X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント510KB

【患者は】家族ががんになった【立入禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/03(金) 00:21:22.00ID:EUoepE2i
【患者さん本人は立ち入り禁止です】
患者さんに見せたくない気持ちもあるのです。


家族の方ががんになった方
情報交換は勿論、あの人の前では出せない気持ちもここに書き込んでスッキリしましょう。

ウィンドウ閉じるときは皆さん笑顔でありますように。
0834がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 07:15:58.22ID:bQ6Bygjc
>>832
関係性にもよるのだけど「びっくりしたよ、体調どう?」からはじまって現状を聞いて、こちらの現状を話して、その後は普段話をして、また来るねでしめる。
病気のことを話さなくてもいいのよ。会えて話せることが大切なのだから。
0837がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:02:58.10ID:oBEeDAIz
とりま文が長い気がしますね
5ちゃんなんてスレ重くしないようにできれば文章短く書いて伝える場所だから、書き込む前に文章読み返して推敲するといいよ
上の文章だと、このくらいでいいんじゃないかな?

スキルス胃ガンで急遽様態が悪化し入院した祖父のお見舞いにいきますが、そのときどんな言葉を掛けたら良いのか全くわからないので教えてくれませんか?
私も混乱していますが、下手なことを言って後悔したくないので、
よろしくお願いします
0838がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:53:16.64ID:Ihg6LFv9
>>834
早速的確なレスありがとうございます
今から行ってきます

>>837
申し訳ないです…本当にどうしていいかわからなくて

皆さんまたお世話になると思いますがよろしくお願いします
0839がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:22:25.66ID:zA5IS1wj
>>837
おめー誰だよーーーー
5ちゃんの何なんだよーーーーー
初カキコ…ども…を思い出しちまっただろーーー
0840がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:34:06.05ID:iueu32A+
この手の板で短文でまとめろだの人の心がなさ過ぎる
その人その人、人に言い辛い相談や言いたい事が山程あったり
突然の事に混乱したり、そんな人に親切丁寧にアドバイスしたり
色々有るだろうに…
スレチならともかく最近の2ちゃん(5ch)はギスギスし過ぎだよ
0841がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:35:33.93ID:oBEeDAIz
>>839
おめー、とか汚い言葉で相手を呼ぶのはやめましょう
荒らしじゃないかと混乱してしまいました

sageて書かないだけでもこの先ずっと印象は悪くなる気がして
よろしくお願いいたします
0843がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:37:09.81ID:bQ6Bygjc
添削しなくてもいいじゃない。
ここは悪い意味で絡むスレじゃないよ。。
0844がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:39:20.40ID:Ihg6LFv9
私のレスのせいで荒れてしまったようで申し訳ないです

1時間ほどでしたが、食事はできないながらも元気そうな様子で楽しく会話することができました
0845がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:40:08.82ID:iueu32A+
>>838
気にしない気にしない

うちの亡くなった家族はあまり気の毒がられたりすると「もう自分は死ぬんだなぁ」って気持ちが強くなるから
普通にしてくれると嬉しいと言ってたよ
でも時々時々すごく甘えるタイプの人も居るし、その辺はお爺さんの様子を見ながら…で良いんじゃないかな?
癌になっても本人は本人なんだしね
あと、患者本人も看病する側もお見舞いのお客様の相手で疲れてしまう事もあるので
その辺を考慮しつつお爺さんとゆっくりお話されたらいいですよ
0846がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:43:23.24ID:iueu32A+
ごめんリロってなかった…w

>>844
お爺さんに会えて良かったですね
きっと会いに来てくれて嬉しかった事と思いますよ
あなたも気を使って疲れたでしょうからお茶でもしてゆっくり休んでね
お疲れ様でした
0847がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:43:47.52ID:zA5IS1wj
>>841
ごめんなさい…。
丁寧で先輩気取りなレスだったので初カキコを思い出して笑ってました。
0849がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:55:55.59ID:bQ6Bygjc
>>844
お、よかったね!
上京しているなら中々会えないだろうけど、電話や手紙というツールを使いながらやり取りすると良いと思うよ〜
私はたまに写真を手紙で送ってたな
0850がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 12:40:36.23ID:vGU0vof1
楽になる方法は

抗がん剤で出来るだけ早く死んでもらうことだな
0851がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 13:21:26.35ID:bQ6Bygjc
>>850は楽になりたいのね。連休は休めないのかな?
ちょっとお茶飲んで一息つきなよ。
0852がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 09:40:03.10ID:mbEnOBDT
医師からの説明で、
親父、いよいよかもしれないと。
見た感じまだそんなに死に向かってる感じではないんだけど
色々と数値を見て1カ月かも...と。
0854がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:09:35.89ID:gw1QMo1m
父の強い希望は、最期を
自宅で迎えることでした。
父の最後の希望は叶えられた
のですが、自宅での看取りは
家族だけでは到底無理で、
もう一度できるかと言えば難しいです。
それでもそういう時代に否が応でも
なっていくのでしょうけれど。
父が最期まで父らしかったのは
尊敬します。
0855がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:26:22.24ID:mbEnOBDT
>>854
わたしも、自宅に連れ帰りたいとはおもっています
でもやっぱり相当大変なんですね....
近いうちにその件で病院と打ち合わせる予定です

介護認定も取れてなかったから
間に合うかどうか心配
0858>>854
垢版 |
2018/05/03(木) 13:45:27.63ID:gw1QMo1m
>>855
介護認定の件は、早めにケアマネージャーさんと相談した方がいいと思います。
自宅に戻られた後の診療・看護・介護体制に関わるからです。
0859がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 14:36:16.31ID:mbEnOBDT
>>858
申請だけは出しました
今後は連絡待ちです
0860がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 17:10:18.42ID:cpDhPEyW
>>859
大丈夫
似たようなケースはすごく多いので仮に亡くなられてもちゃんと後から適応してもらえるから
うちも診断受けて2ヶ月で亡くなったので介護申請全然間に合わなかったけど
先に必要な機材(ベッドやポータブルトイレ等々)を先に入れておけたよ
お金の事もちゃんと後から最終的な認定度で算出したし
のんびりは出来ないけれど必要以上に焦らなくても大丈夫
ちなみにうちは亡くなって1ヶ月後に介護認定が届いたよ
細かい所は訪問診療医の方やケアマネさんに付いてもらって良く話し合ってみてね
0861がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 17:18:13.39ID:mbEnOBDT
(@@)そうなんだ?!
参考になりました
0865がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 15:58:39.87ID:fGk8R07X
いいなぁ・・・皆さんご家族思いで・・・

主人から殺されそう
代理ミュンヒハウゼン症候群の夫
抗がん治療中はいい夫で主治医や看護師さんからいつも褒められて
自宅療養になると冷酷無慈悲に変わる
0866がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:20:56.18ID:ZEsGSCTl
夫の立場からすれば、嫁さんの力になりたいけど、
(抗ガン剤中は特に辛そうだから特に)
嫁さんが薬の副作用か患者さまになって、
その態度に腹が立って邪険にしたくなる時期もある。
ソースは俺。

ちなみにスレタイの趣旨から、患者側はROMった方が…。
0867がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 03:14:54.72ID:K/f6147A
>>865
ここだとあれなので「言いたいことだけ言って逃げてもいいスレ」に
私はご主人と同じ事をしていたかもしれない
すこしでも好転できたら
理解できてなくて傷付けたらごめん
0868がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 09:27:44.31ID:HOFrPY/X
感謝も愛も 花のように

みんな事情が違うけれど
神様を感じられますように

(特に宗教的な意味はありません)
0869747
垢版 |
2018/05/06(日) 23:56:00.98ID:54z3G0sQ
ピンチです。

私自身が癌疑惑になってしまいました・・・。
10年前に職場健診のマンモで引っ掛かり経過観察をしてましたが、今回はヤバイみたいで生検してきます。
医師からは「癌を否定出来ない」と言われて落ち込み中。

もし私が癌になって治療を進むと、母が治療が必要になった時に同行したり同意書を書く事が出来ません。
こういうケースはどうなるんでしょうか?
0871がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 00:18:59.23ID:MkMZSu1Z
>>869
実際に診断されて治療方針が確定しないと何とも言えませんが、今は入院期間は非常に短く通院治療がメインかと思います
その場合はお互いの入院期間が重ならない限り、諸手続きや手術の立ち会い等は可能だと思います
昨年、両親ともに癌になりましたが基本はお互いの通院日を調整してお互いに対応していました
ただ、抗がん剤治療で免疫的に外出制限かかると厳しいかもしれません
付き添えない場合、重要な判断や同意書等が必要な時以外の通常の診察はお母様ひとりで行ってもらうのが現実的だと思います
高齢でもひとりの方や高齢同士のご夫婦で通院してる方も多くいますから
あとは病院や公的機関に相談したら何かあるかもしれませんね
0872がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 01:50:17.51ID:1R7p9EH7
て言うか
「病院や公的機関に相談したら何かあるかもしれませんね」
これが全てで誰もが真っ先に思い付くことなのに、先にそっちに問い合わせしようという発想はないんですかね
しかもまだ確定でもないのに…
0873がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 08:29:24.15ID:h36YlM0I
>>869
生検の結果が出るまで落ち着かなくて色々考えてしまうだろうけど、今は生検の結果が悪かった場合、何処に相談すればいいかだけを調べればいいんじゃないかなぁ。
病院ならがん相談支援センターにいるソーシャルワーカーさんへ聞きに行くといいよ。

生検の結果が悪くないといいね。
0874がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 13:18:13.81ID:QtZYn6Y2
闇吐きなので、嫌な人は飛ばして

80過ぎた母が癌になってから1年以上経つ(父は死去)
DINKSなので同居を望まれ、一緒に暮らすことにした
母は軽い認知があると思われる(検査を拒否るからわからない)
大腸癌でステージ4、余命2年と言われたが掃除洗濯食事は自分でこなす
母はわがままで、買い物は三越じゃないと嫌だというのでいつも遠出
購入しない生鮮商品を手で押す、他人の籠を凝視するなどの奇行があるため疲れる
私は自宅で仕事をしているが、遊んでいると決めつけ自分の予定を押し付ける
急にコンサートをやると言い出し、15曲歌うからパンフレットを作るよう命令される
体も疲れるし5曲にしたら、とアドバイスしたら烈火のごとく怒り、もうやらない、親不孝者だとブチギレる
腸閉塞により下着やズボンを便で汚したことがあり、私が手洗いする
臭いが取れないので、捨てることをアドバイスすると、怒り狂い叫び悪者扱いされる
姉や孫には気を使うが、私のことはお手伝いさんだと思っているようだ
姉には嘘をつく、私の悪口を言っている
せめて入院してくれたら多少開放されるのに、わがままなため入院が大嫌い
医者に嘘をついて抗がん剤治療期間を伸ばし入院拒否
抗がん剤治療も限界で、投薬に切り替えるためこれからはずっと自宅にいる
息がつまるし苦しい
私の外出時間や届く荷物を逐一チェック
(これは私が子供のころから)
毎朝、体調を尋ねているが、僻みが日に日に増している、病気だから仕方ないが
自分の話しかせず、他人のいうことは一切聞かない(耳が遠いのもある
自由が欲しい!自由が欲しい!
0875がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 13:26:39.49ID:QtZYn6Y2
874です

善人たちが、余命いくばくかのお母さまを大切にしてとか
がんばってとか
あなたも息抜きしてとか言うんでしょーね
そんなことができないんだよ!
たとえ外出しても帰ったらあの母がいるかと思うともう安らげないんだよ!
本当に安らげるのは、母が永眠した時だけなんだよ!
母は病院にすら行かないから施設になんて、死んでも行かない
余命宣告された病気とはいえ生命力にあふれていて、お迎えが来るとは思えない
いつまで続くの…
と思う家族の愚痴でした
こんなとこに書き散らしてもすっきりしないし、私も馬鹿だな
0876がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:23:25.88ID:bvBue/+2
ケースワーカーさんとか付けてないの?
そこまで限界で面倒なら「出来ない」「やらない」とつっぱねた方がいい
それを繰り返して繰り返して母親の鼻っ柱を折れば大人しくなるし、心も弱って早く召されるのでは?
私も暴力振るう系の母親がいるから分からないでも無いけど、
それをここの人にぶつけてしまうのはあなたのお母さんと同じ事をしていると気付くべき
その理不尽な母親から離れて縁切って暮らせないあなたは頑張ってる人達(毒親でも最後は看取るって人も沢山居る)を傷付けてはいけないし
文句も言えないよ
頑張れや慰めの言葉が突き刺さるみたいだから言わないけれど
自分一人が頑張り過ぎてるなら私みたいに思い切って親と縁切りなさいよ
さっさと適当に嘘ついて施設でも何でもぶち込めば良いのに
意味わからない
0877がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:47:29.62ID:7g2Hpo2o
>>874
うちの親にちょっと似てる
わたしは親が理不尽に怒り出すと
すぐ切れて話しかけられないと話さなくなるので
母親のほうが妥協しつつ暮らしてた

掃除洗濯食事をこなせるんなら
おかあさんはおねいさんにまかせて
はとバス旅行でも行ってくるといいよ

うちの親は食欲なくなってきてから
そんなに長くなかった

あとその普段の母親の態度を知ってる人がいないので
親が激怒してる時の様子をスマホで撮っといて
ケースワーカーさんに見せるといい
0878がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:22:55.00ID:0Jienkm0
スッキリするんだったら何でも書く、それを受け入れるのがここの目的じゃない?

家にストレスの原因がいるんだからそりゃキツいよ。
流石にお母さんを大切にとは言えない。
むしろ、さっさとしね!とか書かないところに善意を感じるわ。
臭いはホーローバケツに入れた熱湯に重曹と酸素系漂白剤入れて泡立ったところで2時間ほど着けおきして日向に干すと大概落ちるよ。
0879がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:40:20.41ID:ySy2Oiy8
そんな母娘関係の義母と同居しなきゃならない旦那さんに同情するわ
0881がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:41:56.40ID:wTxoNMPX
アドバイスください。
70台母が癌自宅治療中。父と2人暮らしだが父は置物の為戦力外。
子どもが私40台含め兄50台、姉40台。
みな家庭持ち。
ほぼ毎日お世話係の私に、姉は週2補助。
兄にも手伝ってほしいけど、本人も周りも何を頼めるのかわからず困惑。
空いてる時間は祝日と土日の午後位。
実際問題、何ならお手伝い出来るのか、アドバイスお願いします
0882がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:48:26.52ID:YtGf0HIj
874です、皆さまお応えありがとうございます

実は匿名の癌掲示板に書くのは初めてだった
基本、悩みや苦労は当人のものでしかなく誰にも伝わらないとわかっているので
感情を共有し合うことは意味がないと思うし
ネガティブな気持ちを吐き出すと増長しそうで嫌だった
けれど今日ここを覗いて、お返事を書いてくださった方がいたことが嬉しかった
877さんの、食欲がなくなってからは長くないという言葉にホッとしたダークな私もいる
けれどマイナス感情に引き摺られたくないので、これからは当分見ないと思う

ありがとうございました
0884がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 13:41:58.06ID:wTxoNMPX
>>883
2月に心筋梗塞でバイパスして1ヶ月以上入院してたからうすらぼけてしまって、、、その世話もプラス中だから余計手伝える事見つけて参加して貰わないと倒れそう
もううちは自分家はグチャグチャよ、、、
0885がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:26:49.82ID:ehddSnof
>>881
力仕事は?お父さんお母さんの介助とか、まとめ買いの買い出しとか。
土日や平日に貴方が楽できるような感じの。
なにもできない人なら貴方の横に立ってもらって行動を見せてからさせるしかないよ
0886がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:49:48.51ID:wEXOf+wI
>>882
随分言いようが自分勝手だね
>>875の書き込みで嫌な気持ちやネガティブな気持ちになった人だっているだろうに自分はネガティブになりたくないんだなんてね
ここに居る同じ様な悩みの中でも優しい気遣いできる人達に偽善者なんて書いてすみませんぐらい言えば良いのにそれも無いし
ここは吐き捨て場でも何でもないから当面ROMっててね

>>881
お兄さんお姉さんは近居なの?
お母さんは寝たきり?通院とかはある?
私ならお洗濯や、ご飯のおかずを少し分けてくれたりすると非常に助かる
お兄さんには上の方も書いてるけど買い出しとか嵩張るティッシュや紙おむつ買って来てくれると助かるかも
amazonの欲しい物リストを共有して注文して貰うでも有り難い
お父さんは戦力外との事だけど、お母さんが会話できるなら横に椅子でも置いて
おしゃべりとマッサージ担当とかぐらいできると良いなぁ

ざっくりしか情報がないので具体的にアドバイス出来なくてごめんね
0887がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:51:00.49ID:ElAYbcqF
>>881
土日は兄と決めてなんもやらないでいい
他の人も言ってるが父当番の日を決めるべき

手伝わなかったらお前の順番の時は放置だと言っとく
母だからやってるんで父は見たくねーわ
0888がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:51:13.40ID:tv+e7NS8
うちは犬猿の仲の母を引き取る事になったよ
そうしないと妹が生活保護受けられないからね
母を引き取り妹の一人暮らしにした途端に緊急保護とやらで
即座に行政は動いたよ
とりあえず妹の死ぬまでの生活と治療は保障された
回復の見込みのが薄い子だから仕方ない
でもその後に生きる私は母の面倒をみていかないといけないのに鬱
0891がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 01:48:23.47ID:TMvjFgsp
親が血便が続いてて木曜日でも開いている病院で今日大腸カメラすることになりました。
まだ癌と決定したわけではないけど、かなり心配で結果を聞くのが怖い・・・
0892がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 08:48:06.92ID:eOvavKp5
木曜日でも開いている病院、って何に対しての「でも」なんだろうか
土日「でも」開いてる病院、ならまあ分かるんだけど
0893がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 09:07:05.11ID:vnokmRlr
お金が無くてお金の事で喧嘩ばっかりしてしまって辛い
兄は父親に怒ってそれで父親が泣いて、
こっちに泣きついてくるから結局自分が全額負担になるわで
心の中で早く母親が死んでくれたら解決するのにって思ってしまう自分が怖い
0894がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 09:23:56.76ID:JSZ2qVpZ
>>885 >>886 >>887
アドバイスありがとう
うちは実家から一番近いのですが、姉も兄も車で20分ほどの距離。でも姉旦那がモラハラの為
中々時間が作れず、兄もトップで仕事している為忙しく。
母もまだなんとか動けるので身体介護まではいってませんが、ほぼほぼ横になっていますし、父も開胸手術の影響で鬱っぽく陰気臭くなり、自分勝手で母を労る気持ちも無くきつくあたる為たまに私が諌めるのですが、そんな状態なので兄も寄りつかないのかもしれません。
そうは言っても私も精神的な限界が度々来るため、なんでもいいので参加して欲しいと思いアドバイスをお願いしたところです。
水や嵩張る物を運んでもらい、現状に目を向けて貰える様促してみます。
父に関しては母のストレスになるだけの存在なので、頼らず行こうと思います。
色々意見を頂けて本当に有難いです。
愛する人のために頑張ります。また色々アドバイスお願いするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。皆様も御自愛下さいね、本当にありがとう
0896がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 13:16:02.68ID:KXCDRZ+Q
>>893
無い袖は振れないし、結局はお金を持ってる人が出すしかない
でもどこかで線引きしないとすっからかんになるよ
0897がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 17:02:02.44ID:0bApGOna
父の足のむくみが取れない
歩けない
頼んで包帯巻いて貰ったら細くなったが
その後はやってくれない
医師から伝わってくるのは
「もう色々やっても無意味」というオーラだけ

そして老人病院への転院を薦められた
0899がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 18:32:51.72ID:cbu1gyoz
>>897
転院は仕方ないでしょう。
いろいろな機能の病院があるのだから、それぞれの社会的使命を果たすためにも。
0900がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 18:53:52.83ID:RYwaGnML
>>889
>>890
そです
妹がスキルス3bの全摘で抗がん剤中で副作用反応が強い
母と妹が役場に相談に行った時は追い返されて、病院の相談員さんが親身になってくれて
そこからが話はやかった、で妹の身体の現状を考え環境かえず単身世帯にするには
うちに母を引き取るしかなかった
>>895
私も納税してますよ
妹もはやく元気になって働きたいが希望ですが見通しは遠そうです

妹を看取ったら次は母かと、今は支える気力がない状態です
母子家庭だからせめて我が子に負担がいかないように必死に働いて来たけど
とてもとても限度がありキャパオーバーで泣く事もできない
働いてもむなしくなってきました、でも私だけしか働けないので働かないと…
0901がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:18:37.04ID:0bApGOna
>>898
医者は加圧ソックスを馬鹿にしていて
足の水が上に移動するだけで消えないし
足を下ろしたらすぐ戻る、というんですよ。


>>899
それは承知しています
ただ、七年前に同様の余命宣告から
良い病院との出会いがあり生き延びたので
父としてはまた同じように助かりたいと思っている
0902がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:44:45.86ID:c/4/4mDm
>>901
加圧ソックスで根本的解決にならないのは正しいですよね。
浮腫んでパンパンで痛いとかそういうのは緩和するかもしれないけど。家族が履かせたいなら履かせたらいいんじゃないですか?
包帯も同じ。
0903がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:00:10.76ID:vFVcMc1E
うちは在宅だったから出来たんだけどレンジで温めた蒸しタオルあててあげた
浮腫みのダルさや疼痛が和らぐって凄く喜んでたよ
根本的な解決にはならないけどせめてQOLに繋がればなって思って…
7年かぁ…凄いね、そしてお父さんまだ頑張りたいんだね
ただ、体力のある内に転院をって考え方もあるからその辺も含めてよく考えてみてね
脚に出始めると結構進んでる気もするのでお父さんとの毎日を大切に過ごして下さい
0904がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:17:41.51ID:MHpZXewD
>>901
加圧ソックス使わないと歩ける日が短くなっちゃうからねえ
・・・ってもう歩けないのか
お別れまで時間がないはず
対応悪い病院よりは移動したほうがいいと思う
0905がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:06:59.66ID:hxXObdee
>>895
保険証使ってないの?
ここにいる人の家族はみんな納税者のお世話になってるよ。
正直あなたみたいに趣味で叩く人は凄く不快。

>>901
根本的解決を望んでいるのではなくてQOLの向上がメインなのにね
お医者さんがすすめる転院をしたら緩和に力をいれてくれて、結果がQOLが上がるかもしれない。
0906がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:49:01.20ID:6d2XouN0
>>904
対応は悪いくはないと思うんだけど
本人がイヤイヤ言うから。

ワガママなんだよね
気に入った看護師さんを呼びたがったり
和菓子をプレゼントしようとしたり

仕事場に電話してて来て「昼に行けない」と言うと
「お昼食べない」...困ったものです。
0907がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 08:05:41.10ID:OyJ1j4VG
歳だから諦めろってことなんかな...
酸素ずっとつけてて常時息苦しそうになってきた
好きなテレビもあんまり見てない
もう長くない気がする
肝がん末期のわりに意識がはっきりしていて
逆にちょっと可哀想
母の遺言で本人に病状言わない前提だから
こっちも大変だけど...
何がしたいかあんまり言わないが
鰻と鰻のキモが食べたいと言ってたので用意しようと思う
0909がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:24:13.97ID:2FKyCuGp
父は(医者が)毎朝病室に来るが足だけ見て何も言わないで出て行く...
ということに不満があるらしい。
医者も人間だし(若いし)
治せない患者について笑顔で詭弁を通せるほど器用ではないようだ
でも、何かうまい方法が無いか相談してみたい。
毒にも薬にもならないものでも新たにやってみるとか..わからんけど
何もしないで悪くなっていく(あたりまえだけど)ってのは本人も辛いみたいだ
0910がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:33:25.92ID:td8st3mn
>>909
老人病院というか緩和病棟に移ったら、治すための治療はできないけど緩和するための治療のようなことはしてくれるかもしれない
何を望むかなんだけど、今の病院では出来ることはないんだと思う
今度主治医に要望ではなく、現状と対処療法として出来ることは何か聞いてみたらどうだろうか。
何もなかったらケアマネ経由で緩和病棟に
0911がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:35:09.19ID:td8st3mn
続き
ケアマネ経由で緩和病棟に相談するといいと思う
緩和も延命に繋がったりするんだよ
QOLが上がるから
0912がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:32:49.64ID:2FKyCuGp
>>910 >>911
ありがとう

父の場合「病状言わないで」という昔風の約束が不自由の原因なんだよね
お医者は及び腰になるし、父も不満がつのる。
こちらも気を使うけど今の所「嘘だろ!」とか言わないのでなんとかなってる
0913がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:04:07.54ID:td8st3mn
>>912
状態改善をしてくれる病棟に移ろうじゃダメなの?
そこは看護師や912の力量にかかってくるけど
0914がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:22:47.08ID:hHcZg7Al
母が乳がんに罹患、9月で術後10年なんですが、最近リンパの辺りが痛いと言い出しました
が、同時期歯の詰め物が取れてしまい、歯の痛みと連動して痛むらしく、正直どちらの痛みか判らないとも言ってました
火曜日に担当医が来るので念のため検査受けてみるということですが、こんなことってあるでしょうか…
0915がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:45:57.34ID:7BpyLvi2
>>914
リンパってどの辺のリンパ?
「こんなこと」って歯の痛みがリンパまで響くってこと?
抽象的過ぎてどう答えていいかわからないけどあるんじゃないかなぁ。
とりあえず歯の治療も平行しないと先生も困惑するよ。
0916がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:52:39.90ID:2FKyCuGp
>>913
医師とホスピスの話を進めてまして、ココから選んでください
という病院リストのタイトルの中に「老人病院」と書いてありました。
イコールなのかどうなのか知りませんが...
父としてはそれなりの価値観があって「知り合いがどこそこの病院で死んだ」という
刷り込みがあるみたい。「病人の死なない病院なんてないでしょw」というように話したが。
とりあえず長くは同じ病院にいられないし本人もそれなりに納得して近いうちに転院です。
0918がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:57:48.32ID:fQjBUGPT
効かないだろうけど気休めになにかやるとかは普通の病院に求めちゃだめよ。
緩和に行き、よく眠れるようになったり苦痛を取ることを優先してやったほうが結果的に延命することも多いよ。
0919がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:59:44.37ID:gkS+liyC
告知しないとか今どきどうかと思うし、告知しなくても普通は悟るよね。
なんで良くならないんだ!とか言われても病院も困るよ。
0920がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:29:01.15ID:2FKyCuGp
>>918
うん、たぶん今計画してる転院は
「そういうこと」だと理解してます
再度確認しますが
0921がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:04:15.00ID:/thOHcLN
1時間ほど離れた実家の知的障害の姉がステージ2の乳がんで今月末から入院することになりました
高齢の両親が面倒は自分達で看ると言っているのですが両親も私もがん治療がどういうものなのかまだ具体的に分かっておらず可能なのか疑問です
自分も職場の上司に報告しておいていつでも休めるようにしておいた方がいいのでしょうか
0922がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:49:29.45ID:ZN7gK4Bd
>>914
実際起こってるんだからあるんじゃないの
ていうか、書き方が曖昧というかリアリティがなくて何を心配して書き込みをしたのか全くわからないわ
0923がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:51:37.66ID:ZN7gK4Bd
>>921
事前に報告しておけばいつでもどんなときでも休めるような仕事環境なんですか?
それは羨ましいですね
0925がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:20:50.59ID:gQCB59co
>>924
嫌みじゃありません
私は似たような状況で義親の自宅療養の手伝いをしているんですけど、職場が理解なくて

看病のために有給を申請しても「人がいないから」という理由で、半分は却下されます
921さんは、事前に相談することでいつでも休めるように出来るということに関しては全く心配してなさそうなので、福利厚生がしっかりした会社なのだなと感じたので、羨ましくて
こころある方なら分かっていただけると思いますが、それでも関係もない方に「嫌み」と謗られるのは悲しいですね
921さんにお伺いしたいのですがそういう場合はやはり有給を使うのですか?
それとも介護休暇を?
0926がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:32:04.98ID:t9iTzmC5
>>921
上司に報告と市役所に相談かな?
知的障害が治療方針にどの程度絡むのかがさっぱりわからん
0927がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:35:16.22ID:zp+WXLvT
嫌味でないなら無意識に他人を不愉快にさせる人種だから気をつけた方がいいよ
0928がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:40:55.05ID:gQCB59co
>>927
ええ、全く関係ない人間がしゃしゃりでて根拠もない上から目線で的はずれな注意をするような、人を不快にするような言動は慎むべきですね
0932がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 00:41:28.79ID:2voqSUr2
>>928
文章ってニュアンスが伝わりにくいし、みんな何となく心に余裕がないからいつもよりちょっとだけ気を付けるといいかも。

話は戻るけど、有給って取りにくい職場は本当に取りにくいもんね。
今は自営業だけど前は有給全く取れない職場だったから心苦しいのがわかる。
自営業の今は休みはとれるけどその分お給料にくる。
理解のある職場って恵まれているよ。

とはいえ、921の職場もいつでも休めるかはわからないけれどね。
いつでも休めるように上司に相談と書いているだけで、実際はわからない。
ご両親高齢ならうまいこと休めるといいね。
0933がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 06:12:51.29ID:EaWY3ttA
921です。アドバイスありがとうございます。
知的障害の方は小学生レベルの会話もできますし、身の回りのことも自分で出来るので難しい判断でなければ特に問題はないです。
有給は自分は滅多に取ったことがないですが比較的取りやすい職場です。自身の体調不良やお子様の病気などで当日の取得をされる方もいます。ただ取得自体は可能ですが周りの同僚にかなりの負担をお願いすることになるのは事実です。
今回、両親が定年しているので動くことができるのですが、がん治療がどの程度大変なものか分かっておらず、自分が出ることもあるのか、職場には事前に報告する必要があるのかなど何もわからずここに来ました。
いくつかのレスを見て、自分が動くこととをある程度覚悟した上で上司には休むことが出てくるかもしれない旨を伝えておこうと思います。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況