がん患者の重粒子線治療開始〜群馬大 [10/03/18]

 群馬大学医学部(群馬県前橋市昭和町)が導入した国内3例目の
重粒子線治療施設でがん患者への初めての治療が行われ、同大と
県は17日、県庁で記者会見を開き、経過と今後の計画を発表した。

 発表によると、患者は前立腺がんを患う県内の男性で、16日に1回目の
照射が行われた。患部への照射時間は40〜45秒で、担当医師によると、
患者の容体に異状はなく、「体調は良好」と話しているという。

 県などによると、重粒子線治療の特長は、エックス線を用いる従来の
放射線治療に比べ、ピンポイントでがん病巣に照射でき、正常細胞を
ほとんど傷つけない点が挙げられる。また、細胞を破壊する作用が強く、
照射回数も少なくなる。前立腺がんの場合、4週間で16回の照射を想定。
ほかに肺がん、直腸がん(術後の再発)などに対する治療効果が期待されている。

 現在、重粒子線治療は自由診療として行われ、全額患者の自己負担で、
治療費は約300万円と高額になる。同大は、保険診療との併用が認められる
「先進医療」として承認を受けるため、条件となる10例の治療を済ませた後、
厚生労働省に申請する。今夏には一般治療を始め、将来は年間800人の治療を
計画している。同大は「いずれ外来通院で治療する態勢にしていきたい」と意欲を示し、
県も「保険適用されるよう国に働きかけていきたい」と話した。(後略)

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100318-OYT8T00508.htm (引用元配信記事)
http://www.yomiuri.co.jp/ YOMIURI ONLINE(読売新聞)[10/03/18] 配信
-------
群馬大学 重粒子線医学研究センター
http://heavy-ion.showa.gunma-u.ac.jp/index.html
群馬大学医学部附属病院-放射線科
http://hospital.med.gunma-u.ac.jp/?p=554
群馬大学大学院医学系研究科 医学部
http://www.med.gunma-u.ac.jp/index.shtml
群馬大学医学部附属病院
http://hospital.med.gunma-u.ac.jp/
群馬大学医学部附属病院-重粒子線治療
http://hospital.med.gunma-u.ac.jp/heavy-ion2.html
-------
前立腺がん:適応となっている疾患について:放射線医学総合研究所
重粒子医科学センター病院
http://www.nirs.go.jp/hospital/conform/conform_08a.shtml
重粒子医科学センター:研究部門紹介 :
研究関連:独立行政法人 放射線医学総合研究所
http://www.nirs.go.jp/research/division/charged_particle/index.shtml

(関連スレ)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268920146/