X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント342KB

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 13:33:38.24ID:Y23fuXwU
大腸がんは、早い時期に発見すれば、内視鏡的切除や外科手術が行えます。
気掛かりな症状のある方、遺伝性大腸がん患者を親にお持ちの方は、積極的に
大腸ファイバースコープ(内視鏡)・注腸バリウム・PET等、検査を受けましょう。

前スレ
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1538236465/

【 注意 】
スレ上に症状を文字で示したのみで、これってがん?と判断を仰ぐ者はスルーしましょう。

加えて、範囲を大腸に限定しないがん談話、
特定の医師・著書・食品・薬剤・植物・情報サイト・ブログ・医療施設等の宣伝、
民間療法・宗教等の啓蒙・勧誘のためのスレではありません。
適切なスレや板、自身が管理するブログ等で行って下さい。
上記書き込みを見掛けても、レスせずスルーが基本です。目に余る状況であれば削除依頼を。

質問したい方は、予め【 参考リンク 】を全て読みましょう。
回答となる記載があったり、サイト内情報から回答に辿り着ける場合が多いです。

総レス980を超えたら次スレを立てて下さい。980resを超えるとdat落ちが自動判定となります。
規制で不可能だった場合は専スレ
http://rio2016.5ch.net/entrance2/またはhttp://matsuri.5ch.net/entrance/内サーチのこと)
で代行依頼を。

【 参考リンク 】(5ch外) >>2
【 関連・参考スレ等 】 >>3
【 その他の補足 】 >>4 以降
0698がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:59:04.74ID:ONwutolr
直腸でも腹腔鏡なら術後10日で仕事戻れる。
俺は肛門2cmから上全部取ったが退院翌日即復帰。
もちろんオムツに漏らしながらだけどね。

術後はロキソニン飲んで痛み我慢してでも、とにかく歩いたのが良かったみたい。
0700がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 17:23:00.66ID:O+q+sWuF
S状結腸癌で術後化学療法・軽い排便障害で1年ちょい休みました。
ドライバーは仕事なんて無理です、ゆっくり休養しましょう。
0701がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 17:34:09.33ID:9xXF7gy6
仕事の復帰の話じゃないけど開腹手術後一ヶ月以内に
サッカーしたら傷口が再び開いちゃったってのどっかで
見たことあるよ。開腹の場合腹筋に強い力が入るような
ことはどんなことでも最低でも一ヶ月は自粛しないと
腹腔鏡だとこれが多少短くなるんだろうか?
0702がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:04:34.46ID:R9gq0T2j
3〜5年前に一度でも検査しとけば完治したんだと思うと、やりきれんわ
これだけ罹患者が増え続けてるのに行政はどうしてもっと検査を啓蒙しなかったんだ
アメリカでは減ってるのに日本では増え続けるらしいじゃないか。はあ…
0703がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 08:25:47.34ID:QbL67p2Y
>>702
検便では引っ掛からなかったケース?
特に気になる症状が無ければ大腸内視鏡検査は一番ハードル高いよなあ
0704がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 08:30:32.07ID:dj3dEO44
便潜血に引っ掛かっても嫌がって内視鏡受けない人も結構いるからな
0707がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 11:00:29.20ID:bEMCiupC
開腹か腹腔鏡かはなにを基準に決めるの?
0709がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 13:15:16.46ID:JwfuULIX
忙しい病院、特に医師が雑用までこなしててんてこ舞いのところは
腹腔鏡を避けがち。開腹の1.5倍ぐらい時間がかかるとかって聞くし、
ただでさえやりにくいのに腹腔鏡だと余計にやりにくい部位もあるとか
0710がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 13:38:47.43ID:fEFUb5WI
12日韓国で大麻治療が合法化、施行されたよ

治療薬に大塚製薬のが研究した大麻製剤サティベックスがある。かのように政府公認なんで行ってみれば?
韓国語とか必要だと思うけど、現地の日本人受けてるだろう

http://livedoor.blogimg.jp/denkyupikaso-rwceiylt/imgs/9/7/97a40f97.png

http://livedoor.blogimg.jp/denkyupikaso-rwceiylt/imgs/9/3/933a3216.png
0711がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 13:44:16.30ID:zhahyCDp
>>709
医師やチームの慣れの問題もあるからね。
腹腔鏡手術も導入当初は失敗が多かったろうし。
0712がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:42:58.31ID:SBRCGf/y
良い代替医療を選べば標準治療に頼る必要などなくなります。なぜ理解できないのか、みなさん標準治療医に騙され過ぎていますね
0713がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:48:04.56ID:6oCvp4br
>>701
開腹だと、腹筋に力が入らなくて、
起き上がるのも一苦労だった。
腹筋って無意識に日常生活で使ってるようで
何かとしんどかった。
3ヶ月くらいから楽になっていったような気がする。
0714がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:02:56.96ID:SBRCGf/y
>>713
良い代替療法を選べばそのような手術をしなくても100%治りますよ
標準治療しかないという偏見があるのですね
0715がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:16:44.33ID:1rpkq44r
直腸のようなお尻側に臓器がくる場合は腹腔鏡の方が作業がやりやすいとか
いろいろメリット、デメリットがあるみたいだね
0716がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:44:03.67ID:Fp1PcokW
大腸がんてやっぱ遺伝的要素が大きいのかな
ここのみなさんは親も大腸がんやってたりしますか?うちはやっぱり父親がそうです
0717がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 17:03:59.09ID:Cgf2Nf+E
抗がん剤で持ちこたえていましたが、ここにきて腹水が溜まってきて内臓が圧迫され
息切れと食欲不振に悩んでいます。
来週から抗がん剤変更のため入院しますが、腹水を克服された方いらっしゃいますか?
私の認識では腹水が溜まったらもう終りと思っていましたが
0720がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 17:22:37.96ID:SBRCGf/y
>>717
抗がん剤では助かりません。
良い代替療法を見つけてください、偏見なく総合的な判断力があれば治るということです。
分かりましたね?
0721がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 18:10:15.96ID:kfz0RIFU
>>712
良い治療法は標準治療になっちゃうからな
ってか、良い代替医療って具体的に何か言えや
0722がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:52:36.91ID:HV/vwHUN
>>703
ハードルの高さは、以下の通りに決まっている
男子 110mの場合は 106.7cm,400mは 91.4cm
女子 100mは 84cm,400mは 76.2cm
つまり、勝手に高さは変えられない
超えるべき高さを変えられるのは、走り高跳びか棒高跳びだね
0723がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:01:55.14ID:SBRCGf/y
>>721
良い代替療法は副作用もなく、高確率で完治しますよ。ローリスクハイリターン
7割の患者は助からない標準治療はハイリスクローリターン
高濃度ビタミンC療法は筆頭ですね
0724がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:07:52.05ID:SBRCGf/y
標準治療信者はエビデンスバカばかりで議論にすらならないんですよ
良い代替療法はエビデンスはないけど現実に治療効果はあります
「231人のがん患者のうち94%が余命半年以内と言われながら、この療法で、実に79.6%が34〜46ヶ月で生存中。」
これだけで標準治療信者は論破できますね
0725 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/03/16(土) 20:36:32.20ID:vrU2E+7w
スルー検定中

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0726がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:48:06.80ID:SBRCGf/y
エビデンスバカな荒らしが出たらこちらで対処してあげますよ。
とある質問掲示板でもガチガチの標準治療信者を論破しましたから。
0727がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:50:36.57ID:SBRCGf/y
代替療法が標準治療より死亡リスクがあがるという発表もありましたが
賢いみなさんならあれが不公正なものだとわかるはずです
悪い代替療法と良い代替療法を一括りにする癌利権の罠ですね
0728がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:52:40.64ID:cv86sQFr
>>713
おらは、見舞いに来た人が笑わすんだが、腹が痛かったわ

5chでわたあめがモータースポーツてコメントで爆笑して腹筋やばかった
0730がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:09:07.69ID:md4jNtK2
開腹後は口笛も上手く吹けなかったし、声も大きく出せなかったなあ。
0731がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:37:52.28ID:kfz0RIFU
>>723
高濃度ビタミンC
Q:がんに効くと聞いたのですが、本当ですか?
A:高濃度ビタミンC点滴療法で、がんが完治することはありません。がん細胞の縮小効果も、確認されていません。
https://www.min-iren.gr.jp/?p=6656
0734がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 01:30:46.26ID:hWw5CSiT
ビタミンCの大量摂取を言ってたポーリング博士は癌で死んだんだよね
これで結論出てるじゃん
0735がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 01:32:42.41ID:263npuPo
原発の切除と肝転移の切除とを数十日差でしていただき、輸血になっちゃったんですが
みなさん輸血後の血液のウイルス感染などって検査されましたか?
何とか(たとえばHIV)に感染する確率は何とか% っていろんな疾患が羅列してあり
感染した場合も最善を尽くす っていうのも載ってる同意書を見て、
こういうリスクもたしかにあるな〜って思いつつサインしたことが思い出されますが、
術後5年経って、それらしき検査がオーダーされたのをいまだ見たことないと気づきました。
私に知らされてないだけで、どこかのタイミングで検査はしていただいてるものなんでしょうか?
それとも患者からの要請があった場合だけ行うっていうのが通例でしょうか?
今から検査を受けにいって、どれかの感染が発覚したとしても
製剤由来かはとっくに判別できなくなっちゃってますよね・・・
0736がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 02:56:17.71ID:uKdN2q04
>>735
感染してたら血液検査で異常が出るのでは。肝炎なら肝機能だったり。
関係ないけどステ4で無再発5年経ったの?すごい。おめでとうございます。
0738がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 07:43:21.13ID:m4Q7UlJ6
>>734

ポーリング博士は当時アメリカ人男性の平均寿命が70そこそこだったが、93歳まで生きたんだよ。
前立腺がんで亡くなったが、博士は

「私はビタミンCががんを完全に予防できるという主張はしていない。私の寿命を20年延ばしてくれたのはビタミンCだ」

と言っていたのだよ。
0740がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:49:40.89ID:x76nKZB6
>>733
ほんとそう思う。
命に代わる仕事はないし。
自分を労る時期と仕事頑張る時期を見極めないと取り返しがつかなくなる。
0741がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:49:13.99ID:WfgqahDZ
ビーラフ遺伝子てなに?
0742 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/03/17(日) 18:09:35.65ID:kIZGFPuz
>>741
BRAF遺伝子っていう癌遺伝子
これが変異するとその細胞が癌化する
大腸の場合、BRAF遺伝子に変異があると、抗がん剤が効きにくかったり、一部の抗がん剤が全く効かなかったりする
0743がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:19:08.82ID:Lwx0sHoc
血液検査で腫瘍マーカーがいきなり上がった
再発してたらステージ4てことだよね
来月再検査になったけど不安でたまらない…
0744がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:33:34.55ID:uKdN2q04
>>743
お察しします…。術後どれぐらいでしょうか。上がったのは何のマーカーでしたか
0745がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:43:52.81ID:Lwx0sHoc
>>744
術後1年ちょっとでCEAが突然どん!と上がってました
そんな擬陽性ありえます?
肝転移なのかな…でもまだCTで見えず生殺し状態
0747がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:36:57.37ID:uKdN2q04
>>745
ヤフー知恵袋とかで検索すると偽陽性の方結構いらっしゃいますけど、
こればっかりは自分に起こったことが全てですからね…怖いですよね。
良性疾患だといいですね。
0748 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/03/18(月) 00:37:22.06ID:e4D6Z0z8
>>745
喫煙者や糖尿病持ちや腎臓悪い人とかは癌じゃなくてもCEAが10前後くらいまで上がることもあるよ
0749がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:38:14.36ID:UGhhtJH2
>>736
どうもありがとうございます。
術後1年あまりはASTとALTがずっと異常値でしたが、
大きく切除したのが要因って説明されてて、徐々に下がり正常値域を出なくなりました。
5年間再発がなかったのは私もうれしく、最適な治療をしていただけたことに感謝してます。

>>737
どうもありがとうございます。
患者にあえて告げるまでもないとされただけで、済ませていただいてたみたいで安堵しました。
そのようにガイドラインが設けられてたんですね。知りませんでした。

>>746
どうもありがとうございます。
同じステージでいらっしゃいますか。希望を最大限保ち、しかし自らにいろいろ課しすぎず
気がつけば5年経過してたわ〜って方向に持ってってほしいなって勝手に思います。
応援してる者がここにもいます。
0750がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 07:31:48.84ID:7vNHAIDq
>>735
HIVに感染検査は手術前に検査されました
かかってたら手術できないといわれました
陰性でST4手術し、生存1年7か月中です
0751がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 08:43:32.74ID:l3SDDPP/
>>742
RAS遺伝子とは別物ですか?RAS遺伝子は変異型でした。
0752 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/03/18(月) 13:26:25.64ID:e4D6Z0z8
>>751
KPASやNRAS遺伝子と、BRAF遺伝子とは別もの
0753がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 15:12:20.58ID:tNv+dmZQ
>>740

おっしゃる通り。人生には何を差し置いても命を守ることを最優先しなければならない時期がある。

その時期に、仕事がとか、お金が等と言って命を優先しないと病状を悪化させ、最終的には死んでしまうのである。
0754がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:14:35.87ID:jieH45Xn
>>710

米国がんセンター
大麻が癌を滅すと研究した機関
https://togetter.com/li/125064

国立がん研究センター
大麻研究で鎮静作用を確認

それらに組織している研究員が開発した癌治療法
近赤外光線免疫療法
https://www.mugendai-web.jp/archives/8418

組み合わせていくと見えてくるね
0755がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:46:42.48ID:tmx/etmp
ウンコをして尻を拭いた時に多少の傷みとティッシュペーパーに少しの血がついてたけど
間違いなく痔だと思って病院にもいかなかったが最近便器が真っ赤になるくらいの鮮血
とティッシュペーパーに大量の血。
痔だとしてもやばいと思い大腸、肛門科へ行って見てもらったけど切れてたところも治り
かけてて大量出血するような状態じゃないとのことで大腸内視鏡検査を進められ大腸
内視鏡検査を受けた所、4mm程度の腺腫があり切除。
腺腫からガンになるケースがほとんどなので運が良かった。
定期的に内視鏡を受けるように進められました。
0756がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:53:50.89ID:wlNxAVQ6
よかったね
おいくつ?
0758がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:59:31.84ID:VweDc6ux
4mmでもそこまで出血するのか
いずれにしても病院に行って正解だったね
0759がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:01:45.52ID:tmx/etmp
いや、出血は多分痔だと思うのですが
切れた感覚もあったし
医者にはそれほど酷い肛門の状態じゃないと言われたので
不思議でした。
0762がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:49:36.42ID:GOSPPX2o
>>753
これだな

結婚、出産、子育て、家を建てる、がんになる、手術をする 老化する。

一連の流れが人生の扉
0763がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 22:19:03.60ID:VweDc6ux
俺は一部順序逆だな
ガンになってから家建てた
今は団信なしでもフラット借りれるしね
35年生き抜かねば
0764がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 22:34:18.01ID:1oQ+88s6
>>735
746です。やっと2年が過ぎました。今頑張れるかもと思えました。ありがとうございます。ただ直腸なので排便のコントロールに悩まされてます。生きているからの悩みですけどね。
0771がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:48:40.60ID:76kOX4QU
毎日5000個ものガンが生まれてると言うからね。
確率的事象。
どの細胞がガンになるかはサイコロを振るようなも。
0772がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:03:55.45ID:df9RRew0
今なんとか生活を送れるのも凄い確率の上に成り立つ奇跡なんだろうな
0775がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:22:19.64ID:6emkTIaV
直腸3aからの肝転移なんですが、転院するか迷っています。
今は近くの総合病院で、がんセンターか大学病院に転院して手術を受けたいのですが、
電車でも車でも1時間ちょっとかかるので通院の面で迷っています。
調子悪い時に遠いと大変ですよね。
東京の大きい病院だと遠くから通院している人も多いのかと思いますが、
具合が悪くなった時はどうしているのですか?
術後に抗がん剤となった時は地域連携で地元の病院に移ればいいのですよね?
0776がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:15:30.57ID:GNwkOYih
>>775
がんセンターならがん相談支援センターがあると思うので
地域によって病院の連携状況など違うだろうし、一度相談してみたらどうだろうか
0777がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 02:18:36.27ID:kN+lk8/h
病院も空きベッドがあれば入れるけど無ければ予約しなきゃな
がんセンターとか大学病院は人気でそんなこんなで治療行為したら体調を崩そうがすぐ出てかなきゃならなくなる
診察待ち時間もべらぼうに長いことも考えなきゃな
0780 ◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/03/20(水) 06:58:36.15ID:FiFRuhs3
>>779
肝細胞がんと転移性肝腫瘍とは治療戦略が全く異なる
適当なこと言うな
0781がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 08:58:22.17ID:INxs+YAJ
でもRFAも選択肢ではある。
切れるなら当然切った方がよいとしても。
0782がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:34:33.39ID:ZmoyO0P5
自力で通えるならまだね
または家族が送迎してくれるならね

セカオピとかして決めたら?
設備や先生の相性、経済面、総合判断だけど
でかいとこのが安心だよね
0783がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:39:45.88ID:ZmoyO0P5
>>775
てか、3aで転移もあるんだね
リンパ経由ですよね?
郭清手術で取りきれなかったのか、
または同時多発?
自分も同じ診断受けてたから怖くなる
0784がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:10:04.38ID:FGylJBc0
>>639だけどやっぱり転移だったよ
影は2年くらい前からあったみたいだけど術後6年で転移なんてあるんだね
転移は両肺にあるからもう一回手術予定
0787がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 14:09:43.68ID:moO2q9ty
去年の10月大腸がんと肝臓がんの手術受けたんだけど来月大腸カメラ入れることになりました。
看護師さんの話ではポリープあっても切らずに後日、内視鏡で切ることもあると言われたんですが
その場で切れない時もあると言うのは意外でした。そんなもんなんでしょうか?
0788がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 17:31:40.72ID:XhXz4dc9
癌で浸潤してるとか大きさが2センチ以上とかその場で切れないと思いますよ
0789がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:36:54.94ID:moO2q9ty
>>788
癌がカメラの邪魔をしていて奥までは前回見れなかったのですが
大腸バリウムをやったところ5o10oの癌はわからないと言われ
術後半年で検査することになりました。浸潤のことは忘れてました。
ありがとうございます。
0790がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:34:05.51ID:9u504fw+
>>787
大学病院はまず検査が先だから、切れるけど切らないって感じ。
0791がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:20:23.40ID:moO2q9ty
>>790
テレビで内山君が大腸ポリープが何個も何個もあっても内視鏡で取れてたのを
見て少し安心しました。大学病院では無いですが浸潤してれば話は別かなぁ?
0792がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:31:52.32ID:wHBaP4LZ
>>780
もちろん、わかった上で転移性肝がんの手術数挙げてるんだろw
0793がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 22:19:31.25ID:+edx81gO
病院によって内視鏡で切れるサイズが違うらしいね。
自分の時は大きすぎてうちの内視鏡では切れないからと
大学病院へ行くよう紹介状書かれましたわ。
0797がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:06:46.72ID:6hOX9gN+
前に大腸カメラの前の晩から下剤飲んだことあるのですが、その時は大丈夫だったのですが
下剤飲んで寝ても布団汚すようなことないですよね。まだ、そんな話聞いたことないのですが
心配になってしまいました。
0798がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:01:03.44ID:+BwxQs1n
>>796
ありがとうw
小さなポリープは抗がん剤で消えちゃうので、全身化学療法予定の人は無理に取らなくていいって知っとくべきよね
ポリープ切除って意外とお高い(2cm未満5,000点)
3割負担で1万5千円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況