X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント478KB

【子宮内膜癌】子宮体癌Part5【複雑異型増殖症】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 20:48:38.96ID:ZKSpZuIy
罹患年齢が若年層にも増え始めた【子宮体癌】スレです。
子宮体癌についての情報、体験談、不安吐露やアドバイスなど
患者さんは勿論のこと、ご家族友人恋人さんも、悩みや息抜きに交流しませんか?

※体癌(または複雑異型)の【確定診断済みの方】と、【その周囲の方】限定です。
※診断結果が出る前の検査に対する不安や質問はスレチ。↓の質問スレでお願いします。
 ここは子宮(卵巣)を摘出した女性が殆どなので、配慮をお願いします(>>2に誘導テンプレ)。

・基本sage進行
・嵐や愉快犯はスルー
・950を踏んだ人は【宣言してから】次スレを立てる(無理な場合は他の人に依頼)

●子宮癌関係リンク●
【初期】子宮頸がんについて Part28【異型成・0期】:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1491476434/
【全摘】子宮頸がん〜浸潤癌専用〜 2 【化学療法】:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1488846214/
卵巣癌 Part6:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1372180460/
癌で余命を宣告された家族のいる人のスレ 19 :http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1485570287/

●質問スレ●
何でも質問3:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1385055450/
迷子の人用:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1220187214/

●過去スレ●
体癌スレ1:http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1376374823/
体癌スレ2:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1422375018/
体癌スレ3:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1438837200/
体癌スレ4:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1458790484/
0585がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:53:42.62ID:WXKRzKwa
子宮体癌1AG1だけど、腫瘍径の合計3cmって再発リスク高いのかな・・・
(1.5cm×1、0.5mm×3)
ネット見ると1Aでも腫瘍2cm超えると再発しやすいと書いてあったりするから、
気になっています。
担当医師は曖昧な事しか言ってくれない。
0587がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:17:26.80ID:uQ0Yhf1N
>>584

>>581
私はデスクワークだけど、何もしないとともかく足がだるいので、予防で1年中メディキュット履いてますよ。
あと、浮腫んできたなと感じたら、漢方薬を飲む(本当は毎日3回飲む方がいい)、それと浮腫用のリンパマッサージ。
寝る時も足を高くして寝るとか、やっぱり浮腫が怖いから予防してます。

夜勤あるということは、医療関係のお仕事かな?
無理せず頑張って下さいね!
0588がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:47:02.15ID:C8WzieXf
>>585
病期から勝手に推察すると、子宮温存の治療における再発率の話をしているのでしょうか?
治療内容の詳細が全く書かれていないので、誰も答えようがないと思いますよ。
0589がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:34:25.16ID:C8WzieXf
当方も質問させてください。

細胞診で陽性、
その後組織診、エコー、造影MRI、造影CT等で1a1Gでしょうとの見解。

開腹での単純子宮全摘、両側付属器切除
リンパへの転移は見受けられなかったが1つだけ検査のために採って、摘出物とともに生検へ。

その結果、片側卵巣にとても小さな悪性腫瘍が見つかり、この時点で最終的にVa2G、術後療法として抗がん剤(TC療法)6クール追加。
3クール終わったタイミングで造影CT→異常なし。

術後療法も後半に入り、部位こそ違う消化器系のがん友と話す機会があり、PETを一度もしていないことにとても驚かれた。
婦人科がんの場合は、PETをしないケースってよくあるんでしょうか?
指摘されるまであまり気にしてなかったのですが、あんまり驚かれたので少し気にかかっています。
0590がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:50:05.59ID:IYVASEsI
>>589
全部終わってからだったりやらなかったり普通
その人の状態によるんじゃない?
気になるなら主治医にご相談下さい
0591がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:50:27.20ID:C8WzieXf
>>590
ありがとうございます😊
来週ケモなので、その辺りも含めて
聞いてみますね。

必ずってわけでもないのですね。
ちょっとモヤモヤが晴れました。
0592がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 06:32:20.56ID:f9U6JOOF
>>591
私はPET受けてません

術前に一回造影CT撮っただけ
1aG1予想で、確定診断は1aG3、TC6クールやりました
0593がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:14:17.88ID:Evlgh+DM
>>588

説明不足で失礼しました。
子宮卵巣卵管のみ切除手術(リンパ廓清無)後の病理結果が1AG1だったのですが、
手術前の説明書きに腫瘍径(合計)が書かれていたものを見つけまして・・
主治医からは腫瘍が大き目でした、のみの説明だったので詳細は聞いていません。
抗がん剤を勧められてもいないので追加治療無しの経過観察中ですが、
1Gでも腫瘍径(合計)2cm超えると再発リスクが高まるのか、実際に同じ病気の方の経験からの
御意見をお聞きしたいと思いました。
主治医は簡単な説明しかしてくれず、質問しても曖昧な返答しか返って来ないので・・
「腫瘍の大きさで必ずしも再発するとは限らない」
とは言っていました。
0594がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:29:08.32ID:H4nb7cK9
>>584>>587

ありがとうございます。
手頃に履けるメディキュット試してみます。
介護職なので不規則かつ足をなかなか上げる事が出来ないので浮腫む一方です‥マッサージも浮腫んだらじゃなくて毎日やらないとですね
0595がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 23:45:22.42ID:H/2pD2xO
術後化学療法も終わり、来週CTとか諸々検査あるんだけど、あ、手術では子宮卵巣卵管全摘でした。
なんか、奥のところと入り口付近の細胞診(?)があるみたいです。

手術した1週間後だっけかに軽く内診して以来、初の内診で、しかもなんか細胞取るとか言われてビビってます。
手術とケモのツライ経験しといてこんなのでびびってる自分も恥ずかしいけど、痛いんかな?これ
0600がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 12:39:39.84ID:xKWrjgmV
知人、60代、ステージについて意見を聞かせてもらいたいです。

不正出血が1週間続いたので、小さいクリニックにかかり細胞診検査したところ、
クラスW 子宮体がんの疑いがありますといわれ、
大きい病院で検査し、今2週間の結果待ちです。
その間落ち着かないので相談させてください。

クラスW=ステージ4ではないことは学びました。
細胞診検査結果には以下のことが書いてありました。
・核異型目立たず
・増殖の強い病変の可能性あり
・扁平上皮化生
・好中球の取り込みあり
・腺癌の疑いあり
(+口頭で、内膜の厚さが19ミリあると言われました。)

本人の自覚症状は、不正出血のみです。
ただひとつ心配な点は、がんの痛みなのか、
肥満からくるものか分かりませんが、何年も前から腰痛があります。

この現状態で、ステージいくつぐらいだと見ますか?
0601がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 12:40:31.07ID:xKWrjgmV
>>600
ごめんなさい文字化けしてます
クラス4です
0605がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:18:42.99ID:px78N2Ji
>>603そうですよね。ありがとうございます。
>>604想像で全然構わないです。経験がある方の意見が聞きたかったので。
ステージ3か…
ありがとうございます。
0607がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 00:51:06.07ID:FP8QxfVk
あれ?
術前の細胞診は痛い痛いと叫ぶ程で、結局麻酔有の検査で日帰り入院になったんだけど(子宮口の入口を塞ぐような形で癌があったから?)、術後毎回やってる検査は違和感はあれど、痛くはない…
あれは頸がん検査だと思ってたんだけど、実は細胞診だったのかな???
今度聞いてみます(^^;
0608がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 01:10:01.60ID:aLgvWRHp
確定診断のついてない人のレスは出禁だよ
レスもつけちゃダメ
口頭で〜といわれました等を見ても知人じゃなく本人の相談だろう
0609がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 11:21:08.76ID:KYN/g5XZ
経過観察の術後細胞診は回数的には画像診断よりあると思います。
術時の切り離した断端、膣内、外陰部等の転移がないかどうかの大事な検査です。
痛みについては、人それぞれ感じ方の差があることなので、何とも言えませんよね。
(内診のみで痛みを感じる人もいれば、体部の細胞診までなら無痛だったという人もいますし、流石に体部の組織診は痛むでしょうが、、)
経産婦かそうでないかの違いも大きいと思います。
経産婦である自分の体感では、痛みはなく、ちょっとした違和感(内診エコーや頸がん検査程度)という感じです。
0610がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:47:41.53ID:8jqQcRe6
子宮全摘して1年ちょっと、イライラ感を持て余しています
更年期障害の漢方を飲んでますが効果がありません

同じような方効果のあったサプリがあれば教えて頂けませんでしょうか。
0611がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:27:32.29ID:VHnWqOFV
そっちタイプのサプリはイソフラボン入ってたり女性ホルモンの代わりしちゃうものもあって 良くないかも
0616がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:25:14.57ID:Yj06wgh1
体癌の方は術後経過観察で血液検査やPET検査など定期的に視てもらっているのですが、乳癌検査ってその時のPET検査では不充分ですかね
科も違うしやっぱり別に検査してもらった方がいいのでしょうか
皆さんは定期的に乳ガン検査行かれてますか?
0617がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:04:36.18ID:9iqC0Slr
アメリカじゃホルモン療法は乳がんリスクを考えて行われていない。
日本では大丈夫ということみたいでホルモン療法をやってるね。

見解の分かれるところだわ。

どちらが正しいのか、個々の症例を積み上げるしかないんでしょうね。
0618がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 14:29:54.79ID:SNi1lqKS
私も全摘していますが、
更年期といえばホットフラッシュが激しい位です。
ホルモン治療は癌の再発の危険があるから、
どうしても無理ってならないと絶対ダメと主治医に言われました。

お蔭でイソフラボン…
大豆製品もあまり撮らないようにした方が…とビビってます
納豆や豆腐、さほど好きじゃないから大丈夫だけれど
0619がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 14:47:37.13ID:uLwo5Kts
>>618
大豆製品大好きな自分(´・ω・`)
やっぱり食べない方がいいんかな。。。
このスレって再発してからの治療とかについて
ほとんど語られてない感じだけど
やっぱり、医師も言ってたけど再発する人は
初発で取りきれないものがあったとかでない限り
多くはないと聞いたけど、そうなのかな?
経過観察に入ったけど、心配ばっかりしてる。
0620がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:59:55.82ID:9iqC0Slr
食品から普通に摂取するくらいなら大丈夫だって
わたしの主治医が言っていましたよ。

なんならご自身の主治医に聞かれたらどうでしょう?
0621がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 16:47:04.96ID:SNi1lqKS
>>620
618です。
主治医には、バランス良く食べてね〜と言われましたが、
ある日はた、と大豆製品大丈夫なのかな?…と思ってから
気にはしていましたが…
元々それほど好きではないので確認した事がありませんでした。

丁度今月定期受診があって、プロテイン的なダイエット食品を使ってもいいか聞こうと思っていたところです(主成分は主に大豆なので)
アドバイスありがとうございます!


>>619
大豆食品について、忘れなかったら聞いてきますね!
私も経過観察中ですが、再発についてはあまり心配し過ぎるのも良くないかな?と思っています。
少し腫瘍マーカーが上がった時に物凄く落ち込んだのですが、その時人間関係のストレスがかなり強くあり、そういったストレスで上昇する事もあると聞きました。
あまり心配せず、なるべく毎日明るく過ごせたら良いですね。
0622がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 16:47:45.77ID:NANdu0H+
>>616
CTなら普通だけど定期検査にPETですか?ステージとグレードはいくつでしたか?
婦人科の先生に乳癌のことはわからないので、当然別に検査しないと発見できないと思います
私は自主的に行ってます

ホルモン剤は卵巣欠落症状が限界まで辛くないとあまりやらない方がいいとは聞きました
うーんやめた方がいいなーっていう主治医と
辛いなら出しますよって主治医がいて自分で決めないといけませんでした
大豆製品と乳製品はドカ食いじゃなければ大丈夫だけどサプリメントは禁忌ですね
0624がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 07:02:43.52ID:CosYxsYF
術後1年5ヶ月です
昨日と今朝、少量の出血がありました
薄いピンクで水っぽいおりものと混ざってる感じです
子宮と卵巣を全摘してからはおりものも出血も一度もなかったのでちょっと驚いています
病院に行った方がいいですかねえ
次の検査の予約は1ヶ月後です
0627がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:05:55.85ID:Gh3vRJr8
有名人の癌の訃報ニュースが続くと気が滅入るね(´・ω・`)
0628がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:07:47.04ID:QoUkkQXF
開腹、腹腔鏡で手術を受けたかた、どれくらいで仕事復帰しましたか?
仕事は一応医療関係で夜勤ありですけど、夜勤は様子みながら再開も可能です。
何ヶ月仕事休まないとだめなのか心配です。
痛みはどのくらい続きましたか?
身体使うというか腹圧かかる仕事なんで痛み残ってると厳しいです。

巨デブなので腹腔鏡はリスク高いから開腹のほうがいいて言われてるんですけど
術後の痛みや仕事復帰のことを考えると腹腔鏡で出来ないか頼もうか迷い中。
デブだからこそ傷がくっつきにくいし尚更腹腔鏡でしてほしい気もします。
でもリスク高いなら安全に開腹でするほうがいいのか。
色々考えてしまって考えがまとまらない。
0629がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:14:35.73ID:FVfmTPOm
仕事復活は手術後の痛みよりも
その後の抗がん剤の副作用がどの程度出るかによる
0631がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 02:22:32.50ID:6n8Y+VFO
>>630
自分も術前に行った一連の検査で術後の化学療法必要ないと事前に言われていたけど、開けて摘出→病理の結果、術後補助療法が必要になった。
抗がん剤6クール。
婦人科の病期等確定するのは術後の病理の結果だけですよ。
医療従事者ならそれくらい分かりませんか?
素人の私ですらちょっと調べただけで分かったのに。
0632がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:16:47.32ID:QoUkkQXF
>>631
なんでそんなけんか腰なのかわかりませんが言ってることはもちろんわかってる。
だから「予定」「まだわからないけど」と言ってるのに。
現時点で術後のケモが必要か不要かなんてわからないし
経験者の方に仕事復帰までの期間や疼痛について色んなパターンを聞きたかった。

告知され術前の不安な時期を経験されたはずなのに、その気持ちが分かりませんか?
未経験者ですらちょっと考えれば分かったのに。
0633がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:30:40.95ID:cqv6ZA3z
医療従事者つったって多種多様だよね
病院で働く全員が婦人科の病理結果や術後の追加治療について知ってるとでも思ってるのか
自分の分野外は素人同然だよ
何を的を外れたことでつっかかってるんだかわかんない
0634がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:00:15.65ID:qBerpVn1
ご自分でも再三書かれている通り
体格が標準的ではない場合
開腹だろうが腹腔鏡だろうが
術後の治癒のスピードなんて推し量れないし
体格抜きにしても、体質により術創の回復に時間かかる人もいる。
誰も答えない時点でお察しだわな。

医療関係にお勤めなら、ここで聞くより、
職場で詳しい人のアテが多いんじゃないの?
0635がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:05:02.50ID:FVfmTPOm
痛みも人それぞれ
腹腔鏡して退院後3日目から仕事復帰した人もいれば
1ヶ月以上経っても仕事に戻れずケモの副作用か酷くて離職する事になった人もいる
体型がどうとか関係ないんじゃない?
0636がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:21:53.84ID:wPgzgMUd
>>628
知り合いにnurse結構いるけど、専門外の事はびっくりするほど知らなかったりしますよね。

私は開腹一択で、リンパ節郭清は骨盤周りだけでしたがオヘソの上まで32針縫いました。(もし腹水に癌細胞あれば、もっと上のリンパ節も郭清すると言われました)
ケモ無し、経過観察のみです。

開腹の感想は、ただ縦に切っただけなのに…ただ立つ事にも腹筋て必要なんだ!!!!でした。
痛みはどの位まで続いたか覚えていないのですが、術後2ヶ月位は腹帯付けてお腹守って行動。デスクワークの仕事に復活したのは術後3ヶ月です。

私は癒着が酷く、8時間手術にかかりました。その際足の神経を沢山触ったようで、痛みより足の麻痺が長く続いていて半年以上ゆっくりしか歩けなかった記憶です。たまに転倒したりしてました。
今、術後1年半位経ちますが、まだ足の感覚が鈍い所があります。

多分、病院か介護施設等で、起こしやお風呂、着替えがあるのではないですか?
暫くは身体介護をあまりしない様に配慮してもらった方がいいかもしれませんね。

怖いのは分かりますが、命が一番大切ですから。
良く先生と相談なさって下さいね〜
0637がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:24:58.10ID:wPgzgMUd
そういえば知り合いに、腹腔鏡だったけどちょっとした時に走る痛みが怖くて、半年仕事休んだ幼稚園教諭がいました。

皆さんも、癌が分かった時不安だったでしょう?
その時の気持ち、思い出しましょうよ、、、
ちょっとキツく当たり過ぎじゃない?
0638がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:40:16.73ID:D+7lol2s
看護師してます 外来勤務です体格いいです

開腹で手術時間7時間 入院期間9日間 術後2日目から頑張って歩いて 退院時にはウォーキング1時間半とか頑張ってた
仕事は1ヶ月休んで復帰後2週間程は重い物や患者さんは抱えずにいた
0639がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:21:08.10ID:VWjMtk3Y
回復期間は治療内容や体格にも変わってくるけれど、体質や年齢の違いでもかなり差があると思う。
私は52歳で開腹全摘手術抗がん剤無、完全復帰と言えるまで1年近くかかったけど、
30代で同じ内容の治療で、2ヶ月間で職場復帰した知人もいれば、
入院同室の60代後半の方は腹腔鏡だったのにもかかわらず、2年後の今でも外出が不安な体調だそうだ。
0641がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:52:36.63ID:vAqDUFZj
スレ見れない状態なのかな?
答えて下さった方にお礼くらい言おうね

手術ケモ終了して数ヶ月だけど
未だにおなか張ってガードル穿けないわ
おなか周りとお尻が落ち着かない
0643がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 16:11:50.13ID:23Q7GnWM
子宮内膜の組織診、久々にめっちゃ痛かった
経産婦ならもっとラクなのかな
誰でも痛いのか医者の腕によるのか謎…
0645がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 03:14:36.95ID:o2ekYB+h
10月23日に術後4年目の検診予約入れてきた。半年ぶりのエコーと細胞診だけど、あの何とも言えない痛みに今から気が滅入る…。
そして予約が取れてから結果が郵送されるまではずっと怖くて気持ちが不安定で辛い。
怖すぎて、無心になれる曼荼羅文様のスクラッチアートが捗るわ…w あと来年の手帳選びで何とか気分を上げていこう。
0647がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:32:09.40ID:x/A/uv34
ステージや症状によって違うだろうけど
術後に処方されるお薬何もらってる?

症状を説明してこういう薬を処方して下さいと言わないと
説明しただけじゃ処方してもらえなくて
ロキソプロフェンとレバミピド以外
何を貰えばいいのかわからない
0648がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:33:16.93ID:C6K9Kyau
>>646
私の場合は違和感では済まない感じだなー。正確には痛いと言うか…鈍い嫌な感じで毎回呻いちゃう。
採血も取りにくいらしくて何回も失敗されるし最終的には親指の根元とか手の甲なんだけど、それは全く苦じゃないんだけどね。
話聞いてくれてありがと。半年ごとだし甘えてちゃ恥ずかしいよね!
0649がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 00:44:48.37ID:ve3Hx2al
エコーで引っかかってMRIとったら
大腸がんの疑いだって!
ああぁぁぁーーー
0651がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 10:02:54.93ID:60ROOazQ
特に下記の後半で紹介した「喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、
ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。
事実、この知識の有る無しほど大きな「幸福格差」はないと思います。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。

そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
0652がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:47:27.31ID:MHRL/31g
どなたか子宮頸管ポリープがあって切除して精密検査したら子宮体癌だったって方いますか?
0653がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:30:21.02ID:PcSxmcNe
>>652
私がそうですー。 頸管ポリープというか、薄い出血の原因がポリープでしたが、奥から伸びてきていたポリープで、それを病理にだしたら腺癌でした。 

確率的には九割良性らしいのですが、一割ドンピシャで引きました。
0655がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:22:52.75ID:pcVM4qj5
>>654
私は10日で退院したけど、ガスが移動する時痛かったし、背中からの麻酔を取られてしまった時は悲しかったよ。
0656がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:02:56.78ID:EJgSe8GL
切ったんだから痛いのは当然だし
痛み止めは我慢せず飲めって言われたわ
0658がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:29:29.21ID:bn6Esi38
>>655
>>656
>>657
ありがとね

一日一日微妙に改善はしてきてるけど、術前は普通に動けたのに傷や足の麻痺が痛いやら、リンパ浮腫等の後遺症が怖いやらで不安になっちゃった

喉元すぎれば、の喉元状態なんだろうな
0659がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:34:46.78ID:Qhm9Mfmg
>>658
655です。
傷も痛みも日に日に少しづつ良くなっていきますよ。
私も足の麻痺かなりあったけれど、どんどん良くなっていきましたよ。誰しも不安いっぱいだと思いますが、前向きにいきましょう〜
0660がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:07:33.78ID:/Wa/2PZQ
>>659
励ましのお言葉、泣けるほど有り難いです。
あと1週間で退院後初の外来なので、控えめに訴えてみようかと思います。

転移してなければの話ですが。
0661がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:22:50.48ID:8YBHkhme
体がんって初発でステ4とか手術で取れなくて体内に残してるとかでもない限り、再発、転移に関して神経質にならなくてもいいと思う。
0662がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:59:39.60ID:jk89rcgR
私も再発転移はあまり心配してないけど
診察のたびに言われる「痩せてください」がキツイ
腫瘍マーカーよりも先に肝機能心配されるしw
術後まもなく3年だけど、2年かけて地味にがんばって15kgほど落としたよ
巨だったのでまだまだデブであと10kg痩せたい
0663がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:26:50.85ID:Ub2cl+NZ
>>654>>658>>660ですが、
癌になった事すら青天の霹靂で1aなのにがっつりセットで取られて、
術後の後遺症(脚の痺れ)もガンガン来てるし、
リンパ浮腫も怖いし。。。

病院は最短で追い出されたけど不安でいっぱいです。

実生活では弱音を吐けないので、皆さんの助言が心に染みます。
とりあえず来週の外来が感情のヤマです。
0665がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:18:45.15ID:QHM0sAXT
>>663

>>655>>659です。
私も術前の見立ては3aか3bで、腹水から癌細胞出たら、骨盤周りのリンパ節以外に胸部?のリンパ節も取るよと言われてましたが、腹水からは発見されなかったので、卵巣・子宮摘出と、骨盤周りのリンパ節郭清しました。

病理の結果は1aだったので、事前にあると言われていた追加治療(抗がん剤)も無しでしたが、最初は鼠径部〜両膝上位までが麻酔掛けたみたいに全く感覚鈍くて、足先はいつも冷たい気がするし、気を付けてはいたけれど上手く踏ん張れなくて家の中で転倒したりしました。

でも術後2ヶ月位からみるみる良くなって、3ヶ月過ぎた位で仕事復帰(事務職ですが)。今1年8ヶ月経ちますが、まだ部分的に痺れはあります。かなり範囲狭まりましたが。
リンパ浮腫は私も怖いので、メディキュットを寝る時以外は着用してるのと、リンパマッサージをやっています。
大変だけど、浮腫予防の為に色々試してみるといいですよー!
0667がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:24:49.46ID:OKbTS/Q3
がんの転移なければリンパ切除しないところもよくあるから大丈夫
センチネルリンパ節生検でググってみ
0668がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:50:15.66ID:LB0b7jab
友達が体がんで手術をします。卵巣も摘出するみたいです。

私も頸がんで経過観察をしているところ、友人の方が先にがんと診断されショックです。

負担にならないならお見舞いに行けたら行きたいのですが、開腹だと、どれくらい入院するのでしょうか?

抗がん剤や、放射線もあるのでしょうか?
ステージはまだわからないけど、CTでは転移はなかったみたいで、MRIはまだ聞いてません。

どういうことが役に立ちますか?
0669がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:02:47.03ID:Ub2cl+NZ
>>664
予防ともしものためですって
でも術前にリンパ浮腫の話を聞いたら、怖くて泣いてしまいました
もしかしたらしなくても良かったのかな。。。


>>665
うまく踏ん張れないのわかります
あっと思ったら体が傾いてることありますもんねえ
それが怖くて余計に外に出たくないっていう。。。

今はリハビリ科で教えてもらったリンパドレナージやってますが、元が不精なんでそのうちやらなくなりそうです
0670がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:39:40.48ID:YDxPujQI
>>668
このスレ読んだら大体分かると思いますが本当にひとそれぞれです

お友達 術後の経過が良いといいですね
0671655
垢版 |
2018/10/24(水) 23:12:37.70ID:nKimBgeF
>>669
リンパドレナージ、私のか買った病院は専門ナースがいなくて教えてもらえなかったので、自分で動画見て覚えました。いいなぁ〜!
…が、同じくズボラなので、結局半年位しかやりませんでしたw
浮腫を感じる時にやったり、あとは浮腫が改善される漢方を足が怠い時に飲んでる位かな。毎日ちゃんと飲んだ方がいいんだろうけど、やっぱりズボラで(^^;
何よりも前向きでいるのが何よりも薬なのかなーと、あまり悲観せずに毎日を楽しむ様に心掛けています。

リンパ郭清は、666さんや667さんが仰る様に、方針によって取る取らない違うんですよね。
私もリンパ浮腫は怖いですし、取らなくても良かったのかな?と思う事もありますが、予防とはいえ郭清せずに転移するかも…と怯えるのとどちらを取るかと言われたら、郭清を取るかなぁ。こればっかりは人それぞれの考え方ですが。
0672がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:53:43.59ID:gUyobGjB
>>669
リンパ節郭清した場合はどうしてもQOL下がるし、私の場合は術前にただでさえむくみやすいから、1aならしない、って話でやりませんでした。(大きかったけど、筋層に浸潤してなかったし)
ちなみにタイプはG1、後一月ちょっとで満五年です。

リンパ浮腫はマジで大変そうに見えたので(脚がパンパンになってて車椅子使ってる人を見た事ある) 面倒かとは思うけど、なんとか頑張って。
0673がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:16:55.15ID:R/OB44S0
>>671
>>672
先輩方の体験談、本当に為になる。。。

>>668
私は腹腔鏡だったんですけど、直後の痛いときは主人以外の誰にも会いたくなかったです。

お見舞いはラインとかメールのやり取りが、頻繁になってからでいいのじゃないかと。
痛いときは返信するのも億劫でしたし。
0674がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:41:28.91ID:fBfN1Hjz
668です。 >>670>>673ありがとうございます。
私に出来ることは、負担にならないようにそっと見守り、祈ることしかないと分かりました。

予後が良いことを祈ります。
皆さまもお大事になさって下さい。
0675がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 00:01:35.02ID:KnlmNH6x
術前1aで骨盤内リンパ取りました。
今術後1年半、再発は今のところないですが、左足が徐々に浮腫んできています。一気に浮腫む訳じゃなくてちょっとづつ‥気づいた時は右よりかなり太さがかわってました。今はプラス3センチ
最初はほんと気付きにくいので毎日鏡でチェック
0677655
垢版 |
2018/10/26(金) 08:24:57.74ID:149wdMmQ
1aG1、骨盤内リンパ節郭清、術後1年10ヶ月。
1度も左右の差を測った事なかったので確認したら、痺れや麻痺の残る右足ではなくて、左足が0.5〜1cm位太かったです。
浮腫ではないようですが、はやっぱり定期的に測らないとですね(^^;
>>675さん、気付かせて下さってありがとうございます。


>>676
きっと再生はしないんでしょうが、ふくらはぎに筋肉付けるとポンプの役目をしてくれて、リンパ節を送ってくれるそうです。
あと、ドレナージでリンパ液を流してあげると、皮膚の下にリンパ液を流れる道すじが出来るとどこかで読んだ様な…
術後太ってしまったのもあり運動を勧められていますが、麻痺があるので…と話したら、水泳でもいいと。
ただ、本当に太ってしまったのでら水着着たくない……
0678がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:20:04.87ID:6k3UOyyP
>>677
麻痺って冷たいものに敏感になりませんか?
私は常温の水でさえビリビリ反応します...
0679がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:44:33.91ID:VxkpLC9w
開腹全摘手術、術後療法6クール終了後
現在は経過観察中ですが、先日診察
マーカー等は問題なしですが、肝臓の値が。。。
運動しなさいとキツく言われました。
内診時に奥の方かな、組織採取したのですが
結果は郵送だそうで、何気に緊張する。
0680655
垢版 |
2018/10/29(月) 18:15:46.98ID:SwzJqQsO
>>678
水は大丈夫ですが、急に気温が下がったら結構な痛みと痒みが出ました。因みに去年もそうでした。
今は薬で症状治まりつつあります。
水もピリピリ…辛いですね〜(T_T)
0681がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 08:03:46.87ID:NecLaMzm
肝臓の数値悪い人結構多いのですね
太ってるのもあるけど
そういえば長年重度の貧血でフェジン点滴していたことを思い出して
次の診察まで忘れなかったら聞いてみようっと
0682がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:17:30.62ID:+Yt8S5ci
私の場合、再発転移等は主治医もそこまで心配してない風なことを度々言うもんだから、早期なら、元々体癌ってそういう扱いだしこっちもあんまり心配してないんだよね。。。
それよりも、
血糖や肝臓の数値の指摘、体重に関するお叱りの方が半年ごとの細胞診やCT、診察毎の血液検査の腫瘍マーカーの数値よりも、怖いというね。。
0683がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:18:33.25ID:+Yt8S5ci
術後の化学療法中の半年くらいの期間が主治医も優しかったよ〜
今はスパルタ先生になっちゃた!
0684がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:45:59.86ID:3sFXj+d6
私は逆に体重が減るからその分食事を摂らないといけないのがきつい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況