その昔というか、ほんとに半世紀以上前になってしまったが
土浦駅北側に西友と丸井があってその屋上からは常磐線土浦駅と駅広場バス乗り場が一望できた。
常磐線ホームと上り方面、下り方面線路、筑波鉄道気動車。貨物操車線、
東側に霞ヶ浦、北側に筑波山、南に霞ケ浦に流れ込む桜川、
駅広場の噴水、ヒマラヤスギ、軍艦型駅舎、
発着する列車、電車、構内アナウンス、バスの発着、何時間でも見ていられた
バス乗車ホームが4つくらいあったろうか
南側から、@国鉄バスと関鉄バス A関鉄バス B関鉄、茨観、日観、C関鉄 D空いたスペースに関鉄、東武
線路わき機関車転車場場跡に増設した国鉄バス発着場と事務所、@の乗り場の東端に交番、西端に関鉄の事務所
関鉄バスがどうしても数は多かったが常総と鹿島参宮色が混在しそのうちに何となく色も揃ってきた
数は少ないが国鉄バスになんとなく存在感があった
列車、電車から降りた客がそれぞれのバス路線のバス乗り場に向かう人の流れがあった