X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント342KB

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 13:33:38.24ID:Y23fuXwU
大腸がんは、早い時期に発見すれば、内視鏡的切除や外科手術が行えます。
気掛かりな症状のある方、遺伝性大腸がん患者を親にお持ちの方は、積極的に
大腸ファイバースコープ(内視鏡)・注腸バリウム・PET等、検査を受けましょう。

前スレ
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1538236465/

【 注意 】
スレ上に症状を文字で示したのみで、これってがん?と判断を仰ぐ者はスルーしましょう。

加えて、範囲を大腸に限定しないがん談話、
特定の医師・著書・食品・薬剤・植物・情報サイト・ブログ・医療施設等の宣伝、
民間療法・宗教等の啓蒙・勧誘のためのスレではありません。
適切なスレや板、自身が管理するブログ等で行って下さい。
上記書き込みを見掛けても、レスせずスルーが基本です。目に余る状況であれば削除依頼を。

質問したい方は、予め【 参考リンク 】を全て読みましょう。
回答となる記載があったり、サイト内情報から回答に辿り着ける場合が多いです。

総レス980を超えたら次スレを立てて下さい。980resを超えるとdat落ちが自動判定となります。
規制で不可能だった場合は専スレ
http://rio2016.5ch.net/entrance2/またはhttp://matsuri.5ch.net/entrance/内サーチのこと)
で代行依頼を。

【 参考リンク 】(5ch外) >>2
【 関連・参考スレ等 】 >>3
【 その他の補足 】 >>4 以降
0952がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:09:43.28ID:5+7JET0+
それだけ切るしか治療法が無い時代が長かったわけやね
今でもいきなり切りたがる外科医が多いわけ

見えてなくても遠隔転移の疑いがあるなら、術前抗がん剤推奨
命を守るため
0953がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:22:21.71ID:HCW6lfa7
>>952
本丸残して術前にやることの意義ってなんかあるのかね術後じゃだめなんか?
下手に奏効したら本丸の位置も分かりづらくなる可能性も
0954がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:31:28.47ID:5+7JET0+
ひとつには手術で体力奪われて免疫が落ちて、取れない位置の腫瘍が育ってしまうこと
ふたつめはがん告知でメンタル的に落ち込んで免疫落ちて、速やかに対処する必要があること

転移巣に効果があるなら原発にも効果あるわけで、抗がん剤のあんま効かない時代には議論になったが
さすがにもう無理

>下手に奏効したら本丸の位置も分かりづらくなる可能性も

原発が小さくなりすぎて切れないとか言い出すヤツは居らんだろw
画像データもあるんだし
0955がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:37:47.37ID:HCW6lfa7
>>954
うちは奥まったとこにあったリンパ節転移がCRで場所わからなくなったことがあった
リンパ節郭清をやるにあっての見落としは考えられるんじゃないの
0956がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:53:41.51ID:5+7JET0+
画像では位置がわかってたわけだろう?
それは頑張れとしか言えんw

原発が小さくなることは患者にとってプラスなんだな
手術時に見えなくなるとしてもまだプラス
見えなくなる可能性があるからと、転移の可能性があるのに術前抗がん剤を避けるのは本末転倒やで
0958がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:03:07.51ID:5+7JET0+
どこでも、最後の投与から手術まで最低4週間空けるんやな
どんなに患者が元気でもw
0960がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:22:08.14ID:RlHyU/Cg
>>953
結論は出てない。欧米では術前が標準治療になってたけど、最近は何がいいかわからんから
どっちでもいいって感じになってるらしい。
日本ではまだデータが少なすぎるみたい。やるなら臨床試験としてどうぞ、って感じ。

術前の方が良いってデータもあれば、意味は無いしリスクが大きいって意見もある。
大規模なデータだとこういうのがある
http://www.jsccr.jp/project/pdf/kanteni/201207_2008data.pdf#search=
0962がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:39:41.75ID:lG16DxnE
抗がん剤なんて100%効くとは限らんし、抗がん剤中に進行して手術不能になったらやばいよ。
0963がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:45:34.74ID:HCW6lfa7
あたりまえだけどケースバイケースってことか
確かに術後化学療法は手術から投薬までの日数が短いほど再発が少ないデータがあると
主治医が言ってたかは術前もハマれば有効に機能しそうなのは分かる
0964がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:49:26.13ID:+RmpmJe5
日本は外科手術に力入れてきてそこそこレベルが上がったし
医局での外科医の力が大きいから
他のG7の国に比べると
腫瘍内科医の育成も遅れてるし
化学療法の割合も少なく使える薬も遅れてると
ちょくちょく聞くんだけどそうなんかな

大腸がん患者のことネットで検索したり本を読んでたら
日本と欧米を行き来してる人はイタリアとかフランス、アメリカの方が
最新の抗がん剤治療をうけられるからと海外で治療してる例を結構見かけるんだけど
0965がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:11:30.78ID:KaKpIhYj
>>964
手術が一番儲かるから?
術前に抗がん剤、一時的なストマも?
0966がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:18:53.75ID:rXsbSN0L
>>965
手術が一番確実だからかな
でも3大治療のなかで一番難易度が高いからどこの国でもできることじゃない
0967がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:06:19.60ID:6bMaR+/I
日本が外科中心なのは経済合理性を無視した手厚すぎる福祉のおかげだ
海外だとアメリカが顕著だけどまじで金ないやつはそのまま死ねの世界なので
治療にもコスパが重視され結果として放射線治療が日本よりも発達しているし
平等志向の日本と違って金持ち相手のスペシャルなビジネスな治療も発達してる
0969がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:12:00.81ID:f+lDGKZD
日本でやってる化学療法は日本標準であると同時に世界標準って説明されたが。
0970がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:39:54.47ID:ywOGE7Li
結局手術が一番勝率が高い。だから切れるなら切る。
海外のデータを鵜呑みにできないのは人種差もあるし医療的バックグラウンドも違うから。
手術は、海外のビデオ見るとびっくりするくらい雑に感じてしまう。そりゃ日本とは成績が違うことも納得。
化学療法は、日本では治験を計画するのが難しいから。海外だと医療費が高過ぎてまともに払えないから治験に乗るしかない階層も多くいる。無作為割り付けだと半分は小麦粉の玉を飲まされたりするわけだから日本ではそりゃ無理だろう。
そうやって海外のデータができると、じゃ日本人ならどうなんだという当てはめ作業が次に来る。

健康保険が邪魔をしているというならその通りだが、陰謀論者の目論見とはむしろ逆なんだけどな。
0971がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:02:14.55ID:ycZ7cXQW
>>944
ここで恥かくだけでよかったね
他でやったら恥ずかしくて死にたくなるだろうから、いまのうちに享年の意味を調べてくるといいよ。
さもなければおとなしくチンコでも擦ってろ。
0973 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/04/02(火) 21:23:45.46ID:wjBktkhp
>>970
大腸がんの抗がん剤に関しては、最近日本は海外と国際共同治験を行なってるので、それはあてはまらない
0975がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:30:10.18ID:4VcOTG9A
>>974
自分の学生時代の友人も大腸癌じゃないけどこのケース
結婚して海外在住だけど
里帰りの時に日本でガンが見つかり手術
術後化学療法について調べたら欧米の方が良い薬が使えるのでそっちで治療
0976 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/04/02(火) 21:38:19.44ID:wjBktkhp
>>975
それは相当なレアケース
しかも日本で使えない抗がん剤なんか、今じゃ相当レア
それがさらに術後補助で、日本で使えなくて海外で使える、より有効な抗がん剤となると、まず存在しないから恐らくウソ

そもそも欧米って大雑把にひとくくりにしてるけど、
イギリスじゃアバスチンすら保険適用になってないし、
アメリカなんかティーエスワンも使えないのに
何いってんの?
0978がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:52:16.00ID:4VcOTG9A
>>976
いまは、日本と海外を行き来するひとは凄く多いよ
自分の小さな世界が全てだと思い込むなよ
0979 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/04/02(火) 21:55:10.83ID:wjBktkhp
>>977
15年も前の昔話を元に一般化されても話にならんわ
0980 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/04/02(火) 21:55:47.73ID:wjBktkhp
>>978
そっくりそのままブーメラン、嘘つきさん
0982がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:10:31.50ID:KNsHAeg4
温泉好きだから術後何回か行ってたんだが、今日初めてガン患者はダメだと知った
湯治とか期待してたけど禁忌症のとこ全く見てなかったわ
0984がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:24:21.81ID:L4vbTokv
>>982
温泉の効能とか書いてあるのでしょ?
温泉が癌に悪いとかじゃないでしょ。

癌で体調悪い人がダメと言ってるだけ。
0986がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:36:37.32ID:eB7nwszS
>>977
さすがに15年前と今では話が違うよ
昔は日本での新薬の承認が遅くて海外から自費で取り寄せるなんて話もあったそうだが
0987 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/04/03(水) 14:57:53.54ID:P+W7W1JE
>>985
大腸がんの最近の新薬はほとんど国際共同治験に日本も参加して、先進諸国とそれほどかわらず保険承認されてる

ロンサーフ(日本:2014年3月承認、米国2016年1月承認)
https://www.taiho.co.jp/medical/brand/lonsurf/about/result/recourse.html

スチバーガ(日本2013年3月承認、米国2012年10月承認)
http://www.gi-cancer.net/gi/ronbun/colo/2013/ronbun_cce130401.html

MSI-high大腸がん(固形がん)に対するキイトルーダ (日本2018年12月承認、米国2017年5月承認)

もちろん現在進行中の国際共同治験もたくさんある
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/clinical_trial/patient/colon/20180219160509.html
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/clinical_trial/patient/colon/20180219161316.html
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/clinical_trial/patient/colon/20180418184906.html
0988がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 17:47:24.49ID:JyAZO4Tq
ガンの場合も治験でプラセボ群に割り振られたら、全く薬効のない物質を投与されただ癌に犯されてゆくのを待つだけなの?
0989がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:29:00.15ID:RuQOnDTF
>>988
標準的な抗がん剤だけの群と、それにプラスして治験薬もって群に別れるみたいだから大丈夫ですよ
0990がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:43:03.60ID:uWmzc4mA
>>988
俺のやってるアスピリンの治験はアスピリンとプラセボに分かれてるで
本当かどうか知らんが医者もどの患者がアスピリンかプラセボ知らされていないそうだ
0992がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:18:20.38ID:cQgsnEyt
>>988
そもそも治験薬自体に効果あるかどうかもわからん人体実験なんだけど。
医学の発展のために参加するのが治験。自分の治療のためではないよ。
0993がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:18:25.60ID:ajf1KuDg
>>987
ありがとう。昔とは趣も異なるね。がばっとやってからサブ解析で個別の要素を評価したりするんだろうか。
今時だと金を持ってないとくすりの効き目すら評価できないことになるね。統計やプロトコルで嘘が混じると、そのことだけで信じられなくなる時代だね。ディオバンのあれはもうローカルな会社のずるで済ませられる話ではないわけだ。
0994がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:46:41.04ID:7B16LGc+
今は新薬の安全性に対する姿勢が厳しくなっているのに加えて、保険財政との関係から有効性に対する目も以前より厳しくなっている。
この結果、治験の規模がどんどん巨大化していて、その費用を賄えるのは、もはや大製薬会社だけ。

開発コストに1000億円以上かかるのはザラだから。
0998がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 14:40:33.56ID:xrzhm9pq
化学療法(補助ではない)してる方に質問ですが、運動や仕事、家事などはした方がいいですか?
無理にでも体を動かしたほうが良いのか、休めるならなるべくおとなしくしてた方がいいんでしょうか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 1時間 39分 22秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況