も悪徳商法

抗がん剤してた頃は、湯たんぽで温めてた、冷やすと良いと言う嘘話とは真逆だ
冷やすと良いの主張は、副作用を予防するのが目的らしい
糖質が多いとされてるご飯や菓子パンをたくさん食べてた、糖質制限が良いと言う嘘話とは真逆だ
糖質制限の良いの主張は、PETはブドウ糖でがんが活性されて射影するからがんのエサになるので極力避けろと言うのが主張らしい

抗がん剤は、細胞分裂が活発なのを狙ってダメージを与える
ならば、抗がん剤してる最中は効果を最大限に頭から足の指先まで全身に高めてやるのを意図してた
これによってオレはPET検査で完全奏効を成し遂げた
これは嘘話ではない

治療中にサプリメントをたくさん飲んでたら抗がん剤の効き目も無く今頃あの世行ってたわ
0804がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 10:30:29.38ID:VORA5I+6
>>801
うちの母親も一緒です
関係ないと思うけどヘルニアの手術歴があるのも同じ

発症して1ヶ月も経たないうちに広範囲に広がって3kg体重が落ち
早く死にたいと言ってます

臓器系の癌だと目に見えないから視覚からくるショックはないけど
リンパ腫は目に見えてしまうので特に女性は気分の落ち込みも激しいと思います
治療されるなら一刻も早く!
0805がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 10:31:59.99ID:CjpKD8eK
>>798
進行の速さはタイプによるんだけど、
週単位に進行する高悪性タイプの可能性もあるかな
バーキットとかダブルヒットとか

でも精神的なものもあるよ
私も最初は飯が喉を通らなくなってしまった
0808がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 21:52:30.38ID:frH+tmBt
R-CHOP終わって約一ヶ月ちょっと
よくなるどころか味覚がますます悪くなってる・・・
酸味に敏感になりすぎているし
他は何食べても同じ味と食感になる
ほんとに治るのかな、これ
何食べても不味いって意外と悲しい
0810がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 04:12:50.02ID:RXxwMj1n
>>808
うちと全く同じ。終わって丸4ヶ月。酸味過敏はだんだん治ってきてる。
当初はソースの酸味もダメだったけど、今はマヨネーズ少量ならいける。

味覚も少しずつ回復して食べられるものも増えてきた。
3ヶ月過ぎるとちょっとマシになってくるよ。

マヨネーズは生クリームでのばして塩コショウ、あれば白ワイン。
そこにちょっと砂糖を入れると食べられたりするよ、クリームソースっぽくなるので。
0811がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 04:18:05.42ID:RXxwMj1n
>>808
それと亜鉛。味覚障害に効くとされている。
食事から摂れてればあえて摂る必要ないけど、抗がん剤後は体内の微量元素のバランスが
崩れるって。
サプリで摂ると摂りすぎる場合があるので注意。

かかりつけ医があったら、相談してみるといいよ。
胃粘膜保護しつつ亜鉛も補充出来るプロマックとかあるから。
0812がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:33:45.60ID:aSxZ6N4c
>>808
オンコビンによる末梢神経障害だから、
終われば改善してくるよ
しびれや便秘と同じ
無理せずおいしく食べられるものを食べてね

サプリは私は飲んでもしょうがないと思ってるけど、
必ず先生に相談を
0813がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:41:01.39ID:HznQw3VS
抗がん剤の副作用でなったのが分かってるなら十全大補湯を買って食前30分前に飲んでおけば割とすぐ治ると思う
0814がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:37:50.42ID:hoJgmKrj
首のしこりを摘出して、1ヶ月後から抗がん剤開始と言ってたのに
翌日呼び出しがあって、10日後に何だかの検査をするって言われたのは、良くない感じかなあ
ぼんやりした話でごめんなさい
離れて住んでる年寄りなんでお盆に帰省するまでは色々わからない…
0815がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 16:41:14.27ID:hs+VFwnw
PETでもやるんじゃない?
0817がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:14:23.72ID:Jkmzuyyn
>>808です
味覚障害について、丁寧にありがとうございます
治るという情報だけでもありがたいです(泣)
気長に構えて色々と試してみます
>>810
4ヶ月ですか
早く元通りになるといいですね
0818がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:12:12.05ID:RE1miPej
672: がんと闘う名無しさん [] 2019/08/04(日) 13:19:30.26 ID:RE1miPej
ついに大麻(CBD)オイルで癌がほぼ消えたという情報がありました(日本の記事)
@denkyupikaso
0819がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 09:53:50.54ID:TDcNUSMx
小細胞型B細胞って少ないのかな
親が今月末から抗がん剤
来年の春まで続くのか
60は過ぎたけどまだ数年は働くつもりだったようだがその後仕事復帰はもうできないかもな
0820がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 10:04:57.49ID:sqrs1Pg7
十全大補湯を買って飲んでおけば回復は早くなる
これ実体験で良かったからみんなに勧めてる
色んなスレ見て回ってるがどうやら十全大補湯をやった人とやらなかった人とで副作用の回復の差が違うのが分かる
他の健康食品だのサプリメントは全くもって効果無い
まぁ色んな人のブログ等見て回ってるとそう感じたよ
0823がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:12:14.75ID:TDcNUSMx
そうなのか、よいものなのかと思ってしまった
今はなんでも出来ることはやってみたいから
大麻とかまで…
危ない危ない
0824がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:41:04.11ID:MiTG6ycp
私がかかってる医者も漢方も使ってて私も処方されて十全大補湯飲んでるよ
どれだけ効いてるのかは比べ様がないので分からないけど変な薬では無いよ
0827がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:13:55.32ID:MiTG6ycp
>>826
今、処方されてる薬との成分やらの兼ね合いもあるし、担当医と相談してからの方が良いと思います
0828がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:24:09.56ID:DXmGrAlB
治療中は心配なので、とりあえずは先生に相談した方がいいと思う。
私は足が攣りやすくて、芍薬甘草湯を飲んでいいか電話で相談したよ。
うちの先生は大丈夫とお墨付きをくれたので安心して使えた。
0830がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:56:42.00ID:Qd95EYUc
十全大補湯は抗がん剤と併用出来るからがん治療の場で出される
脱毛なんて普通は2週間後くらいからあるようだがオレは1ヶ月後に来たけど一気に抜けるのではなくて4ヶ月くらいかけて抜けた
その間に新しい毛も生えてきたし
とにかく他の人より回復が早かった
便秘は抗がん剤の時に1日だけあったけど口内炎や味覚障害は全く無かった
中には3日以上も便秘になる人がいるとか
オレと同じ治療してる方のブログ見る限り輸血とか白血球数を高くする注射を打ってたようだがそんな事は一切無かったよ

サプリメントや健康食品はやめた方がいい
金ドブ
特に栄養ドリンク(添加物に安息香酸)とビタミンCを一緒に飲むと血液がんになる原因のベンゼンになるからビタミンCだからと安易に取ったらダメ
血液内科の主治医は薬や健康食品やサプリメントは大嫌いらしく全部廃止して来た

十全大補湯だけ
0832がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 06:33:50.95ID:h/OFzjoO
もう「湯」と「散」をNGワードにするしかないな。
そうすりゃ漢方薬はたいてい引っかかる。
0833がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 07:48:15.08ID:ofqlJKvG
リンパ腫で精神不安定になっちゃった。精神安定剤服用すると2次ガンのリスク高まるよね。
0834がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:07:25.25ID:n/qdABUG
>>833
主治医にカウンセリングしてもらったら?
0836がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:40:11.82ID:+1WhOj+K
>>833
十全大補湯を飲めば治る
不安あるなら十全大補湯に加味帰脾湯を追加しといて一緒に飲むと良い

十全大補湯ならこの時期に起こる熱中症や夏風邪とかも効果あるぞ
食欲不振とか

同じ治療したのに飲んでない人はあちこち具合が悪くなってる、飲んだ人はピンピンしてるってのによ
0837がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:36:11.65ID:n/qdABUG
>>835
したほうがいいかな、じゃなくて、
「するのが当然」
難病患者が情緒不安定を起こしたら、そのせいで治療が遅れたり、手術や抗がん剤の拒否に発展してしまう場合だってあるんだから、まともな医師や病院だったら、何かしらの対応はしてくれるよ
大きい病院だったらそういった患者の悩み全般に対応してくれるケースワーカー?とかいるんじゃなかったっけか
0838がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:48:58.94ID:Y54gxp3B
>>833
向精神薬で二次がんなんて聞いたことないぞ。
抗がん剤はどう考えても発がん性あるのが多いが。
0839がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:14:54.69ID:nM3KBZGk
精神不安定は俺もそうだな。。
DLBCLで自家移植した後の再発での標準治療ってあるの?
チョップあとの検査で何か怪しい。
来週確定診断が出るがそれまでものすごい不安です
眠れるから大丈夫ですけども。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況