X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント423KB

【男性の癌】精巣腫瘍 6玉目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 06:49:10.61ID:7Nk1VGP0
こちらは男性特有のガンである「精巣腫瘍」について話し合うスレッドです。
もしかしたら精巣腫瘍かも?という方や現在治療中の方、治療を終え完解された方など気軽に話をしましょう

【前スレ】
【男性の癌】精巣腫瘍 5玉目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1499121381/

【精巣腫瘍とは】
 精巣腫瘍とは精子をつくる精母細胞や男性ホルモンを産生するライデイヒ細胞が何らかの異常により腫瘍化したものです。
 主に睾丸(金玉)に発生するガンですが稀に他の場所で原発することもあります。
 青壮年が掛かることが多く若年性のためガンの進行が非常に早く転移する可能性が高いですが放射線治療や抗がん剤治療の有効性があり転移していても治療する(完解)しやすいガンです
 腫瘍化する原因は遺伝性やエストロゲン暴露など色々と考えられるが現在の所はっきりとわかっていません。
 生殖細胞のことを胚細胞と呼ぶことから胚細胞腫瘍と呼ばれることもあります。

【注意・お願い】
★あくまでも精巣腫瘍について話し合うスレになります。
・民間療法や宗教などスレが荒れる原因になるのでカキコしないように、またカキコされていても相手しないでスルーするようにしましょう。
・腫瘍のタイプ、ステージ、病状により個人差がありますので、あくまでもこちらのスレの情報は参考程度にし、主治医とよく相談の上治療方法を決めてください。
・スレに書かれている症状以外にも無自覚症状で発覚する事もあります。疑わしい場合は自己判断などせずに病院を診察することをお勧めします。
0041がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:18:43.09ID:gI8o8uN+
結婚前だと
ちゃんと相手に、片玉になったこととか精子保存していることをカミングアウトするタイミングの方が深刻な悩みだと思う

ちなみに自分の嫁は、ガンがうつされることがないのか真剣に心配してましたw
0043がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:15:05.88ID:qSx6KRXu
>>40
40代前半ということは私も同世代です
うちも子供2人で精子保存はしませんでした
2年前にBEP4コースのリンパ節郭清までしましたが今はめちゃくちゃ元気です
治療、頑張ってください
0044がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:19:45.77ID:dwcV443f
医者の強い勧めがあって精子保存したけど
保存先調べてみたら医療機関によって保存の値段がバラバラなんだよね
初回で分割本数×1万 維持年間3万のところがあると思えば
何分割でも初回1万 維持年間1万のところもあった
当然後者を選んだけど「今回はオマケで10本に分割して保存するから安心して治療してきなさい!」って暖かく送り出してくれた
0046王将
垢版 |
2018/08/30(木) 04:04:22.90ID:WYx/gSRv
>>43
ありがとうございます。いつもより随分と早く寝ているので夜中に起きてしまいます。今日から入院3日目です。頑張ります!
0047がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:42:50.11ID:Gdr74NCX
おれも2個目取るときに精子保存する?って聞かれたけど子供いらんから断った
今考えると選択肢は残しておくべきだったな
0048がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 01:45:29.04ID:OA0sBjLy
今日もなぜか残された片玉が疼く
片玉あるある!
0049がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:58:28.35ID:4VRSzSV/
摘出後にマーカーが下がりきらなかったというかたはいらっしゃいますか?

AFPの値が下がりきらなくてもう一度時間をあけて採血することになりました。
術前706→術後4日79.5→術後16日45.3 でした。あと2週間ほどあけてもう一度採血ということです。
ガイドラインでは、AFPの半減期は5〜7日と記載はあったので。
ちなみに他のマーカーは下がりきっています。

本日病理の結果を聞き、脈管に侵襲がなかったため経過観察で済むかなーと一瞬期待したんですが、
マーカーが下がりきっていないのでステージ1sに該当すると言われてちょっとショックです。
2週間後の採血で基準値の10以下まで下がれば、経過観察。
下がりきらなければBEP3クールになりそうです。

過去スレみてもステージ1sのかたはあまりいらしゃらなかったです。
あるいは、自分のように1度はそう言われたが、後日の採血で下がって1aや1bに変わったかたはいらっしゃいますか?
0050がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:10:19.12ID:B5t6/keJ
>>49
非セミs1です。2月に摘出手術後1ヶ月で数値下がらず、あと1ヶ月様子見ましょうとなり。2ヶ月後に数字が下がりました。今は経過観察です。自分はここの皆さんの中では年齢が高く発症したもので、医師は極力抗ガン剤治療を避けたいと判断したみたいです。
0051がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:11:03.40ID:4VRSzSV/
すいません。上記一点訂正です。術後4日は242でした。
術前706→術後4日242→術後16日45
0052がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:14:48.21ID:4VRSzSV/
>>50
早速のお返事ありがとうございます。
同じ境遇のなかでさらに同じかたがいらっしゃるとわかるとそれだけで少し励まされます。
2か月後に下がることもあるんですね。
希望がもてました。
この期間も経過観察の一部と受け止めます。
0053がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:40:02.60ID:vAMlr72B
このスレに不安をカキコするとフラグが立つんじゃないかとカキコしない人は多い、筈。
0054がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 00:00:10.98ID:tubPKJqR
方玉だと歩いたり走ったりする時
邪魔が少ないね
数少ないメリット
0055がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:03:23.10ID:clx4ouTe
>>39
俺もそう考えてる。コエンザイムで良くなるみたいやけど。
0057王将
垢版 |
2018/09/04(火) 08:54:49.03ID:EWt274Vu
みなさんこんにちは。抗がん剤治療始まって1週間経ちました。吐いてはいませんが食欲は流石に落ちましたね。まあ、まだまだこれからですね。

抗がん剤が効いてるかどうかわかるのは3クール終了してCT撮らないとわかんないみたいで、それまでは耐えるしかないです。なんとか乗り切りたいと思います。
0058がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:49:41.21ID:faKz1q1v
>>57
1クール終わってからCTも含めた検査しましたよ
確率は低いだろうけど3クール耐えて、効いてませんでした。は辛い
0059がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 13:05:15.28ID:4eldRciO
>>57
BEPは、1クール3〜4週間程度では、1クール終了でもしくは、
2クールを始める前にct撮るのでは・・・?
その時にガンの大きさを見極めると思ったけど・・・?
小さくなれば、効果があると判断していたと思ったけど・・・?
AFPマーカーは、途中上がりだした記憶があるな・・・その後下がり
3クールで正常位まで下がらなければ4クールを実施したよ!
私の場合ですが・・・
頑張ってください。これから白血球が下がたら感染症に注意をしてください。
0060王将
垢版 |
2018/09/04(火) 13:37:27.16ID:EWt274Vu
>>58
先生は3クール終わってからやるって言ってましたね。私も1クール目でどうなってるか知りたかったのですが、CTはそんなに頻繁にとれないみたいで。
どうやら先生や病院、病状により違いがあるようですね。

今の先生はよく声をかけて、話も聞いてくれるとても信頼できる先生なので、また相談してみたいと思います。
0061がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:33:02.85ID:uZfufVgB
4クールの予定で2クール終わったらCT撮りました
CTは被曝リスクもあるので回数は少ない方がいいという配慮もあるはずですよ
0062がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:04:29.16ID:YtHI/ZLt
確かに、自分も4クール予定の2クール目終了時と、4クール目終了時に造影CT検査をしたよ。
治療している身としては、腫瘍の大きさの変化を評価して欲しかったけど、頻繁にはしなかった。
被曝のリスクがあること、この病気はマーカーの評価が大切であることなどが理由だったかと。
0063がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 06:46:43.47ID:lHYW6r3Z
>>59>>61>>62
みなさんお返事ありがとうございます。先生は被爆のリスクがあるのでCTはそう取れないとおっしゃってました。
0064王将
垢版 |
2018/09/05(水) 06:48:53.36ID:lHYW6r3Z
63です。名前つけ忘れました。私王将です(餃子好きなので)
これから何ヶ月か、相談や報告をさせていただこうと思いますのでよろしくお願いいたします。
0065がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:56:11.30ID:2fQ69lT4
>>64 おはよう!
そうですね 被ばくが多くなると2次的ながんのリスクを伴いますからね!
では、癌マーカーを考察してみたらいかがですか・・・?
単純にトレンドが下げの傾向が現れれば、効果がある可能性は、濃厚と思われるのでは・・・?
自分はAFPマーカーでしたが、治療開始後は、一旦上がりましたが、1クールが終わるころは、
下げのトレンドになりました。
そもそも、この癌は、BEP治療が効きますから大丈夫ですよ!
2週間目は、食欲、倦怠感が一番辛かったな・・・でも3週間目は回復してたな!頑張って治療してください。
0066がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 10:58:07.64ID:xx9SYPA5
特に下記の後半で紹介した「喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、 ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。

そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
0067がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:03:00.85ID:bTa0n5Y7
9月3日に後腹膜リンパ郭清受けてきたよー!痛みがまだあるけど、抗癌剤よりはマシかなw
0068がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:51:30.78ID:Zdch8a5r
被曝…CTで被曝があるなんて無知過ぎた。先月終わりにCTやって14日はPET…これをクリアして晴れて経過観察ですと主治医に言われたモンだから…うわあおっかねぇよぉ
0069がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 01:28:24.07ID:yfi5Qtaj
単純、造影CTで被曝って言ってたらPET用の薬剤なんて更に…

なーんて言ってもそこまで気にしなくていいんじゃないかな?
ちょっと調べたら 大体CTで15mSv、PETで25mSvって感じ
厚労省が定める放射線系職業従事者の年間被曝量ガイドラインが50mSv だからCT3,4回受けたらアウト
だけど厚労省ガイドラインって安全率高いから短期被曝量でみたらもう少し余裕あるんじゃない?

にわか知識だから間違えてたらゴメン
0070がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 12:28:12.39ID:/JHV46Xe
経過観察になったら最初は2ヶ月ごとにCTじゃない?
0072王将
垢版 |
2018/09/06(木) 16:38:00.42ID:4hQf/BeE
>>67
私も抗がん剤のあと同じ手術を受けます。抗がん剤治療を何クールか終えたあと、すぐに手術を受けられるものなのでしょうか?
0073がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 17:58:03.41ID:wGFEgtnv
>>72 僕はBep4クールBeip4クール後にリンパ郭清受けましたね。
最後の抗がん剤治療から約2ヶ月後でした。
ちなみに左の腎臓もロストしましたw
0074王将
垢版 |
2018/09/06(木) 19:34:51.40ID:4hQf/BeE
>>73
ええ!8クール!!す、すごいですね。お疲れ様でした。私も頑張ります!
0075がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:16:40.79ID:wGFEgtnv
>>74
1年間抗がん剤やってましたからねw
時には好中球が0になったりヘモグロビンが極小になったり色々ありましたが、人間なんとかなっちゃうもんですよ!
応援してます!頑張って下さい!
0076がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 17:16:05.80ID:DokJF1Ti
今日病院にいったら
デキモノが出来てる可能性が多分にある
って言われた

なんか言い方考えてる感じあったけど
つまり精巣腫瘍だよなこれ
精密検査の結果は月曜に出るけど……
今日から仲間入りだよ
よろしくたのむ
0078がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:30:17.08ID:Si+e0PrF
>>77
何度も行ってるけど、何も起こらないよ。気付いてない嬢もいるんじゃないかな。
0079がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 03:09:39.91ID:cr9pjKv7
>>76
キンタマ痛くなくて硬くなってた?スーパーボールみたいな。

病院はとにかく大きいところにいけ。
0080がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 07:10:55.81ID:2YwOnQnN
>>78
そうか
お気にの女の子いるんだけど絶対気づかれるよなぁ

>>79
触るとちょい痛いよ
でかくて硬くなってた
一応病院は小さいとこじゃない
CTとかとったよ
0081がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 09:27:16.74ID:j+fJJ2ck
>>80
もし摘出という事になり、通っている子だったら気付くよ。気付かないと言ったのは片玉になってから初めて入った子の話。いずれにせよ、悪い結果じゃないといいな。
0082がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 12:23:41.02ID:2YwOnQnN
>>81
95%取ることになると思う
ガンで片玉取ったって素直に言っても指名拒否にならんといいが
0083がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:44:03.18ID:dn83vtBT
こういう病気にもスレあるのか。
9/6に左玉摘出しました。
9/18に病理検査の結果が出る。というか聞ける。
転移がどうなるのか。
通常の生活にはいつ戻れるのか。
まだわからん。
0084がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 00:03:17.38ID:69ledT7e
1年はCT撮り続ける感じで、頻度を減らしながら数年間続く感じですよね?
ホルモンバランスとかどうなんだろうか。
0086がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 10:53:22.39ID:+uNG/TTc
ここ見てると非セミばかりだけど、セミ2Aの仲間は少ないのかな
たしかに太ったけどただの中年太りだと思う
0087がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:14:27.73ID:kbRtb1U6
>>69あああわざわざありがとうございます!気にしない事にして検査を優先します。時間経ってからやっぱり再発があったとなってもショックですし汗

俺も太りましたねぇ…元々デブですが療養中に筋肉が落ちてしまったものかと思いましたがホルモンバランス的なものも関係してるのですかねぇ?
0088がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:11:20.32ID:hlcnCaHX
>>83
セミ 非セミ ステージと色々気になるよな
予後もいいし抗がん剤も効きやすい病気だから安心して治療しようぜ
病理出たらまた来てね色々話そう
病理出る前に不安があったら経験談なら話せるから気楽に話してくれ
0089がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:32:32.03ID:T7t+PG7y
>>88
ありがとう。
また来ます!
0090がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 01:11:36.48ID:YxKU64ne
BEP終わってから半年。10キロ太った…
片玉でテストステロン半減したのも理由かもしれんが、単純に食い過ぎ、運動不足、加齢かなぁ
ただ、食ったら食っただけブクブク太る体質になった気はする
0092がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:59:22.93ID:ggHKXCK8
取ってみないとわかんないって言われたわ

まあ痛いからもう取ってほしいからいいけど
0093がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 15:18:21.27ID:T2Nn1efA
>>90
俺もw片玉のせいにして納得するも実際はただの不摂生です
治療後暫くは身体にいいことしよ!とか運動しなきゃ!とか思ってたけど3年経ったら元通りです
0094がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:04:35.62ID:BJ+ECzQj
月末に入院して手術するって言われたんだが

ガンだって確定したわけじゃないけど月末までに転移したりしないのかな……
0095がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:32:10.29ID:T2Nn1efA
>>94
事前検査の結果はどんな感じだった?
セミで脈管侵襲なさそうな像やらマーカー陰性ならセミ1見込みで日和見的に処置急がないのかもね
あとは病院と医師による。酷い話だけどステージ進んでも治療方があるから急がないって可能性はゼロじゃない
緊急性が高い診断指標が出れば即手術が多いみたいだから貴方の主治医的にはシリアスでは無いと判断したんだろうな

俺も半月手術遅れたけどセミ1Aでした。そういう例もあるとだけお伝えしておく
0096がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:20:58.10ID:BJ+ECzQj
>>95
そもそも俺の場合はガンかどうかも摘出してみないと確定できないらしい

CTや採血とか取ったりしたけど
転移とかは今の段階ではなかった
0097がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:58:21.09ID:mbHE97sW
生研禁止だから後に良性でも悪性でも摘出しなきゃダメなんだよ。
疑いがかかったら片玉は持ってかれるが良性である確率はわずか10%だっけ?
0098がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:09:24.30ID:quvFg8Pw
>>94
この掲示板でも、手術まで2週間以上あったと話してる人いたけど、実際そうなったらこわいよね。そこは大きな病院?

手術のスケジュールが空いていないのかな。病院としては最善を尽くしてるのかもしれないけど、もし納得行かないならセカンドオピニオンも必要かも。

病院側としては、早く手術した方がいいけど混んでるからできないんだよねとは言えないだろうから。

もしこの書き込みで色々と悩ませてしまったらすみません。でも、自分が納得いってることが大切だと思います。
0099がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:15:00.29ID:BJ+ECzQj
>>98
俺そこの病院の職員だから
いろいろ免除されるからできればそこがいいんだよな……
病院自体はまあまあでかいと思う
まあ今週はずせない仕事あったしちょうどいいかな
0100がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:43:10.26ID:quvFg8Pw
>>99
あ、そうなのですか。ではお任せするしかないですね。
0101がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 02:25:39.69ID:EXCEZaE6
俺も手術室のスケジュールが埋まってて2週間待たされたな
県立病院クラスだった
0102がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 02:39:27.97ID:vLiekIJ9
俺は病院いったら手続きよりも先に処置室放り込まれて即手術だったな・・・
0103がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 14:40:05.13ID:lONZVNeF
俺は転移確定だったせいか確定診断から手術まで2週間待たされそうになったけど
誤診で1か月も無駄に抗生剤飲まされ続けた上に2週間も待たされるなんて納得できないって言ったら
1週間早くなったよ
0104がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 15:29:49.80ID:lGsknbxE
こんにちは、先日左睾丸の上部に小豆くらいのサイズのしこりを見つけました。
調べると副睾丸?の先端のような気がします。
痛みはありません。
0105がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 15:30:08.40ID:lGsknbxE
同じ症状の方居ませんか?
0106がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 15:57:47.08ID:myOThXaK
>>104
こんなとこで聞くより今すぐ病院いけよ
何もないなら無いで安心だろ?
0107王将
垢版 |
2018/09/11(火) 16:25:12.88ID:e98EaENP
こんにちは。今bep1クール目の後半ですが、少しずつ副作用が出てきました。

と言っても吐き気はなく、少しの脱毛と白血球の減少です。主治医の判断で、白血球を上げる薬(グラン)はまだ使わず、明日は予定通り抗がん剤(ブレオ)を使うことになりました。ブレオを予定通り使うことの方が大切だとのことです。

最近は余裕すらあったのですが、自分は闘病中であり、何もまだ終わってないことに改めて気づかされました。
0108王将
垢版 |
2018/09/11(火) 16:26:49.99ID:e98EaENP
>>104
103さんの言われる通り、とにかく早く病院に行った方が良いです。このガンは転移が早いですから。

最初から大きな病院に行った方が良いです。
0109王将
垢版 |
2018/09/11(火) 16:27:45.76ID:e98EaENP
失礼しました。103さんでなく、106さんの言われる通りでした。
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:11:16.41ID:VxpQN2Q6
めっちゃオナニーしたいんだけどまずいかな
手術前にさらにわるくしちゃったらヤバイしなぁ……
0111がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:21:17.77ID:oZyfE/8r
>>105
キンタマのことだからって恥ずかしがるな。
わりとマジで。
泌尿器科=性病とか偏見だ。
0112がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:26:39.75ID:oZyfE/8r
>>103
俺も最初副睾丸炎と診断されて2ヶ月近く、かかった。
正確には併発していたので、誤診ではないが。
炎症取れて暫くしたらまだでかくなって来てすぐMRI撮影→結果見て即切除だった。
0113がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:34:18.93ID:iu8oESLZ
今日の診察も無事終了
3年すぎたから再発転移の確率は大分低いらしいけどやっぱり怖いな

5年過ぎたら年1回の診察でいいって言われたけどそんなもんなのか?
0114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 12:39:37.95ID:j6RdAWjV
BEP4クール終わって検査結果は異常なし
ステージ2以上でリンパ節郭清やってない人いますか?どちらでも良いと言われて悩んでいますが
0115がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 08:29:15.62ID:rNYb16Q2
今から術後一年半の経過観察^ ^
0116王将
垢版 |
2018/09/13(木) 12:43:17.42ID:yQFoC8Si
グラン注射皆さん使われてましたか?今1クール目の途中ですが、白血球が上がらないので、今日後で使うことになりました。

予定通りにいかないのは不安ですー!
0117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:07:33.89ID:guwh1142
俺は3年目で半年に一回検査なんだがみんなはどんなもん?
あと5年経過後でも定期検査ってやり続けるの?先輩方教えてください
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:12:23.62ID:E30Kcmuf
ここの皆さんは発症は何歳ぐらいですか?
自分はかなり異例で50代です。現在経過観察中ですが、再発した場合、確立している治療法は若い人向けで、年配者にフィットしない場合もあるようで不安です。
0119がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:08:05.30ID:sTKp703j
>>116
使ったよ!グランによる副作用は、自分はなかったと思うよう!抗がん剤の副作用がすごかったので・・・( ´艸`)
白血球が下がって抵抗力がなくなって感染症になる方が大変なリスクと思うよ!
確かグランの薬価が高かったのでそれを気にしてDr.はあまり投与してくれませんでした・・田舎の市営病院だったからね
スケジュール通りに抗ガン剤を投与するのは、大事みたいですね? 当時の泌尿器学会での標準治療の資料に記載があったが・・
抗がん剤で一揆にがん細胞をたたかないと残ったガン細胞は、抗がん剤の抵抗力が付くようで同じレシピの抗がん剤が効きにくくなるようです。
 当時自分なりに調べた知識ですので間違っている場合もあるかもしれません<(_ _)>
 不安は、主治医に尋ねた方がいいと思います。治療は、長期戦になりますので主治医
 との信頼関係は、大切ですよ
0120王将
垢版 |
2018/09/13(木) 14:32:55.62ID:yQFoC8Si
>>119
先程グラン打ちました。1クール最期のブレオがこれで、3日遅れるのですけど仕方ないですね。主治医は、それくらいの遅れなら大丈夫と話してくれました。主治医を信じて頑張って元気出していきます!
0121王将
垢版 |
2018/09/13(木) 14:35:22.80ID:yQFoC8Si
>>119
たくさん教えて頂きましてありがとうございます。主治医は若いですがよく話を聞いてくれますし、質問にも丁寧に答えてくれるのでとても信頼しています。
0122がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:07:58.49ID:sTKp703j
>>121
自分もおくれた事あったよ!
 1クールの中で吐き気の一番辛い時かな・・・?
 白血球はグランが効くけど、血小板・赤血球の減少だと輸血しかないんだ
 何度かしたな〜〜〜
0123がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:18:06.22ID:Ad03OoOb
>>118
自分も40代前半でセミ1Bなのでやや遅咲きかな
健康と体力には自信があったけど、手術後急激に疲れやすくなったように感じるのは年齢なのか…
基礎体力が無いと治療が大変なのは確かだと思う

ただ再発より、ほかのがんの発生も気になるお年ごろです
0124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:51:16.33ID:0b9ysPN7
>>123
レスありがとうございます。他のガンの検診の問診で必ず精巣の話をしますが、この年では珍しいと必ず言われます。体力維持しないといけませんね。
0125がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:42:55.57ID:aNwps452
ここの人らって何歳くらいから癌意識してる?
小腸大腸の検査はよくやるからそっちの癌は大丈夫そうだけど
他の臓器の癌もレミケード打ってる以上は気になるんだけど
0126がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:03:55.25ID:g5U+Ehxp
3カ月経過観察の場合、
ざっと年間4回のCTがある訳だが被爆リスクはどの程度なのだろう?
0127王将
垢版 |
2018/09/17(月) 08:09:16.94ID:rHngpaRP
>>126
主治医は最初のうちはCTはそんなに回数とるものではないと言ってましたが、後から実はそう影響するものではないとおっしゃいました。
『CT 被曝』で検索して色々見てみましたが、たしかに大したことはなさそうです。
あるページでは、CT検査を定期的に受けた一万人のうち5人が癌で亡くなると書いてありました。これを多く見るか少なく見るのかですね。ちなみに、タバコの方が癌になるリスクは遥かに高いみたいです。
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:54:49.53ID:G2LTGYnF
CTの被曝リスクは専門のお医者様でも判断しかねる難しい問題だからね…
再発確認のリスクと被曝リスクの兼ね合いを個々人が判断するしか無いよ

一般的には100msv以下ならそこまで大きなリスクファクターじゃないとか書いてあるのをたまに見る
色々と論文、読み物あるから調べてみたらどうでしょう?
0129がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:07:07.96ID:EP2j+ZHD
CTやってない人もガンに罹っちゃうから統計取るのが難しいんだろうね。
俺も気になってたのでCTの放射線技師や担当医に聞いてみたら月に複数回やるのは問題あるかもしれないが
線量的に身体に及ぼす影響は大したものではないとの事。
0130がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:21:32.72ID:qHeE+wqs
現在、造影剤入れたCTと普通のCTを交互に2ヶ月に一度やってます。造影剤入りの方がリスクが高いなんて事あるんでしょうか?
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:38:57.98ID:G2LTGYnF
これまた素人だから詳しくは主治医に!だけど俺の理解では造影剤は要はヨードだからアレルギー面のリスクのみだと思ってる
PETは放射性物質?だから線量変わるけど造影剤は違うんじゃない?違う?
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:00:23.54ID:id67Y/M3
摘出して3か月
とりあえず経過観察で造影剤使ったCTでも転移はないっぽい
けど最近やたら耳鳴りがするんだよな
まえはこんなことなかったのに。。
あと背中がやたらと痛い
本当に大丈夫なんだろうか
0133がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:33:38.14ID:FTl+OmNp
>>83です。
病理検査の結果、セミ、非セミ混合。
BEP2クール推奨とのこと。
AFP摘出前で118.4 今日の検査24.7
0134がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:15:53.73ID:riYYSer4
カルボプラチン1クール予定してますが、これまでの書き込み通り副作用は、軽いですか?また、注意点や術後何ヶ月くらいでやりましたか?
0135がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:56:49.36ID:XiCC/iMB
>>133
BEP2クールということは、脈管侵襲があったということかな?
0136がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:19:39.61ID:FTl+OmNp
>>135
仰るとおりで、近くの血管に一部浸潤してました。
転移はなく、細いのが散ってる恐れがあるので潰しましょう。とのこと。
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:42:20.40ID:sjkLM/rC
>>133

自分の場合、一か月後まで待ってマーカー正常化したから経過観察。
再発するかもしれないのは常で、実際しないかもしれない可能性もある。
身体にダメージを与える化学療法をかも知れない予防の為に能動的に行う必要があるのかどうか今一度考えても良いと思う。
0138がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:01:07.42ID:FTl+OmNp
>>137
10/2に再度血液検査
やるなら、10/9に1クール目スタート
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:08:42.43ID:FTl+OmNp
たしかに、経過観察も選択肢としてはあると担当医には言われました。
0140がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:01:41.13ID:O2XAgmFZ
>>137
セミ1Bですが、担当医に同じこと言われました。
0141がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:50:48.09ID:txFhh2YH
>>133
お疲れ様です、摘出後で24.7ですか。少しするともうちょっと下がるかもですね
治療選択悩むだろうけど、どの選択をしても間違いじゃ無いと思う。納得いく選択ができるよう応援してます

>>134
化学療法の副作用は個人差が大きいから一概には答えにくいですよね。カルボなら比較的軽いと良く見ます
時期もこれまた色々だけど半年とか開けると予防治療の意味が減る気がする。2〜3ヶ月以内じゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況