X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント412KB

膀胱がんスレ Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 02:52:22.16ID:cVRlbY3v
がん情報サービス(国立がん研究センター)
http://ganjoho.jp/public/cancer/data/bladder.html
がん診療ガイドライン(日本癌治療学会)
http://www.jsco-cpg.jp/guideline/17.html

過去スレ
膀胱がんスレ Part8
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1474095638/
膀胱がんスレ Part7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1446455359/
膀胱がんスレ Part6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1429022920/
膀胱がんスレ Part5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1407825501/
膀胱癌part4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1386428619/
膀胱癌スレ part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1346840442/
膀胱癌スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1291712510/
0039がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:24:33.69ID:Wv2l++9y
このスレにも先端医療のことが書き込まれるようになったんだな
もっと色々な治療方法が出てきて欲しいな
0040前スレ917
垢版 |
2018/08/27(月) 17:12:52.19ID:jpBH1TUI
陽子線治療に関しては詳しく書いてく予定
MRIしんどかった 尿意我慢した状態からスタートしたから冷や汗かきながら耐えた
二週間前の自分なら耐えられなかったなあれ
0042がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 02:19:49.18ID:qBi44KVh
某大学病院が気に食わなくてBCG8回ののち膀胱鏡、その後バックレ
半年経ったからどっか病院行ってくるわ
0043がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:59:59.27ID:wUy0/P6s
BCGの治療なんて膀胱癌でも初期の人だろ
いいね
T4のオイラは流行りの陽子線治療もハネられるだろうな
0044がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:11:23.54ID:6/mZdyjQ
>>43
全摘一択  お大事に〜
0045前スレ917
垢版 |
2018/08/29(水) 07:27:30.34ID:zcPPYqjs
>>43
陽子線やってる病院で話聴きに行くだけ行ったほうがいいですよ
0046前スレ917
垢版 |
2018/08/29(水) 18:24:18.91ID:DO9uM9lG
PET検査の結果他のガンはみつからなかったので陽子線治療決定
9/5リハーサル予定でしたがリハーサルすっとばして本治療開始
9/10の週に2泊3日で動注治療 10月頭にまた2泊3日で動注治療
10月25日終了予定

ひとつ気になってるのが今現状膀胱癌まだあるのかどうかって検査してないんですよね〜
0047前スレ917
垢版 |
2018/08/31(金) 07:11:15.91ID:3dC8D3+H
保険会社とのお話がよーやく終了

先進特約入ってる2社共に初回の先進医療給付金については治療終わってからの支払いというアナウンス
陽子線治療は期間長いし治療前に一括で支払わなければ治療受けられないんでそれ制度的におかしくないか
肩代わりする金なかったら保険はいってても治療受けられないのはどーなんだって話をして上席か本社に確認取るよう伝えたところ
1社は10分後折り返しきて照射開始した段階で請求してくれたらすぐに支払いますとの解答
もう1社はルールが〜通例だと〜 と散々解答延ばした上で一日待って欲しい
昨日そこの本社担当から連絡きてやはり照射開始した時点での診断書があれば支払いできますとの解答

9月中に給付金入るようにはできたけどいまいち納得いかず
これ一時的に300万肩代わりできないと特約はいってても先進医療受けられないんだよね
この2社は自分という事例が出来たんで直接支払い制度自体を見直すことで今後対応していくとのこと

直接支払い制度だの先進特約だの保険はいってても安心出来ないもんだ

あと被保険者から支払い早めるよう依頼がなかったら治療後の支払いになりますってはっきり言ってた
0050がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:02:44.93ID:3dC8D3+H
普通の入院通院手術の給付金ならそれでいーけど
陽子線重粒子線などの高い先進医療で約二月前払い厳しいなら自分で保険会社と話したほーがいいっすよ
病院の事務の人結構親身になってあれこれしてくれるけど先進医療に関しては病院事務からはどーにもできん言ってた
0052前スレ917
垢版 |
2018/09/01(土) 08:33:55.86ID:2d39x6DO
今後先進医療受ける人がいれば参考にしてもらえるかね
自分としては>>22さんとお話ししたい
>>22さ〜ん
0053がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 07:36:12.07ID:9CB5QOdY
鈴木その子 (著) 『やせたい人は食べなさい』 決定版―奇跡の鈴木式・スーパー・ダイエット – 1999/7

鈴木その子 - Wikipedia
http://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/6fa7dea4f418b7da4133f5b066a52742_600.jpg

知名度がなかった頃は「実家は山口県下関市の漁師。白い家に住むのが夢」と語っていた
知名度が上がると東京都の名門の資産家の出自であると公表

2000年11月下旬
風邪をこじらせて入院
1週間後、肺炎のために急逝

死亡する12日前には生放送のテレビ番組『森田一義アワー 笑っていいとも!』に出演

40代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1492524206/
スティーブ・ジョブズ - Wikipedia
>>1 >>2 >>3
1972年の春、
高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、
膵臓癌と診断されたが、
西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、
ハリ治療、ハーブ療法、光療法などを用いて完治を図ろうとしていた。
9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、
膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。
0054がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 14:43:08.42ID:FthicOtg
BCGによる発熱のために処方されたカロナールが原因でγGTPが急上昇や クソ
0055前スレ917
垢版 |
2018/09/05(水) 16:19:51.45ID:FMtZ7r8e
陽子線照射一回目いてきます
0056がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:34:51.35ID:FMtZ7r8e
一回目終了
最初CTとって便とガスないの確認してから照射
バイオハザードで見たような部屋はいって部屋自体がぐるぐる回って
治療開始しまーす〜

機械ガシャブーン 体感で1分位

はい終わりで〜す


終了
0058前スレ917
垢版 |
2018/09/07(金) 07:08:07.11ID:xj60VU2v
地震で治療どころじゃなくなった
機械壊れてねーかなすげー怖い
全摘選んでたら5日手術だったから今頃どーなってたのか
0060がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:26.83ID:xj60VU2v
病院から連絡きた
陽子線治療復旧目処立たないと

いつまでなのかすらわからんからこええ じっとしててくれよ俺の癌細胞
0062がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:34:41.61ID:QxOHV2LC
前スレ917さん、
治療の目通したったかな?早く復旧すれば良いんだけど。
0063前スレ917
垢版 |
2018/09/10(月) 18:08:16.65ID:LDHCrF69
レスどもです
昼過ぎに連絡きて来週位から治療再開できそうとのこと
よくわかんないんだけど明日から治療再開する人もいるみたいで機械ぶっこわれたわけじゃなかったらしいんで超安心
ふわふわした説明しか聞かされてないんだけど簡単に照射できる患部と照射難しい患部があるらしく膀胱だと難しい部類に入るんで微調整がまだできないらしい
よくわかんない
0065がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 11:59:00.95ID:4zSnAptX
いい結果がでますように
0066前スレ917
垢版 |
2018/09/11(火) 18:19:50.42ID:iwd2eMlY
こんばんは

さっき連絡きて明日から治療再開できるので朝来てください って電話がきたーーーー

よかった〜 さらに来週月曜から入院して動注やるみたい 2泊3日が4泊5日に増えてたけど気にしないことにする
0068がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 12:04:23.69ID:MoHcWL2w
おめでとう
このままがんが消えてしまえばいいね

1年前はは膀胱全摘かと思われたけど
抗がん剤とBCGで見えるがんはない状態に落ち着いた

3か月毎の膀胱鏡で怪しい所があれば
がんになる前に
早めに削っていくことになった

これって、がんの治療だとばかり思っていたら
取った細胞が病理検査でがんでない場合は
アフラックのがん保険での入院費(20000/日)は出なくて
疾病特約(5000/日)しかでないんだって
なんか納得いかないけど
異議申し立て窓口に電話しても、またここに回ってくるだけだから
同じことですよって言われた
診断書に膀胱がんの治療の為って書いてもらえばいいのかな
0069前スレ917
垢版 |
2018/09/12(水) 15:12:35.56ID:gbK2+JL2
照射二回目終了&今後のスケジュール決定
来週月曜入院火曜動注木曜退院
10月8日に再度入院動注〜10月25日治療終了

動注にかかる費用は陽子線治療290万には含まれないのね 考えたら当たり前なんだけど考えてなかったから焦った 現金もうないわ
はよ先進特約給付金はいらんと首回らなくなってまう
0070がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 15:18:06.03ID:gbK2+JL2
>>68
保険会社のコールセンター担当レベルだともの知らないで話してる人多いから上席と直接話したほーがいいですよ
俺の場合は特殊だったけど保険会社二社共コールセンター担当の説明鵜呑みにしてたら治療諦めるレベルだったし
0071前スレ917
垢版 |
2018/09/19(水) 18:55:07.15ID:bN8Gh3iU
昨日動注やりました

なめてた あんなきついと思わんかた 5時間かかた
0073前スレ917
垢版 |
2018/09/21(金) 16:27:03.07ID:XhHndywA
動注やってから微妙に体調が悪い
午前中元気なんだけど昼過ぎると段々具合悪くなるなあ
0076がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:20:39.92ID:wSEPyF7y
30代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持その2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1525615070/
40代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1492524206/
50代以上の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1530158406/
スティーブ・ジョブズ - Wikipedia
>>1 >>2 >>3
1972年の春、
高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、
膵臓癌と診断されたが、
西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、
ハリ治療、ハーブ療法、光療法などを用いて完治を図ろうとしていた。
9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、
膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。
0077がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 19:39:01.87ID:e04W3+xG
死因は抗がん剤
0078がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:42:01.94ID:sqWR51Fb
膀胱癌の治療で全摘対象やBCGが効果がなかった場合に
IPT治療を行うという考えはないでしようか

IPT治療は以下を参照ください。
http://www.okunoipt.com/ipt01/index.html
http://www.tougouiryo.com/menu/ipt/

欧米では実績のある治療法で、抗がん剤をインシュリンとブドウ糖
と共に用いて少量(約1/10)で従来の抗がん剤と同等の効果をあげ、副作用
を減らそうというもの。

O医大の動注で患部に薬剤を集中させる効果をインシュリンとブドウ糖で
果たしている、という見方ができると思うが、前準備の抗がん剤治療や
動注特有の機材も不要になり、全体的なリスクも少なくなるのではと
思いますがここの方のご意見がききたいです。
0079がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:19:37.13ID:jOrgX2H+
皆さま、お酒は飲んでますか?
膀胱がんになる前は週4〜5日飲んでおり、今でも週1〜2日飲んでしまいます。
0080がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:30:27.70ID:9ObsGhNm
大体同じですね
以前は週に3日位が休肝日でした
手術以降は付き合いが無ければ週末の土日位しか飲まなくなりました
結果、健康診断の数字が良くなりましたw
0081前スレ917
垢版 |
2018/10/03(水) 17:00:29.40ID:B8YaTSJf
毎日飲んでる 陽子線治療中は酒はたしなむ程度にしなさいって先生いわれたから量は減らしてるけど
0082がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:25:54.93ID:o3WXChKw
前スレ917さんですか
陽子線やっているのに酒を飲むとは豪気ですね〜w
0083がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 04:55:06.11ID:oL6TGGPf
2年前に表在性がん、4cm、8cmの多発。G2<G3とのことで2nd実施。
BCGは拒否して今年6月に再発確定。
7月に手術。今度は5mm大。しかしG2<G3で2nd。再度BCGを勧められるが拒否。
3ヵ月毎の経過観察となりました。
みなさんヤクルト400飲んでますか?
0085がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:24:54.87ID:MbbZpc/v
同じこと思った
それに唐突にヤクルト400の話題が出るとは
自分は普通のヤクルトを1日2本飲んでいます
それに乳酸菌サプリを飲んでる
0086がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:41:56.76ID:vqv8d3+l
医者に言わせればエビデンス無い事でも癌患者にとっては藁にもすがる思いがあって
その一番手頃なのが乳酸菌摂取ってなもんで・・・
俺もヤクルト飲んでるw
再発した人達もそれ位の食事療法チックな事はやっていたんだろうなと思いながら
0087前スレ917
垢版 |
2018/10/04(木) 16:04:19.95ID:mqMM0hzr
>>83
G2<G3 で医者から全摘出いわれなかったんですか? 
俺もG2<G3だけどBCGのBの字もでないまま全摘出の段取りすすめられたけど
0088がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:06:46.02ID:mqMM0hzr
>>82
先生いわく とにかく陽子線治療室にはいるまえに直腸にたまってる便全部だせりゃ陽子線治療はできるんで
酒のもうがタバコすおうが関係ないみたいです
0089がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 01:32:20.41ID:8ZU/eblt
>>83です。
BCGはおそらく効果がプラス10%から20%くらいだと思う。
一方、副作用は激烈で死亡例も報告されているし、腎不全、萎縮膀胱など
も多く事例がある。私にとっては膀胱温存が一番の目的なので、補助的化学療法
(再発防止)で危険を冒したくなかった。
G3混じりのG2とうことで、初期がんの扱いであり全摘の話は出ない。
ただ「次回再発したら生命に関わるということを承知してください」とは言われた。
ここで見てもBCG否定派のドクターもいるようだし、自分としてはこれでいいと
思っているのだが…。

ヤクルトの件はここね
https://www.yakult.co.jp/institute/report/pdf/science_No18.pdf
0090がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:12:38.27ID:gVm2sKCo
>>89
自分も2004年に初発G2、今まで15回再発してTur-btをしたけど、BCG無しで乗り切っている。
Tur-btの時、膀胱を膨らませると内出血する(膀胱が硬くなっている)のも理由だが。
0091がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:27:30.68ID:BE52lxkV
15回も再発だからちょっと説得力弱いけど、元気そうに生きているんだからそれで正解なんじゃないかな
0093がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:46:44.30ID:8ZU/eblt
>>90
15回は大変ですね…。でも膀胱が無くなることを思えば頑張れますね。
私も最初はBCGやるつもりだったんですが、主治医に「これやったら効きますかね?」
と尋ねたら「まあ半々でしょう」と言われました。ということは、元々の再発率が
50%あるんだから、やってもやらなくても同じかと。数多くの症例を見ている医師の
実感だと思うのですよ。
そこから色々と調べてみると、実に危険な治療だということが分かったので、やめ
ました。仕事にも差し障るし。体力を落とさないようにして免疫をあげることを
こころがけています。
0094がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:14:42.81ID:cBoQ8uYB
個人差あるかもしれませんが、膀胱全摘⇒自排尿型新膀胱 なれれば普通に仕事出来るし、思っていたよりも制限無く快適に生活出来ますよ。
0095がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:00:44.72ID:5q0azseB
自排尿の人のブログ見る限り、とても快適にはみえないwww
0097がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 21:01:54.87ID:MfE1opT0
すいません。途中で送信押しました。再発率に対しての半々ではないですか?ちょっとニュアンスが違うような気がしますが。まあ、個人の考え方なんで治療するもしないも他人が言う事ではないですね。
0098がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 02:38:43.90ID:BkqqgJXK
>>94
小腸で作る膀胱ですか?すごく腹圧をかけないと排尿できないと聞きますが、
若いうちはともかく、歳をとってからきちんと排尿できますかね?
新しい術式だから何年もつかも分からないし、いい年になってから、やっぱり
ストーマとかになるのじゃないかと。
0099がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:00:37.75ID:wMUbKNMO
>>91
BCGやってたら15回も再発しなかったか? やっても再発は変わらないのか? やったら浸潤型に進行したのか?分かりませんが、39歳〜53歳の現在まで、元気に生活できている事は有難いです。
0100がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:14:58.76ID:wMUbKNMO
>>93
自分と同じでBCGをやっていない方の書き込みが珍しく、情報有難うございました。

最初の数年は3ヶ月毎に再発していましたが、Tur-bt後のピノルビン膀注1回 or カゴメ ブロッコリースプラウト(スルフォラファン) のどれが効いているのか? 再発まで2年持つようになりました。
0101がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:16:41.65ID:cJKaP/EI
>>98
?すごく腹圧をかけないと排尿できないと聞きますが ⇒軽く踏ん張る程度
新しい術式だから何年もつかも分からないし ⇒最初の事例から30年近く経っているし 開腹手術&#10145;内視鏡手術&#10145;ロボット支援手術と技術も進歩してきているし
確かに慣れるまで時間がかかるし 不確定要素と個人差でかなり差があると思う まあ,選択肢の一つとして。
自分の場合は,幸い術後トラブルは 鼠径ヘルニアぐらいで バイアグラ飲めばSEXも可能だし、 導尿に関しても 出がいいので 先生に出なくなったらして下さいって言われてもう二年やってない
0102がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:42:50.72ID:dM0QrsAD
俺の入院してた病院もBCGはやってなかった 
抗がん剤の膀注も短期間だけ 俺は2回だけ
病院の方針かな
T1 G3で再発なしで5年目
0104がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:43:27.18ID:lOx1lkCx
>>101
ボクサーの竹原氏の体験談が非常に印象的で、辛いイメージしかありませんでした。
貴重なお話をありがとうございました。SEX可能なのには驚きました。
どうかお大事になさって下さい。
0105がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:03:18.03ID:lOx1lkCx
>>100
>>102
私もTur-bt後に抗がん剤(薬名忘れた)の赤い色のやつを1回膀注。
初発から再発まで1年7ヶ月持ちました。
今回BCGを断ると「抗がん剤を入れましょう」と言われましたが、何かの
資料でTur-bt後すぐに膀注しないと、かえって再発をうながすというような
ことが書いてあったのを思い出してお断りしました。

T1 G3で5年再発なしは素晴らしいですね。このまま再発しないことを祈って
います。またお話を聞かせて下さい。
0106がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:16:38.56ID:+o6BbVYK
私も入院中にTurBtが終わって尿カテーテルが取れたら赤い液(テラルビシンorピノルビン?)を膀注やった
これは滲みて我慢できず15分でトイレにぶちまけてやった
0107がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 02:31:23.66ID:lOx1lkCx
>>106
BCGはどうでした?
0108がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:12:40.53ID:Qr9DHpVH
7回TURーBTをし、動注、膀注をし、結局転移して余命1年。
1年経過した現在。まだまだ死にそうな気配がない(汗)
この1年の間に仕事も辞め、数千万散財し、もう貯金が残り僅か、、、

一体どうすればいいのか、、、、
0109がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:23:46.95ID:ynvWM3/h
2回TURーBTを経てこれから放射線治療+化学療法に入る俺にとっては鬱になる
レスが続いているが、まあ俺が努力できる事は無いから自分が選んだ病院に
身をゆだねるしかないか・・・
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 01:00:47.92ID:7h0lfR+U
>>108
T1から転移ですか?
動注とは何ですか?大阪医大での治療でしょうか?
すみません、分からないことばかりで。

>>109
なんとしても治しましょう。
0111がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 01:06:05.49ID:kMgqvghC
>>110
何ですかマンにならず
取り敢えずレスをおさらいしましょう
0112がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:20:27.43ID:STPSvn9+
膀胱がんは転移しにくいとされてるから楽観的なt1g2のオレ
なおBCG8回終わって1年無事
これからかあ??
0113前スレ917
垢版 |
2018/10/11(木) 11:43:23.19ID:O+v7YWTE
2回目の動注終わって退院
なんかやたら体調悪し 抗ガン剤漏れたんかな もう動注はしたくない
0114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:00.40ID:9SbPhyFV
抗がん剤なんだか体調が悪くなるのはあり得る どうちゅうことはない
0115がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:21:36.24ID:xoTcTPwk
最近頻尿で、膀胱鏡をやってもらったんですが、少し赤いところがあるけど
大丈夫でしょう、と言われました。
単なる炎症で少し赤くなったりするものなのでしょうか?
尿細胞診は2でした。
0116がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:01:25.42ID:3vVSuJGL
>単なる炎症で少し赤くなったりするものなのでしょうか?
普通、炎症は赤くなりますよね

>尿細胞診は2でした
もし検査結果の紙を貰ってるなら各項目を読んで下さい
尿中に上皮細胞が認めらられば「2」のようです
細胞学所見に「標本中に悪性細胞はみとめられません」となってませんか
判定「Negative 陰性」となってませんか
以上、心配ない検査結果と思います
0117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:49:45.47ID:xoTcTPwk
>>116
レスありがとうございます。
落ち着きました。
担当医はいい人なんですが、説明がざっくりとしていて
いろいろ考えすぎてしまいました。
ありがとうございました。
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:23:14.59ID:fzDU/clW
>>109
動注やるなら意識とばしてもらったほうがいいですよ
数時間身動きとれないってのはかなり腰にくるし膀胱ん中薬いれるときなんともいえない気持ち悪さがある
0119がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:01:08.56ID:gb2TF1lz
抗がん剤治療中に意識を飛ばすような危険な事やれるの 施術中に体調異常が起きたらどうすんの?
それに動注は膀胱の中に薬入れませんよ 膀胱に向かう動脈に薬を入れるんですよ
0120がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:42:55.31ID:xfAEdvyz
膀胱癌はオプジーボで軽く治るよ
0121がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:02:21.16ID:CeMDULlC
>>119
俺は動脈通して膀胱内に薬いれると説明されたしすっげえ膀胱内に薬入れては抜いて繰り返した感触あったけど
4〜5時間身動きとれないのつらすぎて途中で意識飛ばしてもらったし
経験者ですか?
0122がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:23:21.40ID:9O7Z+1C9
再発防止のためにオプシーボ使えるようになってほしい
薬価下がらないと駄目だが
0124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:24:17.90ID:Lg87DQrG
竹原さんの誤診裁判の続報が来てるね

1年以上も癌の可能性を検査で調べなかったことに対して
どんな結論になるのか
0125がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:22:42.01ID:Z2Tq3w8+
尿細胞診すらやってなかったら訴訟もんでも仕方ないな
結局和解だろうけども
0126がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:47:30.89ID:B/ThZ65N
友人の内科医だったらしいね

ある程度調べて確定診断出来なかったら
泌尿器科へ行くよう勧めるべきだろうに

竹原さんとしては友人の医師が勧めないのに
勝手に他で診てもらうのは躊躇するだろうし
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:54:48.60ID:LbITvBl4
83歳の父がBCGを週一8回コースで4回終了
主治医は「無理はしなくてよい、5分おきに体位を変えて20分で排尿」と指示をしています。
2時間目標、一時間以上は排尿を我慢するのがセオリーだと思うのですがいかがなものでしょうか?
前回実施前に入れ知恵をして「一時間は頑張る」と本人に言わせたのですが10分しか延長を認めず30分で排尿しました。
次回は処置室に乗り込んで私から20分は短すぎて効果が無いのではと言ってみるつもりなのですが
BCG経験者の皆さまはどう思われるかアドバイスをいただければ幸いです。
0129がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 14:50:37.52ID:UxxiwdAt
>>128
うちの85歳の父親は
最低でも1時間は頑張れと言われたよ
気を紛らわせるため話しながら
幸い2時間我慢して排尿できました
初回は処置しながら「30分でもいいよ」と言われたと言ってたんで
看護師に「そういう風に言われたそうだが2時間が効果があるエビデンスなのでは?」と聞いたら「はい、そうですよね…」と
医者は患者が高齢だと無理させたくないのか?と思ったけど
本人が我慢できるならきちんと2時間やらせた方がいいよ
周りの話聞くと逆に若い人の方が
膀胱の刺激の感じ方が強い感じ
うちは全然大丈夫ってケロッとしてた
先生に「効いてないんじゃ?」とか
「薄いの使った?(笑)」って冗談っぽく聞いたら「ちゃんと規定量使ってますよ(笑)」って言われたわ
神経質な家族だと思われてるとも思ったが命がかかってる治療なんだから
万が一、モンスター扱いされても
かまわなかったからね

長文でスマン
0130前スレ>>917
垢版 |
2018/10/22(月) 18:26:35.99ID:PsAIN6xZ
ようやく今週木曜で陽子線治療終了

今後のスケジュールが三ヶ月後にCT MRI 膀胱鏡検査 って流れらしい どうなるかな〜
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:32:39.95ID:03223cim
>>129
お父上の時の経験談&アドバイスありがとうございます
本人は「先生が20分でいいと言ってるのに素人が意見して悪く思われたくない、今後も見てもらわなきゃいけないから」
などと言っておりまして、私も先生の気分を害して変な治療されたらと直接言えずにおりました。
次回は休みをとって父に付き添い担当医にきちんと時間を守ってくれるよう言います。
治ってほしいし、そのために私がうるさい家族と思われてもかまいませんものね
がんばります
ありがとうございました。
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:34:54.17ID:dK/ibEKx
ワシは1時間でええって言われたわ
長く我慢したほうがいいんじゃないのって聞いたけど、そういうわけでもないって言われた
0133がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:23:58.00ID:Edpb54Xn
BCG俺は1時間と言われたけどモノの本には2時間とかあるし
どうなんかね
0134前スレ917
垢版 |
2018/10/25(木) 11:56:39.21ID:oE6zAkjY
陽子線治療終了
長かった
0138がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 00:00:42.37ID:k1AKa1cg
動注はどこでもできる療法ではないので出来るだけいいですよ
私の病院は泌尿器科では日本有数ですが動注はやってません。
ダビンチも去年やっと入れましたがまだ腎臓と前立腺までで膀胱はまだですね
手術の数は全国2位ですが、法人とはいえ個人病院と同じなので
最先端技術は国公立に及びません。
摘出を拒否して2年半、がんが再発して来月TUR-BTします
リンパには転移していないのですが抗癌剤も副作用が強かったので途中棄権
手術後の治療をどうするかってことになるのですが
動注のできる病院へ転院しようかと思ってます
九州で動注のできる病院しりませんか
ちなみに膀胱摘出は最後まで抵抗します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況