X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント368KB

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/04/02(火) 22:18:39.08ID:wjBktkhp
大腸がんは、早い時期に発見すれば、内視鏡的切除や外科手術が行えます。
気掛かりな症状のある方、遺伝性大腸がん患者を親にお持ちの方は、積極的に
大腸ファイバースコープ(内視鏡)・注腸バリウム・PET等、検査を受けましょう。

前スレ
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1548390818/

【 注意 】
スレ上に症状を文字で示したのみで、これってがん?と判断を仰ぐ者はスルーしましょう。

加えて、範囲を大腸に限定しないがん談話、
特定の医師・著書・食品・薬剤・植物・情報サイト・ブログ・医療施設等の宣伝、
民間療法・宗教等の啓蒙・勧誘のためのスレではありません。
適切なスレや板、自身が管理するブログ等で行って下さい。
上記書き込みを見掛けても、レスせずスルーが基本です。目に余る状況であれば削除依頼を。

質問したい方は、予め【 参考リンク 】を全て読みましょう。
回答となる記載があったり、サイト内情報から回答に辿り着ける場合が多いです。

総レス980を超えたら次スレを立てて下さい。980resを超えるとdat落ちが自動判定となります。
規制で不可能だった場合は専スレ
http://rio2016.5ch.net/entrance2/またはhttp://matsuri.5ch.net/entrance/内サーチのこと)
で代行依頼を。

【 参考リンク 】(5ch外) >>2
【 関連・参考スレ等 】 >>3
【 その他の補足 】 >>4 以降
0049がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:45:36.82ID:toD+o0GC
大腸がんだからちょっと親近感を持ってる大島さん
爆報!THEフライデーで闘病中の大島さんが違法
建築の被害者だったのやってた
泣きっ面に蜂とはまさにこの人のことだった
0051がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:28:47.56ID:upbPOeXA
50過ぎてれば特に意味はないとの事
タバコの悪影響は20年後じゃないと分からないからな
例えば肺ガンとかで傷口にニコチン吹きかけるのはあまり良くないかもと思うけどw
0052がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:39:05.05ID:6m7yL8JU
普通に病院で診察受けても、動注とか重粒子線とか薦められないのよね
その病院の治療方針通りの方法しか候補に挙がらない
0054 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/04/08(月) 22:41:56.91ID:qOX4lp7A
大腸がんに手術や抗がん剤抜きにしていきなり動注とか重粒子すすめる医者はアブない奴だと思うぞさすがに
0055がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:29:16.00ID:6m7yL8JU
中日の大島さんね
延命の抗がん剤を続けるのも一つの選択肢だが、他に手が無いわけでもないので
0056がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:35:10.12ID:yWeTUgJs
>>55
基本的に遠隔転移したがんは全身療法で対処するものだからね
動注にせよ重量子にせよ局所療法だからね
0057がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:50:15.26ID:6m7yL8JU
何度も言うが大島さんの話なw
見えてるのは肝臓だけなんだから、全身化学1セット終われば局所でよろし
0058がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 03:53:38.04ID:eab5od96
多発でとったら肝機能維持できないんだろ。
俺がそうだし。
0059がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 07:26:08.89ID:sue5Qgtn
オレも肝転移だけだが腫瘍がでかすぎて手術で取れない

これからケモ行ってくる
0060がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:19:46.13ID:V/s7/xVr
>>52
もし重粒子線が可能とかの場合、
選択肢の一つとして話があっても良いと思うよな。

俺の場合、執刀医に重粒子線の話をしたとき、
全然知識もなかったし、反応も悪かったな。
0062がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:32:33.71ID:LQftdPUZ
重粒子は結局のとこやろうとしても適用外だって言われた
まあ優れた効果があるというわけでもないみたいだけどなんかモヤモヤするよね
0064がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:31:07.87ID:foUUF9k3
術前化学療法推奨なわけ
切れなくなる前に一度叩いとく

大島さんもそこそこケモ効いてんだな
これを術前にやっとけばと
0066がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 10:24:42.77ID:16CyUC+t
父が5年ほど前に手術で結腸癌が判明して抗がん治療も頑張っていたが今年再発してしまった
転移先が良くなくて段々弱って来て今週からとうとうガリガリくんしか口にしなくなってしまった
頑張ったけどここまでなのかなあ
0067がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 10:44:39.78ID:+XUKdv+7
親戚の癌患者も5〜6年経過して再発で亡くなったな
ステージ未定だが、自分の親も癌と診断されてばかりです。
手術が成功しても、数年したら再発なのだろうな。

残念なことだけど、緩和ケアも最後の最後にならないと受入もしてもらえない。
自宅での緩和ケアなんて無茶苦茶な気がするよ。
0068がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 11:20:00.11ID:+XUKdv+7
私の親戚は前立腺でしたが5〜6年経過して倒れました。
その時は末期の肺転移で、一月ちょっとで亡くなりました。
イザという時の為に、躊躇うことなく、緩和ケア病院への申し込みをしてあげてください。
0069がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:59:37.17ID:iPbP9qrQ
去年に直腸癌が見つかりましたが、サイズ的に切除が難しかった為、秋 6クールfolofox+アービタックスの術前化学療法を受け、今年に入ってから手術を受けました。
術前化学療法がかなり効いたみたいで、原発の腫瘍は無事摘出でき、病理検査の結果ステージUaでしたが、術前化学療法を行う前のサイズなどを考えると、再発予防の為、4クールだけ術後化学療法をやることになりました(オキサリプラチン+ゼローダ )
1クールを終え、本日2クール目にアレルギー反応が出てしまい、オキサリプラチンの投与は中止となり、今後はゼローダの内服のみとなりました。
ゼローダだけでも再発予防に十分な効果はあるのでしょうか?
0070がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:38:20.61ID:16CyUC+t
>>69
うちの親はゼローダで腫瘍マーカーは下がっていました
けれども体力が無いのに無理してケモ受けて副作用がかなりしんどかったようです
体力に自信があれば問題ないかも知れませんが吐き気や手足症候群がもし出るようなら
相談してみると良いかも知れません
0071がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 16:32:10.99ID:mjoo914X
>>69
一般に、Xeloxの奏効率45%に対してゼローダ単体の奏効率は20%ぐらい
術前でFolfoxやってるし、ステージ2aなら術後やらない人も居るし、Xelodaもう2回やってるし、そろそろ末梢神経障害も警戒しないといけないし
特に問題はないと思います

最初の自覚症状から治療までの期間はどれくらいでしたか?
0072がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 17:48:29.54ID:Bz0h7rLZ
>>66
詳しく教えてもらえませんか?
0073がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 17:50:10.64ID:auSNxtd7
>>69
ほぼ同じステージで術後ゼローダを勧められました。
Yesもnoも患者次第。
見える範囲の顔は取りきれた訳ですが再発は怖いので答えはyes。その後1年で転移しました。
抗ガン剤をしなければ、あの時の判断間違えだったと大後悔したでしょう。ゼローダ飲んでも転移はするんだと転移は受け入れ入れました。
結果 転移ってする人はするです。

ゼローダでも2週間に一度は病院に行きその都度血液検査、薬代は万札が飛びます。抗ガン剤をしなければ経過観察のみ。悩まれるでしょうがご自身の判断です。医師に決定権はないようです。
0075がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:09:17.38ID:1iFLBj04
オキサリプラチンはもう無理だ。6コースやったけどしびれ 血管痛 どうにもならん。末期癌でも入れる施設に入るつもり。ゼローダだけだと効果薄いだろうし。
0076がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:17:27.39ID:mjoo914X
一般に、オキサリ前半(Xeloxの1回目〜4回目)に比べて後半(5回目〜8回目)の効果は半分以下
特に7回目とか8回目は、効果も下がってるわ末梢神経障害のリスクも上がるわで、無理してやる必要ナス
0077がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:07:47.65ID:E+ExPz6v
>>76
5月の診察の時、オキサリプラチンやめてもらうよう医師に話します。
ヽ(´・∀・`)ノ
0078がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:38:47.43ID:+XUKdv+7
こらから高齢者に手術させるのだが、片道1時間頻繁に病院通いして、副作用に効果の乏しさを聞いて癌治療が恐ろしくなった。
通常服用する薬でそんなに大変なのか

若い人を対象として治療なのだろうけど、どうしたら良いのか全く分からなくなる。
やはり、普通に生活してもらってダメになったら、緩和ケアに入れてあげたい。
0079がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:51:42.54ID:1iFLBj04
大変のは点滴。緩和ケアだってわけわからん幻覚防止材打っといて、幻覚増大させ撹乱状態にさせといて、手に負えないから退院させろ、って言ってくる。
0080がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:23:31.65ID:JlmRucEo
>>78
あなたはこのスレよりメンタルヘルスとか人生相談板行った方が良い気がする・・・
0081がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 23:36:12.33ID:auSNxtd7
>>74
ゼローダのジェネリックはここで話題になったことありましたよね。そうでした朗報だと思った事思い出しました。フォローありがとうございました。
0083がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:27:22.30ID:DQiUjuln
自分は直腸癌の3a。

先週の検査で、医師から「手術から2年経ったから局所再発は
ないだろうね」と言われました。
他臓器への転移はまだ可能性あるから
CTなどは続けるけど、大腸カメラはもうやらないみたいな
事を言われたけど、
直腸癌は局所再発多いと言われていたので、
なんか不安だなあ。
0084がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:44:16.19ID:BUxe+w1W
>>83
私は結腸3aだけど、3年目でもカメラやってます。
現にポリープ出来てたし。これがまた癌化するもの恐ろしい。カメラは続行した方が良いと思いますよ。
0085がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:51:37.96ID:9eHv6afE
>>83
命がかかってるんだから内視鏡検査やった方がいいよ
0086がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 18:43:50.79ID:gbAGhzXT
>>83
術前放射線やったっしょ?
その効果も見て局所再発無しの判断してるんかと思われ
008987
垢版 |
2019/04/12(金) 21:42:53.76ID:WG/ARMWE
>>88
ありがとう
5月で術後1年だから、医者に確認してみます
0091 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/04/13(土) 00:12:58.40ID:h8ZyHam3
>>87
大腸がん診療ガイドラインでは、術後1年目と3年目の2回、大腸カメラ
あとは通常の便潜血(2日法)の検診でok
0092がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:34:20.20ID:2pIY7kl5
宮本亜門が前立腺がんを宣告された時の心境をニュースで見ると
自分が大腸の進行がんって言われた時のことを昨日のように思い出す
0093がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 04:31:59.46ID:N6c7cMRn
直腸癌だと3年経過までは年1回の内視鏡検査って書いてあるね、ガイドライン。
0094がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:33:21.48ID:FGmtRwQ6
1度でもポリープができた人は今後もできる確率が高いので
2年毎のカメラ検査が望ましいと主治医に言われた
0095がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:52:37.16ID:NrO7c5rm
オレの場合、1年半過ぎても大腸カメラ検査の話無かったから、自分からお願いして、
結局局所再発見つかった。

手術できたけど、手術1回目の病院では手におえないので、
拠点病院でお願いし、13時間の手術になった。

結局、ストマや射精障害、
少しの排尿障害など、
散々な目にあった。

自分からカメラ申し出なければ
、もっと大変だっただろうし、
1年でやっていれば、
もう少し簡単な手術だったかもと思うと、
なんだかなあ〜という感じ。

ガイドライン位はきちんと検査した方が良いわな。
0096がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:30:02.48ID:6Nr3Mp9W
昨日術後二年のカメラやってきました。とりあえず異常なしです。直腸3b
0097がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:52:00.21ID:L59KHRax
術後言ってるみなさんは
切除後やっぱり日常生活に不便でてるのかな?
来週結腸切除手術で今さらビビってます
0098がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:42:37.60ID:5ge0ON/W
>>96
おめでとうございます!
羨ましい
次の検査が恐くてたまらない
0099 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/04/13(土) 14:55:47.98ID:mdYt7U2K
>>97
定期的な検査は必須、イレウスにだけ注意
あとはおおむね通常通りの生活
0103がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:23:17.18ID:ryZggG0G
術後の患部に起こるのですね
親が手術予定なので少しでも情報を知っていたかったこで助かります
便通が不安定なら、オムツを用意しておきます。
0104がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:19:35.98ID:MOvUYkZP
>>98
ありがとうございます。俺もまだCTとかも残ってるのでまだまだ安心はできませんが、とりあえずは一段落した感じです。前向きに行くしかねえですね。

>>97
そのうちなんとかなります。最初のうちはいろいろ身体の神秘を実感できると思いますよ。
0105がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:33:35.60ID:+SlgRU7g
自分も手術後腸閉塞になってしばらく鼻から
管を通して消化液を外に出すハメになった
この管が喉にあたって嘔吐反射が出るのが
キツかった
自分の腸閉塞自体は癒着性というより手術時の
麻酔でいったん最低レベルに下がった腸の
活動レベルがしばらく回復しない・蠕動運動が
元に戻らなかっただけの機能性腸閉塞だと思う
しばらくしたら勝手に直って経鼻管から解放された
0107がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:32:37.35ID:+SlgRU7g
腸の再起動を促すために看護婦は手術後なるべく早く動き回らそうとするよ
経鼻管いれて消化液をためる袋を点滴スタンドにぶらさげないと移動できない
のに1Fまでエレベータでおりてレントゲンとってこいとか
点滴スタンドを押しながら歩くのはホントに情けないわ
病人だということを強烈に思い知らされるというか
0108がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:01:44.13ID:DmNrSBTt
>>103
術後の患部だけじゃなく腹膜と小腸が癒着したりする。気を付けてもなるときはなる。
0109がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:54:33.62ID:ryZggG0G
103です
すると、体調の把握はどうしたら良いのかな?
大腸の異変を感じたら病院にいくと位しかない
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:42:48.01ID:9FsoD6Mw
>>105
うちの父ちゃんちょうどそれで死ぬとこだったわ…元々弱ってたとこにこのまま悪化したらもう体がもちませんって余命宣告受けたよ
我が家もラッキーにも復活して退院できたけど105も胃管本当お疲れ様でした
0111がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:53:30.42ID:intwJWcz
ボクも直腸ガンの術後、2ヶ月でイレウスになり、鼻から腸までイレウス管2m15p(管に目盛標示)位まで入れていたよ。結局、直腸の辺り全摘した隙間に小腸が下がり込み閉塞したみたい。その3ヶ月後に胆嚢の摘出(胆石)、半年に3回も全身麻酔の手術をしたよ。
0112がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:33:29.73ID:t8v7xLP3
術後の腸閉塞は定期的な検診で発覚したものなのですか?
それとも、自分で腸の状態の異変を感じてのものでしょうか
0113がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:25:17.40ID:XWHjSUly
>>105だけどまだ手術直後の監視室にいた時、水だけは経口で摂取してよいって
なったんだけど何回か少量の水を飲んでるうちにしゃっくりが出たので自分の
勝手な判断で健常者と同じようにちょっと大目の水をごっくんと飲んでしゃっくりを
止めようとしたら吐いてしまった
そしたら出てきたのが酸っぱい胃液じゃなくてさらに下の茶色い苦い消化液だった
それを看護婦に報告したら水を飲むのを禁止されて栄養も水分も点滴経由に戻された
手術直後の監視室から出て一般病棟でちょっと経過観察したあとだと思うんだけど
医師から腸がなかなか動き出さないみたいだからカテーテルを鼻からいれて消化液を
外に出しましょうってことになった
その前後に医師から腸閉塞って最悪うんこが口から出るとかこわい話を聞かされた
ような気がする
0115がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:21:33.96ID:KgBtd2hH
>>113
うちはコロだったから口からうんこは出なかったけどかなり近い状態だった
液体の種類も一緒(胆汁だったかな)
しゃっくり出たのも何かしらの内蔵の症状だったのかも知れないね
0116がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:14:09.80ID:weGlArHM
>>113
術後ストーマになって6年だけど一度だけなりかけたから
今でもマグミットはもらってるよ
1回で600錠もらえるけど多分小さい病院だとそんなにもらえない
約一年分
あとビューラックって下剤は通販でもすごい安いよ
0117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:22:40.83ID:ctHud61X
内視鏡検査の結果と紹介状をもって明日大学病院に行くのだ
朝早いのに心配で眠れないよ
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 05:53:41.41ID:SEJREvuy
大学付属の総合病院はなかなか患者が多くて、治療まで期間が空くことがある
最初に「治療計画」から実際の治療までどれくらい掛かるか聞いてみれ

場合によっては、ちと遠くてもがんセンターの方が良いことがある
0120がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:51:21.00ID:8OAJR60h
検査結果の説明の時は付き添いしてもらえる家族がいたら、
お願いしたら良いよ。
0121がんと闘う名無しさん (sage)
垢版 |
2019/04/15(月) 09:33:11.15ID:6XwNlZNb
流れ切ってすまん
直腸癌st3a術後、無事に5年終わりました
定期の通院も終わりでホッとしました
補助療法やらなかったけどね
0122がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 10:41:35.63ID:lyWiKKE+
↑おっ、仲間がいた。自分も直腸癌ST3a。補助療法なしで、来年2月に10年目を迎えて卒業予定。お互いがんばったね!
0123がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:11:30.79ID:q3leIN9t
再発後三年、検査終わって結果説明待ち。
何度経験してもなれないこの感覚。
0124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:57:39.58ID:6fZXG0Wc
>>121
一区切りの5年経過おめでとうございます。
自分は、S状結腸癌st3aで、補助化学療法はやらず、8年経過です。
お互い平穏無事に行きましょう。
0125がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 12:24:08.03ID:q3leIN9t
ようやく3年目を無事にパス。ほっとするやらまだ先は長いやら。
>>121>>122おめ。俺もあやかりたいなあ。
0127がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 13:20:04.05ID:geZ//whT
5年経過、オメ!
8年オメオメ!
まもなく10年、オメオメオメ!



>>123クリアしていると良いな!
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 13:47:43.58ID:lvnI6RYA
ステージ3なのに術後補助化学療法を断るなんて勇敢な人多いな
自分は藁にもすがりたい気持ちだったから生存率数パーセントしか
変わらないのについ術後補助化学療法やっちゃったよ
ちなみにステージ2のハイリスクグループ
0130がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 15:16:21.05ID:dSuo7Op9
ここでたまにステージ2のハイリスクって見かけるから調べたら私も当てはまる。
でも抗がん剤はすすめられなかったなぁ。
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 16:36:33.28ID:SrBeBsVw
質問なんですが、父親が腸にポリープ2個見つかって検査に出されたみたいなのですがガンの可能性は高いですか?
0136がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 16:57:26.99ID:8OAJR60h
今は悪性と結果がでた時の次の対応を考える時間がある
これをやっておきましょう
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:13:38.49ID:2yHRSghT
>>131です。
どうやら内視鏡でポリープとったみたいです。日帰りだったし自分で色々調べた結果そんなに不安はなさそうです。
突然の質問でスレの流れ切ってすみませんでした。
0140がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:43:29.92ID:pLYr7tsC
st3cの下行結腸癌で先月末に手術、再来週からXELOX投薬が始まります。末梢神経障害の症例をあちこちで見掛け、どうにかならないか調べたところ、ソレイジアのSP-04って開発品がどうも臨床試験中だそうで。但し試験対象はmFOLFOX3投薬中の人らしくXELOXは対象外…?
どなたかお詳しい方いらっしゃいますか?
0142がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 01:48:40.16ID:1Kn4oEyZ
    
   
    
     
     
こ の ス レ の 癌 患 者 共 が さ っ さ と こ の 世 か ら 消 え 去 り ま す よ う に !
  
  
   
   
0144がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 06:47:40.07ID:KSjuWRHd
>>141,143
mFOLFOX3じゃなくて6でした、失礼しました。
臨床試験対象じゃないのはちょっと残念でしたが、XELOX(CapeOX)は3ヶ月投与でも6ヶ月に遜色ないってデータですね。始まって副作用ヒドいようなら医者に相談します。急性障害はそこまで気にしなくてもって事ですかね。。とりあえずやってから様子見ます。
0145がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 06:52:20.35ID:JgutLcAi
急性は冷感刺激による痺れやから、これからの季節は楽やで
冷たいもん触ったり飲んだりできんけど
0146がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:28:26.24ID:oRbNEL13
>>139
いえいえ、ご家族のこと心配ですよね
無事にただのポリープであったことを祈ってます
もし癌でも「ポリープ」って言われたくらいなら見た目が癌癌してない初期なのではと予想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況