はいは〜い、クロストーク君、実にわかりやすく釣られましたね〜( ´,_ゝ`)プッ
おそらく一回スルーすれば頁の数がどうだとか、その他本質でないところで全力で自分のお馬鹿をごまかしに来るだろうと思ったらその通りでしたね〜( ´,_ゝ`)プッ
2010年の科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドラインの50頁にインスリングラルギンについての言及があるけどそれがどうかしたの〜?( ´,_ゝ`)プッ
reviewのメトホルミンのとこだけ文字列検索してヤホーしても、本質を外してるからピンぼけですよ〜( ´,_ゝ`)プッ
ま、それについては次の機会に書くことにして、
次はクロストーク大先生の番ですよ〜( ´,_ゝ`)プッ
人には本質ではないところで「具体的記載頁を示して見ろ」とまで要求するくせに( ´,_ゝ`)プッ
>>97君の質問には答えられずに文献検索でてめーで調べてみやがれ、でケツをまくるのですか〜?( ´,_ゝ`)プッ

世間ではそういう人のことを 「卑 怯 者」 というのですよ〜( ´,_ゝ`)プッ

「今、出てきているだろうがよ」とほざいた責任上、どれだけ出てきてるのか「自分で」具体的にデータを示してね〜( ´,_ゝ`)プッ
ネット上に無くても文献名上げて、IDDM患者さんは健常者よりもどれだけガン発生が増えてるのか、具体的に数字上げるだけでいいよ〜( ´,_ゝ`)プッ
分子生物学にも造詣の深〜い聡明なクロストーク大先生ならそんな文献すらすら読んでるでしょ?だからすぐ出て来るっしょ〜( ´,_ゝ`)プッ