スレ違いならすいません。
昭和40年頃に、バス運転手のワンマン化が進んで、料金箱や回数券が相次いで導入されたと聞きました。その時の新聞記事や本を探しているのですが、なかなか見つかりません。
大阪市交通局75年史とかを見てみましたが、さらっと触れているだけですし、細かいことがわかりません。
ブログも検索に引っかからないので、お尋ねします。
あと、もしわかれば、車掌さんのことについても知りたいと思います。
できれば、新聞記事(いつの何新聞か)を教えていただけますでしょうか。それか、詳しいブログでも紹介していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。