X



奈良交通 【26 | 西千代ヶ丘二丁目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0024名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/04(水) 17:13:53.02ID:jIIaTLiEr
地域間幹線系統確保事業において、運送収入に計上できる市町村からの運賃補填額は輸送実態を伴うことが必要であることを具体的に示したり、
市町村が発券を受けた回数券等の利用実態を把握したりなどすることにより、同事業が輸送実態を反映した適切な生活交通計画に基づき実施されて、
地域の特性、実状に応じた最適な交通手段の提供に資するものとなるよう改善の処置を要求したもの
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary28/pdf/fy28_3436_200.pdf
https://megalodon.jp/ref/2019-1204-1702-51/https://www.jbaudit.go.jp:443/report/new/summary28/pdf/fy28_3436_200.pdf
http://report.jbaudit.go.jp/org/h28/2016-h28-0441-0.htm
https://megalodon.jp/2019-1204-1704-33/report.jbaudit.go.jp/org/h28/2016-h28-0441-0.htm

運賃補填を行っていた市町村
奈良県桜井、五條、宇陀各市、吉野郡下市町、黒滝、天川、十津川、東吉野各村

>>1
0025名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/04(水) 17:54:00.80ID:jIIaTLiEr
>>24[追記]
どっちの事例?

<事例1>市町村の補填を受けた補助事業者が回数券等を発券していなかったもの
富山県高岡市の加越能バス株式会社は、平成26年度20補助系統で補助金6456万余円、27年度23補助系統で補助金6771万余円の交付を受けていた。
このうち、26年度15補助系統(補助金交付額3879万余円)、27年度15補助系統(補助金交付額3623万余円)について、
同会社は、補助系統が経由する富山県富山、高岡、氷見、砺波、小矢部、南砺、射水各市及び岐阜県大野郡白川村からの依頼等により、
補助対象となる15人以上の輸送量を確保するために必要となる運送収入をあらかじめ算定し、
不足する金額を24年度計5110万余円、25年度計5501万余円と通知して、各市村は同額を市町村補填額として支払っていた。
そして、同会社は同額を団体乗車券等の売上げとして運送収入に計上していたが、実際には団体乗車券等は発券しておらず、
市町村補填額に対応した輸送実態はなかった。
<事例2>市町村が発券を受けた回数券等を配布していなかったもの
北海道網走市の網走バス株式会社は、平成26年度6補助系統で補助金2933万余円、27年度6補助系統で補助金2997万余円の交付を受けていた。
このうち26年度5補助系統(補助金交付額2327万余円)、27年度5補助系統(補助金交付額2357万余円)について、
同会社は、補助系統が経由する北海道北見、網走両市、網走郡美幌、大空、斜里郡斜里、小清水各町からの依頼等により、
補助対象となる15人以上の輸送量を確保するために必要となる運送収入をあらかじめ算定し、
不足する金額を24年度2591万余円、25年度2706万余円と通知して、各市町は同額の回数券を購入していた。
そして、同会社は同額を発券して回数券の売上げとして運送収入に計上していたが、各市町ではこれらの回数券を住民に配布すると、
住民からの旅客運賃が回数券と置き換わり、配布しない場合と比べて運送収入が減少するおそれがあるため、回数券は使用しないこととしており、
運送収入に計上された回数券による輸送実態はなかった。
なお、北見、網走両市、美幌、大空、斜里各町では、回数券は配布せず保管しており、
小清水町では、管理が煩雑であるため購入して1年間保管した後、廃棄処分としていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況