>>736
煽りなのかなんなのか解らんが

元職でK-RJに乗っていたが、
加速改善や黒煙対策としてエアエレメントは周一掃除、タイヤの空気圧はハンマーとレベルゲージで絶えずチェック。
アクセルはワイヤが伸びるので噴射ポンプに繋がるロッドも含めて調整。(踏みしろを多く、ペダルワークを楽にかつエンジンをしっかり吹ける様。)
クラッチは遊びを多く、(床まで踏み込んで少し離すと繋がる位、バス停からの発進を迅速に。)
などと、一般車になるべく迷惑を掛けない様に配慮していたんだがこの地域でもそんな事いうやつ居るとは・・・。
あと、何をもって「優良運転士」なのか知りたいところだな。
愛想が良いだけじゃ納得しないからな。