国立循環器病研、がん転移抑える治療法開発

国立循環器病研究センター(大阪・吹田市)の研究グループが23日
がんの転移を抑える治療法を開発したと発表した。世界で初めての方法だという。

センターによると、世界で初めて開発されたがんの転移を抑える治療法は
心臓から分泌されるホルモンを人工的に合成し、投与する。
通常、血液中にあるがん細胞は血管を通過して転移するが
心臓ホルモンを投与すると血管が保護され
がん細胞が通り抜けることができないため、転移を減らせるという。

これまでに肺がんの手術を受けた患者90人に使用したところ
2年後の再発率が4.5%と、何も使っていない場合に比べて
再発の可能性が5分の1以下に抑えられている。

新たな治療法はあらゆる種類のがん転移の抑制に有効で
抗がん剤の副作用も抑えられるとして
研究グループは保険での診療ができるようさらに臨床試験を進める方針。(10/23 22:01)

http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20091093.html