X



トップページ癌・腫瘍
796コメント349KB

放射線治療総合スレッド

0001あちょ@漂流者Lv.1 ◆Rx12000SS2
垢版 |
2008/09/03(水) 01:11:56ID:JdkQjwWx
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < 特定のガンには、放射線治療が有効です。
       怖いイメージもあるかもしれませんが、
       適切な治療を受ければ非常に効果のあるものです。
       現在でもさまざまな新しい治療法が研究中であり、
       それらを知っておくことは、治療の選択肢を広げることにもなります。

       まずは不安を解消するために調べるところから始めましょう。
0209がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/22(土) 18:43:47ID:i4RDGKom
頭頸部でも人それぞれだし
ガンの種類や照射部位が違えば話も変わるしな
0210がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/22(土) 19:23:49ID:nVr1hJqt
206です。
口腔癌で頬を照射。
お酒はたしなむ程度、たばこは吸いません。
歯茎が腫れたので虫歯か、歯槽膿漏と思い、
歯医者に行ったら耳鼻科に行けと言われて
告知されました。
未だに、なんで?と言う思いが頭をぐるぐる回っています。
0211がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/22(土) 23:05:03ID:6HdB4Egz
私もそう。喫煙しないし飲酒だってたしなむ程度。
なんで私が…と思う。子供だってまだ小さいのに。
癌になんてなりたくなかった。
癌になって見えてきた事良かった事なんかひとつもない。
健康だった頃に戻りたい。
0213がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/23(日) 12:00:59ID:NpiSNX6N
>>212
口腔外科が扱う所もあるしそうでないところもある。
一部の事を知っていることを書くと治療を受けている方が
不要な不安を感じることになるよ。まぁ医者じゃないんだろうけど。
0214がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/23(日) 15:59:05ID:XXiqJh4Y
>>212
歯茎や歯は歯科口腔外科、鼻や頬の腫瘍は耳鼻咽喉科です。
当然、癌を宣告されたわけですから禁酒ですよ。
癌になる前の事を書いたわけで、"リンパ腫以外はアル中の喫煙者だろうが"
と書かれたから、そうでない人もいるということです。
0216名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2009/08/23(日) 19:28:33ID:ULMAv4NX
>>213
口腔癌とその放射線治療が原因なんだから口腔外科が常識なんだけど知らないの?
口腔外科で治療を受けた事あるんだが、そうでないところってどこの診療科?
2chで不要な不安とか書いてて恥ずかしくないの。
0217がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/23(日) 20:16:43ID:EKBqiMnG
口腔内の疾患でも腫瘍は耳鼻科がやってる病院が多いですよ。
口腔外科って、歯科医多いし。齲歯の治療はうまいが、腫瘍の治療や全身管理は
なれてない方が多いように思います。
化学療法や放射線治療するなら、耳鼻科で世話になった方が安心だよ。

>>216
そんな常識があるんだ。初めて知りました。
どこの地域の話なんでしょうか。
0218がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/23(日) 21:29:54ID:NpiSNX6N
>>216
知るも知らないも、中の人です。

病気、治療、診療科の事を知ろうと勉強なさっているのには頭が下がります。
見知ったこと、アクセスできた情報だけで常識が形成されている訳ではない
ことを知って頂ければと思いました。
0219217
垢版 |
2009/08/23(日) 23:55:50ID:EKBqiMnG
>>218
あっ、同業者ですね。

相手に食ってかかるのではなく、どんな相手に対しても気遣いを忘れず
軟らかい表現ができるように精進しないといけないですね。
ちょっと自己反省しています。
0220207
垢版 |
2009/08/24(月) 20:33:31ID:3OaNZKC6
>>208
耳鼻科も口腔外科も目くそ鼻くそ
しょーもない
どうでもいい。施設・地域・大学の教室の教授が
腫瘍を熱心にしてるかどうかでも差が激しい
お前はケツのアナのRALSが好きなのか?
神経がにぶい領域で急性反応の自覚症の差を
わかりやすく話をしてやってるのに
for allは頭と性格が悪そうだ
0221がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 01:06:44ID:cNRknEWK
教えて下さい。
UASオンコロジーセンターのスーパーフォーカルユニットというのは
優れた治療法なのですか?
0223がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 11:59:34ID:KAfaTAqI
トモセラピーと比べてどうなんでしょうか?
0224がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 16:53:36ID:m93shBeR
トモセラピーって、CTみたいな形で
固定されたリング軌道上を照射装置が回転しているので、
360度照射ではあっても、平面的(輪切り状)にしか当たりませんね。
それに比べると、スーパーフォーカルユニットを含むライナック装置は、
身体の縦方向にも角度をつけられますので、
その角度も使えばその分だけ、腫瘍部分以外への照射量が少なく出来る
(逆に言えば、腫瘍周囲の被爆量を同じに見込んでなら、
 腫瘍そのものにより多くの照射が出来て有利な理屈)

でも実際体験すると(UASオンコロジーセンターではないです)
腫瘍の部位と身体の体格の為に、案外身長方向の角度はつけれないものでした。

定位照射もこれだけ広まって来ているのだから、そろそろ、
施設ごとの施術数と局所制御数の実績を、放射線学会とかの公式データとして、
出さないかな。
0225がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 21:36:35ID:TGHJarN7
>>224
お前は患者か?素人なら定位照射に関係するのは
一生に一回だけだからどうでもいいだろ?ワシらは連日やって、
これでご飯を食べてるるわけだが
noncoplanarビームを使う時の
カウチ角度は35度とか40度ぐらいが限界。体幹固定具とかひじとかに当たる
特にバリアンのガントリーヘッドはでかいから、そんなにカウチをまわせない
I期非小細胞肺癌定位照射PhaseU臨床試験のJCOG0403の結果は
もうすぐ出る
スーパーフォーカルってCTライナックの植松バージョンのことか
あのおっさんも、素人相手のしょーもない広告が大好きだな
0226がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 21:41:21ID:TGHJarN7
基本的にCTライナックは定位照射用
(最近の用語なら画像誘導放射線治療IGRT機器)
トモテラピーは回転IMRT専用機
治療目的・対象疾患が違う
CTライナックは小結節腫瘍に対する定位照射
回転IMRT機器は、頭頚部腫瘍や前立腺癌に対するIMRTのための機器

素人はしょーもないことに興味を持って
はやりの機械目当てに受診してもほとんどが的外れ。百害あって一利なし
0227がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 21:56:58ID:eNd8yn5x
TomoTherapyはヘリカルスキャンしながらのIMRT機器なので腫瘍に対する線量集中性はかなりすごいと思う。
226さんが言っていることは尤もで、TomoTherapyが万能ではない。
重要なのはその人にあった適切な機械を使うこと。むやみなドクターショッピングは良くない。
0228がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 02:23:53ID:hYfVtT3E
患者に対しての口のききようがすごいねー
文面だけ読んでると照射してやってんだから余計な知識生意気にもってんじゃねーよw
って受け取れる 感じ悪いよ
医師や技師さんには感謝してるが
0229がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 19:50:09ID:t4/Bc04H
>>225-226
お前は場末の技師か?それなら、高精度治療に関係するのは
一生ないだろうからどうでもいいだろ?ワシらは連日やって
患者様のおかげでご飯を食べてるわけだが

tomotherapy治療計画立てて、multiple braine metaの線量分布
見たことや、CTで前立腺の日々の移動を見たりしたことないんだろう
(中略)

老体の玄人が、ふつーの素人にからんで
ひっしに専門知識をひけらかしても、ほとんどが的外れ
百害あって一利なし
0230がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 20:37:35ID:0JbM9RqF
>>229
何がいいたいかよくわからんが
患者に患者様とほざくやつは一般常識が欠落してるか性根が卑しい
わしは患者に患者さまとは言わん
患者様という用語は医療崩壊の一因だからな
tomotherapyでわざわざ多発脳転移を治療するよりSRSした方が分布もよいし
スループットも早い
症例がないからメタをやろうという卑しさが出る
CTで前立腺の動きって、IGRTのことを言ってるのか?
今はフツーの場末病院ライナックのOBIでできることだから、ネタにもならん
5年前なら業績になったろうが
0231がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 20:46:28ID:0JbM9RqF
東大がやってるエレ○タシナ○ーの回転IMRTは
カウチをふって、3アークとか
non-coplanarビームを使うから
より線量分布が立体的になる
しかし、リーフ幅が1cmというしょぼさ
精密にするのか粗くするのかどっちだああ
という支離滅裂状態

tomotherapyもガンマ、サイバー同様、金儲け民間施設が多いので、
メタでも何でも、臨床的に全く無意味でも
リクエストに応じ、枯れ木も山の賑わいとやってくれる
0232がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 21:17:52ID:7JWVgDwV
お腹の中にいくつかそこそこの腫瘍があるのですが、鹿児島のオンコロジーセンターのものがよさそうですね。
システムだけでなく医師の技量も大事ですよね。
0234がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 23:36:55ID:vggSELof
一回病院まで行ったら機械の故障で今日は休みといわれた事があったけど
翌日から照射受けるときすげえビビったなあ
ビームとか出たらどうしようとか
0235がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 19:35:09ID:OAtehqyG
>>232
っちゅうか
根本的に
おなかの中にいくつかそこそこの腫瘍に対し
放射線治療をして意味があるかは疑問だが
0236がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 19:48:09ID:4HDKEO/L
>>235
どうしてですか?
手術できないのですが。
0237がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 21:04:43ID:T8GQDbtS
医者が適応といって実際に治療するならあれだけど
基本的に放射線って局所治療だから
いくつかそこそこ の数が実際にどれ位のもんか分からんけど
そう言う意味で”意味があるのか”なのでは
進行性転移病巣(複数)なら放射線治療は無駄なのではって意味で
全身に転移しているならもぐらたたきになるし…
0238がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 21:14:20ID:5phzn+WO
>>236
がん治療の基本・癌の病態生理を理解していない
「がん難民」の妄想によって
植松のおっさんやサイバーナイフ・トモテラピーの
売り上げが増えることは
放射線治療業界にとっては良いこととも言えるから
気にせず鹿児島に行ってくれ
しょーもないことを言ってすまんかった
0239がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 21:25:40ID:eI38UiOK
病歴、検査結果の詳細を知らずに妥当なことを言うのはとても難しいです。
判っていてもお勧めの治療が唯一に決まらないことだって多々。
それはないわー、ぐらいなことが言えて精々。

機械が癌を治す訳じゃないです。
適切な使い方をできる使い手と道具が揃って妥当な対象に挑む、
それで初めて事を成すスタートラインに就けるんです。

なかなか判って頂けなくて、手紙画像を携えて旅立って行かれる方
もいらっしゃいます。恨まれるのも嫌なので説得もしません。どうぞー。
0240がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 21:35:12ID:5phzn+WO
>>239
いいじゃないですか
癌医療費3兆円のうち、抗癌剤2兆円
放射線治療は1000億円にも満たない弱小業界
来るものは拒まず。みんなウエルカム
臨床的に意味があろうがなかろうが、保険外の自由診療下でも
高精度放射線治療をばんばんしてパイを大きくするべきです
何でも治る奇跡の最新治療法と患者の期待を煽る広告は
大資本の製薬業界などのバックがない弱小放射線治療業界にとっては必要悪
予後延長効果1-2ヶ月の抗癌剤はたった1剤で1000億円超の売り上げ

さらに言えば葬儀業界10兆円に比べれば、誤差のような金額
0241がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 21:45:09ID:5phzn+WO
フォーカルユニットを使って定位照射をするということは
局所に大線量を集中する手技
局所制御率は上がるが、周囲に直列臓器(腸管・神経)などがあると
リスクはうなぎのぼり
フォーカル定位照射一点集中で売り出したへぼ大のひとつ
武田信玄大学でも左副腎転移に定位照射して胃にアナをあけて殺したと
予想通りの結果をわざわざ発表して、みんなを大いに笑わせてくれたわけで
0243がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 22:17:11ID:T8GQDbtS
人が死んで笑えるのがすごいね
そしてそれをここに書くのも
自分の博識や知識を示したいんだろうけど気持ち悪いよ
あなた方にとっては他人の生死や病気なんて飯の種なんだろうが
病気の人にとってはそうじゃないのに
0244がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 22:30:05ID:HVfHyxk1
医療関係者と患者用のでスレに分けた方が良いのではないかと
最近このスレを読んで感じている。
0245がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 23:19:57ID:4HDKEO/L
>>237
いろいろセカンドオピニオンを聞くと、
転移性のがんは全身治療が必要だから局所療法で見えている腫瘍に放射線
治療しても無駄という先生と、
とは言っても見えている大きさの腫瘍を一つずつでも潰していくことが
治療としては必要という先生がいます。
自由診療の放射線治療の先生方は、何でも引き受けますよという態度
なんで、大丈夫かと逆に心配です。
大学病院などでは適応じゃないのになぜと聞くと、大学病院は忙しく
一人の複数の腫瘍の治療を対応している暇がないと。ホントですかね?
0246232・236
垢版 |
2009/08/27(木) 23:32:26ID:4HDKEO/L
連投スマソ
少し言葉使いは悪いけど、
とりあえずたくさんお医者さんと思われる皆さんにご意見いただいて
有難いです。
0247がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 12:41:47ID:2Qkyefld
ttp://www.nikkei-science.com/topics/bn0808_3.html

これ去年の記事だけど、先月くらいにこれの新しいニュースが出たような。
夢だったのかな。探しても見つからない。
0250がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 23:46:00ID:XcgjneBC
一度放射線を当てた場所はもう当てられないって放射線を諦めたものですが、
点滴も効果でず日々痛みが増してるので
もう一度どこかで放射線のセカンドオピニオンを受けてみたいのですが、
関東圏内で一番放射線治療に積極的なのってどこかご存知ですか?
調べるとなぜか地方ばかり出てきてしまって・・・
他のとこで治療したことないなら受けるっていうとこなら見つかるんですが・・・
死にたくないというより、この痛みの状態ではいずれ仕事も出来なくなる。
でも、まだまだ末期には遠いので、ホント何とかしたいのです。
0251がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 00:59:21ID:WJtF3HJI
少し前に調べた情報だけど北里大学でいい機械入れてなかったっけ?
放射線の えーと
ttp://www.khp.kitasato-u.ac.jp/hoshasen/kensa/hoshasen/koseido.html

これだ
一度照射した場所にもう一度って言うのは
多分照射上限を超えてなきゃもう一回できると思うけど
腫瘍も放射線に耐性できたりするからなー
0252がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 01:39:45ID:awHrkEbJ

一度照射したところにもう一度、となると事実として腫瘍が制御できていないわけで
仮に前と同じ治療をしたとすると(実際にはしませんが)、同じ病気は治らない可能性が高く、
後遺障害は高頻度に起きます。なので普通は照射しません。

症状を緩和するための照射は可能かも知れません。
ただ、初回の治療の内容がある程度詳しく分からないと判断は難しいです。
この場合でも、後遺障害の発生のリスクはあります。通常は、生きている間には
なんとか後遺障害が発生しないように考えます。でも、予想がずれることもあります。

この辺のリスクを理解して頂けるかどうか、と言うのが照射できるかどうかの判断の
要素になっていると思います。セカンドオピニオンとかだと、初めてお会いする方々と
微妙なリスクのお話を突っ込んでするのは難しく、普通は照射しません、と言うお返事をする
ことが多いんじゃないかと思います。機械によってできることが異なると言うよりは
人と人との関係が占める要素として大きいのではないでしょうか。

残念ながら、放射線治療(だけでなく癌の診療の第一線部隊)の診療では、長い時間を掛けて
話し合いをして照射の適応を決められるような余裕があるところはそんなに無いと思います。
積極的な所って、初回治療(再発でなく)をするのに忙しく、ただでさえ初回治療より
高いリスクを負って積極的に照射しようとするかどうか・・・。

症状緩和目的の照射が可能かどうか、と初回治療をしたところで相談するのが
第一歩だと思います。後遺障害、副作用が万が一出たとしても、なんとかしてとか
できることなら治すために照射できないか、とそんな雰囲気を感じるとお返事はNoに。
なんとかできるものなら、と思ってはいるですが最近は本当に、諸々のリスク管理や
考えたくもないコストのこと、などなどが大変で使える時間も多くはなく、夜中に長々とすみません。
0253がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 09:25:07ID:qrUpG9GU
>>250
放射線の晩期障害は6ヶ月ぐらいから数年後におきる
つまりキミが6ヶ月以内に確実に死んでくれるなら
ためらわずに耐容線量以上の再照射をしてもよい

脳脊髄・腸管・大きな神経根部・気管本幹などはこの原則を守る
肺野や肝末梢なら再照射しても、そんなに重篤な障害はでん
脳のSRSなら再照射も時にはあり
0254がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 09:28:17ID:qrUpG9GU
筋・神経浸潤の痛みなら無効だが
骨転移の痛みなら
外照射後の同部位疼痛はストロンチウムの検討もすればよい
ただし、化学療法がしばらくできなくなる

しかし、うまい緩和のセンセイに鎮痛剤を調節してもらえば
そこまで悩まなくてもいい場合も多い
0255がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 18:45:50ID:dlKrlKcg
普通にパッチは処方してもらえないの?
つうか主治医に耐え切れない痛みがあるってちゃんと相談した?
0256がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 20:46:04ID:P2PS04/T
>>255
パッチっていうのは
除痛できるモルヒネ量まで増量して
維持量が決まったら切り替えるもの
いきなり徐放性のパッチでは細やかに調節できん
がんの痛みの調節は経口モルヒネが基本

わしは口は悪いが、臨床経験は豊富なので
しょーもないことで悩む
「がん難民」に対しては的確なコメントはしてやる
実際問題、緩和照射はおろか鎮痛剤の調節すら知らんアホ医者も多い
0257がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 21:36:49ID:A4uqFaba
>>256
私、吐き気が酷くて、って言ったら「パッチ」でなら多少は和らぐと
いわれたんですが、そんなものでしょうか?
今はオキシ5mgx2/dayでいけてますが、こんどは眠気が酷い
どんな処方してもらうのがいいんですかね?

0258250
垢版 |
2009/08/30(日) 00:26:32ID:FfwiHSQm
実は前にも相談してましたが
もう少し詳しく言うと、転移箇所は右鎖骨下のリンパ節。
今回出来た場所は、その前に出来てた(放射線かけた)場所から
5cmほど奥の場所なので前に出来た場所に当たってしまうから駄目、ということのようです。
副作用が不安、というのはわかっていますが、神経に腫瘍が当たっている為、
現在右半分の上半身の自律神経失調、右反回神経麻痺、
そして右腕と右肩の激痛と、右小指、薬指、そして徐々に中指に痺れがきています。
今はもう箸もペンもうまく使えない。キーボードのおかげで仕事が続けられます。

痛みはペインクリニックで週一の神経注射と、オキシ160mg/日でなんとかなってはいるけど
この痛みはたまたま腫瘍が神経に触ってるからで、
医者によれば「まだぜんぜん余命とか話すような段階じゃない」そうで・・・
注射は痺れが出た今年4月からだけど、オキシはもう2年近く飲んでるのです。
量は徐々に増えてって今の量になったのは同じく今年4月。
ここで相談して勇気出して放射線科にセカンド受けたら、前受け持ちだった人は出てきもせず、若い見たことない新人が出てきて、ここで聞かされたような一般的な話とともに
再放射は却下されて終わり。
いろんな質問も出来ればしようとおもったのにその余地もなかった。

副作用が出たとしても、私の決心としてはやってもらえるならやってもらいたい。
なぜなら、いろんな箇所への転移、放射線かけたところは綺麗になったからです。
その可能性にすがりたい。薬が切れた時の痛みを想像すると、万が一
薬が切れるような状況があったら地獄の方がましに思えるから。
考えられる副作用を聞いたら、今出てる症状とどっこいどっこいだったし。

長くなりましたが、そんな感じなのです。

>>251-256
ご意見ありがとうございます。
北里大学、早速見てみます。
言っていただいた様なことは一応飲み込んでるつもりなのですが・・・
0259252
垢版 |
2009/08/30(日) 00:34:19ID:LgjTblmJ
すでにご存じなことを長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。
0260250
垢版 |
2009/08/30(日) 01:03:13ID:FfwiHSQm
>>259
ごめんなさい、そんなつもりで書いたわけではありません。
ご意見いただくのはありがたいです、本当に。
どれも参考にさせていただいて、その時々の決断の材料にさせていただいています。
0261がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/30(日) 01:13:43ID:gO0szlC8
右鎖骨上窩節を再照射するとして
照射野の重なりが脊髄や食道でなければ
そんなに重篤な障害は起きない
腕神経叢が前回60Gy照射されてるとして、
今回50Gyぐらいが広範囲に当たれば右上肢が麻痺るが
パンコーストの腫瘍を切除しようとしたら、麻痺るのは当然なので
やってもいいかもしらん
しかし、予後があるなら食道・脊髄の重なりは許容されない
神経浸潤のしびれ・痛みはモルヒネにガバベンでも足してもらえ
0262がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/30(日) 01:18:21ID:gO0szlC8
>>257
オキシコンチン10mgしか使ってないなら
ボルタレン50mgの方が鎮痛効果は強いのでは?
モルヒネ導入の際は、征吐剤を充分に足してもらう
たった10mgで眠いほどの痛みなら、ムリにモルヒネまでいかずに
NSAIDで充分徐痛可能だろう
0263がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/30(日) 02:21:36ID:JLIQEh6U
単純に腫瘍が神経を圧迫して痛みが我慢できないなら
転移性で完治目的じゃないけど整形外科とかでその部分だけ
腫瘍摘出ってありえないのかな?
まだ全然余命がって時点なら放射線の最照射ってどうなんだろう

自分は痛みとかではないけど、化学療法+放射線後に腫瘍残存したんだけど
残骸かもしれんと言われてて、気になるなら摘出も出来るって言われたんだが
どうなんかなー
勿論血液がんで全身性のもんなので、それを摘出しても予後とか経過に
なんらプラスにならんって事は大前提で 結局とらなかったけど
0264257
垢版 |
2009/08/30(日) 09:00:26ID:0FJ1fiGl
>>262
thnk.
ロキソニン60mgx3で痛み取れずにいてペインクリニックに飛び込んだ
ボルタレン、座薬でしか使ったことなくて、考えなかった。(座薬はだめだあ。
すぐ便意で大部分捨てちまうんで)
サンクス。今度相談して見る。
0265250
垢版 |
2009/08/30(日) 21:56:44ID:FfwiHSQm
>>261
うちの病院でもそれくらいちゃんと説明してくれたらよかったんですけどね・・・
どうせ今の時点で麻痺ってますし、
やっぱり現時点では副作用が理由で尻込みはしないなぁあと思ってます。
ガバペン知らなかったです。痺れに関して?は他にトリプタノールとメキシチールを飲んでるんですが・・・
痛みは今はコントロールできてるので、いいといえばいいんですが、
薬なしでは冷静でいられない状況でいるのが、やっぱり怖いのです。
>>263
摘出に関しては考えてなかったですが、出来るものなのですかね・・・?
取るって選択肢は最初から意味がないような事を言われたのと、
細胞診の為に開けたとき、
神経に絡みすぎてて内部の切り取りが出来ず、結局針で細胞取ったんで
勝手に出来ないと思ってました。
0266がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 02:03:34ID:v3qFh75h
生検んとき取れないんじゃ無理だな摘出は
物理的に取れないのでは無理って意味で

完治とか治療目的じゃなくても、QOLが著しく侵害されてるなら
緩和の放射線照射と一緒で摘出ってのも普通にあると思う
私の場合は、単に私が気にしているようならとれるよ
と言われた位だし
でも医者によって考えが違うかもしれないしなあ
0268がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 23:47:14ID:NJ952cY4
>>266
鎖骨上窩の腕神経叢や椎体・脈管に浸潤してる
再発腫瘍をわざわざ大手術して部分摘出しても
取りきれないし
痛みも取れないし、障害もでかいし、術創も治らない
地獄への一本道
常識的にはせん
常識的な知識のない若い外科医が、一生で一回ぐらいやって、
やっぱりやるもんじゃねえなと勉強するようなしろもの
0269がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 00:06:27ID:BBKeTBKB
放射線治療のスレなので高精度放射線治療について語るが
一度照射後の、再燃病巣に対する緩和照射で
IMRTやIGRTなどが、いわゆるカス病院で行われつつある
旧帝やがんセンターでは忙しすぎる、コメディカルがいない
がん診療以外のバックアップがないので、時間をかけて丁寧な緩和治療はできない
だから一部のカス病院の方が熱心とも言える

脊髄・食道を避け、面倒くさいIMRT線量分布を時間をかけて作ることも
今の技術的には可能
それが臨床経過的に報われるかどうかは別問題だが

飯大の井上先生とこのクリニックはそんな症例が対象だろう
0271がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 00:29:00ID:ZRzJ+am1
>268
大手術でもなく、すぐ取れる場所の摘出で私は言われたって話です
通常の摘出手術でも神経や臓器に複雑に絡み合った腫瘍をとるのは
難しいってちゃんと理解してるよ
リンパ腫とかだと神経を圧迫して痛みがある場合、とりやすい位置にあれば
治療や完治目的ではないけど生検名目でそれを摘出することは
たまにあります
>常識的な知識のない若い外科医が、一生で一回ぐらいやって、
>やっぱりやるもんじゃねえなと勉強するようなしろもの
自分の主治医がバカにされたような気がしてムカついたので
反論してしまった
0272がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 00:40:51ID:Hk1dNEIO
正解は無いし、最適解が一つなのかも不明。
誰かにとっての正解は別の人には間違い。
情報を出しても答えは見つからないよ。
きっとあるはずと思い込んだ、より良い?治療を
探し求めて青い鳥の狩人が今日もまた逝く。
その辺をビジネスにできる人となんだかなと思う人。
広告を出す人敢えて隠れる人。色々。
0273がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 00:49:10ID:BBKeTBKB
>>271
生検目的でとるのというのは
ころころと動く、固着してないリンパ節1ヶか
周囲に固着してる腫瘍ならごく一部だけとって検査するだけ

痛みを緩和するためには全く無意味
キミは、あんまり理解力がなさそうだ
0274がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 00:55:29ID:BBKeTBKB
>>271
キミの主治医が言ったのは
頭頚部腫瘍の頚部節のことだろう、
頭頚部腫瘍の場合、QOLに直結する原発巣臓器温存は重要だが、
リンパ節は切っても障害が少ない
放射線化学療法後、大きな腫大頚部節だけ残る場合がある。
その時は、頚部郭清術を行う
頭頚部腫瘍の場合、頚部節は遠隔転移ではないからな
0275がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 01:36:27ID:7k2Q5nbT
>274
そんな感じです ありがとう 
ちなみに
>273
>生検目的でとるのというのは
目的じゃなくて名目です 実際には生検じゃないけど
料金が保険適用で安くなるからとかいろんな理由で名目上それでやるってこと

なんかムキになってすいませんw
またROMに戻ります
0276250
垢版 |
2009/09/01(火) 23:14:40ID:6n6MV19h
>>271
すみません、なんだか不快にさせてしまいました。
私の状況を知らないのだから、緩和目的の摘出も
することがある病院があるという話は参考になりました。
自分には残念ながら適用されないけど、
でも、263の説明、私は可能性の話としてしてくださってると理解できてましたよ。

うちの病院の外科はどうも延命とか緩和治療に関してまったく興味がないようで
たまたま同じ病院に入院した知り合いの兄弟も、
余命あまりないとなったら出てって欲しい感じが満々で言われてるようです。

今私は精神的には看護師さんとペインの先生に救われてるような気がします。
先生は・・・だけど、看護師さんがみんなとても感じがいいので。
死にそうになるまでにはそっちに重点置いてみてくれる私立病院かなんかを
見つけておかないとなぁ・・・って感じです。

>>272
そうかもしれないけど、情報を持つことは悪いことだと思いませんし
私には判断や決心の材料になってます。
どの情報を取ってどの情報を取らないか、決めるのも自分ですしね。

どの情報も自分の場合は・・・と考えてみるのに役に立ちますし、
ありがたいと思っています。

とりあえず、検査を申し込んだのでその検査結果を持って
他の病院にセカンド受けてみようと決心しました。
ご意見くださった方々、ありがとうございました。
0277がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/10/05(月) 18:36:47ID:6yZtK814
西船橋のシーフォークリニックは放射線治療の専門病院のようですが、
評判はどうですか?
自由診療で治療を考えています。
0278がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/10/16(金) 01:04:35ID:YturvfOH

情報クレクレばかりじゃ誰も寄りつかんわな。
答えてる医者かもしれない人は言葉は多少アレだが
まっとうな事を言ってると思うんだが。そんなん知ってる
みたいなレス書かれたら見た瞬間飯か睡眠を選択するね。
0279がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/10/20(火) 12:42:39ID:IZSNSjH8
プロトンって知ってるか?ナイロンとかテトロンの類じゃないぞ・・・違いがわかるやついるかなぁ
0281122
垢版 |
2009/11/09(月) 19:05:17ID:BWeFKwdP
保守age
0282がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/11/23(月) 18:32:22ID:Xz3FnkDk
50Gy終了
0283がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/11/26(木) 23:28:22ID:GdzxilHL
専門の人いたら教えてほしいんだが今度じーちゃんが放射線治療うけることになった
そこで聞きたいんだが
放射線治療の放射線と健康診断の胸の撮影の放射線同じなのか?もし違うならなにがちがうのか?
あと最近テレビで見たんだがガンマーナイフとサイバーナイフと普通のやつはなにが
違うかわからん じーちゃんは頭に腫瘍?があるみたいなので、折角だから成績が一番いいやつにしてあげたい。
素人で申し訳ないが教えてください。。


0285がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 16:29:34ID:bKq1JUrP
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1日しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1日しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1日しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
0286がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 16:31:24ID:bKq1JUrP
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1日しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1日しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1日しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
0287がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/11/29(日) 11:19:00ID:cy/26dZN
スープラとは懐かしいな。
0288がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/02/12(金) 22:06:16ID:8WQuKPxl
保守age
皆ガンガレ
身障になった俺ガンガレ
0291がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/08/05(木) 22:57:45ID:uOh9Fj8e
50グレイ終わって追加10グレイ。
今日追加照射1回目だった。今までの倍の料金を請求されてビックリした。
0292がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/10/03(日) 07:10:50ID:BrgpPuLO
治療の後疲れるようになってきたって話したら
「なんで放射線で疲れるんだろうねぇ」って言われてムッとして。
普通の人の認識ってそんなもの?
いちおパートナーなのになぁ。
0293がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/10/03(日) 21:25:05ID:bqXtVJdx
>>292
別に意地悪で言っているのではないと思う。

放射線は何もこう・・治療しているって実感もないしh
わかりにくいから。癌が焼かれるのはわかるとしても
疲れるとかめまいがするってどういう仕組みでおこる副作用なのか
わかりにくい。だから、そう言ったんだと思う。

なんで、そういう副作用が起こるのかなあ。意地悪とか無神経と
考えずに、純粋に科学的に副作用の仕組みをとらえることで
病気を理解しようとしてくれているんだと、考えてあげたらどうでしょう。
0294がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/10/06(水) 19:35:03ID:A+Ps0qO/
放射線治療って、脳腫瘍の場合消失させる可能性ってあるんですか?小さくなるだけ?
0295がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/10/13(水) 20:46:51ID:MOKdW2Gk
>>293
ありがとうございます。
何も考えてない発言だったようだけど
今の放射線の技術を全面的に信頼してるようです。
0296がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/11/05(金) 12:52:09ID:FxhPTQ3E
>>294
消えることもあるんじゃない?
0297大勝利
垢版 |
2010/11/05(金) 13:02:29ID:GNsDdNMf
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
0298がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/11/05(金) 13:45:51ID:TBcvM64I
「大勝利」は
朝鮮発カルト宗教「創価学会」の常套句です
皆さん相手にしないように
0299がんと闘う名無しさん
垢版 |
2010/11/07(日) 16:01:09ID:eWosIrQz
↑名誉毀損
0302がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 19:14:39ID:F9gO5/t9
喉にしこりが見つかり検査した結果ステージUの癌。
てっきりオペで切除して放射線、抗がん剤治療するのかと思ったら
オペなしの放射線&抗がん剤で二ヶ月ぐらいで退院。
以後、月に何度か通院するのみで普通の生活してる知人がいます。
まだ退院から一ヶ月も経ってないのにゴルフとかもしてます。
だいぶ痩せちゃったけど元気な姿見て安心したのと同時にちょっとビックリしてるのですが
ステージUぐらいだとオペしなくても大丈夫なものなんですか?
0305がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/03/17(木) 19:07:25.17ID:A8irMP4F
晩発障害と二次がんと原発被害は区別できますか?
0306がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/03/20(日) 00:38:35.63ID:6PgR6YK7
(3月18日に発売されたフライデーの20〜21ページにのってた1部を抜粋)
福島第1原発の爆発事故で検出されている放射性物質はセシウムとヨウ素などで、
セシウムは人体に入ると、主に骨と筋肉の中に取り込まれる、そこで放射線を
だし続け、細胞ががん化したり、白血病になる可能性がある。一方ヨウ素は主に
甲状腺に取り込まれます、子供はヨウ素を甲状腺に取り込んで成長するため、
チェルノブイリ後には小児甲状腺がんが多発した。地震、津波に続いて、放射能
汚染という目に見えない脅威が日本を襲っている。今後日本でチェルノブイリ後
のヨーロッパで起きた放射能汚染と同じ汚染が拡大するか否かは、4つの原子炉
でこれから何が起こるかによる。チェルノブイリでの爆発によって拡散された
放射性物質のうち最も大量に放出されたのが、セシウムだった。その量は、広島
に投下された原爆の500発分。事故直後からヨーロッパ各地で異常が報告された。
原子炉の30キロ圏内では目の見えない豚が大量に生まれ、1メートル近い巨大キノコ
がみつかった。また、1000キロ以上離れたとこでも1メートル近い巨大なタンポポが
発見されたり渡り鳥が大量死したり小麦が汚染したりした。放射能の影響はヒトに
も及んだ。2万8737例の新生児を調査した結果、ダウン症を含む障害児の出産が通常
の5倍に増加したことが判明した。原子炉の約600キロ圏内では新生児の先天性異常が
増加、1600キロ圏内では流産、早産の増加、広範囲で土壌汚染、出産異常続出など。
ざっとこんなとこ、地図みたら福島第1原発って北関東(埼玉以北)に意外と近いわ、
何か自分の今後の人生が期待できなくなってしまった、2〜3年後禿げる、人生諦めた。
0308がんと闘う名無しさん
垢版 |
2011/04/01(金) 21:51:11.59ID:dAga6Tax
ヨウ素131ってRI室に常備してあるの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況