X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント378KB

悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:34:22.94ID:h36YlM0I
悪性リンパ腫全般についての情報を扱うスレです。
リンパ腫で闘病中の人やその家族、リンパ腫の心配がある人、
リンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。
書き込むときはE-mail欄にsageと書いてから投稿しましょう。
処方以外の薬(漢方など)を服用する際は念のため主治医の先生に確認をして飲みましょう。
0415がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:10:24.36ID:Unyrg6wT
>>398
来週か再来週から、放射線照射予定です。
まだ放射線科の説明をきいてないのですが、そういう副作用があるんですね。
覚悟せねば。
0416がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:13:15.83ID:NJ3d7H4Z
放射線の副作用は数年後になって来るからね
照射直後なんてレントゲン撮影したようなもんだ
ようするにあんまり副作用の事は分からんさ
0418がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:26:08.87ID:/LHMR7Hd
>照射直後なんてレントゲン撮影したようなもんだ
量が違うわ

放射線も化学療法も副作用は急性期と晩年期の2つがあるからねぇ
抗がん剤の方が二次癌のリスクは高い
0419がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:28:19.14ID:/LHMR7Hd
>>417
理由
限局期なら治癒する可能性ありと一時期言われてたが?
今でも低悪性なら寛解期間が10年以上もつとも言われている
0424がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:11:09.72ID:dx6DR2jp
>>423
は?サイバーナイフならまだしも陽子線は無駄だよピンポイント過ぎる
陽子線に変に期待値を膨らませているだけだよ
0425がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 15:35:13.60ID:AySSm4xN
ワッチョイ意味ないw
書き込むブラウザ変えたらワッチョイも変わってたw
何も知らんバカがID固定してると勘違いしてんのなwww
0428がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:39:19.52ID:sxl1ksIt
入れてもまったく問題ないんだからどんと構えとけばいいんじゃない?
0432がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:12:01.14ID:RvdJmFax
>>415
土日のんびり野良仕事してたら、ほぼ常態に戻ったよ
実際の話、腫瘍の残りとその周囲にある燃え滓がお腹のほぼ中心近くにこぶし大の大きさで残ってるので
そこをを360度から狙い打ってる関係で腹回りの皮膚が帯状の日焼け痕みたいなことになるらしい
あと小腸の何割かにもろ当たってるので、軟便が日に数回出る
といってもそう慌てたもんでもなかった
だるいのは慣れる人も居れば、ベッドで丸くなるほど酷い事になる人も居る様だ
要するに当てる場所で随分と違いが有るみたいよ
0436がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:11:47.20ID:BFFxm5tG
放射線治療に使われてる医療マシーンは、前段の2分くらいでCTで腫瘍の3Dイメージを毎回作って
後半2分位は、回転しながら放射線を断続的に照射するんだけど、角度によって照射するゲートの開口部を、
対象の形に合わせて無段階に変えながら・・・ってな事をやってるそうだ
まさかその短時間で、毎回腫瘍の3Dデータを作ってるとは思ってなくて、おじさんなのにマジでときめいた
0437がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 06:18:48.61ID:XoQc7jtJ
昨日で放射線治療8回やったけど、結構早い段階から下半身のだるさ?が酷いわ
歩く位ならまだ問題ないけど、階段の上り下りが非常に堪える
たぶん脊椎にそこそこ放射線が当たってる所為だとは思うけど、
事前の話しではこういった類の症状が出るとは聞かされてなかったので、ある程度は聞かされていたほうが安心かもね
https://lifestyle-navi.jp/5966
0438がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 07:16:37.69ID:gXp76oV5
人参養栄湯を飲んで無かったろ?
あれを言った通り飲んでたら放射線の副作用は起きなかったはずなのに
今から飲めば軽減されるから飲んどけ
かなり即効性があって15分で効くぞ
疲れた時とかにも飲む事あるけど市販の甘いだけの栄養ドリンクとは効き方が全然違う
0440がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 08:06:49.05ID:+2XIMvLg
知らない奴は情弱で片付けられる
知らない事は恥なのだ
分かったか坊主
0441がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 08:19:38.52ID:+2XIMvLg
そもそも効果が認められないなら国が認めない
保険適用しない
税金が7割使われてる
それより効果が高いのがあって副作用も無くて完璧な薬なら今頃その漢方薬は保険適用から除外受けてるはずだろ
そもそも漢方薬に副作用は無い
色んな製剤使ってて漢方薬も併用して使ってると副作用が漢方薬も否定出来ない為に載せてるだけに過ぎない
0442がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 09:18:08.40ID:fyaT621j
>>437
そういやちょっとでも歩くとゼェゼェなったな
爺さんになったらこんなになるのかーと思ったわ
0448がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:59:14.92ID:UXkY/JLj
いや〜、脊椎に当てないようにちゃんと考えて打ってるから、それは単純に筋力の衰えという事だったみたいだわ
何だか要らない心配してしまったわ
ただ、気持ち悪くなってきた
病院出てから顕著になってきたので、今日のところは市販の乗り物酔い止めで応急対処・明日処方してもらうことにしたわ
なんか変なもの舐めた所為かと思ったけど、思い起こしてみると
朝の通院時にちょっと気持ち悪かったの思い出したので正統派の副作用っぽい
ぽいぽい
0451がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 13:54:56.69ID:lGmh5dcu
Wikipediaレベルだと、1950年代から70年代にかけて日本医師会会長だった
武見太郎氏が漢方に熱心だったから、という話らしい。
それにツムラやマスコミが乗っかって署名運動にまで発展。
一般の「西洋薬」は二重盲検法にようる臨床試験が義務づけられているが、
漢方薬は「2000年の歴史が証明している」との理屈で一括承認された。
0453がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:55:42.32ID:SP66GyuB
クラシエ人参養栄湯
承認・許可番号. 承認番号: (61AM)3510

薬価基準収載年月
2007年7月

販売開始年月
2007年7月

効能又は効果
病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血

薬効薬理
1.
骨髄造血系細胞に対する作用1)
本エキス粉末 (経口投与) はマウスの末梢血白血球数、脾細胞数と骨髄多能性幹細胞 (CFU-S) の数を増加した。

2.
サイトカイン誘導作用
ヒト末梢血単核球を用いたin vitro実験で、本エキス粉末はGM-CSF産生2) およびIL-6産生3) を増強した。
IL-6産生増強は粘着細胞のみの培養で顕著であり、また、骨髄粘着細胞の培養でも同様に認められた。3)

3.
自己免疫マウスに対する作用
本エキス粉末 (経口投与) は、自己免疫疾患モデルマウスMRL/lpr の腎、動脈、皮膚の炎症病変を抑制し、生存期間を延長させた4)〜6)。
このとき、炎症性サイトカインである血清中IL-6や活性型TGF-βが抑制された。
また胸腺萎縮あるいはリンパ節、脾臓の腫脹を抑制し、T細胞マイトジェンであるConAに対する増殖反応およびIL-2産生を回復させた。
5, 6) 本エキス粉末の作用は免疫抑制を介さず、胸腺の存在に依存して7) 本マウスでの自己反応性T細胞除去の不全を改善することによると考えられた8)。

4.
感染防御作用9)
本エキス粉末 (経口投与) は、シクロフォスファミドあるいは5-フルオロウラシルを投与したマウスの骨髄多能性幹細胞 (CFU-S) 回復促進作用ならびに白血球減少回復促進作用を示し、同マウスの緑膿菌感染致死を防御した。
0456がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:58:34.98ID:n2OJBkQY
>>436
CTってことは毎回そこそこ被ばくしてるってことになるのかな?
細かいこと気にしてもしょうがないんだけど

>>437
脊髄に直接じゃなくて周辺の腫瘍に対しての副作用って感じなの?
0457がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:20:32.53ID:/Dmm7lep
オプチーボは末期出の使用じゃないと保険認定にならないんだな
0459がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:54:23.09ID:6VEuVEnY
>>455
生理不順と、手足が冷たい娘に飲ませ始めて2か月‥
生理不順に効果が見られ、手足は温かくなりました
0461がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 03:19:44.39ID:IDeREaOl
>>456
極論、どっちか選べって言われたら、多少被爆するのは覚悟で
精密な放射線照射をとるわな
CTで毎回画像を撮る理由が、精密な放射線治療のためなので
それを納得した人(おれね)は悔い無しだよ

あと、前にも書いたけど3つの科にまたがって治療を進めていると
他分野の説明が随分と適当になるので、その科のことしか聞かない方が良いみたいだわ
0462がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 03:54:11.15ID:/nQftOf9
>>461
検査のための放射線と、ぶっ壊すための放射線じゃ害が桁違いだからね。
狙いを正確に定めて貰う方が遥かに大切だわ。
0463がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 04:25:34.93ID:UuZhwdEY
>>456
検査もメリット・デメリットを説明されて承諾書されるからね
0464がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 07:58:59.04ID:rhvRzk65
カルテ開示は絶対におすすめするよ

CTやMRIやPETの画像データも確認出来る
コメントも何書いてるのか分かりにくいけどネットで単語を調べて行けばある程度理解出来るはず
自分の場合は主治医が最悪だったのも確認出来たのが一番の功績だったしさ
0470がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:35:27.96ID:rhvRzk65
いいな
こっちは主治医がクソ過ぎた
抗ガン剤やる前は白血球が6500以上あったのが1400まで下がったりしたら
どうする?
放置された
その後2ヵ月低空飛行だった訳だが
放置された
0471がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:17:17.79ID:/nQftOf9
>>470
医師が見ているのは白血球の中の好中球の数。
白血球分画あるいは白血球像と呼ばれる項目で好中球の割合がパーセントで出される。
白血球数にそのパーセンテージを掛けた数値が好中球数となる。
好中球数が現に500未満または48時間以内に500未満となると予想される場合が問題。
発熱性好中球減少症のリスクが急激に高まるので。
好中球は通常40〜70%あるから1400ならギリギリセーフだったのかも。
逆に白血球が何千あっても好中球だけが下がる病態は当然ある。抗がん剤以外の薬の副作用などでも起こる。
私の主治医は白血球1700の段階でG-CSF皮下注を始めてくれた。まあ、これが普通だとは思います。
0472がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:01:45.05ID:BO2mtc+4
>>468
詳しいことは見てもわからんからアレだけど、
腫瘍で真っ黒になってる画像はわりと面白いよね
0474がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 15:39:47.39ID:xVYHWWkF
PETのが面白いって言ったのは、
単なる画像データじゃなくて、アプリが付いてて
いろいろな断面から見たりできたから
0475がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 15:46:17.57ID:DXA+w85q
なんでお前だけ書き染めるんだ?
0477がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 16:38:12.49ID:Itw/wvsG
>>475ー476
サーバーの停電工事だったらしい。
来週も同じ時間帯に予定されているとか。
0478がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:39:12.22ID:3+PLZp6v
ヘモグラムには%表示と実数表示がある
単純にWBCに%をかけても実数にはならない
0479がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 06:56:08.44ID:ECaqA5HP
燃料高いので1トントラックで通ってるんだけど、駐車場整理のおじさんが「搬入の人?」って聞いてくる・・
まあ病人に見えなくなってきたということで、おめでたいと思っておくことにした
放射線治療のほうは今日で11回目
未だに皮膚に日焼けっぽい兆候は出てないな
小腸やらから来る気持ち悪さは極軽微なものが常にある感じ
0484がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:46:08.16ID:N4M15bzW
PET画像ガンを黄色で表すタイプと青色で表すタイプあるね
0485がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:45:47.84ID:Wf3rhflU
>>481-482
昔は実際に血球計算盤(血球盤)という、マイクルメートルの方眼が入った
スライドグラスに末梢血を一定の手順で塗抹・染色して数えていたんだけどね。
今はもちろん、普段の検査は機械任せ。
が、白血病など末梢血に異常細胞が出てくる血液疾患だと
今でも塗抹標本を見ることはあるみたい。標本作りは機械化されている。
0486がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:45:45.58ID:CLxooYcH
>>484
輪切りの画像ってこと?
立体でとらえる必要がなかったからか、そういうのは見せてもらわなかったなあ
0488がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 03:56:58.98ID:Y+R+dUgX
>>486
PET・CT
同時に検査が行える医療機器だよね
当然輪切りの画像もとれる

で、今は末期で他の治療法がないものに対しては
オプチーボ投与が保険適用で受けられる
高額医療だと一回十数万とか
0490がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 06:25:00.87ID:Y+R+dUgX
オプチーボ投与患者が増えた、高額医療使う患者も増えるし
国はその分負担が増えることにあり、保険制度の崩壊に
繋がりかねないな・・・
0491がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 06:31:19.92ID:JiBqkUtM
週間現代に日本の医療保険は中国人に食い物にされてる
日本に留学して健康保険と限度額認定証を作って抗ガン剤治療を終えて国に帰って行くのが流行してるんだとさ
それで東京都のどっかの地区は4割が外人が治療受けてるらしいよ
0494がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 10:48:15.62ID:Q1Qck7kC
健康保険最高額払ってる人らは
保健の効かない先進医療を受けてそうなイメージが
0496がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 16:45:03.29ID:IJD9yJKN
>>494-495
その辺は人それぞれでしょう。
高給取りでも働けなきゃ1年半で無収入。不労所得でもなければ厳しいです。
生命保険も昔加入したままで放置してあれば高度医療特約など付いていません。
0499がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 21:08:33.25ID:z/Cpd+Lt
>>498
先進医療してたとは書かれてないが
ろくな根拠なしにイメージだけで「自分の得られないものは優れてて凄い」みたいなこと思わない方がいいよ
0501がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:00:04.37ID:JrzlBY6S
>>488
いや、そんなこと聞いてないんだが
青とか色がついてるの輪切りのほうかってこと
0503がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:13:16.59ID:JrzlBY6S
画像検索して解決、単にモノクロの場合とカラーの場合があるというだけなんだね
0504がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:20:11.02ID:WNm+Xltq
そういやケン・渡辺はヤクルト飲んで治ったと、俺の同級生の女の子が力説してたな・・
今の仕事がヤクルトレディーという事もあるが
0505がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 04:33:11.81ID:HFyL31hi
白黒→集積のみ表示(pet画像)
カラー→CTにpet画像を重ねてる、見やすくするために集積部分をカラーにしている

>>500
書いてる意味がわからない
0506がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 06:29:20.58ID:GEpftWeL
ヤクルトは優勝してもヤクルトの値下げ一切しなかったから買わなくなった
0507がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:25:39.57ID:IhqRRhuv
放射線治療も中日を過ぎ、脂っこい物さえ食べなければ気持ち悪くはならない法則も確認できて
もう心配もそれほど無かったんだけど、なんか尿道炎のやな感じのになった
おしっこする都度結構沁みる・・・・やな感じだ
あした採血と一緒に採尿もしてもらう段取りをしてもらったわ
0510がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:01:17.10ID:2VTV6zfe
十全大補湯を飲めば放射線の副作用を軽減出来たのに気の毒に

脂っこい食べ物も普通に食べれるし口内炎も味覚障害もちょっと動いただけで疲れるとかも起きないのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況