X



トップページ癌・腫瘍
912コメント544KB

【癌予防】癌にならない食生活・ライフスタイル【業者禁止】 [転載禁止]©2ch.net

0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2015/03/31(火) 22:10:25.77ID:wSjU+JOr
まず水を毎日2〜3リットル飲みなさい。一気に飲むのは×。いつもペットボトルも持ち歩き、一日かけて少しづつ。
あと風呂は最低でも2日に1度は入る事。
熱いお湯はダメ。体温よりほんのちょっと高い程度【37〜39度】のお湯に、30分はじっくりつかる。
時間があるなら半身浴も良い。1〜2時間かけてじんわり汗をいっぱいかく。
汗はおしっこから排出しきれない毒素がどんどんでる。
ここではまめに水分補給は絶対に忘れずに。ジュース類はダメ。水かお茶。普段のむ水2リットルに、風呂に入る時は300mlほどプラスが目安。
睡眠は一日6時間以上を心がけること。
酒はほどほどに。タバコはやらない。

ほんとは食事にもいろいろ気をつけたいことはあるんだが、
とりあえずこれだけでもやってれば、最低70までは癌にはならない。




−−−−−−−−−−−−−−−−−

このスレは、業者の宣伝書込み禁止。
イトノコなんちゃらのインチキ薬の宣伝も禁止。
クソニート真菌じじいの、キチガイサイコ書き込みも禁止。

【NGワード】
真菌 カンジダ イトラコナゾール アスペルギルス 水虫薬 シモンチーニ 須納瀬 安倍壺三 野島美久 神の手を持つ フルコナゾール ノバルティスファーマ 近藤誠 がんもどき
0101がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 06:42:30.06ID:4Xl9VB/5
近藤誠先生は最高にかっこいーひとだが
やはりビタミンサプリの知識はないし
それに対する偏見がありすぎるね
0102がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/04/29(金) 23:07:22.33ID:ktUNO1bu
★ 皆さん、症状の改善の為に、身の周りの薬品類も、全て見直しましょう。
  原因は単一ではないですよ。 もっと複合的です。

ベストセラー「買ってはいけない」より
「買ってはいけない」より

@ドギーマン ノミ取り首輪
【のみは取れても発ガンの恐れ】

首輪に練り込まれているぺルメトリンという殺虫剤は、発がん性があり、また、環境ホルモンの疑いもある。

Aタンスにゴン
【無臭防虫剤のカラクリと恐さ】

蒸発しやすい殺虫成分であるエムペントリンや、防かび剤であるOPPは毒性が強く、発がん性もあるので、小さな子供がいる家庭では注意が必要。

Bバルサン
【部屋のすみずみまで毒物が効く】

ピレスロイド系の殺虫剤が含まれており、人間が多量に吸い込むと嘔吐や下痢、重傷であれば呼吸障害や振せんを起こす。

C金鳥の渦巻
【夏の風物詩「蚊とり線香」にご用心!】

ピレスロイド系の殺虫剤が含まれており、人間が多量に吸い込むと嘔吐や下痢、重傷であれば呼吸障害や振せんを起こす。

Dツムラ 日本の名湯
【ペテンの入浴剤はお遊び効果のみ】

温泉風の色や香りはすべて「タール色素」や「合成香料」で再現。タール色素の多くは、アレルギー反応や発赤の原因とされており、合成香料もシミなどの原因とされている。

Eウナコーワ 虫よけスプレーS
【毒をもって毒を制す】
主成分であるディートという化学物質は皮膚への刺激性が強いため、アレルギー体質の人や皮膚が敏感な人は避けた方がよいだろう。

F正露丸
【殺菌消毒剤入り下痢止め薬】

発がん性陽性反応が認められた生薬を使用しているので、使用は控えた方がよい。
特に妊娠中、あるいは出産計画中の女性は別の薬で対処したほうがよいでしょう。

G第一三共 新ルルA錠
【風邪より怖い風邪薬】

解熱剤として「アセトアミノフェン」が入っており、そのほかにも9種類もの成分が含まれている。
0103がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/04/29(金) 23:07:42.00ID:ktUNO1bu
H胃腸薬 ガスター10
【症状を抑えるだけの胃薬】

症状を抑えるためのヒスタミン受容体が含まれており、これは白血球の減少や血小板減少、血液障害の危険がある。また、アレルギー症状やめまいなどの副作用も否めない。

I液体ムヒS
【ステロイド剤入りかゆみどめ】

ステロイド剤は劇的な効果を持つ反面、強い副作用がある。皮膚の感染症や下垂体機能低下、白内障などの危険があるので注意が必要だ。

Jエアーサロンパス EX
【冷やしてもケガは治らない】

冷やす行為は一時的に炎症症状を抑えることができても、ケガそのものは治りにくくなる。冷やすことでシコリができ、捻挫が再発しやすくなる。

K避妊フィルム マイルーラ
【避妊に合成洗剤はいらない】

合成洗剤が含まれているので、男性性器を傷つけることもあり、また、合成洗剤で傷ついた精子が卵子と結合したら、催奇形性も否定できない。

L花王 エイトフォー
【大繁盛のわきの下マーケット】

皮膚や粘膜を刺激し、じんましんや皮膚発疹、また、皮膚炎や過敏症になる危険がある。

Mビゲン早染め
【かぶれ・発疹・抜け毛を呼ぶ白髪染め】

毒性のある化学物質を多く使用している。かぶれや発疹、毛髪の成長を悪くしたり、抜け毛の原因になる。

N資生堂 ブラバス シェービングフォーム
【男のツラに哀れな後遺症】

このシェービングフォームは皮膚の角質を破壊します。また、皮膚から吸収され「致死毒性」がある「オキシベンゾン」を使用しており、さらにBHTという酸化防止剤を使用してますので、発がんや皮膚炎、変異原性の危険もあります。

O資生堂 アウスレーゼヘアトニックNA
【抜け毛の素 男性整髪料】

皮膚毒物のオンパレード。「オキシベンゾン」というアレルギーを起こす化学物質が入っており、皮膚から吸収され「急性致死毒性」すらあります。
他にも抜け毛や発がん性、アレルギーなどの副作用があるものを配合している。

Pディオール スヴェルト
【やせぬ化粧品】

痩せる効果がない、痩せる化粧品。ひきしまった感じがする化粧品ですので、ご注意を・・・

Qロート製薬 メンソレータム薬用リップスティック
【唇の荒れ・乾燥を治せない】

唇の荒れや乾燥、ヒビを治してくれるというのは完全な消費者の思い込み。
また、酸化防止剤などの食品添加物が入っており、うっかり舐めてしまうと脱毛や発がん性、変異原性の危険もあります。
0104がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/04/29(金) 23:08:05.37ID:ktUNO1bu
Rドモホルンリンクル
【薬事法違反の催眠化粧品商法】

犯罪的なドモホルン商法。基礎化粧品類を毎日使用すると、皮脂分泌が衰え、慢性的に肌がかさつくようになる。
また、合成界面活性剤を使用しているので、皮脂膜バリアを溶かして破壊する。お手入れではなくお手荒らしです。

S資生堂 薬用不老林
【毛が育たない”育毛剤”】

「毛根に喝!」というコピーで販売しておりますが、毛が生える効果はなく、様々な化学物質が含まれておりますので、逆に頭皮を傷つける可能性があります。
自然なヘアケア商品の使用をお勧めします。

21 アース製薬 ポリデント
【味覚も侵す入れ歯洗浄剤】

消費者やマスコミには成分を未公表にして販売しているアース製薬。現に使用して味覚障害になった方もおり、これが原因ではないかとも言われていた。

22 ライオン 植物物語
【やさしくも、気持ちよくもなれない】

香料と安息香酸塩、酸化防止剤の3つの成分からなっており、これらは皮膚障害を引き起こし、体内に吸収されると肝臓障害や身体沈着を阻害します。

23 花王 キッチンハイター
【「酸性洗剤」と混ぜれば死の塩素ガス】

まぜるな危険は混ぜなくても危険。ハイター自身が猛毒液体です。強アルカリなので皮膚につくと、「ヌルヌルする」だけで痛みを感じないまま皮膚が溶けていきます・・・
そのほかにも、有毒期待が立ち込めることによって、気管支障害や嗅覚がマヒなどの被害が寄せられてますので、使用法には十分注意しましょう。

24 P&G ミルトン
【不快な臭い・毒性の強い哺乳びん消毒剤】

漂白剤やカビとり剤と同じ成分である「次亜塩素酸ナトリウム」が含まれており、非常に毒性が強く、皮膚炎などのアレルギー反応が出る場合がある。
ミルトンをパッケージの説明通りに水に溶かした場合、プールの水や水道水よりもずっと塩素濃度が高くなるので注意が必要。

25 モンダミン
【毒物で「クチュ、クチュ」お口荒らし】

モンダミンには発がん性促進作用がある「ポリエチレングリコール」と呼ばれる合成界面活性剤が含まれている。
飲み込めば肝臓・腎臓障害を起こす危険性があり、またタール色素で色付け、合成甘味料で味付けしているので、添加物まみれである。

26 ジョンソン カビキラー
【猛毒ガス発生の危険!カビ取り剤】

肌についたり、吸い込んでも危険な成分が入っており、使用法を誤って死亡した事件も起こっている。
まぜるな危険と記載してあるが、まぜなくても危険で、主成分の「次亜塩素酸ナトリウム」は急性毒性が非常に強いので、使用法には注意が必要です。
0105がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 01:06:35.21ID:WF84AA6d
>>56 ほとんど毎日納豆喰ってたけど癌になったよ
まあ俺は唐辛子料理やニンニク料理、香辛料の効いた物や塩辛い物が好きだったから影響あるのかなと思ってる
0106がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 11:54:46.86ID:vPLpgbSc
>>105
そんな単純な状況ではないですよ。
これが効いたとか、これが悪かったという次元ではないです。日本は特に。
もっと多角的に情報を収集し、ものを観て、考えましょうよ。
0107がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 20:09:21.34ID:lgR2/VOn
>>105
それを言ったらラーメンには噎せるほどコショウ振ってスープは完飲、夕食はほぼ外食、ヘビースモーカーのうちの爺さんは
今年75だけれど今のところ癌には罹患してない。
ただ50℃近い熱湯風呂に入るのは年齢的にもそろそろやめて欲しい。
0108がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 23:20:35.98ID:XjIWHNzd
>>100
単に医療の進歩で癌以外の病気でなかなか死ななくなっただけなんじゃないのか?
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 21:16:05.05ID:5U9eTC9g
癌が好む環境は【高血糖】【低体温】【低酸素】【酸性体質】である。
これらの原因は糖質(炭水化物)の摂取による。
よって癌予防には糖質制限食やケトン食が有効である。
特に日頃から赤身の肉を食べてヘム鉄を摂取しておくことが重要である。
0111がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 22:11:20.43ID:5U9eTC9g
癌に罹患してしまうと糖質制限食やケトン食だけでは進行を防ぐのは難しい。
糖質制限食やケトン食と合わせて、抗がん作用のある食品を積極的に摂取すること。
タンパク質やビタミン、ミネラルをまんべんなく摂取して栄養不足にならないようにしなければならない。
(特に病院食は炭水化物を過剰に食べさせられるため注意すること)
また野菜スープなどでファイトケミカルを摂るのも有効と思われる。
更に有酸素運動や筋トレで代謝を上げて、免疫力を高めておくことも重要である。
0112がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 19:01:35.00ID:TNVnj0T/
>>107
> ただ50℃近い熱湯風呂に入る

それでヒートショックプロテインが出て
癌予防になってるんじゃないの
0113がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 20:57:35.60ID:csXKp/T1
家庭のお風呂で50度出せるのか?
それって温泉かなんかだろ
いいなぁ
0114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 23:59:18.91ID:fvWy3EXg
あまりにも熱すぎると脳細胞とかやられそうだけどなぁ
体温40度超えると危ないっていうじゃん
湯温は最高42度でいいと思う
0115がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 00:52:00.92ID:2htmaENy
>>113
爺さんちは古いボイラーシステムだから
60℃以上のお湯も出る。
カランをお湯の方に振り切るとボコボコいいながら湯が出てくる。
0116がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 00:39:58.58ID:ZMLfz6BZ
乳酸菌ショコラはどう?
0117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 08:45:21.26ID:+xMbhGl9
>>116
そもそも乳酸菌ショコラにどれだけ乳酸菌が入っているか明記されてないんだよね。
メーカーのHPにも含有量の記述はないし・・・。
ガンの予防になると考えるのは無理だろう。
まだヤクルトの方がいいよ。
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 09:02:50.81ID:ZMLfz6BZ
>>117
そうだよね
無駄に高いし買うのやめよう
0119がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 05:22:14.67ID:pn9vM5WW
癌の唯一のエネルギー源はブドウ糖である。
発ガン性のある食品や塩分に気を使う前にブドウ糖の元になる炭水化物や糖質の摂取を止めるべきである。

炭水化物や糖質が一番の発ガン性物質である。
0120がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 09:01:36.68ID:pn9vM5WW
>>119
糖質(炭水化物含む)を食べない生活に加えて、「ビタミンB1」を中心とした「ビタミンB群」を多く含む食品を摂る。
「ビタミンB1」を多く含む食品は「豚肉」。
http://cancer-treatment-with-diet-cure.doorblog.jp/archives/40612439.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0121がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 09:45:09.25ID:ZlSPpvzo
>>119
それ間違ってたって最近の研究でわかったよね
糖質じゃなくて実は蛋白質でしたって
今更言われても遅いわ
0123がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 05:49:01.28ID:e6wyvnx5
PET検査は癌が多くのブドウ糖をエネルギー源にして活動している性質を利用している。
http://www.skypaktours.co.jp/images/gan_kagoshima_img_2.jpg

よってブドウ糖の元になっている糖質(炭水化物含む)を摂取しない食生活が一番のガンの予防である。
必須アミノ酸、必須脂肪酸はあっても、必須糖質というのはない。
タンパク質や脂質はしっかり摂取して栄養不足にならないことが何より重要である。
0124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 06:58:24.22ID:KDBqA8EW
癌の研究機関が発癌因子のリスク分けしてるじゃん
糖質が危険なんて見た覚えないよ
一部の医師?がそんなことを書いてたような気がするけど、トンデモの部類でしょ
たしか高カロリーな食事はリスクあったと思うが、高カロリー食品といえば肉類や揚物だし
0125がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 07:01:58.09ID:KDBqA8EW
そもそも糖質摂らなきゃ蛋白質や脂肪からブドウ糖は作られるんだろうし
通常の細胞もそれをエネルギーにしているんだしちょっと考えたらメチャクチャだと気付く
0126がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 07:04:31.28ID:KDBqA8EW
つまり癌細胞は大食いってだけの話
だから癌になると体重減ったりする
0127がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 07:07:12.49ID:KDBqA8EW
医者は何を考えてか知らんけど、それを逆に捉えて太ってる方が癌になり難いとかアホな結論出してる
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 11:44:37.32ID:KatMksRD
糖質制限が効くってのはかなりキツい制限してると脂質からケトン体を作って利用する体質になり、ほとんどの組織の細胞はケトン利用できるが癌は利用できないから

あと、血糖高すぎると細胞痛めるから癌になりやすいので血糖コントロールは癌予防にとっても大事
0129がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 06:11:21.55ID:MbAjHaCy
「糖質はがんのえさ」
2015年9月に妻で女優・川島なお美さん(享年54)を胆管がんで亡くしたばかりのパティシエ・鎧塚俊彦氏(50)の発言である。
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20151103/DailyNews_1033342.html

パティシエでもあり、最愛の妻を癌で亡くした彼の重い一言である。
糖質(炭水化物含む)は発ガン性物質である。
糖質を制限することが一番のガン予防になる。
まずは主食として毎日食べている「お米」を豆腐に置き換えてみることから始めよう。
0130がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 07:54:04.96ID:b7rEoFyH
>>125
高カロリーは脂質と糖質
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 07:54:59.54ID:b7rEoFyH
>>130
>>124
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 12:51:58.66ID:EZjtKAvE
まるで日本は残酷なテロと無縁であるかのように勘違いしてるみなさん日本の場合は桁が違うんだよ
https://twitter.com/to kaiama/status/743187748614397956



【被爆大量死】   ペットを保健所で殺処分するように国民を殺戮する自民・東電・フクシマ応援テロリスト  【放射能犯罪】



りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

呼吸そのものが脅かされています。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大もまた放射能(最大の汚染源)によるものです。
0134がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 20:41:03.95ID:+V7GU9Ml
人の体にはエネルギーを生み出す2つのシステムがあり、ひとつは糖質(炭水化物含む)を摂取することで得られる「ブドウ糖−グリコーゲンシステム」。
もうひとつは糖質を摂取しない食生活をすることで、切り替わる「脂肪酸−ケトン体システム」。
糖質の摂取が癌の亢進(いわゆるアクセルの働き)となる一方、ケトン体はそれ自体が抗ガン作用があり癌抑制のブレーキとなる。
よって糖質制限やケトン食は癌予防に最適だと言える。
http://www.f-gtc.or.jp/ketogenic-diet.html

http://ameblo.jp/yujikiyokotaro003/entry-12005544444.html
0135がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 21:00:37.31ID:+V7GU9Ml
ケトン食の癌抑制効果に関する情報
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3579.html

糖質制限やケトン食が癌の予防や治療に有効であるエビデンスが揃いつつある。
特にアメリカでは臨床研究が進められており、2017年7月に中間報告が発表され、2019年7月に最終報告が発表される予定である。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3545.html

日本ではいまだに厚生労働省と農林水産省が作成した利権がらみの「食事バランスガイト」と言われる糖質漬けの食生活を推し進めている。
役人の言っていることを信用して命を縮める方を選ぶか、エビデンスは出揃っていないが、癌予防に有効性があると思われる「糖質制限やケトン食」を選ぶか。
どちらを選択するにしても個人の自由である。
0136がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 21:15:01.60ID:+V7GU9Ml
農林水産省が米農家と農協を守るため、厚生労働省が糖尿病治療の製薬会社と天下り先を守るために作成された「食事バランスガイド」。
http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/b_sizai/kaisetusyo.html

ちなみに、「食事バランスガイト」の通りの食生活だと、糖質(炭水化物含む)は全体の60%になる。
糖質(炭水化物含む)60%がバランスのとれた理想的な食事らしい。
しかし、その科学的な根拠は・・・・ない。
http://低糖質.com/review/cat22/60.html
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 10:38:04.40ID:hw7YA9Og
「糖質制限ダイエット」に関する著作や「おやじダイエット部」の活動で知られる
ノンフィクション作家の桐山秀樹さんが2月6日、都内のホテルで急死していたことが15日、分かった。
62歳。桐山氏の妻で文芸評論家の吉村祐美さんが、公式Facebookで報告した。

吉村さんによると、死亡推定時刻は6日午前9〜10時ごろで、死因は心不全。
ホテル関係者によると、出かける様子で、ベッドの上で倒れていた。2016.02.16
0138がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 10:48:17.04ID:hw7YA9Og
黒木奈々 生年月日:1982年11月12日 2015/09/19 死去(32歳) スキルス性胃がん
好きな食べ物:イタリアン、餃子、もつ鍋、すき焼き、チョコレート
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 15:57:48.75ID:10iq7aMD
高コレステロール=悪という図式は、つい最近までまかり通っていた。
草食動物のウサギに卵を食べさせて、血中コレステロールが増加して動脈硬化は起こったという実験が元になっている。
信頼性の低い研究と薬品会社の利権が100年単位で、誤った方向性を進み多くの命を失ってきた。
やっと最近はコレステロールについて正しい理解が進んできたといえる。

で、コレステロール値が高い方が癌死亡率が低いという話がある。
http://www.kewpie.co.jp/know/cholesterol/cholesterol_03.html

コレステロールは細胞を作る元になっており、代謝を活性化させるために必要な物である。
免疫が強い内にエラー細胞の癌を壊し、新しい正常細胞に生まれ変わらせるのには、コレステロールは必要なのである。
ただし、糖質(炭水化物含む)を摂取することで発生するグルコーススパイクを起因とする、小粒子コレステロールの発生は抑えなくてなならない。
糖質制限やケトン食は体内のコレステロールを正常化してくれる。
そして色々な脂質をバランスよく摂取することが代謝を正常にして癌を予防することになる。
0140がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 19:55:51.80ID:10iq7aMD
「色々な脂質をバランスよく摂取すること」とは具体的にどうすれば良いか。
【飽和脂肪酸】【一価脂肪酸】【多価脂肪酸】を3:4:3のバランスと言われても、どんな献立にしていいか分からないだろう。

「肉をお皿1つ分、野菜をお皿2つ分」または「動物性タンパク質と植物性タンパク質の摂取量が1:1の比率」を目安にするといい。
以下のブログに記述しているが、大腸がんを標準治療を受けないで寛解したやり方が詳細に記録しているので、参考になるだろう。
https://大腸がん闘病記.jp/dietetic_treatment_of_large_intestine__cancer/catching-fatty-acid-with-sufficient-balance-reduces-gang.html
0141がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 12:19:58.98ID:l9yfDJ1f
皆さん、最優先で食生活を変えましょう。
食生活を変えないと、何の解決にもなりません。

 ・食品を買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉は避ける。(まず肉を少なめにすること。どうしても食べたい人はジビエなどのクリーンなものを入手すること。
  アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)

 ・魚は産地と青魚を重視する。

 ・卵も厳選する。

 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)

 ・甘いもの(砂糖、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)

 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる。そもそも、パン、ケーキ、菓子は自然には存在しないもの。体に悪いのは当然)

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は、万病の元になりうる)

 ・まめに断食をする。

 ・適度な運動もする。
0142がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 18:40:58.29ID:0ElSrBei
癌というか、うちは好き嫌いの激しい母親が癌で他界して以来
野菜魚中心、和食傾向の食生活だったんだけど
昨年からうちの県の大学に進学するため姪が住むようになり
それに合わせて食べ物を若者に合わせ肉類や揚げ物を増やしたら
長年病気と無縁だった父が胆石で手術することになった
ただあちこち検査した結果癌はみつからなかった
0143がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 19:27:04.24ID:gDmhy6ti
和食なら癌にならないなんてこたぁないから
心配すんなwwww
0144がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 20:40:51.97ID:Vmhmy9pW
胆石の原因はモロに肉だからね
ハッキリ分かっていることなのに知らない人が多い
テレビでタブーになってるから被害者がたくさん出る
0147がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 15:27:25.09ID:3gkxSCdq
松寿山という漢方薬の入った緑茶が癌に効くよ。更年期にも良いよ。
0148がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 15:29:16.83ID:3gkxSCdq
ごめんなさい。上の書き込み、間違いです。松寿仙です。
0150がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 16:07:42.79ID:G4PIjNe4
胆汁を作るのにコレステロールを使ってて、
胆石の1部がコレステロール結石で、
酸化コレステロール酸化脂質たっぷりの肉系揚げ物餌を日本人のモルモットにあたえつづけると
体内で胆汁が再吸収され腸肝でぐるぐるリサイクルされてそのうち医師になると
0151がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 15:51:58.63ID:YOOCjvQu
抗がん剤を断って、食事のみでがんに向き合った夫婦の克服記
http://ddnavi.com/news/311272/a/

2007年2月に医師から「ステージ3に限りなく近い難しい種類の悪性リンパ腫」と告知され、
入院して抗がん剤治療をすすめられた夫。しかし夫は「一番大事な腸をダメにするような薬を、
治療に使うのはちょっと違うのではないか」と疑問を感じる。
そこで抗がん剤治療を断って、妻の食事で病気を治すという「食養法」だけで治すことを決め実施した。

発覚後3年目にはあらゆる画像から腫瘍も消失している。
0152がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 16:30:36.82ID:Z7TRmzBC
胆石なんてCTに映し出されるのが1年で出来るとは思えない
だから何年か前から徐々に大きくなったんでしょ
小さいものなら自然と排出されるようだし
胆砂の蓄積なんかも年数かかってるだろうし
姪のせいにされるのは気の毒だわ
0153がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 23:48:34.88ID:vyfgzmqQ
うむ
5年10年と蓄積されてきたものがここにきて検査で引っかかるレベルになっただけの話でしょ
仮に外食三昧の生活になったとしても1年半程度じゃ要手術になるほど体調は変わらない
0154がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 14:24:25.64ID:vnPiWVV7
「がんにならない県第1位」鹿児島県の健康のヒミツに迫る

実は、かなり前から鹿児島の食生活は、がんを予防する効果が高いのではないかという研
究が続けられている。
「’02年に鹿児島大学の教授が、“黒酢に抗がん作用がある”という実験結果を明らかに
しています。さらに’13年にも鹿児島大学医学部の研究チームが“黒酢には皮膚がん細胞
の増殖を抑制する効果があった”という内容の研究結果を発表しました」(医療ジャーナ
リスト)
http://jisin.jp/serial/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/healty/24691
0155がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/07/21(木) 20:42:25.65ID:a8ssC6gp
要注意の単語

●フコイダン
0156がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 13:38:02.24ID:qQmJl8W+
ある種の食べ物に抗がん作用があるなんて
出鱈目はいかんだろw
0157がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 12:34:32.51ID:ThP6853m
断食や少食で殆どの病気は治せるらしいよ
自分はしこりが見つかった
でも検査も治療もいやですお断り
0158がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 14:00:25.53ID:SQ28gd/y
>>157
船瀬俊介乙w
0159がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 16:34:10.60ID:5udP0xVX
うるさいわ
人ごとだと思ってこのヤロ
バカな人たちに言うんじゃなかった
0160がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 19:21:42.07ID:1actkpW7
>>159
全然怒ってるように見えなくてワロエルwwww
0161がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 00:50:28.90ID:pvU39aPq
フコイダンや偽免疫治療、アトピービジネス、こういったものに気をつけな
0162がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 03:20:13.51ID:0oihyAdh
水3リットルて
んな生活してたら逆にストレス溜まって発症しそうだ
やっぱりバランスの取れた(野菜多め塩分控えめ、基本和食)の食事、夜にぐっすり眠る、たまに運動する、ストレスを絶対に溜めない
こんな生活して半年に一回ぐらいがん検診受けてれば大丈夫でしょ
ストレス溜めない為にもたまにはハメはずしてお菓子とか好きなもの食べるとかさ
要は一般常識で言う健康な生活してれば
0163がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 23:04:54.59ID:QnFICYj5
ミネラル不足 がんの原因


気づいている人間は少ない
0164がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 01:10:01.25ID:P1PIi+c/
詐欺ワード

フコイダン
0165がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 05:27:20.57ID:8YHspmEO
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1443016817

脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人・有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1443016731

心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1443016884

糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1443047312

白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1443016940

突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1443017040

覚醒剤や大麻で逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1443016987
0166がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 14:07:08.87ID:ajaMGajc
水を2L飲んでるし肉もほどほどにしている。でも
パンを食べすぎてしまう。

ないと禁断症状みたいになるし、疲れる。

パンで具合の悪さを治したことも多い。必須。
0167がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 21:27:19.45ID:A59BRrpw
両親を癌で亡くしてから毎日プロポリスとアガリクスを摂り続けてたのに癌になりますた。
ローヤルゼリーとビタミンコンプレックスと青汁も毎日飲んでますた。
男性、四十代前半です。
毎日適度な運動もしてますた。
遺伝なんでしょうか?
それとも福島原発の影響でしょうか?
ちなみに東京都大森在住。
0168がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 21:31:44.18ID:iYN9KYBz
ネタを振って煽ってみて、その反応を楽しむのってなにが面白いんだか。
0169がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 00:38:31.30ID:E2J2hFXb
>>167
そういう話多いよね。
タバコを吸っていないのに肺がんになったりとか。
本当の原因はなんなの?という感じ・・。
0170がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:33:46.29ID:aKrQBxaG
オートファジーという言葉が出てきた。これは自身を食べる、
、不要になったたんぱく質を自ら食べてアミノ酸に分解し、
自己の細胞として再生産するという。

この機能が暴走、悪用されてしまったのがガン細胞だというのだ。
社会毒マニアがよくこう主張する。
「ガン細胞の餌はブドウ糖」
「ブドウ糖以外にガン細胞の餌はない」
「糖質を全て制限すればガンの進行は止まる」
「断糖肉食がガンに有効」

⬆︎これらは間違いだとお気づきだろうか?
ガン細胞はオートファジー機能により、宿主が必死こいて糖質制限しても、
正常細胞を餌にどんどん増殖する。しかも糖質を摂取しないなら、
正常細胞は弱体化が激しく尚更ガン細胞の餌食になる。
0173がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 14:52:11.90ID:7git551J
ゲルソン療法は有名だけど、あれと真逆の事をするのが本当は癌予防に効果的なんだ、という説もあるよね
糖が原因説の事だけど
結局、どちらが正しいの?
0174がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 15:27:44.44ID:9R7Tjokg
2年前からプロポリスとアガリクスいつも食後に一緒に飲んでたが、
アガリクスは菌なのでプロポリスの殺菌力で効果は相殺されて
意味なかったのねwwwTT
0175がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 15:34:18.20ID:wq/5akXk
>>174
ワロタwwww
0176がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 06:12:20.95ID:KiHcrnQX
単糖類や二糖類を摂るのは害が有ると思うけどねえ
糖を十把一絡げにするのはどうかと思う
0178がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 20:32:40.31ID:dTgMfW88
腹7分ぐらいで生活してたら癌ならない。癌なる前の人はかならず太り気味である。つまり食べ過ぎな人は癌になる。
0179がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 21:11:01.61ID:jLhLd8zB
>>178
これは本当だよね
あとは粗食というか野菜や雑穀メインで食べてる人は癌になりにくい
ホルモン系の癌は遺伝に因るところが大きいけれど消化器なんかの癌は食生活でだいぶ変わる
0180がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 07:43:34.32ID:07t/ewHG
>>179
腹7分には同意だけど
マクロビみたいな粗食ではガンになるよ

しっかりタンパク質や脂質も摂らないと
0181がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 11:00:00.93ID:mzp7jhFh
>>180
ああマクロビというか昭和初期のような食事のイメージかな
魚と野菜をメインに父親が休みの日はちょっと贅沢に肉みたいな
肉を摂らず酸化しない身体を!とかでなく食べたいけれど肉はたまの贅沢くらいな方が本能的に身体が生命の保存体勢に入るから良いみたいね
0182がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 12:34:10.67ID:TTm9YMMp
マクロビがダメなのは生野菜生果物を拒否してビタミンC不足になり
ゴマ油ばかり使うからオメガ6脂肪酸に偏って癌になりやすくなるところ
肉食わなくても魚食うので蛋白質不足は問題にならない
そこは問題ない
たとえどちらも食わなくても不足することにはならないけどね
0184がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 19:51:10.88ID:A0wHx7/t
末期癌患者を見舞いに行ったら
ブドウ糖の点滴をしていたよ。
抗がん剤とブドウ糖のダブルパンチで身体がボロボロになるんだろうな。
病院(医療従事者)から見れば抗がん剤が効かなけりゃ知らねーよ(医療の対象じゃ無くなるわけで…)
病床の回転率も上がるし早く○○よ
というわけなんだろうな。
こうなったらお終いだね
0185がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 21:16:55.77ID:WGStIPbw
長生きしてる人は毎日肉を食べてる人も多いから肉が必ずしも体に悪いとは思わないほうがいい。問題は量。
0187がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 18:51:39.06ID:C2NIQg+C
>>186
ゲルソンは嘘かどうかはわからないけど、あの食事では逆にストレスがたまって、体には悪そうだけど。動物性も摂取する頻度が少ないにこしたことはないが、全くとらないのもストレスになりそう。

前に医者に聞いたら、メタボ、糖尿など患ってなければ、普段通りの食事でいいとのことだったし。
0189がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 18:41:53.74ID:9m/vqpbP
爺〜ちゃんは60年風呂に入らないけど
ガンにならんわww98歳
湯でタコじゃね−よだとさ
若いと臭いから若い時はいるもんだそうだよ。
0192がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 08:07:23.98ID:yqKLmPCH
そんなもんは無い
0198がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 21:49:54.99ID:WnMaGoB/
長寿研究によると大切なポイントは2つ。腸内環境と微小循環
腸内環境はその地域古来の食事により炎症反応が極力抑えられること(日本人なら和食だろうな)。
微小循環とは毎日よく歩いたり傾斜地農業など負荷の大きい生活などで毛細血管の循環網が発達すると
臓器が衰えても細胞の老廃物(炎症反応産物など)が溜まらなくて、長生きできるとのこと。
日本の100歳以上の男女比は1:9らしいけどイタリア?の長寿地域では1:1らしい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況