X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント390KB

肝臓がん Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0290がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:14:36.65ID:1X7G4gRM
>>289
今の生活を楽しむって、抗ガン剤の副作用を弄ぶことぐらいかなぁ。
酒は肝臓にNGだし。

そのために神は大麻を授けたのに、ヒトはそれを禁止しとる。
0291がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:19:03.30ID:3P6vC4L1
5年生存率(全国平均)
ステージ1 52.3%
ステージ2 36.6%
ステージ3 14.0%

国立がん研究センターの資料より
0292がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:23:28.69ID:3P6vC4L1
再発率は2年以内が70%、1年でも20%とか。私はステージ1ながら、その20%に入ってしまったから、5年以内の死亡にも入りそうな気がしてる。
0293がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:00:43.37ID:Mw2gaE1V
サバイバー生存率
診断から一定年数後生存している者(サバイバー)の、その後の生存率。
例えば1年サバイバーの5年生存率は、診断から1年後に生存している者に限って算出した、
その後の5年生存率です(診断からは合計6年後)。

https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
一番下の方。
(国立がん研究センターがん情報サービスより)
0294がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:05:48.81ID:eHymWGZ6
肝がんでも胆管細胞がんの生存率はどうなの?
今回出た生存率より低くなるのだろうか
0297がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:04:36.99ID:zhgB858/
非B非C肝細胞癌の生存率はどうなのかなあ?
ウイルス性肝炎の人と違い検診している人は少ないから進行して見つかるケースが多いよね。
その結果、腫瘍も大きくなってから見つかり生存率も低いんだろうね。
0298がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:01:54.04ID:Ykzqk1fM
>>100
肝臓がんの場合だと、1ヶ月発見遅れると(放置すると)どれくらい進んじゃうんだろ
0299がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:05:15.89ID:lVoaKKEx
人それぞれ違うだろうが、俺は1か月そこらじゃ変わらん言われた。初期で小さいのな
0303がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:41:09.59ID:IMOsjg6j
肝臓は原疾患がほとんどの場合であるから再発や悪化が高頻度で起きてしまう
肝臓の一部にできただけなら切って終われるんだけど、慢性的に再発しやすいのがな
0304がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 05:59:17.00ID:Rt5nKLRt
80さん、レンビマ効いたかなあ。
0305がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:55:20.98ID:/YNf74Xi
皆さんはどうやって発覚しましたか?
肝臓って自覚症状が出なくて、よほどの事にならないとなかなか気付けないと言うけれど…
血液検査のASTやSLTの数字が悪くて検査してみたら、みたいな事だと早く発見できるのかな?
0306がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 20:38:21.02ID:HLJVEaCQ
【WHO統計】アルコールが原因で毎年300万人が死亡

WHO=世界保健機関は、アルコールが原因で毎年世界でおよそ300万人が亡くなり、中でも最も多い死因は交通事故やけんかなどの暴力だとする統計を発表し、アルコールの税率を上げて購入しにくくするなど、各国に対して対策を急ぐよう警鐘を鳴らしています。

WHOは21日、アルコールが原因で死亡する人が、毎年世界で300万人に上るという統計を発表しました。

このうち最も多いのが、アルコールの摂取によって引き起こされる交通事故やけんかなどの暴力、自傷行為で28%、次いで消化器の病気が21%、心臓・血管の病気やがん、それに精神障害などが19%だということです。

また、世界で2億8300万人がアルコール依存症などアルコールに関する病気で苦しんでいるとされ、とりわけヨーロッパやアメリカなどの先進国でその割合が高いとしています。

WHOは「すべての国は、アルコールが原因の社会的代償や健康被害を削減するため、より努力すべきだ」として、アルコールの税率を上げて購入しにくくすることや、アルコールに関する広告を禁止したり制限したりするなど、各国に対して対策を急ぐよう警鐘を鳴らしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180922/k10011640041000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_020
0307がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:01:18.89ID:u3rDulOq
>>305
国立がん研究センターがん情報サービスのデータ(下のURL)によると、
施設別の生存率データがまとめられています。
これには色々なデータが載っています。
「発見経緯」という項目がありいくつかの病院を見ると、肝臓がんの場合は「他疾患観察中」が60%以上、
「健康診断」は10%程度のようです。他の部位に比べて「他疾患観察中」の割合が高いです。
小生の場合も「他疾患観察中」に当たり、糖尿病経過観察中の心臓の検査で分かりました。

https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/brochure/hosp_c_reg_surv.html
0308がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:31:57.53ID:wSEPyF7y
30代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持その2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1525615070/
40代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1492524206/
50代以上の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1530158406/
スティーブ・ジョブズ - Wikipedia
>>1 >>2 >>3
1972年の春、
高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、
膵臓癌と診断されたが、
西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、
ハリ治療、ハーブ療法、光療法などを用いて完治を図ろうとしていた。
9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、
膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。
0311がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:51:16.55ID:2MmWqBY+
なぜか、この時期になると体調が悪く感じる。癌が動き出すみたいで
0313がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:34:21.97ID:CYLQqEWi
>>307
ありがとう
他の疾患があってこまめに身体の状態をチェックしてる人が見つける確率一番高いんだね
職場とか市民検診の血液検査の項目で異常に気付けるなら、もっとたくさんの人が早く見つけられそうなのになと思っていたけど
検診では見逃される事も多いのだろうか?
0314がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:33:02.68ID:n8T69aaf
80です。レンビマの副作用、倦怠感、疲労感が強烈です。私の場合再発した1cmの肝臓がんが2ヶ月で.3cmつまり27倍になりました。非B非C脂肪肝からの肝臓がんです。再発は四年間で5
回、TACE2回、再度開腹一回、ラジオ波一回で処理しました。現在肝臓に二個と肺に無数、気管支リンパ節に一個あり、レンビマでおさえています。ネクサバル一年半、スチバーガ一年、治験一回、現在レンビマ50日目 生存四年5カ月です。質問あれば書き込みして下さい。
0315がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:28:38.07ID:YYwBbcWL
>>284
肝臓がんの再発率75%下げる夢の新薬「ペレチノイン」を医師に聞いたら、
知らないと言ってた。だが、予防薬だから私に使えないのだと。
一旦再発している患者には使えない?
記事を読むと、ペレチノインはがん幹細胞に働きかけ増殖を抑制するとあり、
再発を予防するらしいから、今以上に増殖させない予防にはならないのかな。
1錠10円以下だしさ。

スチバーガもレンビマもペレチノインも、私が医師に教えた。w
0316がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:28:05.22ID:xESHzeS5
中期経営計画 “IBI 18”
- 2016年総括と2017年計画 -

https://www.chugai-pharm.co.jp/html/meeting/pdf/170201jPresentation.pdf

中外製薬株式会社
2017.2.1/2

ペレチノイン 肝細胞がん再発抑制
(2015年7月 興和鰍謔闕蒼烽ノおける独占的販売権を取得)
P3試験 主要評価項目未達
0317がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:02:25.65ID:dYDCHTsL
早く、全てのがん患者が治るようになればいいのに
0318がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:49:48.37ID:zr2TmtZ2
>>314
非B非C脂肪肝からの肝臓がんってB型・C型肝炎ウイルスじゃないんですね。
肝臓がんの数%ですか。
0320がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:39:49.87ID:Gmd3MG2r
>>235です。
私は昨年12月よりスチバーガに移行し、現在9クール目終了したばかりです。
PIVKAは2400(最高期)→30→63→18(現在)、AFPは5700(最高期)→20→150→241(現在)、AFP(L3)は 11.1→7.0→4.5(現在)です。
PIVKAとAFP(L3)は下がっているのに、AFPが上がっているのが謎。
転移は2カ所で消えかかっているが、肝臓再発は点在しているとか。

毎日眠気、倦怠感、疲労感が激しく、食欲不振。背中が痛い。
ここ数日食道静脈瘤に違和感があり。
0321がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:42:38.73ID:Us5cCdd/
肝臓ガンだけど、緑内障と白内障です。
このところ白内障がひどくて霞むんだが、肝臓と関係してるかなぁ。
0322がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:00:40.06ID:f9t0Rb7l
>>321
脂肪肝から肝臓がんになった人の中には糖尿病の人が結構います。
糖尿病で目に来る合併症としては糖尿病性網膜症がよく知られていますが、
緑内障や白内障とも関係しているそうです。
糖尿病ではないですか?
0323がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:20:46.27ID:Us5cCdd/
>>322
私には知識がないが、糖尿病を疑われたことはないです。
0325がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:31:38.94ID:Q6gwWzO6
>>324
老化現象なのはわかってるんですが、
60代なのに運転がヤバくなってきました。
眼科では緑内障の点眼薬しか出ません。

このスレに他に白内障の方はいないのかな。
0329がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:39:10.76ID:kQNlNCoR
>>236
> 来年末には肝がんでもオプシーボが使えるようになるかもしれない。

まだ先か……。今回の受賞で注目を浴びて早まるかも。
0330がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:04:45.74ID:j+j+DS9t
再発が多い肝細胞癌にはオプジーボのように免疫阻害をブロックする治療は有効かもね。
ただ、効果ある人とない人があったり、副作用が惨かったりとかもあるみたい。
関連情報は注視しておきたい。
0331がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:36:16.70ID:kQNlNCoR
オプジーボ、2割しか効かないと言われてるが、
ほとんどの人に効かないと言っているに等しいだろう。

ハーボニーでC型肝炎がほぼ完治すると言われてたのに、
1割の人には効かなかった。
それを倣えば、「オプジーボはほぼ効かない」。
0333がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:29:37.32ID:49IUoFdX
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50

いまグングン伸びてるスレ、総人口動態が証明した、大量被曝死の実態!
0335がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:09:44.76ID:cnu/e/8c
すんごいロングパスやなw
届くのか
0336がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:46:17.74ID:SHYXq5wO
明日は診察日です。8月のCTで癌が再発してるらしいので経過観察をして今回はMRIを。さて、どうなりますか
0337がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:16:39.73ID:hedfGdQh
80です。本日CT検査してきました。レンビマ63日服用です。肝臓がん、肺転移部分、リンパ節すべて増大していました。私には効果ないようです。残念。
0339がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:30:47.24ID:qR7jJDYg
>>337
残念な結果ですが。。。。。。。それにもかかわらずの書き込み。。。。。とても参考になりました。
ありがとうございます。
0342がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:10:16.46ID:PsC0dUHH
>>320です。
スチバーガ現在10クール目開始です。
昨日の血液検査の結果……PIVKAは 前回18→今回20、
            AFPは 前回241→今回143、
            AFP(L3)は 前回4.5→今回4.3
です。AFPの下降はうれしかった。医師はスチバーガが効いている手応えを感じるので、
さらに継続したいと。

>>337
レンビマの効き目なしでしたか。
副作用に耐えてご褒美なしだと辛いですね。医師の次なる策に期待しよう。
0343336
垢版 |
2018/10/10(水) 15:49:00.51ID:wTcmq9rt
大学病院での結果はMRIでは癌の所見なし。前のCTでも放射線科は所見なし。消化器内科の主治医がこれはアウトだ判定、先輩医(肝臓専門医・超音波専門医)もそれに同意。
まだ小さいからハッキリ出てないのかな、今はまだ何も治療はできないから厳重に経過観察するだって。モヤモヤ感は続きます。
0344がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:48:22.45ID:c8Fi2c9l
ダイナミックCTの結果では悪性なので、来週、4cmの腫瘍を切除します。
でも、主治医は良性ぽいようでもあるんだよなあって言うんだけど、俺の場合も。
ウイルス陰性、腫瘍マーカー正常、アルコールもほどほどだし、
肝機能検査もよい方(肝臓半分切除しても肝不全にはならないそうだ)。
大きさが大きさだから切ることにはしたのだが。
0347がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:40:54.81ID:N3Mzd/GX
税金かけて生活保護にしなきゃ人を助けない国民だからな
民意の総意でございますって感じだろ
0348がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:17:47.72ID:0eqKnafi
ニュー速+にスレ立ってるけど、ビールのホップが肝臓がんに効くとか
0349がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:32:16.79ID:39qVKdBm
>>348
ウルソも、ウルソの原型の熊の胆(い)も、たんぽぽコーヒーも、ホップも
肝臓にいいと言われているものはみんな苦い!
ゴーヤがガンにいいとも聞いた。
0350がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 00:05:07.01ID:XNpk7aKa
へえー
苦味かあ
そういえば、たんぽぽじゃない普通のコーヒーも肝臓がんの予防効果があるって最近見たなー
0351がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:37:09.30ID:iDgPg6Jy
>>337
以前、レンビマ効果でマーカーがかなり下がったと報告されてましたから、
日本製は効果あるのかなと思ってました。
肝硬変の症状はけっこうありますか?
0352がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:33:16.38ID:Di7/P4dc
肝臓からそれ以外に転移した人いますか?
あんまり見ないけど旦那が膵臓に転移してしまったので確率高いのか気になって…
0353がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:57:02.12ID:ONmp44Zr
>>352
副腎と骨に転移して絶望的だったんですが、現在は消えかかっているらしいです。
0354がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:42:55.95ID:LZ/6wPyb
スチバーガの手足症候群でかなり痛くても原付は平気だよね。
しかし昨日、途中でパンクした。
幸い近くにバイク屋があるので押して行ったのだが、定休日だった。
店先に置いて、タクシーを探しながら歩いて帰ったが、家に着いてしまった。
痛かったわ。パンクしたバイクって重いね。
0355がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:05:52.11ID:5XLNG5fe
肝臓癌になって2型糖尿病を甘く見ていたことを思い知らされた。
合併症として、網膜症や動脈硬化(狭心症や脳梗塞)には気を付けていたが、癌との関係性は知らなかった。
2型糖尿病患者は癌のリスクが高く、特に大腸、肝臓、膵臓の癌リスクが高くなるそうだ。
俺は脂肪肝+2型糖尿病である。
B型、C型ウイルスが陰性なのになぜ肝臓癌になったのかが分かってきたような気がする。
予後をよくするため、当たり前だが食事、運動、酒(煙草は吸っていない)に気を付けることにする。
0356がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:33:12.14ID:DgWjD14z
そういうのは大抵NAFLD・NASHからの肝硬変→肝癌だよね
肝硬変に進展する前に肝癌になることもある
とにかく生活習慣(運動・栄養)を改善すること
0358がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:00:13.58ID:G/YJyy5G
ピブカ2が急に上がって高止まり
0360がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:49:26.16ID:iRiTtHF8
150
0362質問
垢版 |
2018/11/06(火) 14:23:53.35ID:YI3AYU91
肝臓に八センチの腫瘍が見つかりました

良性と判定されたのですが

外科医に回され外科医が「癌かも知れないから急いで手術します」って

本当??

ノルマのためなのか?
0364がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:58:25.27ID:9k9dmeJ2
>>344 です。

手術を終え摘出した腫瘍の病理検査を聞いてきました。
しっかり癌でした。
腫瘍の大きさと数 4.2cmx3.8cmの腫瘍が1つ
脈管侵襲なし、リンパ節転移なし、遠隔転移なし
腫瘍の大きさの割にはステージUで運がよかったのかもしれないです。

担当医師(消化器外科)に肝臓の状態(慢性肝炎の程度や予想される肝硬変への進行など)や悪化を遅らせるには
どうしたらよいか質問しましたたが、要領をえませんでした。
こういうことは消化器内科の医師に相談すべきなのですかね?
0366がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:44:43.72ID:927q/IgX
>>364
私は手術後1年ぐらいしたら再発し、それを退院した後で担当が内科医に変わった。
その後7回再発したけどね。
再発防止に対しては何の対策もしてくれない。
ただ、肝機能が悪化しないように毎月血液検査しているし、ウルソという薬をずっと
服用していて、おかげで肝機能はずっと良好。
0367がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:01:09.43ID:WYdOW/z8
7回って凄いですね。それで良好というのも。1年過ぎて2回目が来そうになってるけど気落ちしてしまいます。
0368364
垢版 |
2018/11/10(土) 09:28:36.00ID:1OkupxjL
>>366
「再発防止のための対策は何もしてくれない」でしたですか。

私の場合はウイルス陰性、BMI値22なので、あとは禁酒ぐらいしかなのでしょうね。
消化器外科の担当医師が言うには、「いつ再発するか、どの部分に何個再発するか、
その時の肝機能で治療法が決まるので、あとは運ですね」ということでした。

手術した病院へ紹介状を書いてくれた病院の消化器内科の医師にも結果報告がてら、
意見を聞いてみることにします(同じ結果かもしれないですが)。
0369366
垢版 |
2018/11/10(土) 11:34:20.04ID:p9yTFE5u
>>367
ASTとかALTとかγ-GTとかは基準値内だけど、
肝硬変なのでヘモグロビンとか血小板とかはかなり悪い。
肝硬変は悪化しているのに肝機能は正常値って意味がわからない。

ガン再発もはじめは1コでも、次は3コになり、次は5コ、やがて多発性
と呼ばれて治療しきれなくなった。そして他臓器へ転移。
それでも肝機能は良いって、わけわからない。

とはいえ、分子標的剤は肝機能が良いおかげで投与できるみたいね。
0370366
垢版 |
2018/11/10(土) 22:49:02.52ID:p9yTFE5u
>>368
「あとは運ですね」ですか。いい医師と出会うという意味かな?(笑)。

対策はゼロというわけではなく、医師でなく栄養管理士からは指導があった。
禁酒、減塩、バランスのいい食事はもちろんのこと、糖質を控え、
鉄分過多(動物性)はNGなどなど。テレビ番組でガンにいい野菜と聞けば
買ってきたり……。その必死に励んだ結果が、再発の連続です。
0372がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:38:58.70ID:duQrwCDa
薬が増える一方で、朝食後は9種類飲んでいる。それに加えて点眼剤4種。
スチバーガほか。薬漬け。
0373がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:24:41.74ID:b2KWPPIB
ステージ4なら300万握りしめて
八重洲のチョビ髭クリニックへGO
0374がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:24:28.97ID:hHJ1jn1s
癌は治るんですか?
0375364
垢版 |
2018/11/16(金) 19:05:30.34ID:VZvE/c22
消化器内科の医師に話を聞きに行きましたが、既にわかっていた内容でした。
禁酒と糖尿病を悪化させないことと言われました。
糖尿病の方は禁酒とウォーキングでヘモグロビンA1cが6.2(糖尿病薬服用で)でまあまあ。
しかし、血小板は去年22万あったけど先月14万に減少し肝臓はかなり悪化した模様。
10万切ったら肝硬変ですね。
0376がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:34:44.70ID:b/Eg6qaZ
ネクサバールやスチバーガーそして
レンビマは癌の血管を抑える薬です

これらの薬剤はしっかりと
癌の血管を抑えるのですが、
その他の正常な臓器の血管も抑えてしまう様なのです

もちろん、その変化は許容範囲内なので
使える薬剤として日本で使える様になったので安心して
内服してもらっていいのですが・・・

こういう事も知った上で使うのと知らずに使うのでは
大きな違いがあるのです。
0377がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:32:22.34ID:8+9eZO5l
5年生存率とかそういう話を耳にするが、コワくて聞こうとしたことがない。
ガンの部位によって違うらしいが、肝臓の場合はどうなんだ。
余命もそうだけど、諦める演習をしているのか?
そんなのより早く治してくれ。
0379がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:41:02.80ID:153ft3D7
>>376
それらの薬によって、永久に再生不可能となってしまう身体の機能
あるんでしょうか。
ガンで使用する他の薬で、何十年も続く不調があるようなので…
0380がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 15:40:39.13ID:qSupuAjB
不調の程度にもよるけど、肝臓がんで何十年も生きられたら運がいいね。
0382がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:21:14.71ID:llNFjvn0
毎日、晩酌してる方いますか?
0384がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:48:19.12ID:Y7oZJwk7
肝臓に良性腫瘍八センチ見つかりました
実際、悪性腫瘍かは、分からないのですよね?
0386がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 03:14:11.97ID:54bZD2KP
>>385
内科医です。はい。
その後外科医に回されて癌かも分からないから
急いで手術しますと言われました。
0388がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:45:11.20ID:+RNpToYR
>>384
内科医はどんな検査したの?
ダイナミックCTの所見が悪性ではなかったということ?
良性腫瘍と言ったって体によい訳ないので、
内科医は大きいから切除した方がよいと判断して外科に回したのでは?
切除して腫瘍の病理検査してもらえば癌かどうかハッキリするよ。
肝生検は癌だった場合に播種の危険があるのでやめた方がよい。
0389がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:12:29.56ID:gXkpwkUE
>>388父は外科医に
八センチ切ったあと、五年生存率を言われました
0390がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:36:22.24ID:gXkpwkUE
>>388父はその前から
水が貯まってました。痛い、しんどい、言うてました

水が貯まってましたら末期癌かなと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況