>>521 522
翻訳や解釈をやりあうのは面倒なんで
貴方や私の翻訳よりこっちを信じるべきでしょう

メディカル・オンラインによる
ttp://www.medicalonline.jp/news.php?t=review&m=oncology&date=201609&file=20160923-Lancet_Oncol-17-1203-G.csv
【結論】
>乳がん・肺がん患者とも、治癒目的の抗がん剤治療で30日死亡率は年齢とともに上昇(オッズ比1.085・1.045)、
>緩和目的の治療では年齢とともに減少した(0.987・0.987)。また、
>初回治療の患者や状態の悪い患者(パフォーマンスステータス2-4)では死亡率が高かった。
おわかりですか?
この論文は 治療方法・患者の条件・治療後早期(30日)の死亡率の関係を論じており
癌治療全体の判断をしている訳ではない。
これをもって 抗がん剤の効用を論ずるのは不適当です。
ここは了解いただけますか?

>要するに延命効果と裏腹に30日死亡リスクが上がるって事だろうがよ。
該当パラグラフを指示してください。この論文は延命効果については触れてないんじゃないかな。
もし 書いてたとしたら
「抗がん剤治療は 延命効果もあるけど リスクもあります、。年齢や状態を考慮して使い方を選びましょう」という
ごく常識的な抗がん剤の効用を認める結論になりますな。