X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント406KB

【乳がん】患者ならではのココだけの話50【患者限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:48:19.60ID:YDOvgvWo
乳癌患者なら誰でも、どんな話題でもおkです。
共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。

乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
他の質問スレや癌で余命を宣告された家族が居る人のスレなどへお願いします。

荒らし、煽り厳禁。 転載禁止。
大人の対応でお願いします。sage(メール欄に半角でsageと入力する)推奨。

次スレは>>980がお願いします。


■前スレ
【乳がん】患者ならではのココだけの話49【患者限定】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1508316790/

■関連スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.27【患者限定】 [転載禁止]
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1420943728/

【乳がん】ガン友が欲しいVOL.1【30歳未満限定】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1228456792/

乳癌2 [転載禁止]
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1447840333/

【インプラント】乳がん再建ココだけの話【自家組織】 [無断転載禁止]
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1470279623/

【乳がん】患者ならではの話1【ステージ4限定】 [無断転載禁止]
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1498521759/
0711がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:28:54.97ID:1JkIFRtU
694です。

>>703
レスありがとうございます。
ヘナを使っているんですね。
私は自毛が真っ黒なので無添加のヘナだと目立ってしまうのでマニキュアを使っていますが、それも良くないのかなと考えてヘナも検討しています。
あまり神経質になりたくないと思いながらも何かと気になりますよね。
といいつつ納豆も乳製品も量を減らして食べてます。
0712がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:37:04.97ID:u1avWMuf
>>710
ありがとうございます
泣きながら読みました、主人がいない時間でよかった。
女ざかりかどうか分からないのですが、いつかピークがくるのかも、と思いながらピークを迎えず一生が終わるのか悲しいのかもしれません。
主人が、といいつつ、自分が気にしているのだな、と。
胸も生理も欲求もなくなると、ある意味穏やかな生活になるのかもしれないのですが、それで果たしていいのだろうか、と。
主人だけの生活をしている私は、長く生きるよりは女としてある程度の長さで諦めたほうがいいように思ったり。
すいません、本当に人それぞれだと思うのですが、みなさんの前向きな治療が眩しいです。
0713がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:10:52.31ID:8hKRl/zW
>>712
とりあえずやってみてから考えたらどうでしょう
ホルモン療法の副作用は多くの場合可逆性のもので、やめれば治るはず
私もホルモン療法中ですが、少し暑がりになった程度で何ともないですよ
0714sage
垢版 |
2017/12/02(土) 22:26:24.59ID:1DYRFr0o
トリポジだけど大豆製品は意識的に食べてる
そのせいかタモの副作用がほとんどない
白髪はヘナの木藍で染めてる
0715がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:26:31.71ID:d8/6Bs0t
>>700
レスありがとうございます
色々な捉え方があることが分かりとても参考になりました
これから勉強していきます
ありがとうございました
0717がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:42:07.85ID:fnnRv+G/
>>606
それって20〜30年前とかの研究だから、今は治療も変わってるしあまり意味ないというのを読んだことある。
0718がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:42:09.60ID:rrVVGGDE
>>711
ガンが分かる前から抜け毛に悩まされてヘナを使ってました、白髪も増えてヘアダイを頻繁に繰り返すのもよくないと思って…まさかガンで知らないうちに蝕まれてたとは思っていなくて

ヘナだけだとオレンジになるのでマロンていう非ジアミン系の髪染めも使ってます
これからはヘナを使うのも体力的にもつかそれに見合うのか分からないけど、そうなったらマロン一本で頑張ろうかなと
パーマも自由にかけられなくなりますけどね…その前に美容院いく力もあるかどうか
0719がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:47:48.10ID:rrVVGGDE
>>714
ものすごく希望が出る書き込みで勇気づけられます
ただ水を差すようで申し訳ないのですが、タモの副作用がない=ホルモン療法の効果を阻害してるというような事がないのか心配で…上の方で似たような話がありましたが(サプリの話で)

まだ術前なので当分は気にせず食べて行こうと思ってます
0721がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 00:14:23.54ID:rZbWlFmp
ホルモン剤の副作用って気の持ちような所はあるからね
副作用が出るのは嫌、出なければ心配じゃあきりがない
0722がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 00:21:24.21ID:fq+z6uBr
自然に更年期になって症状が軽い人と重い人がいるよね
ホルモン療法の副作用の軽い重いも自分が普通に更年期になった時と同じと思うから薬の効果とは関係ないと思ってる
0723がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 00:25:17.54ID:t1Jh7min
放射線受けてる時、ちょっとイケメンの人がいた
いつもは女性看護師さんと話すことが多く気にも留めてなかったけれど、
後半はその人が呼びに来ることも数回あって、話しかけてくれることもあった
向うは患者としか思ってないのはわかってるけど、髪を切った時は、お似合い
ですと言ってくれた
何年もときめくことがなかったけど、もう会うこともないんだろうな
0726がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 00:36:28.26ID:pt8EPPy1
自分は乳がんトリネガ術後4年、卵巣腫瘍で卵巣も二つとった
仕事はパートにして時間短くしたけど家事育児もやってるよ
女性的な臓器はもう何もないからホルモンゼロだけど
見た目はそんなに変わらない(と思ってる)
今日は何年ぶりかでパーマかけてきた
髪はやはり薄いのは否めなかったからボリュームでて良かった
とても気分がいいので書き込みしてみる
0727がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 02:18:59.20ID:DemSmCuc
長くなるので関係ないと思う方はスルーでお願いします

>>712
ちなみに差し支えなければステージ、グレード、サブタイプ、ki67はどんなですか?
私はステージ2b、ER50、PgR10〜30、ki67 40で、そこそこ活発な癌と言われました

>>710ですがリンパ節転移もあり、郭清、温存手術で全摘の人よりは再発率が高いし、ホルモン療法が効くタイプの癌
だったので、止めるのは本来とても無謀だったんでしょう

私もまったく同じで夫と2人きり、子供のいない夫婦なので、お子さんの為に死ねない!と若く逞しくホルモン療法に大きな違和感なくつきあえるママさん達と違って、夫との繋がりだけが人生のすべてだったのでとても悩んだし、始まると大変な苦痛でした

ノルバデックス開始と共に全身の痛みと女性特有の更年期の副作用に悩まされ鬱にもなり、肌ツヤや潤いは失われ、シミや肌トラブルも増え、さらには夜、夫を受け入れられないことでギクシャクし鬱になり先生と3回話し合いを設け、中止を決意しました

だからあなたがもし、ステージが軽く転移も浸潤もなく、ごく初期で大人しいタイプの顔つきの癌なら、主治医と相談してホルモン療法をやらないのもひとつの選択ではないでしょうか?

あとは、他の人が言うように意外と副作用は個人差がありますから、一応、やってみてつらかったら止めるのも手ですよね

私は続けることのメリットとデメリットを比べて、その時は副作用と鬱で辛かったのでやめました

借りに全摘、早期で非浸潤でki67大人しめなら、主治医に相談の価値はあると思いますよ

旦那さまには幾らか盛って、どんな早期でも絶対ない再発なんてないと言っておいた方がいいかと思います

私も夫しか家族がいないので、同じ気持ちでした

私は活発な癌でしたから中止は無謀でしたが、あなたは違うかもしれないですよね

もしそうならよく先生と話し合ってくださいね

夜の生活も個人差があってホルモン療法後もまったく変わりない夫婦生活の方もたくさんいみたいですから

互いを思いやることと工夫次第で、ピークまで行かなくても営みは持てると思いますから

私もまったく同じでした
いろいろ調べて先生や旦那様と話し合って、最後に決めるのは自分ですから

似た境遇なので、何かの助けになりたいなんて思ってしまいました

子なし夫婦は夜の生活はとてもデリケートですよね
頑張りましょうね

ちなみに夫は今はホルモン療法を応援してくれていますし、
営みも変わらず努力してしようねと理解してくれました
命より大事なものはやはりありませんから。。。

今はつらいけど、一人で悩まずいい治療を選んでくださいね


他の方長々すみません

最良の決断をされることを祈ってますね
0728がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 03:12:50.02ID:rtEyB+Fe
>>712
もしかすると、ご主人の真意を誤解しているのかもしれませんよ
ご主人はあなたが辛い思いをするのを心配しているのでわ?
治療については、ご自分がどうしたいか
腹をくくって決めるしかない
覚悟を決めないと、ホルモン療法をするにしろ、しないにしろ
後で後悔することになってしまうと思います
とりあえず、怖がらずにやってみて、それから
自分のからだや気持ちと相談してみてはどうでしょうね
0731がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 08:30:42.18ID:PZspte72
>>719
私もタモの副作用はほとんど無い。
副作用と奏功に相関関係は無いと主治医に言われた。
0733がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 08:38:31.32ID:UN/HSNXx
豆腐好きだし油揚は万能だし
朝は納豆、味噌汁は基本油揚+具、でほぼ毎日摂取
豆乳はコーヒーに入れると分離するから、いまは飲まない。
トリネガだからあんまり関係ないかな

しかしこうしてみると大豆大好きだよね、日本人w
0734がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:05:39.91ID:pt8EPPy1
自分も牛乳より豆乳派だったけど
最近はアーモンドミルクにはハマってる
0735がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:10:29.39ID:pt8EPPy1
>>727
再発されても抗がん剤はしなくても良かったなら不幸中の幸いでしたね
それにしてもホルモン療法で女性らしさが失われるとかいう旦那さんなら
抗がん剤ならもっと嫌だろうね
0736がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:12:26.30ID:KXImym9H
食べるものが欧米化した今頃の方が患者増えてる(検査技術の向上も要因ではあるけど)、と考えると
大豆食べたからって悪影響はないのかもね
0737がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:31:15.88ID:WKtL+292
今年の6月に手術して放射線後ホルモン治療[ゾラ+ノルバ]中なんですが
健側に消しゴムの欠片みたいなしこりを見つけてしまった...次の診察が2月だから電話して行った方がいいよね
何か精神的にきつい
0738がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:35:48.46ID:CerGkkUa
イソフラボン50ミリぐらいまでならむしろ摂取した方がいいんでしょ
牛乳好きで飲みすぎちゃうから、半分豆乳にしてるけど

>>718
自分も染まりにくいけどマロンマインドカラー使ってるよ
ジアミン系の使ってたら、ある時から顔が真っ赤に腫れ上がっちゃって
使えなくなったんで
白髪になる前から毛染めしなきゃよかったと後悔したけど、後悔先に立たず
0739がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:22:08.50ID:UQBPTtyB
ノンカフェ珈琲とか、今はカフェイン0飲料が沢山出てるよね
そういう飲み物なら身体に負担が少ないのかな
ホット豆乳に黒ゴマときな粉入れて飲んでるよ
身体が温まって結構美味しいけどアカンのかな
白髪は地味に落ち込む、あ〜老化したな〜って
0740がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:16:59.18ID:UFz4hDVW
>>727
712です
ご経験をありがとうございます。
私はルミナールa、ステージ2a、リンパ転移1つありですが郭清省略の治験を受けました。
やってみてから考えるというのがよさそうですね。
がんの告知を受けたときに「これで少し休める」と思ってしまったり、リンパ転移あったので抗がん剤も視野に入れるように促されてもピンとこなくて結局受けずじまい、と、自分自身に意欲が足りないところに、主人の反応が…で、主人のせいにしていると思います。
727さんは治療を続けたい意思と副作用の関係でのご決断だったのですね。
意欲が薄いタイプの私にお声かけありがとうございました。
0741がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:56:32.28ID:KDdzVXSL
>>724
私は標準治療では5年なので
5年経つまでに標準治療が
10年に変更なってたら10年になるって
言われた
0742がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 18:07:55.68ID:HlqOE2in
リンパ転移あって抗がん剤やらないのならホルモン治療はした方がいいと思うが
0743がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:08:08.46ID:+p2b/voA
大豆の話題出るたび、ヴィーガンって菜食主義者が無事なら大丈夫じゃねと思う
0744がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:35:00.08ID:1OvWqMfj
>>741
私も同じ
今のところ5年だけど10年という流れにになりつつあるから、
たぶん5年のうちに10年やりましょうってことになると思う、って言われてる
0745がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:46:50.86ID:/hW4kAfx
先日5年目の検査をクリア

トリポジだったので放射線以外フルコースやって、今はアリミデックスだけだけど、
この先どれくらい継続するかで悩むなあ

主治医と話した感じでは、「基本5年だけど、それに1〜2年プラスしてもいいんじゃ
ないかな」的なニュアンスではあった
再発防止目的だから、長く続けた方がいいのはわかってるんだけど、骨粗鬆症の
問題もあるしなー…

毎年受けてる骨量検査でも、年相応に順調にw骨量減ってるし(平均値のド真ん中)
0746がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:21:25.51ID:0ilUU3Lk
>>725
>>741
レスありがとうございます
私の場合主治医からは5年飲んでくださいと言われ
タモを飲み始めて1年3ヶ月過ぎたところです
741さんみたいなことは言われてなかったので
5年経過したら治療はどうなるんだろうってちょっと不安になっていました
0747がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 02:16:47.59ID:2YrKll1+
放射線で位置を直す時、腰の下に手を入れて直すのはわかるけど、腰の上をむにゅっと
されることがあった
それ元に戻るから意味ないよねと思いながら、毎回されてた
0748がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 02:27:33.20ID:Ic8ldg2A
ホルモン療法について、主治医はいうことがころころ変わる
当初は、閉経の有無を確認せずタモがファーストチョイスということで
タモを処方された。
一方、ガンは、薬に対して耐性がついてくるからタモも1〜2年すれば
効かなくなるから、薬を変える必要がある
あるいは、完全に閉経したら変える必要がある
かといって、閉経していたら、最初からトレミフェンを処方したのか?
0749がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 04:35:09.15ID:84SgtCIn
>>747
それ変じゃね?
いつも下にタオルが敷いてあって、それを引っ張ることで位置の調整してたよ
0750がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 07:55:47.74ID:bSHw6N5p
放射線の位置直しで技師さんの腕がわかるよね
若くて可愛い他の女性患者に人気の技師さんは下手だった
中年のオッサンの技師さんはいつも引っ張ったら一発で治せて、心の中で惚れたw
0752がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 09:42:12.02ID:OrkdHGmZ
>>740

>727です
忘れましたがわたしはルミナールbです
転移ありで抗ガン剤なしだったんですね。郭清もなし。
終わった治療はともかく、やはりホルモン療法は受けられた方がいいかと思います
まだ若く生理もあるならホルモン療法は、尚更体と相談しながらなるべく完遂を目指した方がよいと思いますよ

私はシコリも大きくリンパ転移もあり抗ガン剤必須だったので、頭もツルツル後半は睫毛も眉毛もなくなったけど、毎日ツケマとヅラや帽子で夫にはなるべく素の姿を見せないでどうにか過ごしました

夫婦関係に何となく共通点を感じるので、言わせて下さい

リンパ転移があって抗ガン剤なしということは旦那さんは大変早期だと思ってあまり深刻に考えていないんだと思います
ルミナールAだから実際私よりは大人しいタイプだとは思いますが、自分の体は自分が一番心配してあげて下さい

しこりが大きくても再発しないで長生きなさる方も、逆に極早期でも再発で亡くる方がいたり、乳がんは、他の癌よりは予後もいいケースが多いわりに10年、20年先も再発の不安が無くなりません

わたしも罹患時はまるで悲劇のヒロインのように夫に髪のない姿や衰える姿を見せるくらいなら抗ガン剤も受けずに、死んでしまいたいなんて無知でバカなことを思ったりしました


でも、乳がんについて知れば知るほど、再発に怯えるものですし、再発したら人間は簡単に美しいまま死ねないんんだと知りましたし生きる欲も湧きました

もし借りに再発してしまったらその時、あなたと旦那さまが今と違う関係性になってしまっていたら…
今よりもっと生きたいと思うと思うし
今選べる治療が重要だったと気づくはずです

旦那さまと、勇気をもって話し合って是非治療に意欲をもって下さいね

>>735
温存で、局所再発でした
それにしても最近特に局所再発の人多い気がします
0753がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 10:57:02.81ID:2YrKll1+
>>749
そうなんですか?
いつも体で直されてましたけど?
0754がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:24:39.39ID:kzhE6U/L
閉経前の人でリュープリン+アリミデックス(アロマターゼ阻害剤)飲んでる人いますか?
子宮の副作用でタモ中止、今はリュープリン単独なんだけどホルモン治療やめて再発したって話聞くと怖くてアリミデックス飲んでみようかなぁと思いつつどうなのかなと
主治医はそんなに心配なら飲んでもいいけど?ぐらいの感じだったので
0756がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:49:48.39ID:RaoYSlei
>>702
私もグズグズ(びらん)なりました!
腋と鎖骨。
日中乾く→翌朝またグズグズが臭う、の繰り返しでしたけど
放射線の担当医は乾かしてとしか言わなかったですね。
実際私の場合は一週間くらいで乾いてかさぶたになって落ち着いたので、時間の経過でなんとかなりますように…
0757がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:29:13.05ID:5tV3/elW
自分の行ってるところも放射線の位置調整は下に敷いたタオル引っ張ってた
ちょこっとなんだけどいつも同じ方向に修正されるので
一発OK目指してその辺を気をつけて横になってみたけど最後までダメだったわw
0758がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 15:12:18.39ID:iZ9jZRG/
放射線のベットって前後左右に動くタイプのやつじゃないのか
うちはベットごと動かしてスナイパーみたいな赤い線のライトに合わせてたよ
0760がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:26:46.59ID:ZvHPLRpF
私の所もベッドごと動いてた
しかし自分もちゃんとまっすぐ寝ないといけないのに曲がってるから毎回同じ方向に直されてた
身体歪んでるんだなと思ってた
0761がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:29:03.56ID:KHkntCrV
人生2回めの放射線治療終わったけど、毎回背中失礼しますねって素手で触られるし腰位置直す時もタオルじゃなく触ってくるし、起きる時も手を持って背中起こしてくれて、ん?って思ってたけど
冷静に考えると若い子じゃないから触ってもOKというか、逆に女性扱いしてくれてるんかなーって思った

女の技師さんがいると絶対触らないのは不思議だったけど
0767がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:26:02.50ID:twPr8nYJ
放射線といえば息止めるタイミングについていつも注意されてた
呼吸を止めたあと微妙に胸が上下するからピタっと止めてくださいとか
凄く真面目に放射線当ててくれたんだろうなって今は思うけど
その時はイライラしてた
0769がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:24:05.66ID:o1B2QjY3
>>768
術後5年トリネガなんだけど
乳がんシンポで何一つ期待もてるような事なかったな
0770がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:33:03.27ID:CgxJLVDJ
>>754
タモを3ヶ月くらい飲んだんだけど、肝臓の値が悪くなったのでしばらく休薬、落ち着いたところで閉経前だけどリュープリンとアナストロゾールに切り替えました。
閉経前と言っても、もう終わっても良いくらいの年代ですが、アナストロゾールのためにリュープリンも必要みたい。

一年近く服薬中、最近また肝臓の値が高くなりつつあるので、消化器内科でもらったウルソ飲んでます。
他の副作用は、起床時に少し指がこわばるのと、たまに気分が急降下したり激昂してしまう。月イチくらいだけど。
0771がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 01:08:26.59ID:BtTlf98f
動くベッドなんてあるんですね
上下にしか動かないベッドでしたw

>>767
呼吸については何も言われませんでしたよ
なるべく動かないようにはしてましたが

足の膝の所にクッション置かれて足を乗せて、両手は上のバーをつかんで
両手をあげるのが最初はきつかったな
0772がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 03:30:50.16ID:Ugp40Hib
トリネガで術後一年FEC八ヶ月が済んで子宮体がんが発覚した。もう手術も抗がん剤もしたくない
FECが原因なんて何のための治療やねん。もう治療はしない。中3の子供いるけど頑張れんわ抗がん剤で癌になるなんて本末転倒つまらん人生だった
0773がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 06:34:23.40ID:KLH66oYT
>>772
私もトリネガ歴1年、FEC済だけど子宮体がんになるの?
検診は2年おきで良いと言われてるのに(術前にはホルモン陽性も出てたからホルモン治療中)

簡単にどうこう言えないけど、うちにも中学生いるけどまだまだ子供だし、頑張ろうよ、、、
0774がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:02:13.32ID:7ERHZvRz
気持ちわかるな…治療中に別の病気発覚すると
再発とはまた別だけどかなり凹むよね。
自分も別の病気になってかなりがっかりして体調も前より不安定になり
外出もおっくうになってしまった。

あんまり頑張ろう頑張ろう言われるのも本人的には堪えることもあるよ…
治療をやめたり方針変えたり受けて辛い思いするのも本人だから
なにをいってもやはり結局は本人次第だよね
0775がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:22:50.33ID:KLH66oYT
そうだね
自分も術前検査で「糖尿の疑い」と言われただけで相当に凹んだの思いだした
結局ストレス?による高血糖だったみたいってことで落ち着いたんだけど。
軽々に言ってごめんね
何とかいい方向に向かいますように祈ります
0776がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:53:17.08ID:/naOtZ4f
わかるわぁ・・
10年前に他癌やって今回乳がんとほぼ同時に他にも病気が見つかってそっちも治療中
更年期も始まっったのか辛いわ
0777がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:18:07.74ID:fviFnMEk
>>772
閉経後のタモキシフェンで子宮体がんのリスクが僅かながらに上がるけど
FEC自体が子宮体がんのリスクを上げると言う話は聞いたことない
抗がん剤が原因で発癌する可能性はもちろんあるけど、そんな術後2,3年とかで直ぐに出来るものじゃなく
10年20年見たときに色んな癌が発生する確率が上がる、と言うことだと思う
0779がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:35:27.11ID:SU929YbB
>>772
お気持ちわかります 辛いですよね
まだ発覚したばかりですか?
状況は少し違うけれど、私も乳がん術前ケモ、手術、放射線、ハーセプチンを経てようやく髪も生え揃ったー!後はホルモンだけだ、とホッとして間もなく別のがんが見つかりました
疑いが出てから診断が出た直後まではどん底でした
なんでまた!?せっかく頑張って治療してきたのに意味あった?なんていう人生なの?私何か悪いことした?元気なママ友の顔見るの辛い、もうひっそり消えてなくなりたい、いっそのこと核戦争が起こって人類が滅亡すればいいのに...

でも乳がんのときと同じように手術や治療方針が決まるころには少しずつ落ち着いて前向きになれました
ステージ3で再発率非常に高く5年生存率も低いがんですが、術後なんとか2年は無事に過ぎ、当時高1だった息子の卒業は見届けられそうです
これから先もおまけみたいな人生だとは思っているけれど、できれば成人式まで元気でいたいなあ、と

今が一番辛いときだと思いますが、根治が望めるなら手術や治療はするべきだと思います
少しずつ落ち着いて前向きになれるように祈ってます
0780がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:07:43.67ID:NxcC9KdO
>>772
私も乳がんから2年で子宮頸がんになりました
私の場合は乳がんとも治療とも因果関係がないから落ち込んだけど、すぐにいい医者探しに奔走しました
さらに今は乳がん再発中です
毎回、治療なんてしたくないと思ったけどじきに治療コース完遂したくなるものなんですよね

何度も何で私だけと運命恨んだり、もう治療も生きることにも疲れても、予後のいい治療の期限が迫れば、なかなかただ無治療コース選ぶなんて出来るものじゃないんですよね

今はキツくても自然に落ち着いた心境になって治療やるしかないかってなること祈ってます
0781がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:10:22.11ID:ImsJUAwG
>>772
本当に悪性決定?
私もトリネガFECとタキサン済
良性ではあったけど子宮卵管に腫瘍あって全摘したよ。PETで引っかかって、その他検査してもはっきりしないから手術さした
0782がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:11:12.91ID:3epni2lG
質問です

全摘後ホルモン治療中で3ヶ月に一度薬をもらうのと注射を打ちに病院に行くのですが、毎回発券された時に採血の項目がなくて受付に確認→採血しています

そのことをナースに聞いたら、「患者さんの希望でやるので、今回の診察後医師に次回の採血必要か聞いてみて」と言われました

3ヶ月に一度程度だと毎回することもないのでしょうか?今までこちらの無理強い?で余分にお金も時間も使って採血していたとしたら自分がバカすぎて落ち込みます
0783がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:14:15.12ID:ImsJUAwG
ちなみに胃がんの手前の萎縮胃炎も見つかりました
多重ガンの人も結構いるよ
私も中三の子供いるから他人事に思えない
頑張ろうよ
0784がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:29:48.80ID:D10jlbJf
>>782
ここ見てるとタイプもステージも同じような人でも検診内容違ってたりするし、病院によると思う
ちなみに私は全摘術後1年半、3ヶ月おきにタモもらいに行ってて採血有り、触診も有り
エコーは半年おき(その時は触診無し)、1年目には健側マンモもやりました
0785がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:41:17.88ID:HGE0NTHW
自分も様々な持病あり
乳がんもその中の一つって感じ
最近はメンタル系の病気を疑ってる
0786がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 11:02:45.46ID:3epni2lG
>>784
先ほど医師に確認したところ、5年目からは半年に一度で、それまでは3ヶ月に一度採血だそうです
やはり直接確認すると安心ですね
レスありがとうございました
0787がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:22:15.58ID:ud5FWUG3
>>772
私も別のがんあって続けて2回手術した
もう手術したくないしんどい思いしてまで生きたくないと思ったけど結局手術して今は元気で、あの時手術して良かったと思ってるよ
早く気持ちが落ち着いて治療に向かって進めるといいね
0788がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:36:27.94ID:ud5FWUG3
>>770
決心つきましたとりあえず飲み始めてみようと思います
副作用まで書いてくれて本当にありがとう
私も770さんも今度は完遂できますように
0789がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:44:34.38ID:gXmBFb8S
言っても仕方ないけど手術やがんなんて1人1回でいいのにね
体質や遺伝もあるのかもだけど何回も手術や抗がん剤とかってほんと辛いよね
0790がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:08:19.07ID:IIA559O8
>>772
一年なら初期じゃないかな?体癌の進行は凄く遅いっていうしさ
子宮体癌初期なら予後はいいよ
叔母がやったけど、初期なら腹腔鏡でも2~3時間ちょいのゼンマ手術で済むし5日で退院できるよ
手術後の当日だけは辛いけど、至れりつくせりのホテルで休養すると思って
家事育児から開放されて治療されてはどうでしょうか
デリケートなことだから「取っちゃえ!」と気軽には言えないけど命あってのことだと思う

道を歩いてる幸せそうなおばあさんや自分より上のおばさまを見ると
いいな、うらやましいな、自分もおばあさんになりたいって思うし
0791がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:37:11.59ID:rSBJsJRO
自分もまさに今日、足の裏のホクロの細胞がイビツで今手術終わったところ。メラノーマじゃなきゃいいなあ。今年手術3回目だ、、足の裏の麻酔が今までのどんな麻酔よりも痛くてびっくりした。ほんと病気が重なるのはメンタルやられる、、、
0792がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 16:11:58.42ID:7ERHZvRz
本当入院手術は一人1回で勘弁してほしいと思うけど自分含め
別の病でって人もかなり多いんだな。
治療の副作用が原因とははっきり限定できないにしても一度大病したら
やっぱり大なり小なりストレスで免疫力も低下するし別の病気も引き起こしやすいんだろうね。
自分の周囲の同年代でもまったく病気には縁のない人と何度もやってるひととわかれてるな
とはいえデリケートな病気だとある程度の年齢になれば
黙ってるだけで知らない間にやってるひとも多そうだけど
0793がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 17:18:26.01ID:GFoL7Yq/
自分の場合は他の病気で免疫力落として→乳がん、だな
乳がん発病前は帯状疱疹とかなってたし
でもインフルエンザとかマイコプラズマとか感染症系の疾患は他の人より移りにくい
免疫力もそっち系ばっかり働くのかもしれない
0794がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 17:58:41.65ID:9hpJzzHk
術前抗がん剤期間中にアキレス腱切ったよ
それまで入院とか一切したことなかったのに一気にいろいろ押し寄せてきた感じだった
免疫力抵抗力落ちちゃうんだねやっぱ
0795がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:09:01.75ID:E+2nzW+8
>>793
自分も乳がん判明する前に帯状疱疹になったよ
帯状疱疹なんて思ってもみなかったからびっくりしたよ
免疫力落ちてたんだわ
てことは、いろんな病気になりやすいわけだわ
0796がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:21:49.03ID:WAfQvQa5
これ、どう考えたらいいのかな。
検査で乳ガンは増えてるけど、亡くなる人は変わらないというやつ。時々みかける早期発見や過剰医療への問題提起。

高齢者は別として、若い人は発見はメリットあると思うんだけど。
長い人生ガン患者として生きるデメリット、とかいってるけど、そんな問題ではないんじゃ。

http://bunshun.jp/articles/-/2898?page=1
0797がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:22:17.23ID:GFoL7Yq/
>>795
結構前だけどここのスレで乳がん発覚前に帯状疱疹とか蕁麻疹なったって
話題になったことありましたよ
0798がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:34:01.77ID:O7osZats
私は薔薇色粃糠疹だろうって言われてた。よく調べたら発疹が出る事があるらしいね。
0799がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:35:24.22ID:nx5rJzne
トリプルネガティブ患者さんへの臨床試験に意欲的な先生が今年もサンアントニオのシンポに参加するみたいね。どんな土産話が聞けることやら。
0800がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:38:05.03ID:8kJBxOML
>>796
私は初めて行った検診で発見されてステージ2a、全摘。
検診行かなきゃ治療せずにすんだのに、と後悔しまくり。
0801がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:45:22.90ID:BtTlf98f
母が子宮体癌でした
アルツだっので自分の具合が悪いことも言えず、出血があるとデイから知らされて、
泌尿器科か婦人科か迷って泌尿器科に行ってしまいました
ばい菌があると言われきれいにしたのに、又出血があり今度は婦人科へ

母の体にはペッサリーがありました
もし閉経の時取っていたらガンにはならなかったのかな
その時はまだしっかりしていたのに、入れたことすら忘れちゃったのかな
子宮も卵管も取ったけど、大量出血しないための一時しのぎ
入院の前日に大出血してびっくりしたから
結局転移して腸に腫瘍ができたせいか、やたらトイレに行きたがり何も食べなく
なりました
歩くのもおぼつかないのに、トイレには何としても行こうとしました
リハパン履いてるから行かなくてもよかったのに
0802がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:45:58.00ID:o4bpouna
手術で全摘するメリットとデメリットを天秤にかけて
ステージ0のDCIS放置してる
よいこはまねしないようにw
0803がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:47:14.74ID:Cm78sSIj
>>796
医師や医療の専門家じゃないぽいから読み流すことにする。死んでみないと、それが一生大人しくしているガンかどうかわからないし。
0804がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:48:40.23ID:WAfQvQa5
>>796に追加
記事からは、中村獅童ステージ1A肺がんで手術と2ヵ月間休養。麻倉未稀は左乳房に2センチ以下の腫瘍が2個見つかり、全摘手術。

これを、診断しなければよかった、過剰治療の文脈で書いてるけど、どうなんだろうと。

私の診断(ステージ1だけど)から同僚が検診にまめになったけど。検診して早期発見は良くないと書いてる。どうなんだろ。

末期になるまで、自覚症状でるまで放置するのがいいのか?
0805がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:50:51.90ID:WAfQvQa5
>>803
ですよね。すいません。読み流します。
末期まで放置なんてこの年ではできないし。長く、そして良くいきたい。
0806がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:00:59.22ID:IQfiaYPa
>>804
がんは自覚症状でる状態だと根治無理なこと多いけどね
だから早期発見と言うわけだ

最近は治療や化学療法の薬良いの出てきてるけど
それだって副作用との戦いがある
0807がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:15:18.54ID:6kZ5zmty
術後四年経ち年はとったものの体力も容姿も元に戻って実はガンだったとカミングアウトする機会が増えた。結構な割合で年配の方々がなにかしらのガン克服の先輩だった。ビックリするやら励まされるやら。みなさま何の苦労もなく幸せそうに見えていたんけど強いわ素晴らしいわ。
0808がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:30:59.81ID:pE2aNVNm
>>807
私は自営業とか様々な専門職の知人関係が多いんだけど。
告白したら半分以上がサバイバーだった。
ステージ4とかざら。ビックリ。

皆隠してたんだなと。
0809がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:33:21.32ID:UtABVUBH
>>803
そう、乳腺外科医をはじめ、医療関係者は悪性腫瘍が見つかったら
それをほっとくわけにいかないから
治療をすすめるよね
納得して治療するならいいけどね
0810がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 01:29:16.55ID:q3H+3dR5
>>803
ごめんなさい、言葉足らずだったので補足。
この記事を書いてる人が医師でも医療の専門家でもなく、同志社新聞学専攻のジャーナリストさんなので、私は読み流します。主語がなくてすみませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況