10年くらい前からある足裏の黒いしみ(真っ黒は2mm程だけど変な形、周りに円形の茶色いシミ)
ちょっと気になって皮膚科に行ったら
「多分大丈夫そうだけど…」てワンクッションあった後に
「でも6mm以上あって2色の濃淡があるのは気になる、大きい病院で検査して貰った方が良い」と言われ
すぐその皮膚科が大学病院の初診予約も取ってくれて、ビビりながら大学病院へ

大学病院の超若い美人医師にダーモスコピーで見て貰ったら
「皺があるから大丈夫だと思う、経過観察でいいでしょう☆」と言われ
マジで安心してたら、再度診察室に呼ばれた
「…皮膚科長と話したんですが、2色の濃淡があるのがちょっと気になるので…やはり生検させて下さい」
「全摘出手術で二泊三日入院をおすすめしたいんですが…」と言われ
安心してたから泣きそうになった
入院は難しい外来で縫合後の処置等頑張りますと伝え生検のみに

生検当日、一部分の切除だと思ってたら「心配なので全部取っちゃいましょう☆」と言われ
6mmのしみに対して、2cm4針縫ってきた
麻酔の針刺す痛みと麻酔が広がる痛み、想像以上でもう二度とやりたくないよ…
もうすぐ一週間だけど糸の結んである部分が痛くて
上手く歩けなくてヘコヘコ歩いて足首もしんどい
二週間後に抜糸だから結果はその時だと思うけど
6mm以上で濃淡ある=悪性って聞くから不安しかない