X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント293KB

●●●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●●●

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 20:30:51.67ID:qMQ0g2Jl
膵臓癌の治療法、早期発見方法等、積極的に膵臓癌で死亡するのを防ぐ
あらゆる方策を返答するスレ。
0886がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 22:09:45.38ID:G3MoUcC8
>>881
とりあえず膵臓がんじゃないみたいやし
3ヶ月毎にエコーとってればいいんじゃない?
0892がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 15:56:11.17ID:4KStp01N
>>884
食べられる力とかじゃないんだよね膵臓癌なったら
0893がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 20:01:26.30ID:nqVGBz+T
岩盤浴してCBDオイル飲みまくってたら元気になったし痛み止めいらなくなった
0894がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 20:04:38.59ID:TNqj7HeF
おれステージIVだけど焼肉行きまくってるしマックとかジャンクフード食べまくってるわ
0896がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 22:20:09.15ID:v/D6YdxI
>>895
抗がん剤一切やってないしロキソニンで痛み消えるが食べ過ぎると消化不良でうんこ白くて少し腹が疼いて痛むけど楽天とかヤフーで買えるCBDのおかげで食欲のほうが上回る
0897がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 12:49:54.00ID:zqQIbCM9
おれステージIVだけど焼肉行きまくってるしマックとかジャンクフード食べまくってるわ
何歳ですか?
0902がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 06:41:28.51ID:rKJSoP7g
ありがとうございます。
腫瘤性病変で嚢胞だった人って多いんですか?
0903sage
垢版 |
2021/07/08(木) 18:08:00.60ID:+Ga+nnC4
夫も60才でステージIVだけど
オニバイト投与して、
ビール飲んで、肉食べて
ゴルフ行って、炎天下で働いてます。
0905がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:05:21.09ID:n5Bwi26x
>>902
エコーで嚢胞見つかる人は結構いる。

何年か経つうちに悪政化の可能性があるから、
人間ドックの需要マーカー追加は推奨。

でも、うちみたいに、去年の秋頃にマーカー
高値があって、出所探して半年経つうちに
疼痛が出て、改めて造影CTやったらリンパや
大動脈に転移してますた!てオチになるかも。
膵臓の診断て、本当に難しい。
0906がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 08:13:21.48ID:1L1SJXeU
膵臓癌ステージ4になり3年目の母親が抗癌剤の副作用が辛く仕事を辞めました
抗癌剤の倦怠感で働けない、と言う状態なのですが障害年金の対象にはなるものなのでしょうか?
0908がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 18:54:45.80ID:g99DEvSs
亡くなったかやはるかさんが20代って話だけどそんな若くして膵臓癌になるもんなのか
0909がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 23:57:07.32ID:7ujcDn4w
>>881
悪性に変異もあるからな。
定期検査は必要。
 
糖尿でなければひとまず安心かな。
0910がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:18:11.86ID:kViAcw/U
膵臓ガンで亡くなった漫画家の、かやはるか。
20代なのか?
0911がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:32:10.51ID:pCWz2yWg
>>908
BRCA2という癌遺伝子を持つ人は、非常に若い年齢で膵炎を発症したり、
膵癌に移行するリスクが数倍から数十倍。

遺伝子と家族性膵がんについて
http://pancan.jp/index.php?option=com_content&;view=article&id=361&Itemid=624

膵臓癌でBRCA2の遺伝子異常に該当する人は数パーセント、しかし家族や親戚に膵臓、
前立腺、乳がんの人がいたら可能性があるのでゲノム検査をした方が良い。

該当すれば、末期でも治療効果のある分子標的薬を選択できる可能性がある。
0912がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:14:52.88ID:u4T2EWJa
半年前の人間ドッグの腹部エコーで「限局性高エコー域(尾部)」と結果が出て半年経過したので
再検査を受けにいったのですが、白い部分は造影CTをしないと何か分からないと言われ
過去に造影剤で具合が悪くなったことを告げると「じゃあ駄目だ」と言われCTは受けず
また半年後にエコーということになりました。
こういう対応って普通なのでしょうか?
何か分からないのに経過観察でいい理由も言わないので不安で仕方ありません。
0913がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 19:24:03.60ID:lW6n2uqp
悪性化の兆候を把握するため、人間ドックに腫瘍マーカーオプション追加。

胃カメラの先端にエコーのセンサ取り付けた近接撮影というのがありますが、
19−9という腫瘍マーカーが高値にならないとやってもらえないと思います。
0916がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 21:08:47.02ID:Wg7kLVYJ
金曜ロードショー「劇場版アニメ 君の膵臓をたべたい」★1
0918がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 00:18:15.08ID:6GPGY5ch
膵臓の病気としか語られていないし
筆者も架空の病気と言ってるから膵臓癌ではないでしょ
高校生が罹患するのも考えられないし

まあでもこれの影響で膵臓の病気は助からない、みたいなイメージは付いてしまったな
0919がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 21:32:23.43ID:CPi3tUyl
ステージ4aでもうすぐ丸5年経つ50代の母が最近流石に弱ってきた
半日寝続ける生活がここ1年以上続いて、痩せて前腕がハンガー掛かるほど細くなって、階段の登り下りも辛そうだ
最近は小一時間買い物に出かけるだけで体力を相当消耗するようだ、数年前までパートで働いていたのが信じられん
0921919
垢版 |
2021/08/12(木) 22:03:16.10ID:N1pUfdr/
>>920
最近は台所からリビングまで10歩程度歩くだけで息を切らすようになったので、もうすぐ歩けなくなってしまうんじゃないかと思う
0922919
垢版 |
2021/08/20(金) 20:52:27.99ID:rPGMLY90
上で母親の病状書いた物だが、今日病院で治療終了の説明を受けてきた。
転移とかは無いが腹水溜まってたり治療の負担も大きいから抗がん剤は終わりで、緩和ケアに移行するそうだ。

本人も自分もある程度覚悟は出来てたので冷静に過ごしているが、やはり終わりが近付いている事を実感してしまったな。
0923がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 21:45:59.70ID:Uw7j0ZFi
>>922
5年も抗がん剤を打ってきたとは立派です。効いていたんですね。うちはまだ始めて1年…お手本にしたいです。
突然死とは違い、覚悟を決めることができる病気で良かったといまは、思っています。
0925919
垢版 |
2021/08/29(日) 20:59:10.60ID:5LTF+guu
>>923
最初は放射線治療も併用していてだいぶ効いていたようです。
始めの2〜3年は比較的元気だったのですが去年の春先から徐々に腫瘍マーカー等が悪化して…と言う感じです。

ここ数日は腹水と足の浮腫が酷く、食事は何とか摂れるのですが歩くのが困難になりつつあります。
特に夜は病むようで椅子から1人で立ち上がるのに苦労する為、いつも立ち上がる時は介助が必要になりました。

持ってあと数ヶ月でしょうか…足の浮腫は以前使用していた抗がん剤の副作用による物だと思いますので、せめてこちらだけは良くなって欲しいです。
0926がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:40:33.72ID:0jnOkfph
>>925
そうでしたか。痛みはなんとか取ってあげたいものですね。
放射線治療を受けての5年…納得です!
上にもあるように、アブラキサンの供給が止まるのがダメージが大きく、母の気落ちを見ていられません。。
0927がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 03:32:11.36ID:XblCIJbh
母親がすい臓に影があると診断されました
精密検査はまだですが
糖尿発症と背中の痛み食欲不振、腹部の張り…ほぼ確定ですよね
余命はどんなもんなんでしょうか?
0930がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:04:05.91ID:ZVq1DmsO
>>929
もう癌なのは確定的でしょうか…
ありがとうございます
参考になります
0931がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:42:39.68ID:GM6BfKRw
>>930
悪性か良性か
まず悪性だとは思うけど
検査して癌なら、症状出てるし早いと思う
0932がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:51:53.63ID:eTokzAyC
>>931
絶望しかない
0933がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 09:37:41.07ID:gWmu3zmt
とんでもない癌やんけ



膵臓癌 癌細胞になる前から転移していた [726590544]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1617011884/


名古屋大学大学院医学系研究科腫瘍外科学の江畑 智希(えばた ともき)教授と山口 淳
平(やまぐち じゅんぺい)病院講師らの研究グループは、膵臓の前癌細胞(癌になる前の細
胞)が肝臓と肺に転移し、かつ、その臓器の細胞であるように装って隠れている事を明らかと
しました。
膵癌は膵臓に発生する悪性腫瘍であり、近年の医療の進歩にもかかわらずその 5 年生存率
は 10%程度にとどまる難治性悪性腫瘍です。一般的に膵癌は進行癌になってから他臓器に転移
すると考えられていますが、実は早期癌の段階で全身に転移するという報告もあり、その詳細
は明らかではありませんでした。

ポイント
○ 一般的に膵癌は進行癌になってから他臓器に転移すると思われていましたが、実は癌細胞にな
る前から転移することが明らかとなりました。
○ このように早期転移した細胞は、転移先の臓器に成りすまして隠れている事が判明しました。
○ 隠れ転移が正体を現す前に治療してしまう、究極の予防的治療法の開発が待たれます。

https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/release/21/03/02/10137/
0935がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 08:44:28.87ID:/zfcjEz5
テレビ見たよ
中尾院長に会えば命が助かりますか
ステージVで脾臓と副腎と動脈に浸潤してますが
手術可能なら新幹線に乗って行きますよ
0936がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:12:38.98ID:3ZTJCRXM
【がん】発見が最も難しい「すい臓がん」を超音波検査で劇的に見つけやすくする「午後の紅茶 ミルクティー」 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1630883937/
0939がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:31:22.88ID:lw0mhwXR
先月抗がん剤治療終了して緩和ケアにシフトした50代後半の母、今月に入ってから毎週腹水を4〜5リットルペースで抜いてアルブミンを点滴している。
腹の張りは楽になるそうで良かったが、色んな人の闘病ブログ見てると腹水を頻繁に抜くようになってからたいてい数ヶ月で亡くなっている。
最近は歩行器を使わないと歩けなくなって、外出時は車椅子が必要なので確実に弱っている。5年闘病していたがそろそろだろうか…。
0940がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 23:02:04.68ID:R0wtPnEz
ミルクティーの検査は病院でお願いすればしてもらえるものなのでしょうか?
0942がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:40:35.22ID:+To0Sl+o
>>935
抗がん剤で腫瘍と正常組織の境界がある程度
明確にならないと、外科的な措置は無理では
ないですかね。
調べてみると、電話相談してくれるようです。
0943がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:42:54.84ID:+To0Sl+o
>>940
CT撮る時にいっぱい水を飲むのだけど、
ミルクティーに置き換えるのかな。
0944がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:51:06.02ID:+To0Sl+o
>>927
末期の症状出てますが、抗がん剤が効けば
組み合わせや用量を変えながら数年は大丈夫。

身体にダメージあるので、続けられるだけの
体力と気力も必要です。

確率低いけど、ゲノム検査でBRCAという
遺伝子が原因で腫瘍を排除できない場合は、
効果の高い分子標的薬が使えます。
0948がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:32:09.42ID:WBit1uQ4
時々ここでレスさせて頂いていた、ステージ4bの50代の母を持つ者ですが、昨日4年11ヶ月目にして永眠しました。

訪問看護を2週間程前から受けつつ、一昨日の夜遅くから痛みが出始めて鎮痛剤のチューブなど入れて貰っていたのですが、それからあっという間に息を引き取ってしまいました。
痛みに苦しんだ期間が短いのは救いだったかもしれません。とても頑張ってくれました。
でも、まさか昨日亡くなるとは思っておらず、最後の3日間辺りからは忙しくあまり会話が出来なかったのが残念でなりません。労いの言葉やお礼の言葉をもっとかけてあげたかったです。

私は喪主を務め、通夜を終え一息ついたところでこれを書いています。
お辛い日々を過ごす方、何で自分が、何で自分の家族が、と怒りや悲しみを覚えられる事も多いかもしれませんが、最期の時は突然来る事もあります。
どうか、後悔の無いよう、残されたお時間を過ごしてください。
0949がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 01:18:07.07ID:PUY/VNla
ステージVで1年経過
抗がん剤が効かない
セカンドオピニオンどこがいいかな
0951がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 11:33:19.46ID:eXCoI8az
造影剤で検査したら膵臓に影があるけど専門じゃないからわからない、大きな病院への紹介状できたら電話します、と言う話でしたが連絡が来ません

普通の血液検査で膵臓癌かわかるのでしょうか?検査結果は問題無かったのですが
0953がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:48:51.63ID:l8coOcl6
>>948
時間が経てば4年11ヶ月を親密に過ごした時を思い出せるので。今は辛い時でしょうが。お母様は全てわかってると思います。
0954がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:24:50.98ID:A5IkgBvt
ありがとうございます
その病院では他のことはできないらしく、今電話したらまだ紹介状書いて無いとのことでした
0955がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:52:36.38ID:8h6I69/7
>>948
本当にお疲れ様でした。貴方様も、御母様も5年近く頑張られたんですね。凄いなぁ…

私も母がステ4です。

兄が母が入院する前、母と多少介護が必要な父、私、兄で手を繋いで輪を作って、4人皆で頑張ろうねと言ってくれました。

そんな思い出を少しでも作れたら良いなと思います。

お身体、ご自愛下さい。
0956がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:13:52.67ID:rfhrZXhb
72歳の父がpet検査とCTで膵臓に腫瘍が見つかったそうな
PET検査で引っかかるってことは癌は確定なんかな…
紹介状で膵臓の専門医のいる病院に行くみたいだけど付いてった方がいい?
その日はまだ何も分からんかな
いろいろ考えちゃって寝れなくなった
0959がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:18:52.73ID:n9otri8C
家族が同席していないとその患者に対して家族が無関心だと思われる
本人も告知されてしまうと頭の中は真っ白になって状況判断出来なくなるから、後から本人にあれこれ聞いてもまともな答えが返ってこない可能性が高い
なるべく多くの家族が同席して話を聞くべき
その都度、家族がわからないことなど先生に質問すれば本人も少しだけ気持ちにゆとりが持てる
0960がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:51:32.90ID:RML92XNM
>>957-959
そっか…
本人(一緒に住んでる)悩んでる顔してるしやっぱ行った方がいいよね
私は何かそんな大事じゃない気がしてるんだけど…希望的観測なんだろうか
もともと病院好きであちこち行ってて、いろんな薬を自分判断で飲む人で、
私は、そのせいでしんどいんじゃん?それより健康にいいことしたら?とか思ってて
今回、ちゃんとした専門医のもとで治療方針決まったら調子良くなるんじゃないかと…思ったり
でもずっと心に引っかかって油断したら涙出てくる
診察日までしんどいね
0961がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 15:14:18.56ID:TBVlKHuM
いまどきは、本人に癌の告知しないとかはありえないの?
本当は膵臓癌だけど、「膵炎です」とかって一昔前のことなのかな?
0962がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:24:37.69ID:7gJsGcBf
>>960
煽る訳じゃないんだけど膵臓は甘く見ない方がいい

もしあなたが付いて行って癌じゃなかったら、なーんだ…でホッとして終わる訳だから絶対一緒にいくべきだよ
お父様が元気ないなら尚更


>>961
殆ど本人告知するよ
正直に告知した上で本人とどうして行くか、治療方針決める
内緒にしてても本人がスマホ持ってれば今はすぐバレし…
0963がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:39:00.26ID:LHm6EUTc
昔は胃癌でも告知してなかったりしたんだよねえ

昭和天皇も十二指腸癌(膵臓転移あり)だったそうだが、本人には知らせなかったそうな
0964がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:31:59.87ID:G5B0f/ye
>>962
そっか、薬とか調べたらわかっちゃいますもんね…会計の時に明細書とかも発行されるし
安心しました
0965がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:50:35.32ID:Kp9r1hGM
>>964
絶対に一緒に行ってください。
乗り越える同士は必ず必要です。一緒に泣く相手が要ります。心細いのは病にも良くないと思うし、、おくすりを理解することも大事なので。このお薬はこれに効く!っていう知識も本人のみならず、回りも知った方が効果が高まる気もします。科学的にはありえないでしょうが。。
0970がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 07:45:20.02ID:XLUCsPPZ
血糖値は必ず上がるものなの?
0971がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:19:54.14ID:AWYhhG1F
膵臓癌ってこの現代でも5年生存率1割くらいだもんな
手術できなきゃ終わりみたいやし、ブログも5年以上持った人ほとんどいないみたいだからな。きついな
0972がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:00:57.99ID:me+VlPaM
手術出来てやっと、治るかもしれないというスタートラインに立てるだけだからね。
他の癌なら手術出来ればかなり治るようになってきてるが。
0974がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 06:36:20.31ID:2YbwZCph
手術して再発転移なければ長期生存も見込めるが、
そうでないと却って寿命を縮めてしまうってか

沖縄県知事も手術後あっという間に亡くなっちまったもんな
0975がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 08:17:07.89ID:/XEVZCFV
スティーブ・ジョブズみたいに間違いなく大金持ちな患者でも治らなかったってのは中々キツいな
変な民間療法に縋ろうとしてたと言うのはあるけど
0976がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 13:10:26.70ID:LhvsDGiT
民間治療なんて神頼みと言うか気休めでしょ
さっさと手術すれば助かったのに民間治療を続けた結果亡くなる例があったし
0977がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 13:22:20.98ID:SpRHN9kG
日本では誰でもその時点の最新最良の治療を受けられるから、金の有る無しはあまり関係ないよ
0979がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:36:54.81ID:5ndiDOzZ
今年春から腹部膨満感と左鳩尾から肋骨の間と左背中下部が痛みはじめて約半年…

最近痛みがひどくなってきたので今日胃カメラとエコーしたら、春にガスがかかって見えづらかった膵臓尾部が人より少し分厚いと診断された。

約15年前に亡くなった父は不調を訴え続けて半年、血糖値や腫瘍マーカーも高かったにも拘らず誰にも見つけてもらえず、黄疸が出て初めてやっとPETCTしてもらった結果末期膵臓癌。発見後一年で亡くなった。
それもあり、自分も最悪膵臓癌を疑って血液検査は消化酵素まで診てもらい、他の疑わしい箇所も検査してもらってたんだけど

先生はこういう人もいるから大丈夫だよ、とか、血液検査の結果次第で造影CT予約入れよう、って言ってくれたけど、食い下がって無理矢理予約入れてもらった。

覚悟してたけど怖い。
造影CTって精度高いもんなの?
(ここらへんの知識が15年前で止まっている)

そして、造影CTって精度高いのか心配である。

長文で自分語りすまん。
0981がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:24:53.01ID:D6v7mpoX
>>979
この病気の怖い所は、かなり詳しく検査しまくっても見つからない所だと思う。
ブログでもそのパターンがかなり多い気がする。
大学病院で造影CTにMRCPにEUSにPETまでしても見つからなかった例もある。
だいたい半年くらいして、自覚症状が激しくなってきた頃、ステ3以上でようやく見付かる。
実は自分も20年前からアミラーゼが高く、4年前にCA19-9高値で造影CTとMRCP撮ったが特に異常は見つからず。
去年にもエコーと造影CTしたが見つからず。
医師が言うにはこれらの検査値はあまりアテにならないとのこと、
でも何かあるような不安がずっと払拭できない。
0982がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:41:40.77ID:zQ1WiacS
>>979膵臓がんは遺伝が結構多いから、今回無理くり造影CTの予約とったのは良かったと思うよ
何もなければ笑い話ですむし、何か有れば次の検査に進むだけ
0983がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 15:18:10.29ID:5ndiDOzZ
>>981
ありがとう
父が罹患した当初に比べて現在はかなり検査機器が増えてるけど
それでもそこまでやっても見つからない場合があるのか…

例え20年間特段何も見つからず自覚症状が悪化することがなかったとしても、CA19-9とアミラーゼがセットで高いと常に膵臓の病気を疑ってしまうよね
不安になるのも良くわかる
自分も3年前と4年前にCA19-9を調べてもらったが、ほんの僅か、軽微な上昇が見られた
>>981に同じくアテにならんからほっといて良いと言われたが、以来自分もすごく敏感になってしまった

夏は比較的食欲があったので大丈夫と思っていたが、ここにきて父のことがあるから若干癌ノイローゼ気味だ
もし造影CTで異常がなかったらマイクロアレイ受けようかと思う
0984がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 15:35:31.61ID:5ndiDOzZ
>>982
ありがとう
家族に膵臓癌患者がいるというだけで罹患率がグンと高確率になるんだな
父のことを先生に話したが、無理矢理な申し出を受け入れてくれたのはそのためだろうか
父の前例があるので背中の痛みと腹痛や膨満感が緩和しない限り、何もなきゃないで心配は尽きないんだけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況