まぁおっさんのカキコなんてその場しのぎの中身がないものだということはすでに証明されている


17 がんと闘う名無しさん[sage] 2018/08/29(水) 21:19:51.57 ID:HAx5Oixm
おっさんがいかに薄っぺらい知識でものを語っているかよくわかるカキコ↓www

931 2 名前:キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM Mail: 投稿日:2017/03/06(月) 16:42:18.71 ID:YLVGOWiV

あーちなみに英語のできない生徒が「なんで日本人なのに英語やらなきゃいけないの?」と質問する時がある

それに対しておっさんはこう答えている

「それは昔日本がアメリカと戦争して負けたからだよ。そんなに英語勉強したくなかったら今度は勝て」

こういうと生徒は諦めて英語やるけどね(笑)

<違う。英語が必要なのはグローバルな仕事に必要だから>
<イギリス連邦が世界中にあり英語が広く使われているから>

943 3 名前:キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM Mail: 投稿日:2017/03/07(火) 01:05:46.72 ID:x6sJhn8c

だからー
戦時中は英語教育も一切禁止になったんだよ

<戦時下の盛岡中学の時間割 英語の授業週6時間、ほぼ毎日英語の授業があった>
<内閣総理大臣東條英機は「戦争に英語教育は必要」と国会で答弁>

31 4 名前:キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM Mail: 投稿日:2017/03/07(火) 19:55:39.51 ID:/f6ej81S

戦時中は世の中全体が敵性語である英語の排斥が主流だった
Wikipediaにも全面廃止にはならなかったが、英語の授業は大幅に縮小され、随意選択科目になったと書いてあるじゃないか

<英語が選択科目になったのは他の敵性語である仏語、支那語も選択できるようにしたため(1943年(昭和18年)に改正された中学校令)>

69 2 名前:キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM Mail: 投稿日:2017/03/08(水) 11:52:09.91 ID:C/RF9jnF

バーカ
選択科目になった英語が必修科目に戻ったのは日本がアメリカに負けたからだよ

<占領下の外国語教育は選択教科(新制中学校の教科、学校教育施行規則(昭和22年))
<英語が高校の必修科目になったのは戦後から15年経った1960年(昭和35)高等学校学習指導要領から>