X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント341KB

前立腺がん総合スレッド8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 11:34:45.19ID:VnhjSZNR
前立腺がんの予防・診断・治療その他それに類する全般を語るスレです。
前スレ 前立腺がん総合スレッド7
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1511041060/
※不謹慎な煽り・根拠のない書き込み・誹謗中傷はスルーしましょう
0539がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:38:38.93ID:TUp5bItF
それで、照射範囲をコントロールしやすい内部小線源で高線量にするとか
トリモダリティーって話になってくる
0540がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:24:25.90ID:3pqt7/Fx
病院が遠方で軽自動車の疲れるシートで片道3時間運転します。
その直後に測るPSA値に影響があるのか少し気になります。
いい季節になったのでバイクで行ってもいいんですけどねw
0541がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:35:29.67ID:3pqt7/Fx
>>534
日本ではつい最近まで病院には重い癌患者は存在しない事になってましたからね。
放射線治療に強い医師はまだまだ少ない。
どうしても外科系が主流になっちゃいますよね。
泌尿器科は外科系の医師が大多数ですし。がんセンターや大学病院規模で無いと
泌尿器科で放射線治療専門の医師なんていないような気もします。
0542がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:58:39.48ID:XtvcCihn
高リスク症例での摘出手術
癌細胞を取り去ったのに、半数以上で「なぜか」再発する
というよりは
半数以上の手術が実は最初から失敗している(取り残しがある)
という方が解釈として合理的だと思う
0543がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 04:20:12.38ID:wOJkMzx/
がんは大人しくしていて欲しい
0545がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 08:51:46.12ID:+JUI/EYW
摘出手術をして8年
未だにチョイ漏れあり
くしゃみをしたり、急に立ち上がったり、重い物を持ち上げたり、、、、
0546がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 12:00:34.12ID:b+mRwF7D
>>544
スクーターなら大丈夫ではないかな。
跨って前立腺をゴリゴリ圧迫するのがいけないだけだから。
0547がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 12:45:40.25ID:2K4TyVYv
宮本亜門氏の癌宣告見てたけど・・・
癌サイズが約1cmでGS8
この段階でもかなりの高リスクと言えるでしょう・・・
最終的には全敵後の病理検査で確定するわけだけど
うちの場合も術前 初期の初期ステージ1〜2が 術後3になって
ビックリしたのを思い出す。
結局手術して病理検査しないと 詳しいことは分からないと言うことです。
0548がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 07:57:29.24ID:lWv743c2
がんは怖い
2人に1人はがんで亡くなる時代
0549がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:31:15.54ID:Nu4xNhDv
宮本亜門氏には実績のいい病院と実績のある医師の元で
トリモダリティーが最適でしょうね。東京ならいくつかありますね。
この病期で外科手術は危険。
亜門さんが間違った選択をしませんように!
あと復帰後は啓蒙活動もしてほしいです。
0551がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:40:57.95ID:jSlrTRV/
定期検査でPSA値が前回より下がった。ホッとしました。神様に感謝。だけど1年後は針生検が待っている。怖い。
ロードバイクやめたのが効いたのか、大豆イソフラボン、ノコギリヤシかな。
0553がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:49:54.70ID:jSlrTRV/
その前に2回目の針生検が待っている
超怖い
0556がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:19:47.49ID:h7Q6mhMw
>>555
ノコギリヤシはやめた方がいいのでしょうか
0557がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 04:52:12.96ID:HOU+nD0d
ホルモン治療って平均何年ぐらい効き目あるもんですか?
0559がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:10:45.12ID:rfckff5I
多くのがんは何故罹患した人との共存をはからないのだろか不思議だ
罹患した人を殺せばがん自身も死ぬじゃない
がん自身ゆっくり成長すれば罹患した人の寿命まで生きられるのになぁ
0560がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:54:50.75ID:+tIoTO09
>>553
針生検ってそんなに苦痛かなぁ〜。
麻酔無なら超痛そうだけど。
仙骨麻酔や下半身麻酔(会陰式の場合)ならパチン!って音以外は特に苦痛では無いと思う。

といいながら俺も2度目の生検を控えてます(監視療法中)
特に1年後に必ずやるとか厳密な医師では無いけど。
0561がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:52:33.97ID:h7Q6mhMw
>>560
下半身の麻酔だったから針生検の痛みは無かったけど腰椎穿刺というのかな背中の注射ではブルブル震えらほど怖かった
また手術室でM字開脚は恥ずかしかったし下半身がこのままで元に戻らなかったらとか不安だらけでござった
0562560
垢版 |
2019/04/13(土) 17:42:00.45ID:+tIoTO09
余程の事が無い限り麻酔で腰椎神経損傷何て無いですよ。
M時開脚も医療者側から見れば日々のルーチンワークですからね。

全身麻酔も経験してましけどあれは少し怖かったかも。
0563がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:49:21.34ID:+tIoTO09
今の10歳の子の平均寿命は100歳越え予想だそうです。
となるとガンで亡くなる率は9割越になるかも。
ガン、認知症、脳卒中、心臓病、糖尿病、うつ病が完全克服されて老衰で亡くなる人がほぼ100パーセント越えとかになれば
いいが。
0565がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:21:37.31ID:OCtZudOW
>>564
天皇最初からホルモン治療だったの?
そーすある?
早期発見で手術かと思ってた
0567がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:05:58.22ID:bQkmwSr2
手術してなかったか?
やはり再発したのか
0570がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:32:58.27ID:iWAR6uZl
毎日大豆イソフラボンサプリと朝晩豆乳を飲んでる
0571がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:07:02.24ID:1cShPr4O
>>554
当方の場合 全敵だけでホルモン治療はやってないが
あれから3年間ずーっと鬱状態です。
夜もろくに寝れないし、いつも不安に沿いなまれてる状態です。
これが癌闘病です。ほんと怖いです。

で ノコギリヤシのことを主治医(大学教授)に尋ねたところ
早くやめてください。
正確なPSAの値が出なくなり 場合によっては大変なことになります。
とのことです。
0572がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:20:37.44ID:iWAR6uZl
>>571
回答ありがとうございます
土日に先生に尋ねられたのでしょうか
0573がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:27:07.39ID:1cShPr4O
ノコギリヤシに関しては、木曜の定期健診の時に初めて聞きました。
前回の定期診断後の約3ヶ月続けてきましたが
当方の場合効果が見られず?
主治医に聞いてみたというわけです。
当大学では 以前に臨床をしてるとのこと
詳しく言いますと、服用しても癌に対しては全く効果が見られず
単にPSAの値を下げるだけとのことでした。
いいかえれば 治療の遅れ等ありますので危険です。
0574がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:45:23.36ID:iWAR6uZl
ノコギリヤシはやめた方が良さそうですね
あ有り難うございました
0575がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:05:22.65ID:bQkmwSr2
流行りのビタミンDはどうかね
花粉症鬱糖尿癌何でも効くような景気のいい売り出しをしているが…
気休めに飲んで害が無いなら花粉症もあるので取り入れてみたい
0578がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 04:13:31.66ID:RTfy3J4D
監視療法中ですが会陰部が痒くなります。前立腺がんだからでしょうか
0581がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 14:36:06.07ID:abcCzsQW
前立腺がんの予防のためには、大豆、ブロッコリー、ニンジン、トマト、キャベツあたりを頻繁に食べるといいと言われてるから、一応毎日食べてる。

ただ、どんなに気をつけていても、やっぱりがんになる時はなっちゃうよね。
0582がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 04:22:06.13ID:ytu/ot34
去年父が前立腺癌が見つかり先日骨シンチした結果怪しい所が二箇所ありCTで判断して下さいと書いてありました。骨シンチだけじゃ転移してるのかわからないもんなんですかね?
0583がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 07:53:27.76ID:Zw8ebLy4
宮本亜門さん、ダヴィンチで全摘オペかぁ〜。
少し前の書き込みで大きさ1cm、グリソン8の情報が本当なら
万が一結構頻度が高い被膜外浸潤があったらどんな名医が執刀しても再発リスク
が高いと思うけど。
ネットで見たけど東京の某大学、M先生が自分が癌になったら
前立腺肥大で排尿に苦労して無ければ放射線を選択する! と言ってた。
これはある意味、医師としては踏み込んだ画期的な発言ですな。
https://youtu.be/TRvQM3sL-MY?t=2468
0584がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:31:00.30ID:7IIL2sQF
今の医学では
小さな浸潤の場合の有無は 摘出後
病理検査でもしないと判明しないのが痛いところだね

ちなみにノコギリヤシのホルモン成分は
最近 医薬品の漢方薬品にも生成してるくらいだから
肥大には効果があると思われます。
0585がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:36:01.78ID:x3piVb/x
八幡かっ!

いつも半額www
0586がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:20:17.24ID:DM0eDW7e
医薬品認可されてるノコギリヤシってあるの?
漢方薬にはあると思うけど
0587がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:59:59.15ID:Zw8ebLy4
生検をすると癌細胞が拡散するって医学的研究論文って無いのかなぁ〜?
素人が煽るページは散見するけど。
チョコレート色の精液を見て「この中に癌細胞が点在してるかも」って
思った去年の暑い夏。
早く生検無しで確定診断出来る時代がくればいいのに。
0588がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:18:27.36ID:h24DPEzr
>>583
リンクの動画で三木先生の発言を見たんだけど…

全摘がいいのか放射線がいいのか、どちらもいい。
既に前立腺が肥大のために大きくて排尿に苦労している人は、放射線よりも全摘してしまったほうがいい。

どちらをやっても基本的に治る。
その先いろんなことがあってもいろんな薬が待っているので、慌てずにひとつひとつ対処していけば、十分、時間的には間に合う。

だいたいこんな感じで、三木先生は放射線を選ぶなんて言ってなかったんだが、どこを見ればいいの?
それとも、この会合ではなく別のところでの発言とか説明文書とかなのかな?
0589583
垢版 |
2019/04/16(火) 17:50:26.45ID:Zw8ebLy4
>>588

そういえば「放射線を選ぶ」とは言って無かったですね。YouTubeでは。
M先生が小線源専門なので視聴者としてバイアスがかかってたかもしれない。
他にも慈恵のO先生の話も面白いのでお勧め。
0591がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:45:33.60ID:RSueV0VW
ようつべで医師自身が受けたくない手術のアンケート結果の病名は前立腺がんだった
0593がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:20:22.66ID:rhaYi6tQ
ハイリスク症例に対する密封小線源療法の可能性
https://www.nmp.co.jp/seed/specialist/interview06.html
...
例として次のような患者の治療法を考えて頂きたいと思います。
...
泌尿器科医は、ほとんどが根治的前立腺全摘除術を選ぶでしょう。
また同じ質問に放射線腫瘍医は、IMRTと2年間のホルモン療法だと大半が答えるでしょう。
ですが私は、小線源療法とIMRT、そして9ヶ月間のホルモン療法の併用こそが、このような患者の治療にはベストであると信じています。
0594がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 11:55:51.29ID:PmefEduL
前立腺は動くから小線源治療(LHR、HDR)が一番治療しやすい気がする。
でも年間3,000人ぐらいしか受けてない。
0595がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:50:25.18ID:mpJ/FQyS
>>594
外照射治療を受けたけど、残便とガス抜きが大変だった!
0596がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:06:32.35ID:ETC1zp5Y
>>584
以下の中でどれがノコギリヤシなの?

地黄、 山茱萸、山薬、沢瀉、茯苓、牡丹皮、桂皮、附子末、牛膝、車前子、沢瀉、桂皮、附子
猪苓、茯苓、滑石、沢瀉、阿膠、麦門冬、人参、 黄耆、地骨皮、大棗、 甘草、 生姜、膠飴
ツムラより抜粋
0597がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:30:38.66ID:mpJ/FQyS
>>596
無し
0598がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:31:13.24ID:AzBZjh+b
ツムラってないならどこの漢方がノコギリヤシとかやってるんだよ
泌尿器科系以外の漢方なのか
TVの通販番組ってやってるやつか?一応漢方も薬事法の範囲にあると思うので通販番組では無理だと思うけど
サプリは効果が弱い逆に強いサプリは違法だし
0599がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:48:21.58ID:RubCfVoY
ノコギリヤシはPSA値をどの程度下げるのでしょうか
0600がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:42:58.67ID:ZfhVWenM
例え下がったとしてもオナニーしたらそれ以上に上がるから数値だけみて一喜一憂する必要ってないんじゃないの
よく広告に出てる奴3か月服用したけど体感的には何も変化はなかった。
H2ブロッカー薬のがまだ効果的じゃない
0601がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:43:59.48ID:eNjk3WUb
規定通りの最大限を飲めば、PSA5から3には下がる
前立腺肥大や癌の予防効果もある。
0602がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:15:09.48ID:Q79lgKHx
>>601
毎朝ディアネイチャーのノコギリヤシ320mg飲んでます
5から3の変化は大きいですね
監視療法中は飲むとPSA値が下がるから飲むのNGみたいですが
PSA値が下がるということはがんの抑制効果があったというですよね
だとすれば針生検は必ずあるのでノコギリヤシ飲んでもいいような気がしますが
0603がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 13:52:55.96ID:WpNI/yxX
がんには効果は無い
PSA値を下げる効果も一般には無い
しかし、万一PSA値を下げる効果がある人が居た場合
(がんには効果が無いので)がん治療上の判断を誤らせるので有害
0606がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:22:34.75ID:Zv7NpbSU
監視療法中にPSA下げるだけのサプリ飲むのは良くないね。
サプリ飲んでも癌は大きくなる。
サプリ飲んで良い事と言えば製造元、販売会社の儲けに貢献出来る事ぐらいかな。
俺は肉は食うしポテチも食う。
母が乳がんになった時は菜食&サプリ主義者になって栄養失調で体壊した。
肉を一切絶って野菜ばかり食ってたので。幸い10年が経過して完治を宣告された。
0607がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 01:33:08.99ID:WyZuT7PF
射精もしない方がいいのでしょうか
0608がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:38:41.02ID:srPrjXA+
前立腺癌専門の研究してるものやけどなんか聞きたいことある?
0610がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:11:54.00ID:Yx3UoRQh
サプリは有害なものが多い
摂り過ぎは毒になる食材も多いのに量が多いことを競ってたりする
役に立たないだけならまだいいんだけど
0612がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:32:46.82ID:wVCBPdgc
兎に角 かかってる病院の主治医に相談すること
それが大切です。
うちの場合、先日から勝手に始めたノコギリヤシはやめてくださいと言われました。
救済処置として、お聞きして始めたプロポリスは継続して続けてくださいと言うことでした。
0614がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:24:27.90ID:pUp+tPi7
坂泌尿器科病院(札幌市)
東海大八王子病院(東京都八王子市) 金
帝京大病院(東京都板橋区)
西窪病院(東京都武蔵野市)
防衛医大病院(埼玉県所沢市)
長谷川病院(富山市)
丸山病院(静岡県浜松市)
岡山市立市民病院(岡山市)
たかの橋中央病院(広島市)
広島厚生病院(同)
原三信病院(福岡市)
薬院ひ尿器科病院(同)
高山病院(福岡県筑紫野市)
とまり泌尿器科(鹿児島市)

で謳い文句の超音波治療機は本国のアメリカFDAで危険と判断され治験開始も認められなかった
前立腺治療を行うと違法となる
0616がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:23:24.57ID:Yx3UoRQh
HIFUのことなら、方式としてはいちおう普通に治療に使われてるでしょ
0617がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:13:33.60ID:Yx3UoRQh
日本泌尿器科学会 編
前立腺癌 診療ガイドライン
にも出てくる治療法の一つ
0619がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:15:02.05ID:Yx3UoRQh
局所治療という性格上、治療もれが起こる可能性も高いが
それを理解した上で、そういう手法が適切だと思えば、あるいは他に良い手段が無い状況では
使われてしかるべき
患部が小さく周囲には進んでいないことが高い精度で観察/期待できる場合とか
手術や放射線での治療後に再発してしまって同じ治療法は取れない場合とか
0620がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:26:14.85ID:wPTRjSh5
>>601
医療関係者か健康食品関係者ですか
0621がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 10:46:30.11ID:+Wze4C62
先日、主治医に聞きました
ノコギリヤシのことは知っているがPSAだけ低減は聞いたことないそうです
ただ、ノコギリヤシ自体インディアン由来のものですから本当にそうならとっくに前立腺がんの治療に採り入れられてるはずです
米国の方が進んでるし歴史も長いですからね、と冷静に諭されました
0622がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:39:18.37ID:Kpx+eZUB
承認されてない医療機関での超音波焼灼療法は違法なので 注意が必要です。
効果が不明なため健康保険適応外となっています。
0623がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:47:17.07ID:Kpx+eZUB
ノコギリヤシに関しては 癌の改善には全く効きません。
単にPSA値を下げるだけですので
検査に誤差が生じて危険です。
0624宮本あぼーん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:27:26.12ID:kevQZ04A
ほう、ほう、ステージ2の私が来ましたよ!
0625がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:33:46.71ID:Swj2vTUD
ノコギリヤシの効果についてまとめ
>>621さんの主治医はPSAを下げるのは聞いたこと無し
>>623さんはPSAを下げる
上記両意見ともにがん治療に効果無しは共通
>>601さんはPSAを5→3くらい下げる、前立腺肥大症と前立腺がんの予防には効果あり
つまりみんな意見はバラバラ
自分は定期検査でPSAが5.×→3.×に下がりました。ロードバイクをやめて大豆イソフラボン、豆乳も飲むようにしたので原因が絞れないです。医師には報告済み。
きちんとしたエビデンスは医療関係に無いのかな
0627がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:18:09.64ID:6nIlYQFL
放射線でがんを「焼く」は誤り。
0628がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:55:52.02ID:Kpx+eZUB
確か 以前京大医学部泌尿器科でノコギリヤシの臨床試験してるはずですよ。
0629がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 15:36:26.72ID:TTEHQSZG
効果の有無と保険適用は必ずしも関係は無い
先進医療は保険適用外
0630がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 15:45:21.36ID:R1ejIAIV
ノコギリヤシは男性ホルモンの合成を阻害する作用がある
それで前立腺肥大に効果があり、EUでは保険適応薬に成っている。
前立腺癌も男性ホルモンを抑制することによって、進行を遅らすことが
出来るわけだから、ノコギリヤシにも癌を叩くことは出来ないまでも
進行を遅らせる抑制効果はある。
0633がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:39:57.27ID:6MrQ0TbT
50代 薄い紅茶色の尿と血餅が出て病院へ。検査結果は連休明け。
先生は前立腺がんの説明をしてくれたのだけど待つ身は辛い。
血尿から前立腺がん見つかる人どの位いるのかな?
0635がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:44:57.45ID:Okcvkabo
http://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c04/41.html
ノコギリヤシ
Saw Palmetto
ノコギリヤシに関する小規模試験では、BPHの症状の治療に有効である可能性が示唆されています。
しかし、高齢男性369人を対象とした2011年にNCCIHが共同でおこなった試験では、ノコギリヤシ抽出物を最大で標準日用量の3倍(320 mg)投与しても、プラセボと比較してBPHに関連する泌尿器症状は軽減されませんでした。
さらに、2009年のレビューでは、ノコギリヤシはBPHに対してプラセボと同等の効果しかないという結論が出されています。
0636がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:45:18.83ID:Okcvkabo
https://port-medical.jp/media/articles/53
【ノコギリヤシとは】AGAや頻尿の改善効果が期待される理由から腎臓に対する副作用の可能性まで

前立腺肥大症に対するノコギリヤシの有効性は明確には評価されず、推奨グレードはC2(十分な科学的根拠がないので、推奨ができない)となっており、
「有効性を支持する根拠は乏しい、または一貫しない。 安全性の保証も不確実で,患者負担も高い」と判断されています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況