X



トップページ癌・腫瘍
796コメント349KB

放射線治療総合スレッド

0001あちょ@漂流者Lv.1 ◆Rx12000SS2
垢版 |
2008/09/03(水) 01:11:56ID:JdkQjwWx
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < 特定のガンには、放射線治療が有効です。
       怖いイメージもあるかもしれませんが、
       適切な治療を受ければ非常に効果のあるものです。
       現在でもさまざまな新しい治療法が研究中であり、
       それらを知っておくことは、治療の選択肢を広げることにもなります。

       まずは不安を解消するために調べるところから始めましょう。
0106がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/09(木) 23:34:30ID:TDUVpg0m
保守
0107がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/10(金) 12:34:23ID:447H5sz9
頸部リンパ節に30回放射線治療しました。
途中からピンポイント照射に変わりましたが、
首の付け根の皮がはがれ、びらん状になってて
めちゃ痛い・・
ゲンタシン処方されたけど、
他にいいものないですか?亜鉛?
0108がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/11(土) 02:44:38ID:mc7nxB+A
>>107
リンデロンVGなどのステロイド含有軟膏
ただし必ず医師からもらうこと
1ヶ月もすれば楽になるからがんばれ
0109がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/11(土) 12:23:19ID:gZ1tCCGT
>>108
ありがとうございます。
なにせ皮がはがれて身がでてる状態なので
ガーゼをのせてもくっつくしどうしようも
ない状態で。リンデロンVGももらってます。
ジュクジュクが強いときはゲンタシン、
そうでもなければリンデロンVG。
痛いけど、頑張りますね。
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/12(日) 03:48:18ID:DJSWZNtr
>>107
頑張ってください。
こんな苦しい病気がある事が悲しいです。
0111がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/12(日) 04:20:41ID:Kr8h7/L3
>>109
ゲンタシンは抗生剤なので感染がありそうなときに有効
感染予防効果に関しては絶妙
真菌感染は予防できないので・・・

感染がなさそうならリンデロンVGの方が消炎作用もあり効果があると思う
ただし感染しているところに塗ると悪化の可能性あり
(一応感染予防にゲンタシンも入っている、VGのGはゲンタシンと同じ)
少量であれば皮膚からの吸収は考慮しなくてもOK

ガーゼがくっつくならガーゼに軟膏をべた塗りにする
それでもだめなら病院でトレックスガーゼなどの
くっつかないガーゼをわけてもらう
かさができるまでは1-3週程度なのでがんばれ
0112107
垢版 |
2009/04/15(水) 14:43:14ID:tMCu4OXr
この土日は一面うみが出て、くさってる!?と思いましたが、
今はだいぶましになりました!今日主治医の診察で、
「こんなになる前にくればよかったのに」とかいわれ
ましたが・・まだ痛いし、首を曲げられないけど、
ソフラチュールとリンデロンでなんとかしのげそう!
私の実況中継みたいになりましたが、いろいろ教えて
頂いて有難うございました!
0113がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/20(月) 13:52:54ID:q+UPmgks
昨日のTBS
0114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/20(月) 22:05:17ID:t0+pAhhQ
明日初めて放射線を当てます。仕事が終わったら行くのですが、メイクは落としたほうがいいのでしょうか??
耳たぶに当てます。
0115がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/21(火) 11:02:58ID:cDVtM4qa
放射線は2回同じところに当ててはいけないというのがセオリーですよね
自分は一回あてたとこの奥にまた腫瘍ができた。
放射線当てられないという事で抗がん剤で治療してたんですが
あまり効き目がなく、腫瘍が神経を圧迫して、今気が狂うかと思う程痛みが出てるんです。
当てる向きを変えればあてられなくもない気がするんですが、
こう言う事誰に相談したらいいかわからない…
主治医との関係が現在微妙で聞きづらいというのもあるんですが
積極的に検討してくれるような病院ご存じないですか?
0116がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/22(水) 23:08:05ID:0uUcYr5c
>>115
向きを変えても病変の近くに神経があるとよけられないので
あたってしまう→障害が出てしまう危険性がある

現疾患、病期、部位、圧迫している神経、前回の総線量、前回照射した時期は?
少なくともこのくらいわからないと再照射可能かどうかわからない

聞くのであれば主治医ではなく放射線治療医に聞くこと
大学病院程度の病院であればまず偏った意見は出ない
セカンドオピニオン目的で主治医に紹介してもらうと良い
その程度のこともできない、怒り出すような主治医は切ったほうがいい
0117115
垢版 |
2009/04/23(木) 18:07:43ID:z8GGeK6Q
>>116
大学病院の主治医の判断は「当てられない」なんです。
すでに自律神経失調も反回神経麻痺も出てて、
それに加えて神経圧迫による耐えられないほどの痛みがある。
すでに損傷はあるんだし、だったら私としてはもう一回放射線の可能性にすがりたいんですが、今の主治医に一度ダメと言われたものを再度しつこく聞けるような感じじゃないって意味です。
でも、主治医は外科医だし、放射線科の意見も出来れば聞きたいと思うものの
悩んでる・・・そんな状況です。
ちなみになんで放射線にすがりたいかって言うと
最初のリンパ節転移、二か所の骨転移、が放射線で二度綺麗に消えたからです。
今の転移箇所は最初のリンパ節の場所に近い、奥の方のリンパ節です。

主治医に放射線科への診察をお願いするしか、最終的にはないんでしょうが・・・

長文ですみません。
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/23(木) 21:52:09ID:QQ5UlWGn
>>117
だから現疾患、部位、前回の総線量、前回照射した時期は?
おそらくは消化器癌か乳癌で左鎖骨上窩リンパ節近辺だと思うけど

二度目の照射は神経障害など副作用のリスクが高い
その副作用のリスクと、痛みの取れる効果を天秤にかけて
どちらが上かで再照射を行うかどうか判断する
部位によって再照射のリスクが違うので、部位がわからないと
副作用についてはなんともいえない
(たとえば頚部であれば腕の麻痺のリスクがある)
前回当てた線量、当てた時期によっても変化する

「一回放射線治療の先生に聞いてみたい」と言えば
無下に断る先生はいないはず
主治医も専門じゃないから、聞かれても逆に困ると思う
0119がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 10:41:42ID:K65H5TpL
当てにならない主治医ならなんで転院やセカンドオピニオンを
申し出ないんだ?聞き辛い、そんな空気じゃないなんて言ってる場合じゃない
自分の命なんだから自分で積極的に守る努力も必要だ
したがって色んな可能性を模索したい後悔したくないので
放射線科の先生に相談したいってきちんと主張しよう

あと、がんはなんの種類なの?書き込みをみるとリンパ腫な印象を受けるが
0120がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/27(月) 20:04:04ID:wQwz3jVF
>>109
ガーゼはついてしまうので、ラップをしてはどうでしょう。
ラップ療法で検索してね。放射線のときはやってないけど、怪我のときにやりましたよ。
0121がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/27(月) 21:31:46ID:Zav0ePBh
ドレッシング ガーゼ とかで検索するとイイ事あるかも
0122がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/28(火) 21:52:28ID:KZutVknV
>>115さん

私は大学病院を飛び出して癌の専門病院に転院しました
納得のいく治療、看護を受けていて、変な表現ですが幸福感があります
大学病院では症例数が欲しいのか(比較的珍しい部位)なかなか転院を理解してもらえず
ここが嫌なら今すぐ退院して好きな病院に行けばいいとまで言われました。しかも師長に。
経験不足の担当医と上手くコミュニケーションがとれず苦しかった思い出はあなたと似ています
転院先はそれこそ死に物狂いで探しました 命かかってますもの
 
今では結果を納得して受け入れることが出来る自信が出来ました
0123名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2009/04/29(水) 00:56:31ID:qXG0btvr
大学病院からの転院なんて懐かしいな。
自分も大学病院から民間病院へ転院してよかったと思う
良い病院を見つけたので転院したら、転院先がライバルの大学系列の先生
だったので、入院後、姉が自分に変わって大学病院へカルテとMRI画像
を借りに行ったら当人以外に渡せないと拒否された。結局資料は手術に間
に合わなかったが手術は無事終了。嫌がらせをする大学病院には脱帽した。
障害が残る場合や命に関わる場合はたとえ遠くでもよい病院があれば転院
した方がいいと思う
0124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/29(水) 01:26:29ID:GQr6TuL9
現在大学病院で治療を受けてるのでヒトコト
全部の大学病院が悪いことは無いと思う
少なくとも私はそう思っているし思える治療も受けてます
大事なのは病院ではなく信頼できる主治医だと思います
0125がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/29(水) 17:50:22ID:U+Aeual1
>>123
カルテの貸し出しはどこの病院でも普通しないと思うが・・・
カルテの中身は情報がまとまっていないので
コピーをもらっても読むのが大変で、主治医も迷惑だと思う
普通は紹介状に必要な事項をまとめて書いてくれる

家族とかになりすまして写真を持っていくなどの
可能性がないわけではない
対策が必要な時代で、本人以外に渡さないのは
嫌がらせというよりは個人情報保護対策だと思う

人生は一度きりなんで大学でも民間でも
セカンドオピニオンを受けに行くのは賛成
0126122
垢版 |
2009/04/29(水) 21:07:51ID:DryR3lSz
皆ガンガレ
来月厳しい手術が決まった俺もガンガレ
0127がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/30(木) 01:45:20ID:CnLC9Vtn
がんがれ、122もみんなも。 
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/04/30(木) 19:51:19ID:0ZDN+X7B
>>126
IDがDry
0129122
垢版 |
2009/04/30(木) 22:03:52ID:wRIppx0F
いえいえ、ウェットな一日ですよ
IMRTで何とかならんかなと思っていたので、かるーくメンタルに効いていてカウンセリング受けました
一日中メソメソしていたら夕方勤務上がりの担当ナースがベッドに横すわりになり泣いてくれた
え、なにこれと、きょどりつつ、白衣の天使って本当に居たんだなと思いました
プロとしてはどうかわからん所ですが、来世で結婚する事に俺一人で決めました

抗がん剤の効きが悪い人は放射線治療の成績が良くないそうです
相乗効果が無いって意味なのかな
トモセラピー用の特約入ってあるのになんか残念な気分・・
0130がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/05/01(金) 00:17:34ID:VlkKdxho
>>129
膵癌、リンパ腫、小児癌の一部ではそういう話もあるが
他の癌ではあまり聞いたことがないな
俺の経験不足だとは思うが

なんにせよ手術できるならそっちのほうがいいんでないかい?
なんとかなるだろ多分、力抜けよ
0131122
垢版 |
2009/05/01(金) 10:47:53ID:ReLYM+cL
レスありがとうございます
手術で原発部を取り除き、QOL下げてでも生存を目指すと言うのが私の希望です
しかし具体的に手術日が決まり、舌骨、舌を舌根から4分の3舌切除、声帯サヨウナラで両リンパ郭清、
場合によっては食道がうんたらかんたら・・・12時間ぐらいの予定にステージWaの重みを感じています
明日から外泊で家に帰れます 好きなものを食べて来いだって もう食えなくなるそうです

今朝担当医にいろいろ質問しましたが、合併症の事や手術後の選択肢の数、今まだ残っている体力を
考えるとやはり手術でしょうと話し合いました。 迷っているわけではないのですが怖いので
トモセラピーで治らんかなあとか雑念が沸いてきます
130さんの一言一言、身に沁みます ありがとうございます

スレチになって来て皆さんすみません ひそやかにsage
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/05/01(金) 13:05:07ID:1NF+7Loh
>>131
もし他の人に話しておきたい事があるなら、何かに録音しておいたら良いと思う。
自分で歌を歌って残くのも良いんじゃないかな。
大変な手術みたいで、無事に終わるのをお祈りしてます。
0133122
垢版 |
2009/05/01(金) 22:14:36ID:oyP8atBT
温かい励ましありがとうございます 私のみならず、このスレに居る、すべての闘う患者への励ましと受け取ります
ところで仕事で使っていたボイスレコーダーで録音しながら歌ってみましたが、やっぱ止めときます・・・

このスレの皆さんにとって良き連休であります様
0134がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/05/01(金) 23:55:02ID:VlkKdxho
>>131
N2cか。
下咽頭癌にせよ中咽頭癌にせよ手術の方が成績いいと思う
照射でよくなれば良いけど局所が消えなければ手術になるし
照射後の手術は正直合併症が多い
術後照射のオプションもあるし手術先行で大丈夫と思う

術後照射を行う場合もあるから
そのときはまた来ればいいんでない?

大変だとは思うけど
術後の人でもなんとかなっている人が多いよ
手術がんばってください
0135122
垢版 |
2009/05/02(土) 00:37:57ID:XSV3+AjY
レスありがとうございます

お察しの通りで中咽頭舌根部に正中をまたいで鎮座して居られます
皆さんに励まされ、背中を押され、勇気を持って手術室へGO!って感じです
怖いけど手術先行のご意見ありがたく頂戴します
主治医の先生には、「メンタルに来ているからといって控えめに切っては意味無し」と伝えました
商人なので声は大きな問題で、今から喪失感で術前鬱になっています
でも切ります

放射線スレがいつまでも良スレでありますよう願って止みません
0136115
垢版 |
2009/05/02(土) 01:39:23ID:Lw+Q95JD
レスいただいてたのにすみません、規制入ってなかなか書けませんでした・・・
とりあえず主治医にちゃんと放射線科にも診て欲しいと言うことが出来ました。
今の状況がちょっと複雑なので書いていくと下手すると主治医特定されちゃいそうで書けないのですが、私は今の大学病院を移る気はないし、よくして頂いていると思ってます。
主治医も私とは微妙に合わないけど、患者思いの医者という風に評価されているのをよく見かけますし・・・
いい医者でも、自分と合わなければしょうがないので、今ちょっと主治医を変更する事は考えていますが、とりあえずはGW明けにMRIとPet検査後、放射線科に診て貰えると思います。

痛みもペインクリニックにかかって大分安定してきました。

>>122さん
大変だろうけど、手術成功を祈っています。
私もカラオケが唯一の趣味で、バイトでウグイスなどやったことがありましたが、転移箇所の関係で反回神経麻痺になり、声が出なくなりました。
私の場合はリハビリして人に話している内容は
わかってもらえる程度に回復はしましたが、やはり状況に慣れるまで辛かったです。
でも、人って、慣れるんですよね・・・痛みにも、不自由にも。
だから、どうぞ、うまくいきますように・・・
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 17:51:26ID:0Ji/RFH9
父が前立線がんで、去年血液検査したとき疑わしいと言われていたのに
めんどくさがって放置してたら、今度調べたら20以上までPSA値が上がっていた。
この数値のことはよく知らないが高い方らしく、針を刺して組織をとったら
案のじょう前立腺片側が癌。CTをとったら癌はリンパまで及んでた。 
もう放射線しかないと医者から言われ、あす付き添いで大学病院に行く。 
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/05/23(土) 14:38:30ID:xQS1QPqk
122です。やっとICU出ました。115さんや皆さんに背中を押して頂き切れました。有り難うございました。やはり
迷いは有りまして、兵庫県と千葉県に相談してたりしてました。体きついのでそのあたりはまだ先の報告ということでお願いします。
0140がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/05/25(月) 12:42:19ID:EpUdQ39h
>>139脱ICUおめ!
ずっとロムってたけど、ずっと心配していたんだよ。
今は術後でまだつらいだろうけど、いい方向にすすみますように!

一方、私は放射線治療中…治療始まるまで病気のことや再発の不安で眠れなかったが、
今は罰ゲームのようなマーキングで着る服がないのが悩みw
こんなアホなことで悩める今が幸せでならないと肯定的に解釈中。
0141がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/06(土) 16:36:24ID:KRDVYp/n

 余命1ヶ月の花嫁の乳ガン検診で、放射線技師が検診医と詐称しています!!!
(医師法18条違反:罰則は、3年以下の懲役または200万円以下の罰金)
http://s03.megalodon.jp/2009-0531-0140-11/hoken.saisoncard.co.jp/ins.nsf/seminer/women_s  

祭りスレ
しかもこのひと、余命1ヶ月の花嫁キャラバン隊として自ら検査車を全国29カ所に渡って運転し、
20-30歳の女性を限定し、若年者3600人超の乳房に対し、効果が薄いマンモグラフィー検査のみをやっています。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1242900299/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1227290043/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1241623975/
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1242466976/

0143がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/12(金) 12:49:51ID:VyCdwNsd
>>142
放射線治療後なんてひとっことも書いてなくね?PETの話でしょうが。
よく嫁。しかも少しはググれカス。
0144がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/12(金) 21:57:52ID:NlIuaYTR
俺が病院でもらった放射線治療のパンフのQ&Aにも書いてあったな。
そんなことはありません。という回答だった。
0145がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 01:44:52ID:fW1FB3KN
人間の場合放射線治療PETでの被爆では短時間で放射線は消えます
回りに害を及ぼすレベルなら病院が出してくれません 笑
犬猫などの病気の場合、検査や治療後念のため県外には出れない
とかいう制限はありますが それと勘違いしてんじゃないの?
0146がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 01:54:28ID:86lqLzVc
確定的でないと患者を拘束することはできないでしょ。
あんたは輸入物のサリマノイドたっぷりの果物や中国産の野菜を
「国が許可しているから」と平気で食べまくって、癌になりそうね。
少なくとも自分のみは自分で守らないと。
0147がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 02:01:07ID:fW1FB3KN
どうもすいませんね 
リンパ腫で放射線36グレイ、PET-CTも受けてます
思いやりのかけらもない書き込みありがとう
0148がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 04:41:36ID:K2sxQ7Ld
病院があなたを拘束しなかろうが、検査後のあなたは
確実に放射能であるガンマ線が出ているのですよ?
http://www.yotsutoku.jp/PET/medical/before/index.html
>PET-CT検査終了後
>検査が終了しても、体内からは微量のガンマ線が放出されています。
>このガンマ線が完全に無くなるまでには24時間かかります。
>検査当日は、周囲の人への被曝防止のため人ごみなどへの外出は控えて下さい。

この注意は絶対に受けているハズだし、
最低でも、注意事項を読むようにと勧告され、注意事項に目を通しているはず。

貴方はPETCTを受けた後でも、勝手に「放射線は消えます。病院が拘束しないからw」などと
わけのわからない無根拠な自己理論で、放射能を振りまいて歩くのでしょ。
自分さえよければ良い、他の子に自分の放射能があたろうが知ったこっちゃ無いという
自分勝手の極みですよね。

>>146-147からのやり取りからも
あなたの自己勝手主義、自分さえよければ他なんか知らないという主義が垣間見れますね。
>>146で「思いやりが無い書き込み」だなどと言っていますが
>>146はあなたがあらかじめ癌だということを知っていたと勝手に思っていたんですか?

>>146も口が悪いですが、あなたは意見されたことに腹を立ててヒガミ根性丸出しで
勝手な思い込みで言い返しをしているようにしか見えませんね。

周りに対して思いやりが無いのはあなたでしょう?
PETCT後に放射能を纏っているのに「害なんて無い」などと勝手なことを平気で言うような
自分勝手な人間なんだから。
違いますか?
え?癌の貴方にこんなこと言うのは思いやりが無い?ごめんなさいね。
癌になってご愁傷様。
0149がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 04:44:37ID:K2sxQ7Ld
ちょっと書き間違えがあったんで訂正しますね
>周りに対して思いやりが無いのはあなたでしょう?

>周りに対して思いやりが無いのはあなたも同じでしょう?
0151がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 08:44:07ID:nHPaYZ38
おまえら餅つけ
  (⌒⌒)      (⌒⌒)      (⌒⌒)
    l!i!         l!i!         l!i!
   ∧,,∧ カタカタ  ∧,,∧ カタカタ .∧,,∧
  (`・ω・)     (`・ω・)     (`・ω・) カタカタ
_ミo__./ ̄ ̄ ̄/_ミo__/ ̄ ̄ ̄/ ミo__/ ̄ ̄ ̄/_
  (⌒⌒)議 ./   (⌒⌒)議./  (⌒⌒)議 ./   \
    l!i!  ̄ ゙̄     l!i! ̄ ゙̄     l!i! ̄ ゙̄     .\
 ̄ ∧,,∧ ̄ ̄ ̄  ∧,,∧ ̄ ̄ ̄ ∧,,∧.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  (`・ω・) カタカタ.(`・ω・) カタカタ(`・ω・) カタカタ   .|
_ミo__./ ̄ ̄ ̄/_ミo__/ ̄ ̄ ̄/ ミo__/ ̄ ̄ ̄/_──'
  \/ 審議 /  \/ 審議 /  \/ 審議 /   \
    ゙ ̄ ̄ ゙̄    ゙ ̄ ̄ ゙̄    ゙ ̄ ̄ ゙̄     \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                                |
──────────────────────'
0152がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 09:41:25ID:Kv7OeJO/
リニアックなどX線を使う放射線治療の場合は
放射能を帯びるなんてことはありえないけど
陽子線や重粒子の場合は自己放射化といって
ほんのわずか放射能を出すみたいね

とはいえ発がんの観点から見たら
元の放射線の影響が大きさに比べて
誤差の範囲だろうな
0153がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 10:04:19ID:B2D8zMas
>>148
?ここは癌板だよね?放射線治療スレだよね?
癌患者がたくさんみているスレで思いやりのない書きこみはどちらかというと
お ま え だ ろ う が !
0155がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 10:59:55ID:Gl9p+nSq
放射能は放射線を出す能力、その能力を持つ物質の事だから、
一般的には放射線の意味で放射能と言う事もあっても
放射線治療についてはせめてその辺り区別して使って欲しいね。
0156がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 14:33:28ID:wcSkupO7
放射能か放射線か詳しいことはよくわからんけど
>>148の言ってることは正論でしょ
病院側のほうで「子供には近寄らないで下さい」って
多くの病院で注意してるのに
自分勝手な判断で「拘束されないから問題ない」なんて言ってるのはどうかと思う
0158がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 15:53:30ID:f7gXbTM1
>この注意は絶対に受けているハズだし、
>最低でも、注意事項を読むようにと勧告され、注意事項に目を通しているはず。

上の方でなんも言われなかったって人もいるじゃん
146と148は同じ人だろうけど素直にゴメンネすればいいのに
現に自分も放射線の時もPETんときも148が主張してることの注意は受けなかった
146が何に憤って攻撃してるのかわからんよ
注意を受けてない人がいるんだったら、本来はこう言うことでこうなんだよ
って言えばいいのにサリドマイドでがんになるってあんた
患者なのか技師なのかしらんけど正気を疑うわ
0159がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 16:22:44ID:f7gXbTM1
ちなみにいまPET専門の検査機関のサイトをみたら
「検査後体内に残ったFDGを減衰させるため、約30分間休憩室にて休んでいただきます。」
とだけ説明があったけど、こう言う説明をしている機関にクレームつければいいじゃん
30分じゃ危険!まわりに害があるから!なんで危険なのかサイトに載せるべき!
ってさ
患者が自分の病気や治療にかんして調べて勉強するのはいい事だと思うけど
プロじゃないんだから限界があるんだよ
自分はこんなに勉強してるのに、話についてこれない人間にイラつくって
感じなんだろうけど、あなたも医者じゃないんでしょ?
各地にはいろんな医者や機関があって、あなたと同じ説明を受けてる人ばかりじゃないよ
「絶対言われてるはず」「目を通してるはず」ってあるけど「はず」であって確定ではないでそ
あなた自身も思い込みでものを言ってない?
知識があってそれを広めたいなら攻撃しないで説得する努力をすればいいじゃん
0160がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 16:56:37ID:ugRdXX3t
皆さん言ってることは間違いないけど
言葉に棘や藁をつけたがるからな。
まあ俺もそういう時あるし。

まあ、それはそれとして
ちょっと前の記事になるが
こういうのが実用化されるようになると
陽子線治療が身近になるのかな

世界初 レーザー駆動陽子線照射によるヒトがん細胞のDNA2本鎖切断を実証
−超小型粒子線がん治療装置の臨床実証へ大きく前進−
http://www.jaea.go.jp/02/press2009/p09042301/index.html
0162がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 18:14:13ID:r33y7L+m
>>158
その人乳癌スレの人だよ。
乳癌スレで全く同じようなレスしてるし。
乳癌スレに常駐してて子持ちらしく、子供の中絶の話とか子供をいたわらないような話になると
相手が癌の末期だろうがものすごい食って掛かってくるんだよ。
このスレでたまたま子供を軽んじてる発言を見かけて、乳癌スレと同じようにレスしたんだと思うよ
0163がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 23:14:50ID:O/4LCxd+
元々、放射線の治療は「リスク」と「利益」を両天秤に掛けている事をご理解下さい。
リスクについては、PETなど、核医学分野については公衆への被曝も考慮されています。
(検査室は管理区域です。患者自身の放射能が「法的基準以下」になるのを待ってから、区域外にでてもらってるんですよ。)

核医学の薬剤(特にPET)の放射能量はさっさと減っていくので、待機時間はその時間を稼ぐためです。
障害については大まかに二種類に大別。
閾値の存在する確定的影響については、障害が確認できる閾値の最低レベルよりも、
遙かに低い線量を利用しているため、その障害発生の発生はありません。
閾値がないと仮定されている確率的影響に関しては、低線量領域では自然発生率との有意差が認められないため、
学説上では閾値の有無は確認されておりません。ちなみに、医療期間の検査領域はこの低線領域に該当します。
要するに、理論上は肉体の許容レベルよりも遙かに低い水準に法的基準が設けられています。

まぁ、ニュースで「原子炉から冷却水が漏れ出しました、環境への被害はありません」と聞いて、
素直に安心できないのと似ていますよね。
基準値と測定値など大凡でも目に見える基準を添付すれば、納得もしやすいだろうにの〜、と良く思う。

高線量を取り扱う放射線治療に関して、放射線障害は付きものですが、そのレベルでないと目標を殺せないからしょうがない。
で、照射による方や性物質の生成(放射化)がどれだけ起こるのかについてですが、
それでもまだまだエネルギー的に不十分です。

-----------------------------
PET検査後の帰宅中の人と、タバコを吸ってる人、
隣に座るなら、迷わずPET検査後の人の横が良い。副流煙の方がリスク高。
0166がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/14(日) 14:40:56ID:xn0DpwPV
ここは、放射線治療のスレで、放射線治療について語るところ。

普通のリニアックで放射線治療を受けても、周囲に影響を与えるような放射能が体内に残るような事は、絶対ない。

PETの話は、>>142のスレで結論でてるしここで話すことでもないと思う。
0169がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/19(金) 22:30:28ID:LRVcQTau
いきなり過疎りましたね。
みんな、放射線50グレイ以上かけたら、保険の手術給付金でることあるから
忘れずに問い合わせしてみた方がよいよ。
かんぽもOKだったよ。
0170がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/22(月) 00:26:11ID:BI7gRbXe
乳がんで温存手術後の放射線治療をします。
手術は乳腺専門の病院だったので、他の病院を紹介してもらいます。
幾つかの病院の中から、選ぶのですが…
機械が新しいか、古いかで、副作用の肺炎・皮膚炎とかの差がでるのでしょうか?

>>169
情報ありがとうございます。
加入してる保険では、通院は出ないので保険会社にも
連絡していませんでした。問い合わせてみます。

0171がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/22(月) 00:32:05ID:FuinCXvM
新しいから良いってもんでもない。機械だけでなく
体格(失礼・・・すみません)と使うX線のエネルギーと
そして治療計画をする医師の技術や治療ポリシーによる。
古すぎる機械は論外ですが。
0172がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/22(月) 11:06:53ID:Wj0dTJPP
>>170
状態にもよるけど、新しい方が痕になりにくいって私の主治医は言ってた。
あと、強くて15回位と弱くて30回位だと強くて15回位の方が痕にならないって。
効き目はたいして変わらないってうちの主治医は言ってた。参考までに
0173名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2009/06/22(月) 18:36:10ID:9V/b3OWY
>>170
機械が多少古くてもシステムやプログラムの更新などをすれば古い機械でも
結構使えるので、機械よりも医者の腕の方が大切。
0174がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/22(月) 19:56:13ID:BI7gRbXe
>>171
>>172
レスありがとうございます。
主治医の方からは
「この3軒の中から決めておいて。」だけだったので…
副作用を調べるうち、機械が新しい方が良いのでは??
と思い始めお尋ねしました。
参考になりました。ありがとうございます。

効き目と医師の技術を聞く必要がありますね。
抗がん剤の副作用に泣かされたせいか、なんでも
副作用に気がなってしまいます。
0176がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/23(火) 21:48:48ID:KGryCswT
>>174
放射線はぶっちゃけ病院による!
入院中の癌友と情報交換した結果、同じ病理でもやり方が違うんだよ〜。
上にもあったけど、同じ50グレイをかけるにしても18回、20回、25回と
病院によってまちまち。値段も違うんだよね。
回数あるから、通いやすさや交通手段や駐車場設備とかも大事かと。
ちなみに私も乳がん。放射線は大学病院でやりました。
初めは18回45グレイと言われたけど、医師がチームで会議して、
病理や年齢から、20回50グレイやりましょう、となったよ。
その大学病院は放射線医師が乳腺チーム、消化器チーム、脳チームなど
専門に分かれているみたいでした。チームで考えてくれるって、なんか安心でした。
長文失礼しました。
0177がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/23(火) 23:23:34ID:lQWJcso9
乳房温存療法後の照射は
25回で50グレイが標準とされてきた
しかし、都会の混んで忙しい病院だと、
しょーもない乳癌術後照射にマシンタイムが占領されるのは
たまらんとか
おばはんの患者連中も25回も通院させられるのはかなわんとかの
リクエストがあるため
短期濃縮スケジュールの検討が最近のはやり
通常スケジュールと短期濃縮スケジュールには目立った差はない
というのが最近の流行だ
しかし、放射線生物学的な基本では、晩期反応(後遺症)は
1回線量が大きいほど出やすいというのが常識
本当の後遺症の評価は20-30年ぐらいたたんとわからん
はるか昔の乳癌術後照射でコバルトの時代のばあちゃん連中の
肋骨がよく折れてるのは、治療後30年ぐらいたってから
患者自身のヒマと病院のマシンタイムに余裕があるなら、
ちんたら古典的にやってもらう方が安心ともいえる
0178がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/23(火) 23:34:26ID:lQWJcso9
最新の機械があればよい医療ができるかどうかも
○に真珠、○に小判
ということわざもあるように
使いこなせる専門医や物理士、専門技師などのスタッフが
そろった施設の方が間違いが少ない
○に真珠どころか、最新治療機器が
きち○いに刃物状態の施設も、ときどき見かける
逆に大学病院やがんセンターなどの大きな施設では
ひよこの練習代にされるのは仕方がない
0179がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/23(火) 23:41:18ID:lQWJcso9
乳癌放射線治療においては
日本で最高の設備と陣容を誇るのは
狂徒大学病院となるが
先日、脳腫瘍照射野ミス障害で新聞ネタになってしまった
日本一の狂徒大学病院でもミスをおこすのだから
少しくらいの失敗は、欧米に比しきわめて少ないスタッフ、
しょぼい予算の
日本の放射線医療施設の現状では当然という
態度で暖かく見守ってもらいたい
0180がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/24(水) 07:55:03ID:avxDzKPk
ガンは治る治せる 抗がん剤は良くないって 書いてあった
0182がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/25(木) 21:53:41ID:1hWuB6t4
最近、ようやく手術マンセー呼吸器外科部長が
肺の定位照射の成績を認めてくれた
症例、激増中。今年は去年の3倍のペース
80歳ちかくのへろへろ症例は全例まわるようになった
いつでもウエルカム
今日からやりますだった
わしの施設に待ちができるなんて感慨深い
0183がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/25(木) 23:16:43ID:zgSAkbeK
乳がんで術後に胸壁、鎖骨あたりのリンパに放射線をあてる予定です。
術側が左なので心筋梗塞になるリスクが上がるという説明を受けました。
そして、リンパ浮腫になるリスクも上がると。
ああ〜、もうネガティブ情報ばかりが自分の周りを渦巻いていていやだ〜!
0184がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/25(木) 23:31:25ID:l0SR2AYC
>>183
仕方がないよ>ネガティブ情報
貴方はそうではないと信じるけれど、
治って何年も経ってから出てきた副作用で
換金ビジネスをする人がごく少数居るから。
0186がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/26(金) 21:46:14ID:5i5KvGaw
固定されている時間はしんどすぎる。
動いたらずれるから緊張の度合いは激しいんだろうな。
0187がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/26(金) 23:04:47ID:R16lrEsM
左乳房照射(胸壁照射)をするときに
大きく息を吸った状態で
息を止めて照射をすると
心臓にビームが当たらないので、心臓障害は増えない
というテクニックがあるが
日本人はピザデブぞろいのアメリカ人に比べて
もともと
心臓疾患発症率が非常に低いので、気にしなくてもよい
0190がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/27(土) 12:00:22ID:ukEGl7Af
>>188
the deep-inspiration breath-hold technique
という方法は
治療計画時からその方法をしないとダメ
呼吸停止照射法は呼吸停止位置確認の目盛りとかの装置が必要
患者が治療寝台上で勝手にしてはいけない
0191がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/06/28(日) 00:13:40ID:povUQu3J
>>190
なーんだ。ちぇっ。
0192がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 13:52:04ID:s7tY/O6j
後遺症ってありますか?
0193がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/07/03(金) 00:58:59ID:dFfu/+/B
放射線があたった部分は死滅するから後遺症はあるでしょう。
0195がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/07/03(金) 07:24:17ID:CZTFoiDi
アキュレイ社のサイバーナイフ装置が承認されたけど、
首から下のガンに関してはまだまだ認可されてないのが多いね。
性能のいい機械が開発されたら、もっと早くに適用範囲を広げてくれないのかなぁ...
0196がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/07/03(金) 22:16:31ID:i4PyyMkp
>>195
それは飯大の塩○先生ぐらいしか呆娑賎科医でサイバーを
やってるもんがいない現状で
ゼニ儲けクリニックの脳外科医がやってる
サイバーナイフセンターに肺癌や肝癌を治療させるのは
危なすぎ
今でもサイバーで鼻が焼け焦げてなくなった
って商売敵の水○ガン○ナイフセンターのおっさんに
ちくられて笑われてるのに
0199がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/07/16(木) 10:06:53ID:6TZT9eFD
放射線治療のため首が半分だけ日焼けorz
この時期ハイネックは着れないし恥ずかしいです。
0200がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/07/17(金) 08:59:04ID:a7dgWot6
>>199
ナカマー!
でも最近暑くて子どもとプールに行ったら、
日に焼けてあまり目立たなくなりましたw
だから全然気にせずTシャツきてますよー
0202がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/03(月) 01:30:03ID:Odg9JCTs
皮膚の赤みは消えるのに1ヶ月くらいかかるよね
自分は赤みが消えて治療終了の一ヶ月後位に思い出したように
水ぶくれができてビックリした
0203がんと闘う名無しさん
垢版 |
2009/08/09(日) 12:33:57ID:oB2VsXFe
あげますよ
0204age
垢版 |
2009/08/20(木) 20:11:09ID:ntdIfbwW
放射線30回して副作用で苦しんでます。
あと3回やったら終わりだけど、
この副作用は無くなりますか。
副作用は口の中がただれている。ひりひりする。体中が怠い。
胸がむかむかする。少し動くと息切れする。
などです。
経験のある方、教えていただけたらありがたいです。
レスを投稿する