X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント379KB

【男性の癌】精巣腫瘍 5玉目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 07:36:21.37ID:Z9/C5yat
こちらは男性特有のガンである「精巣腫瘍」について話し合うスレッドです。
もしかしたら精巣腫瘍かも?という方や現在治療中の方、治療を終え完解された方など気軽に話をしましょう

【前スレ】
【男性の癌】精巣腫瘍 4玉目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1461231878/

【精巣腫瘍とは】
 精巣腫瘍とは精子をつくる精母細胞や男性ホルモンを産生するライデイヒ細胞が何らかの異常により腫瘍化したものです。
 主に睾丸(金玉)に発生するガンですが稀に他の場所で原発することもあります。
 青壮年が掛かることが多く若年性のためガンの進行が非常に早く転移する可能性が高いですが放射線治療や抗がん剤治療の有効性があり転移していても治療する(完解)しやすいガンです
 腫瘍化する原因は遺伝性やエストロゲン暴露など色々と考えられるが現在の所はっきりとわかっていません。
 生殖細胞のことを胚細胞と呼ぶことから胚細胞腫瘍と呼ばれることもあります。

【注意・お願い】
★あくまでも精巣腫瘍について話し合うスレになります。
・民間療法や宗教などスレが荒れる原因になるのでカキコしないように、またカキコされていても相手しないでスルーするようにしましょう。
・腫瘍のタイプ、ステージ、病状により個人差がありますので、あくまでもこちらのスレの情報は参考程度にし、主治医とよく相談の上治療方法を決めてください。
・スレに書かれている症状以外にも無自覚症状で発覚する事もあります。疑わしい場合は自己判断などせずに病院を診察することをお勧めします。
0575がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:08:09.83ID:ImKQpo62
>>573
非セミノーマの場合はそうなります。
0576がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:12:20.32ID:bQk58bb2
>>575
ありがとうございます。自分はこのスレでは少数派?の非セミノーマなんで。やはり、抗がん剤治療は覚悟しないとダメですね(>_<)
0577がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:16:43.50ID:rFEeFRFf
俺は非セミノーマだけど、脈管侵襲してなければ経過観察、侵襲してれば化学療法と言われたが…
病院、医師によって方針や考え方違うと思う
BEPすれば治るから、侵襲してても経過観察という医師もいるし
0578がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 05:07:25.72ID:mI6ahv1T
自分は非セミノーマのステージ1ですが、脈管侵襲なしなので経過観察です。必ずしも抗がん剤治療というわけではありません。
0579がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:11:46.93ID:oNLplnM0
自分はセミノーマ、ステージ1で脈管侵襲ありでしたが、経過観察になりました
セミノーマだからかな
0580がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:29:39.38ID:a7XGdsyd
非セミノーマのステージI、脈管侵襲ありだけど経過観察になった。
理由は手術後にマーカーが全部下がったのと、>>577の最後の文そのまんまで再発してから治療してもほぼ治るからと。
3年経過したけど今のところ無事。
0581がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:39:49.55ID:L+tu6QGI
俺はセミノーマ1aでカルボ2クール
再発してBEPよりカルボで再発率下げる方がいいとの意見でしたか
0583がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:25:05.17ID:2E4Uzk9G
セミノーマのステージ1でカルボプラチン2クール。今日、半年目のCTと血液検査を無事にクリア。また今日から健康に感謝して頑張ろう。
0584がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 15:05:06.82ID:Ns537bbQ
セミノーマにしろ、非セミノーマにしろ、ステージ1の場合、抗がん剤を打った方が良さげですね。
もちろん、その先制攻撃が無駄打ちになる可能性も高いんだろうけど。このガンは進行が早いからね。その割には抗がん剤には弱いときている。
0585がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:06:20.70ID:TkRFM7b2
今日の診察も無事終了

だんだん半年に一回の健康診断を受けてるような気分になってきた
0586がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:42:14.46ID:5bo/SDJG
血液検査でいつも中性脂肪がとか尿酸値がとか注意される。。。
半年に一度になると担当医が普通に変わってるときあるんだよなあ
0587がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:46:30.79ID:lBS1VKZu
>>585
よかったなー。早くそのレベルまでたどり着きたい。
0588がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:38:06.32ID:k69Ra9i+
俺も非セミノーマステージ1で
経過観察でした
来年で10年になります
0590がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:36:41.01ID:whIpqjSZ
>>589
はい、僕です。しかも、両玉ともほぼ同時でした。もうほとんど心の準備もないまま、イキナリ手術って流れです。

おそらく方玉でも大きなショックを受けていると思いますが、両玉となると、ショックを通り過ぎて、頭が真っ白になります。
0591がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:20:36.61ID:0yLD0buh
10万分の1〜2×100分の1×同時になる確立やね
もう海外宝くじ一等レベル
0592がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:27:10.54ID:IBFdRSpW
精巣腫瘍なった年に年末ジャンボ買って、見事に外れたの思い出した
0593がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:41:15.46ID:FY/TXasZ
計算がちょっと違うな。精巣腫瘍になって、もう片一方がだめになる確率は一般の人の25倍。

元々、宝くじ級の確率だとはいえ、日本でも1000人ぐらいはいると思われるよ。
0594がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:35:42.27ID:PzNRU5AU
医者にもともと10万人に1人の病気で
君の症例はその中でも20人に1人くらいだから
200万人に1人くらいの病気って言われたわ
ジャンボ宝くじ1等の当選確率1000万分の1だからそれよりは多い
0595がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:34:32.56ID:FY/TXasZ
元々、この病気は遺伝的に精子を生む力が弱い人がなる。片一方が精巣腫瘍になったってことは、両方なる可能性は普通にある。
0596がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:50:43.84ID:KHnxEC+5
片方が非セミに罹患してBEP治療で寛解。
もし今後もう片方も精巣腫瘍になって転移してたらBEP効くのかな
0597がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 13:14:42.23ID:pCJqA33h
さっき3ヶ月目の検診受けてきました。転移していませんでした。

非セミステージ1の脈管侵襲なしです。
0598がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:08:22.46ID:ZL3l9hoV
>>597
おめでとうございます

術後化学療法はされましたか?
三か月と言うことは経過観察でしょうか
0599がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:21:55.40ID:jpGMLsVw
>>559
見てるか分からんが…大きくならないパターンもあるよ
気になるなら病院へGO!
0600がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 01:37:57.63ID:6VCCoai8
>>598
ありがとうございます。化学療法はしておりません。経過観察です。次は半年後と言われました。
0601601
垢版 |
2018/03/10(土) 02:20:10.03ID:4lWKbTsv
こんばんは。夫が精巣腫瘍になり摘出、3月中旬からBEP療法2コース開始することになりました。
非セミノーマのステージIAです。

髪はウィッグを用意しようと思うのですが、眉毛も抜けますか?
ウィッグはAmazonとかでも買えると思うのですが、やっぱり10万以上するオーダーメイドのほうがいいでしょうか。

皆さんどんな対策をされていましたでしょうか。よろしければ教えて下さい。
0602がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 05:10:40.34ID:RHmy2HM6
>>601
髪なんか半年もすればまた生えてきます
たまにはスキンヘッド姿も新鮮でいいもんですよ

それくらい気楽にやればいいんじゃないかと
たかが半年のために何万ものコストかけるのももったいない気がします
また医療用のウイッグや帽子でも医療費控除の対象にはなりませんから
せっかくなんで数ヶ月くらいスキンヘッドを楽しんで見てもいいんじゃないかなと思いますよ
女性なら気になるでしょうけど男ですからね
ニット帽とかキャップくらいは用意してもいいでしょうけどね

眉毛も抜けましたね
でも描きませんでしたよ
スキンヘッドで眉だけしっかりあるのもむしろなんか変かなと
ウイッグするなら描かなきゃむしろ変になりますけどね
0603がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 07:50:45.68ID:vNjqVz1I
ストレス貯めないのが一番だから
ご主人に合わせてあげるのがいい
基本ベッドの上だし、上も下もツルツルでいいというならそのまま
鏡見るたびに辛そうならウィッグを話してみたり
その姿もいいよって声かけたり
0604601
垢版 |
2018/03/10(土) 09:35:51.45ID:4lWKbTsv
おはようございます。
皆さまありがとうございます。
本人は「なくてもいい」と言ったり、「髪がごっそり抜けたらショックだろうな…」と言ったり不安定です。

オーダーだと4週間かかると言われたので今週末行かなくては!と焦っていたのですが、1万くらいのカツラも色々あるんですね。その辺りを保険に買ってみない?と聞いてみます。
0605がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 15:25:17.28ID:oJSC9Xe1
2012年にステージTで片玉失う
経過観察で先週末にCTで引っかかり、リンパ腫の可能性有りと言われ明日病院
ついに転移か…
0608がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 06:27:58.35ID:6Y5OZLcf
>>606
マーカーの結果は今日なんだ
いつかはなると覚悟してたけど、ただの腫れだと祈る
0609がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 06:29:22.30ID:6Y5OZLcf
>>607
まだ分からないですが、医者からはほぼほぼ確定だねと
今は良い化学療法あるからと言われました
0610がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:22:13.63ID:dzb7vhf5
>>604
僕はAmazonで二千円以下のカツラを複数個、買いました。まずは安物でも良いように思います。

それと、実際にカツラをつけると鬱陶しいかったりするので、日常的にはあまり使いません。

抗がん剤の副作用で見た目に気を使う所まで頭が回りません。
0611601
垢版 |
2018/03/12(月) 19:11:20.60ID:mhHiyqP9
>>610 さん
ありがとうございます!Amazonで探してみます。
問い合わせていたカツラ屋さんでも、今はAmazonで高品質なのがあるよ、と教えてくれました(教えてしまっていいのか…?)
取引先や子供達の保育園関係など、変に気を遣わせるのも嫌なので、数千円なら保険として買っておいてもいいね、と言う話になりました。

来週からBEP療法です。不安ですが、私がしっかりしないとですね。
0613がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 06:21:00.79ID:p82uysm/
この掲示板では、なぜか予防的に抗がん剤を打つことが当然のように言われているが、日本では経過観察が第一選択だよ。いや、日本だけではなく他国でも同様。

副作用が小さいカルボにしてもリスクはあるし、長期的なデータはまだないからな。
0614がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 06:30:18.10ID:p82uysm/
カルボを打って再発・転移した場合、がん細胞に耐性ができてしまうのかとか、まだ誰にもわからない謎な所はある。

シスプラチンが今の時点では統計的な優位があるから、経過観察して、再発・転移してから、シスプラチンを含むBEPでやっつけるというのは別に悪手ではない。
0615がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:02:02.93ID:5z0es5jm
>>614
精巣腫瘍のガイドライン的には、経過観察も放射線もカルボプラチンも全部Bグレードだよね。欧米、特にヨーロッパは経過観察が第一選択とも書いてるけど。
まぁ人それぞれ何を優先したいかはあるだろうし、医者の考えだってそれぞれ。
放射線にしろカルボプラチンにせよメリットがあるわけだし、主治医とよく相談して決めればよいんじゃないかね。
0616がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:13:58.39ID:ylVBsMel
セミ、非セミや脈管侵襲あり、なしでも再発のリスク変わってくるからね
0617がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:28:01.63ID:oitNvJ3x
結局のところ後出しで対処できるから何が正解とも言い切れないんだよね
0620がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 18:01:06.66ID:TZv+PoA4
明日で1年の経過観察です
このたび単身赴任することになったので
再発してなければいいんですが
カルボ2回の効果がありますように泣
3か月に一回不安になりますね
0621がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:03:04.66ID:0xtuNpTi
620です
今日術後一年の経過観察終わりました
CT異常なし再発してませんでした
また3か月後ですがこれで気持ち持ち直して単身赴任することができます
0622がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:26:31.57ID:wslRmuGU
>>619
この掲示板でも放射線で予防したという人はいない。医者が推奨していないんだろうな。
0623がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:35:48.70ID:gtfzZUfK
>>619
セミノーマ、ステージ1で主治医は自分が希望すれば予防で放射線してもいいと
言いましたが、もし再発しても抗がん剤で叩けるからしなくてもいいだろうとのことでしませんでした
0624がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:35:17.04ID:vta1X1z+
>>623
うちの主治医は経過観察でもいいと思うけど、やるなら放射線よりカルボプラチンかな?と言ってましたね。そこそこ腫瘍が大きかったのと、BEPを耐えれるか不安だったのでカルボプラチンを選びました。
0625がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 22:07:51.18ID:JZN0E7NA
>>619
聞いた話ですが、
放射線治療は当てたところしか効かないので、予防で、どこにいるかわからない小さなガンを消すために放射線治療するっていうのはあまり現実的ではない、とのことでした。
0626がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:05:56.27ID:rkHrpfAY
来週からBEP療法をやります。
副作用の感想が人によって全然違うんですが、やられた方どうでしたか?
最近は吐き気どめが改良されて楽になったという情報もあり。
0627がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 10:39:04.25ID:An8DGrdX
>>626
現在BEP治療中です
正直もう二度としたくないくらい副作用きついですw
おそらく病院・医師によって副作用、特に吐気や悪心への対応が違ってくるかと。
しっかりと要望を伝えて、どんなレジメンか、どんな制吐剤を使うのかを把握して、それでもキツければどんどん助けを求めてよいと思います
0628がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 11:23:19.41ID:vNrIJDCG
いい吐気止めができているのを知らない情弱医師が多いという事なのかな?
0629がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 13:27:48.75ID:y53m1Kw0
>>628
医師によって様々
0630がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:32:10.76ID:vNrIJDCG
知っているけど敢えて使わないのと、勉強不足で知らなくて使わないのとでは、差が大きいね。
0631がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:17:05.23ID:rkOM7oDK
イメンド使わない医者なんかいないと思うんですが
イメンドが効く効かないはあるかもしれませんが
0632がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:36:51.43ID:An8DGrdX
>>630
医師の勉強不足で…というより病院によって制吐剤の使用ガイドラインが違うから
メトクラプラミドは使うけどデカドロンは使わない、とか男女年齢でも対応は変わってくるらしいんで、その辺りは医師とじっくり相談して納得して治療してほしい
今の抗がん剤治療では、イメンドは必ず使うと思いますよ、利きは個人差ありますが
0633がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:55:44.69ID:8cUJvnzx
病院によって様々ってことか!

自分に合う病院探しって難しいな
0634がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:26:00.83ID:Hq6FQuky
俺にはイメンド凄く効いてくれたけど
同じ病院で同じ治療やってた人はキツイって言ってたよ
副作用の出方や薬の効き方は個人差があるらしい
0635がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:23:11.69ID:rkHrpfAY
>>627 〜634 さん

ありがとうございます!吐き気どめによって違うんですね。どんなの使うのか、効いていないようなら変えてもらえるか都度相談するようにします。
0636がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 00:10:35.04ID:kHQy0vWg
治療法について聴きたいのだが…
0638がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:55:41.37ID:xUhDJ+M3
>>636
そういう大事な事はお医者さんに聞くといいと思うんだ…
患者目線でどうだったかは答えられるよ
0639がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 05:10:46.31ID:TLJg7nCA
>>634
イメンドって、飲み薬?それとも点滴?
0641がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 07:49:56.98ID:gcd0YTDV
このスレ参考にさせてもらいます
0642634
垢版 |
2018/03/19(月) 09:33:56.11ID:M+H2sYea
>>639
点滴でした
0643がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:24:38.45ID:7TjP4NMa
玉、摘出後の袋の縫い合わせ見れば、鶏皮餃子みたいになってるやな。
傷口はたまに痛いが元気に仕事出来てるからありがたいわ。
0645がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:05:51.06ID:Vb3xdu73
ガイドラインでは精管?も取るため鼠径部から切るらしい。皮を切るのは珍しいね
0646がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:13:42.15ID:lXawSP38
自分も鼠径部からです
他にも方法があるなんて思いもしなかったw
0647がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:55:55.10ID:7Tx73RAw
寛解後3年だけ最近 AFP 12まで 10か月程度で緩やかに上昇をしてきたんだけど レクチン分画 L3% は、2.6%
です。 こんな症状がでたかたいます・・・・? 再発でしょうか・・・?
主治医は、L3%が低いので・・・・・?判断できないとのことです。
再発以外でAFPの上昇する理由て知っているかた教えてください。再発ならもっと短期で上昇するのでは・・・?
0648がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:17:06.49ID:5mIVHrpX
>>647
AFPは非セミノーマで上昇するが、肝炎、肝硬変、肝臓ガンでも上昇するそうです。
一時的か継続して高いかによっても異なると思います。
もし心当たりがあれば。
0649がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 03:18:40.03ID:0wHItE/d
11歳で方玉だけ先に大きくなるのは思春期による性徴なだけですか?
二次性徴による玉の成長は両方同じスピードで大きくならないと変ですか?
ここ読んで怖くなってきました
0650がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 06:02:59.68ID:iSK8K3hu
答えになってないけど、自分はこの病気になる前から左右で玉の大きさ違ってた
0651がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:37:48.54ID:o8HkMKNM
玉は元々左右差があると聞いたが

このスレの住人では確認しようがないなw
0652がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:32:48.57ID:12mpP/ra
残った玉も精巣がんになる夢をよくみる…
予防って出来るのかな、bepは2クールしたのだが
0653がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:08:44.29ID:7l4n8+sW
>>649
右の方が大きく、差が10%以内であるのが一般的だそうです。
それ以上に大きさが違う、または左の方が大きいと病気の可能性もあるかもしれません。
痛みがない場合は水腫、精巣腫瘍などが疑われますが、精巣腫瘍の場合はしこり部分(もしくは全体)が懐中電灯の光を通さず、水腫だと光を通すそうです。

医師の意見ではないですが自分が調べた時の情報を書いてみました
0654がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 00:35:24.59ID:PbFqMcXT
うーん、おれは13の時に摘出手術受けてるからな・・・
でも、この病気になったのならあからさまに異常な大きさになるから、
そーなるまで気にしなくていいと思うよ・・・
0655がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 00:48:57.19ID:YkZr1AjY
>>653
なんと先に大きくなってきたのは左の方です
思春期的なやつで右も追いついて同じくらいの大きさになるなら心配ないですかね?
0657がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 14:53:29.46ID:9dx9DKOh
>>655
成長スピードの左右差は文献とか見当たらなかったです…
片側が1.2倍以上だったり、硬かったり、懐中電灯で裏から照らして透けなかったり、あるいは心配でたまらなかったら病院に行ったらどうでしょう?

先生は見慣れてるんでなんとも思ってないから、恥ずかしくないですよ。
0658がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:50:15.94ID:P7eGC760
初見です

1週間くらい前ちょっとしたガス中毒になって肺に異常がないかすぐ病院行ったけど
血液+レントゲン異常なしだったがその後体のあちこちがちょこっと痛い
昨日自慰行為後から右側の睾丸が鈍痛で若干右足にも痺れがある
睾丸は触っても痛くない状態で腫れも無し

しばらく様子見てこの鈍痛が続くようなら病院行くしかないよね?
自然治癒はない?
0660がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:28:17.56ID:unSDdV94
症状からすると腰椎椎間板ヘルニアとかの脊椎系っぽいけど

まぁ素人判断だから気になるなら病院行くとよろし
0661がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:03:20.89ID:P7eGC760
>>659
すまん・・・検索したらちんこ関係のスレがこれしかなくて
>>660
ヘルニアとかそういうのはなった事ないです
一番危惧してるのは有毒ガスによって体に支障をきたし
それがちんこに行ってしまったかもという事
もしまだ鈍痛が続くなら金曜休んで泌尿器科行こうと思う
0663がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:22:15.30ID:5kZiAFfJ
>>662
睾丸が1つになる訳だから、低下は避けられないね
糖尿病や男性更年期のリスクが跳ね上がるから、運動したりストレスためない生活が必要
0665がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:48:32.21ID:6LIMKtRE
告知から1年 寛解から9か月経ったものの
季節の変わり目のせいか鼠径部やら空の玉袋がシクシク疼く
10月の台風が来た頃もこんな感じだったっかな
0666がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:09:41.07ID:40QNY50/
月一くらいでテストステロン補給してます。
両玉ないので治療というか補給ですな
何才くらいまで続ければいいんだろ?
0670がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 09:25:10.99ID:O5v9ZYec
ゴムは性病予防の意味もあるしね。性欲が落ちるかどうかは個人差があるのかな?
0671がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:30:18.20ID:a0G0/K+v
【がん光免疫療法特集・第3弾】
東京五輪までに日本で実用化か 転移先のがんも免疫で破壊し得る新薬も研究中
http://www.veoh.com/...h/v132964932rf2AmkQQ
0672がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:20:14.63ID:o7mMEeaZ
傷口が痛んだり、腹痛とか腰痛が出るとドキドキするよね。
次の経過観察まだ結構先なんだよな。何事もありませんように。
0673がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 13:36:03.22ID:TfSAfLri
最近腰、背中、傷口が痛んだけど
いつの間にか「あぁ この痛み前もあったわ…」ってなってた
慣れるもんだな
0674がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 23:09:50.53ID:zJCD50+F
みなさん経過観察のCTは単純か造影のどちらですか?これまでずっと単純CTだったけど、ふと疑問に思って。多いケースはどちらなのだろう?
0675がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 23:20:14.74ID:VuSJ5ZIp
単純CTとPETCTだなぁ
造影CTは術前検査だけだった

再発や転移確認ならPETCTが優秀なんじゃね
まぁ高いし被爆量も多いから一概に言えんだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況