X



トップページ癌・腫瘍
796コメント349KB

放射線治療総合スレッド

0001あちょ@漂流者Lv.1 ◆Rx12000SS2
垢版 |
2008/09/03(水) 01:11:56ID:JdkQjwWx
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < 特定のガンには、放射線治療が有効です。
       怖いイメージもあるかもしれませんが、
       適切な治療を受ければ非常に効果のあるものです。
       現在でもさまざまな新しい治療法が研究中であり、
       それらを知っておくことは、治療の選択肢を広げることにもなります。

       まずは不安を解消するために調べるところから始めましょう。
0257がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 21:36:49ID:A4uqFaba
>>256
私、吐き気が酷くて、って言ったら「パッチ」でなら多少は和らぐと
いわれたんですが、そんなものでしょうか?
今はオキシ5mgx2/dayでいけてますが、こんどは眠気が酷い
どんな処方してもらうのがいいんですかね?

0258250
垢版 |
2009/08/30(日) 00:26:32ID:FfwiHSQm
実は前にも相談してましたが
もう少し詳しく言うと、転移箇所は右鎖骨下のリンパ節。
今回出来た場所は、その前に出来てた(放射線かけた)場所から
5cmほど奥の場所なので前に出来た場所に当たってしまうから駄目、ということのようです。
副作用が不安、というのはわかっていますが、神経に腫瘍が当たっている為、
現在右半分の上半身の自律神経失調、右反回神経麻痺、
そして右腕と右肩の激痛と、右小指、薬指、そして徐々に中指に痺れがきています。
今はもう箸もペンもうまく使えない。キーボードのおかげで仕事が続けられます。

痛みはペインクリニックで週一の神経注射と、オキシ160mg/日でなんとかなってはいるけど
この痛みはたまたま腫瘍が神経に触ってるからで、
医者によれば「まだぜんぜん余命とか話すような段階じゃない」そうで・・・
注射は痺れが出た今年4月からだけど、オキシはもう2年近く飲んでるのです。
量は徐々に増えてって今の量になったのは同じく今年4月。
ここで相談して勇気出して放射線科にセカンド受けたら、前受け持ちだった人は出てきもせず、若い見たことない新人が出てきて、ここで聞かされたような一般的な話とともに
再放射は却下されて終わり。
いろんな質問も出来ればしようとおもったのにその余地もなかった。

副作用が出たとしても、私の決心としてはやってもらえるならやってもらいたい。
なぜなら、いろんな箇所への転移、放射線かけたところは綺麗になったからです。
その可能性にすがりたい。薬が切れた時の痛みを想像すると、万が一
薬が切れるような状況があったら地獄の方がましに思えるから。
考えられる副作用を聞いたら、今出てる症状とどっこいどっこいだったし。

長くなりましたが、そんな感じなのです。

>>251-256
ご意見ありがとうございます。
北里大学、早速見てみます。
言っていただいた様なことは一応飲み込んでるつもりなのですが・・・
0259252
垢版 |
2009/08/30(日) 00:34:19ID:LgjTblmJ
すでにご存じなことを長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。
0260250
垢版 |
2009/08/30(日) 01:03:13ID:FfwiHSQm
>>259
ごめんなさい、そんなつもりで書いたわけではありません。
ご意見いただくのはありがたいです、本当に。
どれも参考にさせていただいて、その時々の決断の材料にさせていただいています。
0261がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/30(日) 01:13:43ID:gO0szlC8
右鎖骨上窩節を再照射するとして
照射野の重なりが脊髄や食道でなければ
そんなに重篤な障害は起きない
腕神経叢が前回60Gy照射されてるとして、
今回50Gyぐらいが広範囲に当たれば右上肢が麻痺るが
パンコーストの腫瘍を切除しようとしたら、麻痺るのは当然なので
やってもいいかもしらん
しかし、予後があるなら食道・脊髄の重なりは許容されない
神経浸潤のしびれ・痛みはモルヒネにガバベンでも足してもらえ
0262がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/30(日) 01:18:21ID:gO0szlC8
>>257
オキシコンチン10mgしか使ってないなら
ボルタレン50mgの方が鎮痛効果は強いのでは?
モルヒネ導入の際は、征吐剤を充分に足してもらう
たった10mgで眠いほどの痛みなら、ムリにモルヒネまでいかずに
NSAIDで充分徐痛可能だろう
0263がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/30(日) 02:21:36ID:JLIQEh6U
単純に腫瘍が神経を圧迫して痛みが我慢できないなら
転移性で完治目的じゃないけど整形外科とかでその部分だけ
腫瘍摘出ってありえないのかな?
まだ全然余命がって時点なら放射線の最照射ってどうなんだろう

自分は痛みとかではないけど、化学療法+放射線後に腫瘍残存したんだけど
残骸かもしれんと言われてて、気になるなら摘出も出来るって言われたんだが
どうなんかなー
勿論血液がんで全身性のもんなので、それを摘出しても予後とか経過に
なんらプラスにならんって事は大前提で 結局とらなかったけど
0264257
垢版 |
2009/08/30(日) 09:00:26ID:0FJ1fiGl
>>262
thnk.
ロキソニン60mgx3で痛み取れずにいてペインクリニックに飛び込んだ
ボルタレン、座薬でしか使ったことなくて、考えなかった。(座薬はだめだあ。
すぐ便意で大部分捨てちまうんで)
サンクス。今度相談して見る。
0265250
垢版 |
2009/08/30(日) 21:56:44ID:FfwiHSQm
>>261
うちの病院でもそれくらいちゃんと説明してくれたらよかったんですけどね・・・
どうせ今の時点で麻痺ってますし、
やっぱり現時点では副作用が理由で尻込みはしないなぁあと思ってます。
ガバペン知らなかったです。痺れに関して?は他にトリプタノールとメキシチールを飲んでるんですが・・・
痛みは今はコントロールできてるので、いいといえばいいんですが、
薬なしでは冷静でいられない状況でいるのが、やっぱり怖いのです。
>>263
摘出に関しては考えてなかったですが、出来るものなのですかね・・・?
取るって選択肢は最初から意味がないような事を言われたのと、
細胞診の為に開けたとき、
神経に絡みすぎてて内部の切り取りが出来ず、結局針で細胞取ったんで
勝手に出来ないと思ってました。
0266がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 02:03:34ID:v3qFh75h
生検んとき取れないんじゃ無理だな摘出は
物理的に取れないのでは無理って意味で

完治とか治療目的じゃなくても、QOLが著しく侵害されてるなら
緩和の放射線照射と一緒で摘出ってのも普通にあると思う
私の場合は、単に私が気にしているようならとれるよ
と言われた位だし
でも医者によって考えが違うかもしれないしなあ
0268がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 23:47:14ID:NJ952cY4
>>266
鎖骨上窩の腕神経叢や椎体・脈管に浸潤してる
再発腫瘍をわざわざ大手術して部分摘出しても
取りきれないし
痛みも取れないし、障害もでかいし、術創も治らない
地獄への一本道
常識的にはせん
常識的な知識のない若い外科医が、一生で一回ぐらいやって、
やっぱりやるもんじゃねえなと勉強するようなしろもの
0269がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 00:06:27ID:BBKeTBKB
放射線治療のスレなので高精度放射線治療について語るが
一度照射後の、再燃病巣に対する緩和照射で
IMRTやIGRTなどが、いわゆるカス病院で行われつつある
旧帝やがんセンターでは忙しすぎる、コメディカルがいない
がん診療以外のバックアップがないので、時間をかけて丁寧な緩和治療はできない
だから一部のカス病院の方が熱心とも言える

脊髄・食道を避け、面倒くさいIMRT線量分布を時間をかけて作ることも
今の技術的には可能
それが臨床経過的に報われるかどうかは別問題だが

飯大の井上先生とこのクリニックはそんな症例が対象だろう
0271がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 00:29:00ID:ZRzJ+am1
>268
大手術でもなく、すぐ取れる場所の摘出で私は言われたって話です
通常の摘出手術でも神経や臓器に複雑に絡み合った腫瘍をとるのは
難しいってちゃんと理解してるよ
リンパ腫とかだと神経を圧迫して痛みがある場合、とりやすい位置にあれば
治療や完治目的ではないけど生検名目でそれを摘出することは
たまにあります
>常識的な知識のない若い外科医が、一生で一回ぐらいやって、
>やっぱりやるもんじゃねえなと勉強するようなしろもの
自分の主治医がバカにされたような気がしてムカついたので
反論してしまった
0272がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 00:40:51ID:Hk1dNEIO
正解は無いし、最適解が一つなのかも不明。
誰かにとっての正解は別の人には間違い。
情報を出しても答えは見つからないよ。
きっとあるはずと思い込んだ、より良い?治療を
探し求めて青い鳥の狩人が今日もまた逝く。
その辺をビジネスにできる人となんだかなと思う人。
広告を出す人敢えて隠れる人。色々。
0273がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 00:49:10ID:BBKeTBKB
>>271
生検目的でとるのというのは
ころころと動く、固着してないリンパ節1ヶか
周囲に固着してる腫瘍ならごく一部だけとって検査するだけ

痛みを緩和するためには全く無意味
キミは、あんまり理解力がなさそうだ
0274がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 00:55:29ID:BBKeTBKB
>>271
キミの主治医が言ったのは
頭頚部腫瘍の頚部節のことだろう、
頭頚部腫瘍の場合、QOLに直結する原発巣臓器温存は重要だが、
リンパ節は切っても障害が少ない
放射線化学療法後、大きな腫大頚部節だけ残る場合がある。
その時は、頚部郭清術を行う
頭頚部腫瘍の場合、頚部節は遠隔転移ではないからな
0275がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 01:36:27ID:7k2Q5nbT
>274
そんな感じです ありがとう 
ちなみに
>273
>生検目的でとるのというのは
目的じゃなくて名目です 実際には生検じゃないけど
料金が保険適用で安くなるからとかいろんな理由で名目上それでやるってこと

なんかムキになってすいませんw
またROMに戻ります
0276250
垢版 |
2009/09/01(火) 23:14:40ID:6n6MV19h
>>271
すみません、なんだか不快にさせてしまいました。
私の状況を知らないのだから、緩和目的の摘出も
することがある病院があるという話は参考になりました。
自分には残念ながら適用されないけど、
でも、263の説明、私は可能性の話としてしてくださってると理解できてましたよ。

うちの病院の外科はどうも延命とか緩和治療に関してまったく興味がないようで
たまたま同じ病院に入院した知り合いの兄弟も、
余命あまりないとなったら出てって欲しい感じが満々で言われてるようです。

今私は精神的には看護師さんとペインの先生に救われてるような気がします。
先生は・・・だけど、看護師さんがみんなとても感じがいいので。
死にそうになるまでにはそっちに重点置いてみてくれる私立病院かなんかを
見つけておかないとなぁ・・・って感じです。

>>272
そうかもしれないけど、情報を持つことは悪いことだと思いませんし
私には判断や決心の材料になってます。
どの情報を取ってどの情報を取らないか、決めるのも自分ですしね。

どの情報も自分の場合は・・・と考えてみるのに役に立ちますし、
ありがたいと思っています。

とりあえず、検査を申し込んだのでその検査結果を持って
他の病院にセカンド受けてみようと決心しました。
ご意見くださった方々、ありがとうございました。
0277がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/10/05(月) 18:36:47ID:6yZtK814
西船橋のシーフォークリニックは放射線治療の専門病院のようですが、
評判はどうですか?
自由診療で治療を考えています。
0278がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/10/16(金) 01:04:35ID:YturvfOH

情報クレクレばかりじゃ誰も寄りつかんわな。
答えてる医者かもしれない人は言葉は多少アレだが
まっとうな事を言ってると思うんだが。そんなん知ってる
みたいなレス書かれたら見た瞬間飯か睡眠を選択するね。
0279がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/10/20(火) 12:42:39ID:IZSNSjH8
プロトンって知ってるか?ナイロンとかテトロンの類じゃないぞ・・・違いがわかるやついるかなぁ
0281122
垢版 |
2009/11/09(月) 19:05:17ID:BWeFKwdP
保守age
0282がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/11/23(月) 18:32:22ID:Xz3FnkDk
50Gy終了
0283がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/11/26(木) 23:28:22ID:GdzxilHL
専門の人いたら教えてほしいんだが今度じーちゃんが放射線治療うけることになった
そこで聞きたいんだが
放射線治療の放射線と健康診断の胸の撮影の放射線同じなのか?もし違うならなにがちがうのか?
あと最近テレビで見たんだがガンマーナイフとサイバーナイフと普通のやつはなにが
違うかわからん じーちゃんは頭に腫瘍?があるみたいなので、折角だから成績が一番いいやつにしてあげたい。
素人で申し訳ないが教えてください。。


0285がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 16:29:34ID:bKq1JUrP
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1日しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1日しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1日しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
0286がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 16:31:24ID:bKq1JUrP
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1日しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1日しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1日しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
0287がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/11/29(日) 11:19:00ID:cy/26dZN
スープラとは懐かしいな。
0288がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/02/12(金) 22:06:16ID:8WQuKPxl
保守age
皆ガンガレ
身障になった俺ガンガレ
0291がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/08/05(木) 22:57:45ID:uOh9Fj8e
50グレイ終わって追加10グレイ。
今日追加照射1回目だった。今までの倍の料金を請求されてビックリした。
0292がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/10/03(日) 07:10:50ID:BrgpPuLO
治療の後疲れるようになってきたって話したら
「なんで放射線で疲れるんだろうねぇ」って言われてムッとして。
普通の人の認識ってそんなもの?
いちおパートナーなのになぁ。
0293がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/10/03(日) 21:25:05ID:bqXtVJdx
>>292
別に意地悪で言っているのではないと思う。

放射線は何もこう・・治療しているって実感もないしh
わかりにくいから。癌が焼かれるのはわかるとしても
疲れるとかめまいがするってどういう仕組みでおこる副作用なのか
わかりにくい。だから、そう言ったんだと思う。

なんで、そういう副作用が起こるのかなあ。意地悪とか無神経と
考えずに、純粋に科学的に副作用の仕組みをとらえることで
病気を理解しようとしてくれているんだと、考えてあげたらどうでしょう。
0294がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/10/06(水) 19:35:03ID:A+Ps0qO/
放射線治療って、脳腫瘍の場合消失させる可能性ってあるんですか?小さくなるだけ?
0295がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/10/13(水) 20:46:51ID:MOKdW2Gk
>>293
ありがとうございます。
何も考えてない発言だったようだけど
今の放射線の技術を全面的に信頼してるようです。
0296がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/11/05(金) 12:52:09ID:FxhPTQ3E
>>294
消えることもあるんじゃない?
0297大勝利
垢版 |
2010/11/05(金) 13:02:29ID:GNsDdNMf
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
0298がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/11/05(金) 13:45:51ID:TBcvM64I
「大勝利」は
朝鮮発カルト宗教「創価学会」の常套句です
皆さん相手にしないように
0299がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/11/07(日) 16:01:09ID:eWosIrQz
↑名誉毀損
0302がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 19:14:39ID:F9gO5/t9
喉にしこりが見つかり検査した結果ステージUの癌。
てっきりオペで切除して放射線、抗がん剤治療するのかと思ったら
オペなしの放射線&抗がん剤で二ヶ月ぐらいで退院。
以後、月に何度か通院するのみで普通の生活してる知人がいます。
まだ退院から一ヶ月も経ってないのにゴルフとかもしてます。
だいぶ痩せちゃったけど元気な姿見て安心したのと同時にちょっとビックリしてるのですが
ステージUぐらいだとオペしなくても大丈夫なものなんですか?
0305がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/03/17(木) 19:07:25.17ID:A8irMP4F
晩発障害と二次がんと原発被害は区別できますか?
0306がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/03/20(日) 00:38:35.63ID:6PgR6YK7
(3月18日に発売されたフライデーの20〜21ページにのってた1部を抜粋)
福島第1原発の爆発事故で検出されている放射性物質はセシウムとヨウ素などで、
セシウムは人体に入ると、主に骨と筋肉の中に取り込まれる、そこで放射線を
だし続け、細胞ががん化したり、白血病になる可能性がある。一方ヨウ素は主に
甲状腺に取り込まれます、子供はヨウ素を甲状腺に取り込んで成長するため、
チェルノブイリ後には小児甲状腺がんが多発した。地震、津波に続いて、放射能
汚染という目に見えない脅威が日本を襲っている。今後日本でチェルノブイリ後
のヨーロッパで起きた放射能汚染と同じ汚染が拡大するか否かは、4つの原子炉
でこれから何が起こるかによる。チェルノブイリでの爆発によって拡散された
放射性物質のうち最も大量に放出されたのが、セシウムだった。その量は、広島
に投下された原爆の500発分。事故直後からヨーロッパ各地で異常が報告された。
原子炉の30キロ圏内では目の見えない豚が大量に生まれ、1メートル近い巨大キノコ
がみつかった。また、1000キロ以上離れたとこでも1メートル近い巨大なタンポポが
発見されたり渡り鳥が大量死したり小麦が汚染したりした。放射能の影響はヒトに
も及んだ。2万8737例の新生児を調査した結果、ダウン症を含む障害児の出産が通常
の5倍に増加したことが判明した。原子炉の約600キロ圏内では新生児の先天性異常が
増加、1600キロ圏内では流産、早産の増加、広範囲で土壌汚染、出産異常続出など。
ざっとこんなとこ、地図みたら福島第1原発って北関東(埼玉以北)に意外と近いわ、
何か自分の今後の人生が期待できなくなってしまった、2〜3年後禿げる、人生諦めた。
0308がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/04/01(金) 21:51:11.59ID:dAga6Tax
ヨウ素131ってRI室に常備してあるの?
0310がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/05/03(火) 19:55:24.00ID:Jb0OgbnV
>>292
私も友人が治療中で疲れると言う話を聞いてどうして疲れるんだろうと思ってました。
治療している人のことを考えるといろんな疑問が湧いてくるけれど、ムッとされる様な質問してしまっていたかも。
でもそれは治療や病気のことを一緒に考えたいからであって、誤解しないで欲しいと思います。
気を使い過ぎたらお互い何も話せなくなってしまいそうで怖いな。
0311がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/05/04(水) 18:20:01.37ID:EyCvP5xu
病気や治療について知ることは必要かもしれないね。
その相手と込み入った話をしたいと思うなら。
知ることで気を使うポイントやら色々変わってくると思うし
最小限の気遣いですむようにもなるんじゃないかな。
放射線治療って日本ではホントあまり理解されていないところがあるから
きっと治療されている本人も身をもって
いろんなことを知るんだと思う。
疲れるなんて思ってもみなかったっていうのが正直なところだろうから。
0312がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/05/04(水) 21:37:45.52ID:UrmRoFUS
>>311
> きっと治療されている本人も身をもって
> いろんなことを知るんだと思う。

まさにそのとおりだな。治療前にはまったく
イメージがわかず、主治医に受けない選択を
できないかなんて質問ばかりしていた。

いざ治療が始まると、福島原発事故が起こり、
連日放射能について、洪水のような報道。
親父が「お前放射線治療なんか受けて、
本当に大丈夫なのか」って聞いてきたよ。
デリカシーのない父親にがっかりw
0313がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/05/05(木) 01:34:34.32ID:9ViUFhnO
昨年秋に母が肺腺癌で放射線治療4回受けました。
今年の初め体が疲れやすい・・怠いなどの症状が出始め
放射線の副作用とのことで「間質性肺炎」と診断された。
付き添った姉は「副作用」の言葉の方に重きを置いてとらえてしまった。
間質性肺炎は肺炎といえども通常の肺炎とは全く異なり 
死に至ることもある(美空ひばりはこの病気で亡くなっている)
怠い・疲れやすい・何もする気になれない母の状態に
周りのものが相応に気遣いができなかったこと
肺が固くなるため 呼吸も浅くなり息が苦しいそうです。
ステロイドを処方してもらって 徐々に肺の影が薄くなってきました。

副作用・・・という言葉で体調を簡単にとらえてはいけない例でした。
0314122
垢版 |
2011/05/14(土) 01:00:33.63ID:+Od/v+Do
術後2年経過しました。今週したPETでは集積無しとの事でした。やれやれ第一関門はくぐった様です。頭頸部なので予後はめちゃくちゃ苦労しています。術後照射とか話しが無いので、むしろ不安な日々です。皆様方の御健闘を祈ります。
0315がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/05/14(土) 21:32:08.98ID:q9H4G0aR
>>314
よかったですね。
わたしは、口腔術後3ヶ月の新米サバイバーです。
2W前に照射スケジュールを終えて、いま粘膜炎に
耐えながら、療養しています。
0317がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/09/22(木) 15:25:11.07ID:seB9K/+/
気になることがあるのでageちゃうよ。

照射中、くしゃみをしたくなったらどうしたらいいですか?

体に書いた線が消えたら技師さんに怒られますか?
0318がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/09/23(金) 22:23:38.10ID:3Tc7tT4s
くしゃみをしたくなったことはなかったけど、呼吸をして体が動くのすら怖かった。技師さんに尋ねてみたら大丈夫とのこと。
技師さんに聞いてみたらいいですよ。


消えた線は、照射前の位置合わせの時にもう一度書いてもらえましたよ。
0319がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/09/24(土) 01:01:28.89ID:Ok2jX5nB
レスありがとうございます。

確かに、呼吸するのこわいですよね!
意識しちゃうと呼吸の仕方がわからなくなって苦しくなりますorz

色々と、技師さんに聞いてみます!
0320がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/09/29(木) 11:55:56.41ID:7w6qrOad
放射線治療は治療後に新たな闘いが始まる気がする今日この頃@放射終了後一年経過
0324がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/12/29(木) 22:23:44.41ID:nUuRiamf
>>323
終わってからももう4年くらい咳は出続けてるから気にするなw
0327がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/01/05(木) 20:37:22.23ID:VqpBcRP5
女性患者の胸とか膣とかも見る放射線技師のおっさんたちは
毎日なにを思って単純作業してるんだろうなあ。
0329がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 14:38:12.29ID:cAgCeN0i
50GYも浴びて、この先長生きできるんだろうか。
ふとブルーになる自分がいる。
0331がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/01/28(土) 16:20:45.01ID:VnotjnU/
放射線を浴びても正常細胞は修復できるって本当かな?
死なない程度に生きてく感じかな?
怖いわあ。
0333がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/01(水) 23:54:47.05ID:kj7kd7Ml
入院して治療してたので定期的に血液検査ありました。
骨髄抑制で白血球が減ったり色々あるんで。
0334がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/02(木) 09:05:45.70ID:e4cX2qrc
通院でもありましたね。照射範囲、部位にかかわらず、
骨髄抑制はおこりえるとのことでしたが。
0335がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/02(木) 17:27:43.33ID:4FHTEO7p
公立の大きな総合病院なのに血液検査してくれない。
血液検査してもらってる方は大学病院ですか?
0336がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/02(木) 18:13:25.27ID:1wZkwdyv
>>335
照射してた施設(センター)で。

してくれーって言ってみたら?
データ患者も持ってた方がいいし。
0338がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/06(月) 17:25:20.91ID:jB7yZeHp
放射線を浴びたときってその箇所が痛むよね?
病院の人たちはなんで痛むはずないって言い張るんだろう。
0339がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/06(月) 21:29:49.19ID:XhZ4g8PH
論理的には痛むはずないないからでしょ。
あなたが痛いというなら痛いんだろうけど。
0340がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/08(水) 02:58:42.34ID:pPsLiNTy
>>338
おれは何にも感じなかったけど?

白血病とかで骨髄移植するために
全身照射した人は、ジワーッと焼かれる
感じがしたといってたな。
0341がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/08(水) 11:29:37.22ID:uNldA09g
放射線治療をした後って、家族が近づいても問題ないんだろうか?
自分が放射化してしまったりしないのか、ちょっと心配だ。
0342がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/08(水) 14:54:28.30ID:GWbvp1M9
それは問題ないみたいですね。
私は照射箇所以外のところが被曝してないか心配です。
なんのガードもしてないし。
照射中、技師たちは急いで部屋を出てドアを閉めていくじゃない。
子宮や卵巣はどうしてくれるのって感じ。
0343がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/08(水) 15:07:46.82ID:IHD6BDht
自分の治療を受けるだけの人と
仕事で毎日関わる人を
一緒にするなよ
0345がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 04:23:23.60ID:liVRh7zp
>>341
検査でRI入れたり、小線源治療したりした場合は
影響があるかもしれませんが、
外部照射の場合は問題ありません。
0346がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 10:20:44.14ID:hTpUnaiy
骨シンチの後、トイレの火災警報機がなったという話をちょいちょい聞きますね。
骨シンチ検査の日はあまり人に会わないほうがいいのかな。
0347がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 10:30:06.68ID:21vTlL0p
73歳、肺腺がんの父が放射線治療の影響か、食べ物を飲み込む際の、のどの痛みに苦しんでいます。
放射線治療終了後半年程経つのですが、一向に良くならず、最近は食欲も落ち、体力も低下してきました。
この症状は治らないのでしょうか?耳鼻咽喉科か何処かで診てもらっても一緒ですか?
0348がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 11:32:15.75ID:hTpUnaiy
>>347
晩期合併症かもしれません。
放射線治療を受けられた病院では半年後などの検診はないですか?
なければ電話などで相談されてはどうでしょう?
事情がわからない耳鼻科に相談するより先決な気がします。
0349がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 13:00:59.17ID:wmuwJ9LG
>>346
そういえば、とあるビル内にあるご飯屋へいった時に、
まだ開店前で廊下のベンチに座って待ってたんだ。
そしたら突然、天井にある火災報知器がピュンピュン鳴ったことがあるなあ。
警備の人がやってきて、不思議がってた。
あれは放射線治療の合間だったか?PET検診のあとだったか?
いずれにせよ、そういうわけだったのかなあ。
と、語り合いたい本人はもういない。仏壇に報告しときます。
0350347
垢版 |
2012/02/09(木) 15:08:59.83ID:21vTlL0p
>>348早速のレス、ありがとうございます。
定期健診は、放射線性肺臓炎が発症している事もあり(これも3〜4カ月治ってません)
2週間から1カ月ごとに受けています。主治医にはもちろん相談して、通りをよくする
ドロドロした薬など処方してもらっていますが、あまり効果ないようです。検診の度に訴えてはいるのですが
仕方ないんですよ、みたいな感じです。ちなみに父は告知された時点でステージV手術不可
の状態でした。昨年6月〜8月に入院、抗がん剤・放射線治療を受け退院しました。
最近では口内炎もあり尚更食べにくいようです。
0351がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/15(水) 10:30:29.34ID:em9Bn0gv
ブースト照射した箇所が水ぶくれになって膿が出てきた。
どーなるんだろ、私の身体。
でも、たかじんも頑張ってるんだろうし、私も頑張る。
今のところ、闘病仲間は、たかじんと、中島知子。
0352がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/02/16(木) 19:33:35.13ID:ae8q931d
皮膚が赤くなっても水ぶくれになっても軟膏をくれなかった。
ええんかいな。
0353がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/03/06(火) 22:19:44.05ID:J0v0dJqd
粒子線治療のことだけど、聞くところによると、千葉市の重粒子線治療施設は患者がめじろ押しで申し込んでも2年も待たされると聞いたけどほんとなのでしょうか?。
前立腺がんのPSAの値が20以上の人でも何か月も待たされてるとも聞いきました。
他の施設もそうなのでしょうか?。
九州に住んでるので鹿児島の陽子線治療施設で受けようと思うんですけど、鹿児島はどうなのでしょうか?。
0354がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/03/06(火) 23:07:07.96ID:Rk0+m9JB
>>353
家族がたつので治療した。
すい臓などの急を要する患者さん優先なので
ベッドの空きの関係で前立腺は通いか近くのホテルに宿泊しての治療のみ。
千葉を断られたつのに来た患者さん多数だった。
北海道とかからも。
うちは元々関西なのでたつの一択。
0355353
垢版 |
2012/03/07(水) 21:37:56.24ID:Zuk+5NLD
>354
情報ありがとうございます。
0356がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/03/10(土) 13:13:31.15ID:M/E2S3+0
待ち時間に疲れる。
毎日毎日予約してる10時30分じゃなく11時前後。
治療じゃなく待つのに疲れてやめたくなる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況