X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント390KB

肝臓がん Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0801がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 15:38:26.77ID:vJC5Ipv3
>>800
肝不全で亡くなることはありますね。
0803がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:08:12.95ID:PpjvjC93
>>800
Sage4ということは転移があるのですね。
場所と個数が分からないので何とも言えないです。
最初の治療が後々の治療へ必ず影響するので病院選びはよく検討した方が良いです。
お大事に。
0804がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:59:12.44ID:AyJYr9m/
>>803
肺に転移してまして、肺の癌は小さいみたいですが。
抗がん剤治療しながら様子見らしいですが、正月が迎えられるのか不安で仕方ありません。
0805がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:54:08.87ID:yB6XJbjl
病院に来てます。採血とMRIをして診察待ちです。もう先生は飯に行ってるようで音沙汰ナシ
0806805
垢版 |
2019/10/16(水) 16:16:06.78ID:yB6XJbjl
帰って来ました。今のところは再発してない、腫瘍マーカーも上がってない。このままいけばいいんだがと言ってたが、まだ治療後2年だからこれからだろうなという認識です
0807がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:42:33.27ID:KRt/bnWo
>>806
検査無事に終了してよかったですね。
小生は先週した検査結果を来週聞きに行く予定です(手術後1年経過)。
0808806
垢版 |
2019/10/21(月) 18:06:31.04ID:WcJcCffn
>>807
どうも。あなたのほうはどうでしたか?
0809807
垢版 |
2019/10/21(月) 19:05:31.85ID:22sli9Zp
>>808
どうもありがとうございます。
本日(手術後1年経過)、再発・転移なしとの報告をもらいました。
肝機能と血小板は良くないです。( )は三か月前の数値。
画像診断(EOB-MRI):異状なし
AFP:2.5(2.4)、PIVKA2:33(29)
AST:58(52)、ALT:109(102)、γ‐GTP:54(44)
血小板:15.4(16.7)
0810806
垢版 |
2019/10/21(月) 20:18:15.58ID:WcJcCffn
>>809
再発転移ナシ良かったですね。私は血小板は10.8で、今回少し貧血が出てました。肝機能の数値は薬が効いているから正常でした。2か月ごとに行っています。
0811がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:45:12.81ID:+VZwoiXN
80さんからの報告が7月を最後に途切れてるね。頑張っていらっしゃるのかしら心配です

683 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2019/07/03(水) 01:33:30.44 ID:c9+mVafU
80 です。ありがとうございます。AFP は2000 以上有ります。現在、休職中です。在宅酸素療法もやってます。歩けないけど車にボンベ積んで運転してます。もう少し頑張って見ます。
0812がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:21:29.62ID:qyEpjmFG
レンビマを増量することになったが、とたんに血圧が上がり、
鼻汁に血のかたまり。昨日から下痢の連続です。
0813がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:35:19.03ID:qyEpjmFG
下痢が怖くて病院に行けない。紙オムツしていても強烈ににおいますね。
0816◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/11/11(月) 23:54:50.75ID:fto5Pwix
サイラムザの副作用でよくあるのは高血圧と尿タンパクくらい
レンビマやネクサバールよりは楽だけど、内服薬じゃなくて点滴なのがネック
0817がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:08:22.30ID:YcTEqJV0
>>816
レンビマより楽ですか、それはよかった。
レンビマで高血圧と尿タンパクがあるけど、同程度なら耐えられそう。点滴はいやじゃない。どうせ家で眠気の毎日だから、点滴しながら眠りたい。

医師がサイラムザに切り替えるか検討中だったが、今日の診察でサイラムザに切り替え決定しました。でも1週のみ入院すると聞いて、ビックリ。
0818◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/11/12(火) 23:31:44.11ID:XEV9WOSG
サイラムザ単剤で1週間も入院なんかさせられたら、暇で暇で仕方ないと思うよ、点滴も1時間で終わるし暇つぶしのアイテム持参でどうぞ
0819がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:44:35.36ID:YcTEqJV0
>>818
たしかスチバーガーの時も入院したが、副作用なんて退院してから出た気がする。
レンビマの時はそんな経験を話して、入院しなかった。
一人住まいだから、なつかしい看護師との再開が楽しみだ。
0821817
垢版 |
2019/11/24(日) 18:48:14.81ID:+N7/uIIw
サイラムザ入院を終え、無事退院しました。
点滴やって1週間たったが、それらしき副作用はなし。入院中は下痢と鼻血のかたまりに悩まされたが、まだサイラムザの副作用ではないとのこと。
お気楽な1週間だったかというとそうでもなく、今月になってから腹水と足の浮腫がひどく、入院中はパンパン。今も歩きづらい。

薬がどっと増えて、12種類になった。ヤレヤレ
0822がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:15:45.16ID:UYG9DM5D
8月からキイトルーダー(点滴/3週間)&レンビマ(カプセル3錠/日)併用の肝臓癌治験開始。但し、半数のグループはキイトルーダーはプラセボ。10月初のCTでは癌細胞確認されず。キイトルーダーは最長2年間継続。
0825がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:57:25.90ID:+N7/uIIw
>>824
サムスカ、入院中に初めて出て退院後も飲んでいる。
7.5mgを半錠だけど、効くといいな。
0826がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 03:24:41.51ID:w7yCghxr
半数が偽薬の治験って嫌だよな
何となく外れだったと気付いても続けなくてはならないしその間の時間が無駄になる
他の有効そうな治療をやりたくなったらどうするの?
0827◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/11/25(月) 07:49:06.26ID:x3QsAACC
彼の治験(>>822)は、他の有効な抗がん剤レンビマも併用してるようだよ
0828がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:55:18.99ID:hGvlKHW/
出血でパンツが真っ赤でした。鮮血だから切れ痔だろう。
肝臓ガンで痔の話は聞きますね。
0829がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 11:36:38.42ID:6eYzxMF5
ぼくはイボ痔ですよ
0830がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:11:03.93ID:CNzkRgjf
大腸がんでなければよいですが・・・
0831828
垢版 |
2019/11/27(水) 23:28:34.99ID:hGvlKHW/
副作用だと思うが……切れ痔じゃなくイボ痔でした。
2年前の12月にも発症して、強力ポステリザン軟膏を塗ったらすぐ治ったものです。
ポステリザンが残っていたので塗っておきました。
0832がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:51:55.35ID:f0fy4Eop
ナカーマ
0833がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:50:36.65ID:arikHaZg
サイラムザの副作用か、4日連続下痢のあとは4日連続の便秘。そして突然の開通はいいんだが、パンツはベトベト。
スーパーでもトイレに駆け込むことが多く、紙オムツを用意しました。診察にも紙オムツです。

このところ散歩すると内股が痛むんですが、肝硬変などのカルニチン欠乏によるものとのことで、エルカルチンFF錠を出してもらいました。
だが薬局の説明書は「ビタミンを補う薬」となっていてひどい解説……。
0834がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:46:09.23ID:aL/OlPX0
>>811
80さんは今冬もスキーできるといいね。
0835がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:08:54.59ID:m1BxEJst
皆さん元気ですかー。再発してませんかー。寒いからか、毎朝お尻から大出血しています。明日は今年最後の診察日で採血とエコーしてきます。
0836がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:03:39.94ID:TLj1BKsN
サイラムザの副作用は下痢とむくみ。
血小板が11月に自己最低だったが、12月に今年最高にまで改善しました。
0837835
垢版 |
2019/12/11(水) 15:50:47.35ID:rcIq8NPC
帰って来ました。再発はしてなかったです。私も血小板は低いですね。今回は10程度ですが1ケタもザラです。寒いからゴロゴロして飲み食いばかりしてたら血糖が130に!
0838がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 20:45:46.67ID:qelvXT2O
837さん、再発なくてよかったですね。
小生は年明け1月に健診が待ってます。
0839837
垢版 |
2019/12/11(水) 21:39:51.70ID:Pz8d3dIz
>>838
どうも、検査の度に不安がよぎりますね。次2月は採血のみ、4月のCTまでは何もなさそうです。
0840
垢版 |
2019/12/11(水) 23:26:42.08ID:TLj1BKsN
下痢のために紙オムツを着けているんですが、よく見たら生理用ナプキンだった。
入院中に出されたものもそれだったが……。
0841がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:43:03.55ID:Pz8d3dIz
ナプキンは小さくないですか?うちの親父が晩年は紙オムツに尿取りパットを仕込んでいましたよ
0842がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 07:47:42.49ID:w16JO3+G
国立癌研究センターが生存率を発表。肝臓は3年が54.2%、5年が40.4%だったかな。
0844がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 09:36:03.92ID:w16JO3+G
ホムペに詳細が載ってるらしいけど見るまでもないかなと
0845がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:12:11.00ID:x4e75rAb
>>842
生存率の見方がイマイチ・・・
最初の手術から5.5年が過ぎたけど、よく生き延びたという意味?
0847がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:19:53.27ID:/wDayh3J
肝硬変が軽度で癌が出てもStage1で治療済なら5年は余裕で大丈夫かもね。もちろん年齢とか個人差はありますが
0848がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 16:35:25.90ID:FtsZe93e
会社の人が8年前に50代でステージ1で手術して元気そうだけど、段々やせ細ってるのが気になる
半年ごとに検査してるって言うけど
0850がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 00:03:45.78ID:yL77RZtr
してんのかいw
0851がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 01:25:20.40ID:gh/xhhl2
生き残っている患者には、同じ5年生存率でも相対生存率よりもサバイバー生存率の方が参考になる。
相対生存率は、最初の診断から5年後も生きている人の割合
サバイバー生存率は、X年生き残った人のその後5年後も生きている人の割合

生き延びた期間が長いほど、サバイバー生存率は上がっていく。
しかし、残念ながら肝臓癌だけはあまり上がらない(ベースに肝疾患があるからだろう)。
また、全癌について言えるが限局患者はあまり伸びていかない。
伸びるのは領域浸潤と遠隔転移の場合のようである。


http://www.jacr.info/publicication/Pub/m_18/m_18_4-11.pdf#search=%27%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB%E7%94%9F%E5%AD%98%E7%8E%87%27
0852がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 18:04:06.49ID:jT08wQWf
病院で年越しになる人はいないみたいだね
0853がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 00:48:13.03ID:asvuy9Wb
>>852
入院はしてないが、30日(月)にサイラムザの点滴がある。
37.5℃以上のときは電話せよ(点滴中止?)と聞いているが、昨夜は38.5℃もあった。
ほぼ毎日夜、強い寒気がある。副作用かな。
0856がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 01:33:14.12ID:XGiUEYzD
昨年、肝臓ガンからの肝性脳症で再入院した父。2週間もしないうちに血を吐き年末年始はまた病院でした。食道静脈瘤破裂に腹水。
これだけ合併症が起きるの普通でしょうか
発覚した時はstage3だったのにm(__)m
0857がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 08:12:05.89ID:tfHM6op5
肝硬変の末期になると腹水や脳症が出ることは多いです。食道静脈瘤、癌も出来やすくなります。
0858がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 09:16:32.52ID:7O0XvLEu
909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/01/02(木) 08:02:04.80 ID:w1RXA47n
長い 難しい

荒いが 簡単に 言おう。
 1.癌では、「普通でない悪さをする細胞」が出来ている。

 2.そこを手術で取るか、放射線で叩いて、潰せばいい。
   (虫歯と同じな)

 3.しかし、取っても、叩いても、どんどん癌細胞が増殖すると、まずいんだ。
   (また虫歯がー出来たの状態)

 4.さらに、癌細胞の種や芽が、血管やリンパに乗って、よその部位に行くと、やっかいだ。
   (癌では転移しているというが、ちょっと違うが歯周病みたいに、どんどん拡散)

 5.もう、血管の血液とかに癌が流れているから、全身にまわるんだ。
 
 6.だから、点滴で、抗がん剤を血液中に入れて、拡散をおさえるんだ。
 
 7.でも、拡散してる癌を止める、癌に効く薬はない、炎上中はおさえられないんだ。

 8.癌が転移、拡散した先も叩かないといけないので、2に戻り、2→8のループだ。

 9.全身癌とか、ニュースでに時々聞くのでは、多臓器不全の状態になっていく。

 10.歯なら全部抜いて総入れ歯でもいいが、
   血管やリンパでつながる内臓や骨、時に脳まで、全部取り去る訳にはいかない。
   
 11.こうして、食事もできず、意識ももうろう、痛みの中で、余命宣告なんだ。

 12.癌が完全に治るのは、
   1の普通でない細胞が悪さをせず、拡散もしない、たまに聞く、がんもどきな細胞で、
   増殖も拡散もしないものを、早期に予防で取り去ったということ。

   その見極めが難しいが、手遅れになるよりいい、疑わしきは黒だの医療なので、
   癌との戦いが始まる。

まとめ:癌が消えたり治った人は、普通でない細胞が癌細胞でなかったってこと。
0859がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 11:01:30.06ID:hIqhKClu
>普通でない細胞が癌細胞でなかったってこと

良性腫瘍ってことでよろしいかな
0861がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 17:47:04.68ID:vWCIwaCY
結局ガンもどきかどうか分からないしガンもどきは取り除く必要が無いとすれば無治療で良いってなっちゃうよね
0865がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 08:48:08.95ID:ulWwaEKZ
905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/01/02(木) 04:18:33.63 ID:PoGDKtbI
>>884
世界中で流行っているガン治療で
「フェンベンダゾール」って知ってる?
一応、ゲンダイの記事貼っておくね。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/253187

日本の有志のサイト
https://www.fenben.org/memo.cfm
その人のツイッター
https://twitter.com/kozybgood

そこにあるフェンベンフォーラムでは
みんなの実践報告があって、医者もびっくりするくらい
マーカー値が激減したりしてるよ。

副作用がほとんどないというのも
素晴らしいところ。

まずは
「フェンベンダゾール がん」で検索して
いろいろ見たらいいよ。
日本の研究もあり。
http://www.iab.keio.ac.jp/news-events/2009/05201536.html

なんでマイナーなのか、
製薬会社も病院も儲からなくなるからだろうね。
でもネットの時代、必死に調べる人はたどり着いてる。
もちろん、自己責任で。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0866がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 06:58:18.90ID:wl+XOP6o
何故か胸の筋肉(薄いけど)が痛い!
咳しまくると痛くなるような場所・・・
でも、咳はもちろん痛くなるような心当たりがない
とりあえず痛み止め飲んでみたけど効くと良いなぁ
0867がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 14:47:34.28ID:ryz9IgcS
転移とか癌と関係があるのかね
0868がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 15:52:15.53ID:odNGS9h1
>>866
気になるなら病院行った方法がいいよ
0869がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:35:04.90ID:wl+XOP6o
>>868
ありがとう、痛み止めと導眠剤飲んで寝てた(まだ痛みは少しある)
先月またAFPの数値が少し高かったから様子見中なんだけど24日に心エコーで受診するからその時言ってみる

脾臓取ってから血栓が門脈、左心耳と来てる(´Д`)ハァ…

いきなり酷い痛みだったからいつも見てるココでつい吐いちゃった
0870がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:00:38.65ID:0z4jTbAw
オエーッてか 
0871がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:55:01.71ID:fMwltuo0
手術後1年3ケ月になるが、明日は3ケ月ごとの定期検査である。
いつものことであるが、ナーバスになってきた。
結果を聞くのは来週の月曜になるが、再発がないことを願うばかりである。
0872がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:29:44.72ID:jw1htmbv
まだ大丈夫だ
0874がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 02:44:39.10ID:gB/uXivW
>>842
95%が五年以内にお亡くなりになるってこと?
0875がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 03:09:44.41ID:bC+nqdIm
6割方は亡くなってるということかな。ただ、かなり個人差がありあんまり意味はない
0876がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:14:39.97ID:yBUydOQU
>>874

>3年が54.2%、5年が40.4%だった

二つの数値足して95%って考えたの?
データの出典をよく見た方がいいよ
あと、生きてるからって皆さんが寛解ではなく、中には再発しまくりや末期で寝たきりの人も含まれてる
0877がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:24:23.64ID:dW9Mv9pL
871ですが、再発はなかったので一安心でした(手術後一年三ケ月経過)
しかし、血小板、AST、ALTは悪化傾向でありベースの肝臓は悪くなっているよう。
断酒してるし、BMI値は22ぐらいなのだけど。
( )は三ケ月前、六ケ月前の数値。
単純エコー:異状なし
AFP:2.4(2.5,2.4)、PIVKA2:26(33,29)
AST:64,(58,52)、ALT:128,(109,102)、γ‐GTP:50(54,44)
血小板:14.2(15.4,16.7)
アルブミン:4.5(4.6,4.7)、総ビリルビン:0.8(0.5,0.8)
0879がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:34:52.69ID:jsS9Hgdw
>>855
返信が激しく遅れてすみません。ずっと元気なしです。
12月30日は熱も下がり点滴は問題なかったです。病院が発熱を警戒しているのは、インフルエンザや風邪らしい。

それより突然にイボ痔が巨大化してずっと気落ちしてました。発熱も寒気もそれが原因かも。前から小指より小さいイボ痔があったけど、よく見たら親指2個近く巨大化してた。淡い血がにじんでいたが、痛みはなしです。
昨今、イボ痔は注射で治すらしいが、私は腎臓が悪いので使えなく軟膏を出してもらった。効き目はないね。
痔には肝ガンではなく肝硬変の人がなりやすいとか。
0880がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:27:51.13ID:z/tI1ATR
>>879
熱が下がって年末に点滴に行けてよかったですね。
自分は年明け早々インフルエンザにかかってしまいました。

肝硬変は腹水や静脈瘤とか起こるけど痔もあるんですね。
お大事にしてください。
0881がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:18:53.54ID:UqPQMLOc
液体のり「アラビックヤマト」でガンが完治するというニュースをやってた。
1滴の尿でガンを発見し、アラビックのりで治す……うーん、安上がりになりそうだが、
実用化までに5年ほどかかるとか。
0882がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 00:47:45.68ID:hb/UJboa
その頃にはここの住人の半分は死んでるかもね
0883がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 01:34:07.50ID:wnBUXyG8
>>881
その書き方だと、勘違いして液体のりそのままがぶ飲みする人が出そう
『放射線治療の抗がん剤をがん細胞に長くたくさんくっつける為に液体のりの主成分が効果を見せた』
0885がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 03:26:24.64ID:9pkjvymW
>>884
実用化ってのをどこまで読み取れるかは読んだ人次第
5年も待ってられっか!とがぶ飲みする早とちりさんは居そうじゃない?
0886がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 06:47:45.51ID:9iuQgB0U
そもそもアラビックヤマト自体もただ画像に使われてただけやろ
0887がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:48:15.18ID:F2amggmz
年末近所のクリニックのCT検査で、肝臓癌と言われました。
一昨日エコー検査で3cm弱の腫瘍が確認され、明日癌研有明病院にて初診です。
心臓に近い位置で、クリニックでは開胸手術になると言われています。

癌研病院初診で、医師に何か特に訊いておく事はないですか??
初診で何をするのでしょう?
0888がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:24:08.13ID:zdO76yik
>>887
開胸手術とは開腹手術のことだと思いますが、3pで1個なら腹腔鏡手術ができるか訊いた方が良いと思います。
腹腔鏡の方が傷が小さいし術後の回復も早いからです。
初診では検査のスケジュールを決めることぐらいかな。
検査は2週間ぐらいやって全部終わった後の診察で治療の説明が行われます。
検査は嫌というほど色々なのやりましたね。
お大事にしてください。
0889がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 14:12:23.60ID:07gaNsHI
>>888
御丁寧に、有難う御座います!
癌研に行って参りました。

仰る通り、開腹手術では無く、このスレでも言われておりますラジオ派と言うものが出来るか?検討する為、エコー検査を10日後にすることになりました。
その前にもう一度CT検査と、MRI検査をします。
それらのスケジュールを決めました。

不安の中、少々心を落ち着かせる事が出来ました。
感謝致します。
0890がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 15:18:15.51ID:b1IboZze
ラジオ波は全部麻酔じゃないから、30分位耐えなくてはならない。針でブスッと刺して圧力掛けて焼くから、熱くなり呼吸も普通どうりにできず苦しくてパニックになる。うわああああああああああーたすけてー、ちょ、もうやめてー、もうやめてーって
0892がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:49:08.07ID:WQGFNIIS
何か点滴しながらではあったが(意識残るくらいの麻酔は入ってるのか?)、俺は苦痛でヒーヒーいわされて、終わった時は汗びっしょりになってたよ。
0893がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 13:11:43.40ID:liPV4AOV
>>890
一応、鎮痛剤使用の説明を受けましたが、かなり痛いのですか?!
時間はその位と言われました。
表現がリアルで!!
0894がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 13:13:09.93ID:liPV4AOV
>>891
有明は無痛ではないかもしれません。
あのー、当然、意識のある内視鏡大腸検査より痛いですよね??
0896がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 13:16:52.37ID:liPV4AOV
来週始めにCT検査&MRI検査
14日に超音波検査(エコー検査)をやって、ラジオ派可能かどうか?が決定します。
可能なら6日後位に入院、ラジオ派手術になる予定です。

皆さん、詳しくありがとー
心強いです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況